JPS5860173A - ヒ−トポンプ - Google Patents

ヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS5860173A
JPS5860173A JP15476681A JP15476681A JPS5860173A JP S5860173 A JPS5860173 A JP S5860173A JP 15476681 A JP15476681 A JP 15476681A JP 15476681 A JP15476681 A JP 15476681A JP S5860173 A JPS5860173 A JP S5860173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat pump
cold
heat
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15476681A
Other languages
English (en)
Inventor
堺田 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP15476681A priority Critical patent/JPS5860173A/ja
Publication of JPS5860173A publication Critical patent/JPS5860173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温水及び冷水などの温熱媒体及び冷熱媒体を製
造するヒートポンプに関するものである。
本明細書において、「温熱媒体」とは温水や温風などの
如く負荷を加熱するための温熱を運ぶ媒体を指し、「冷
熱媒体」とは冷水やブラインや冷風などの如く負荷を冷
却するための冷熱を運ぶ媒体を指す。また、「ヒートポ
ンプ」とは、低温熱源から汲み上げた熱を高温部に与え
て利用するいわゆる狭義のヒートポンプのはか。
冷凍サイクルをも含む、いわゆる広義のヒートポンプを
指すものとする。
温水、冷水製造装置として熱の有効利用をはかりエネル
ギ効率が高いヒートポンプが用いら5れるが、冷却側と
加熱側の熱にアンバランスのある場合が多く、特に冷却
側の熱が不足する場合が多く、このような場合には全体
的にはかえってエネルギ効率が低下を来たした。加熱側
圧余剰熱がある場合には、冷却塔などを用い大気に放出
することによりバランスさせることは容易であるが、被
冷却側の熱が不足し、十分な加熱が得られない場合は、
その対策として。
(1)空気熱源ヒートポンプを採用する。
(2)温水系に補助加熱装置を設けて温水温度を保つ。
(5)被冷却側(冷水系)などにダミー負荷をかける。
などが行なわれているが、(1)は効率が低下して大き
なコスト上昇を招き、(2)は被冷却側の熱量カ少ない
ときKはヒートポンプとしての効果が上げIc < <
 、 (3)は被冷却側の熱く比較して温水負荷が大ぎ
い場合にヒートポンプ動力(−一には電力)を多く消費
する欠点があった。
本発明は、温熱媒体系及び冷−基体系それぞれに補助加
熱装置を設け、温熱媒体負荷と冷熱媒体負荷との絶対的
及び相対的大きさに応じてヒートポンプサイクルと冷凍
サイクルとの選択及び両補助加熱装置の選択を行なうこ
とにより。
従来のものにおける上記の欠点を除き、効率の低下を防
ぎ動力消費量を低減できるヒートポンプを提供すること
を目的とするものである。
本発明を実施例につき図面を用いて説明すれば、1は圧
縮機、2は冷却水コンデンサ、5は温水コンデンサ、4
はクーラ、5は冷却塔、6は冷却水ポンプである。7,
7′は温水経路。
8.8′は冷水経路、9は温熱系側補助加熱装置として
の温水側補助加熱装置、10は冷熱系側補助加熱装置と
しての冷水側補助加熱装置であり、これらの機器により
圧縮式ヒートポンプが形成されている。
11はボイラ、12は給湯用熱交換器、13は給水wニ
ット、14は給水ボーンプ、15.16は弁、17は給
゛湯出0.18は1気出口、19は給水入口であり、こ
れらの機器によりボイ 5− ラ装置が形成されており、前述のヒートポンプと組み合
わされて一つのユニットとなっている。
ボイラ11にて発生する蒸気の一部は給湯用熱交換器1
2に導かれて給湯製造用に供せられ。
一部は温水側補助加熱装置9及び冷水側補助加熱装置1
0に導かれ温水及び冷水の加熱に供せられる。
冷水単独製造時はターボ冷凍機として冷凍サイクルによ
り冷水製造運転を行ない、汲み上げた熱は冷却塔5から
大気に放出される。
温水のみを製造する場合は、冷水側補助装置を働かせて
ヒートポンプ゛運転とすることも一可能であるが、電動
ターボ冷凍機では貴重な電気エネルギを熱エネルギとし
て消費することになり好ましくないので、冷凍機を停止
して温水側補助加熱装置9を働かせて温水製造を行なう
、・ボイラ11が一体にユニット中に組み込まれている
ため、冷水又は温水の単独製造時でも蒸気又は給湯用温
水の供給は一任−ILK行なうことができ−る。
 6− 冷温水併用運転時は温熱媒体負荷(温水負荷)と冷熱媒
体負荷(冷水負荷)との絶対的及び相対的大ぎさに応じ
て、(a)運転サイクルを冷凍サイクルと狭義のヒート
ポンプサイクルとの何れのサイクルにするか。(1))
温熱系側(温水側)補助加熱装置と、冷熱゛県側(冷水
側)加熱装置との何れを用いるか、の選択を行ない、必
要に応じて(c)冷却塔を使用するかどうかの選択も併
せ行ない次の如き制御が行なわれる。
(1)  冷水負荷大、温水負荷大なるとき・・・・・
・ヒートポンプ運転を哲ない、冷水負荷≧温水負荷であ
φ場合は、冷却塔5から一部余剰熱を排棄し、冷水負荷
≦温水負荷の場合は、温水側補助加熱装置9を働かせ、
この場合は冷却塔5からの放熱は行なわない。   。
(2)冷水負荷大、温水負荷小なるとき・・・・・・温
水負荷の大きさにより判断する。温水負荷がかなり小さ
いときに、ターボ冷凍機をヒートポンプ運転する。と・
、コンデンサに於ける冷媒凝−縮温度が高く、大きな動
力を必要とするので。
冷水単独運転の形態をとって温水は温水側補助加熱装置
9によって加熱して対応する。やや温水負荷が増加して
、エネルギ計算上ヒートポンプ運転を行なう方が有利に
なった場合は温水側補1助加熱装置9の作動を停止して
ヒートポンプ運転とし、余剰熱は冷却塔5から放熱する
(3)冷水負荷小、温水負荷大なるとき・・・・・・エ
ネルギ計算を行ない、ターボ冷凍機を冷水単独製造運転
として、温水側補助加熱装置9を働かせるのがよいか(
この場合は冷却塔5かも熱を放出している)、ヒートポ
ンプ運転にしそ温水製造も行ない、温水加熱不足分を温
水側加熱装置9を働かせて加熱するのがよいか(この場
合は冷却塔5かも熱は放出しない)。
ヒートポンプ運転にして温水製造を行ない。
温水加熱不足分を、冷水側加熱装置10を働かせて加熱
するのがよいか(この場合も冷却塔5からの熱の放出は
行なわない)を判断し。
最も有効な運転を選択する。
冷水側補助加熱装置10による加熱は、ターボ冷凍機の
不安定運転を避けたい場合にも有効で、冷水側の回収熱
を少しでもヒートポンプとして有効利用できるようにす
る。
(4)冷水負荷小、温水負荷小なるとき・・・・・・上
、記(3)と回持にして最も有効な運転を選択するが。
いずれも小さい場合は冷凍機の運転を停止する゛ことも
考える。
上記の実施例は、ボイラと冷凍機とを一つに組み合わせ
て一つのユニットとしているので全体寸法が小さくコン
パクトになり設置面積を著しく減少せしめることが可能
であり、保守も容易となる。また、冷水側と温水側の補
助加熱装置を、負荷の状態に応じて選択して使用できる
ようにしたので1例えばマイクロコンピュータを用いて
最も好ましい運転方式を選択することができ、設備とし
ての有効なエネルギ利用をはかることができる。
本発明により、冷水単独製造、温水単独製造以外の冷温
水(冷温熱媒体)製造併用の場合に  9− おいても、冷熱媒体系側と温熱媒体系側の補助加熱を負
荷の状態に応じて有効に使い分けて、消費動力を低減し
、省エネルギをはかることができるヒートポンプを提供
することができ、実用上、省エネルギ上極めて大なる効
果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例のフロー図である。 1・・・圧縮機、2・・・冷却水コンデンサ、5・・・
温水コンデンサ、4・・・クーラ、5・・・冷却塔、6
・・・冷却水ポンプ、7.7’・・・温水経路、8.8
’・・・冷水経路、9・・・温水側補助加熱装置、10
・・・冷水側補助加熱装置、11・・・ボイラ、12・
・・給湯用熱交換器、13・・・給水ユニット、14・
・・給水ポンプ、15・・・弁。 特許出願人  株式会社荏原製作所 代理人弁理士  端  山  五  −代理人弁理士 
 千  1)  稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧縮式ヒートポンプにおいて、温熱媒体を製造する
    温熱系統と、冷熱媒体を製造する冷熱系統とを備え、前
    記温熱系統の温熱媒体負荷には温熱系側補助加熱装置を
    、前記冷熱系統の冷熱媒体経路には冷熱系側補助加熱装
    置を備え、温熱媒体負荷と冷熱媒体負荷との絶対的及び
    相対的大きさに応じて。 (1)運転サイクルを冷凍サイクルと狭義のヒートポン
    プサイクルとの何れのサイクルとするか。 (2)温熱系側補助加熱装置と、冷熱系側補助加熱装置
    との何れを用いるか。 の選択を行なって運転することを特徴とするヒートポン
    プ。 2 前記温熱系側補助加熱装置及び冷熱系側補助加熱装
    置の加熱源として蒸気を利用し得る 2− ようボイラ装置。が組み合わされている特許請求の範囲
    第1項記載のヒートポンプ。 3、前記ボイラ装置が、前記圧縮式ヒートポンプと一体
    のユニット中に組み合わされている特許請求の範囲第2
    項記載のヒートポンプ。
JP15476681A 1981-10-01 1981-10-01 ヒ−トポンプ Pending JPS5860173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15476681A JPS5860173A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 ヒ−トポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15476681A JPS5860173A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 ヒ−トポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860173A true JPS5860173A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15591420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15476681A Pending JPS5860173A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 ヒ−トポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860173A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434186A (en) * 1977-08-20 1979-03-13 Tokico Ltd Device for automatically engaging flexible ring part
JPS5523154U (ja) * 1978-08-02 1980-02-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434186A (en) * 1977-08-20 1979-03-13 Tokico Ltd Device for automatically engaging flexible ring part
JPS5523154U (ja) * 1978-08-02 1980-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257007B1 (en) Method of control of cooling system condenser fans and cooling tower fans and pumps
US4599873A (en) Apparatus for maximizing refrigeration capacity
RU2362096C2 (ru) Удаление мгновенно выделяющегося газа из сборника в системе охлаждения
US5099651A (en) Gas engine driven heat pump method
US5003788A (en) Gas engine driven heat pump system
CN108513497B (zh) 一种液气双供的冷源模块及其控制方法
US4949547A (en) Method of and apparatus for air-conditioning individual spaces
JP2008014563A (ja) 蓄冷熱式空調システム
KR101971889B1 (ko) 발전기를 구비하는 가스히트펌프 시스템
EP1830136A1 (en) Cooling unit for air conditioning systems
JPH05223362A (ja) 冷凍システムの容量平衡制御システム及びその運転方法
KR102507362B1 (ko) 프리쿨링 냉동기를 구비한 데이터센터 국부 냉각시스템
JP4994754B2 (ja) 熱源システム
JP2010008000A (ja) 空気圧縮機の省エネルギーシステム
KR100812777B1 (ko) 냉·난방 분리 동작형 히트 펌프
CN106969532A (zh) 用于半导体工艺控温设备的石蜡相变蓄热温度调节装置
JPS5860173A (ja) ヒ−トポンプ
CN208367613U (zh) 液冷换热装置与具有液冷换热装置的设备
CN107166820A (zh) 散热循环系统
JPS61259062A (ja) 廃熱回収型ヒ−トポンプ装置
KR20050062975A (ko) 선박용 공기조화 장치
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
JP3918980B2 (ja) 冷凍装置
CN208367614U (zh) 冷气循环换热装置与具有冷气循环换热装置的设备
CN220648684U (zh) 一种风冷冷水一体主机