JPS5859640A - 符号化復号化装置 - Google Patents

符号化復号化装置

Info

Publication number
JPS5859640A
JPS5859640A JP56157328A JP15732881A JPS5859640A JP S5859640 A JPS5859640 A JP S5859640A JP 56157328 A JP56157328 A JP 56157328A JP 15732881 A JP15732881 A JP 15732881A JP S5859640 A JPS5859640 A JP S5859640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
encoding
circuit
code
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56157328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241936B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
典生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56157328A priority Critical patent/JPS5859640A/ja
Publication of JPS5859640A publication Critical patent/JPS5859640A/ja
Publication of JPH0241936B2 publication Critical patent/JPH0241936B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 予#IJR換して求めた予測誤差信号を不等に符号化す
る符号化僕号化執瀘に関する。rv41号用伝−のディ
ジタル化が進められておりVTIL(Vide。
’I’ap@kLacoder)もディジタルVTkL
が開発されつつめる0便米の7すpグVTkLではダビ
ングをくり返すとそのたびにS/Nが劣化し、多くの回
数のダビングは行なえないという欠点があツタ。一方デ
ィジタルV’rRi用いて画像信号をPCM(Puls
eCode Modula目on)信号等のティジタル
信号に変換してディジタルvrkcに記録するようにす
ればディジタル信号ペースでダビングをくり返しでもダ
ビングによる劣化は生じない。しかし1ナーグの画像1
g号をPCM伯号に変換する場合、例えばNTSC力5
−Tvig号では標本化#mar110MHz以上で量
子化は8ビ、ト根褪の精度は必要とぎわれで8す、PC
M 11号をそのままディジタルV’I’RK紀録する
と記録速度が馬連でかつ記−谷蓋が大きくなってしまう
。そこでディジタルの画像信号を圧縮符号化してディジ
タルv′rルに配録−fbよ5tごJ−ればi己録答童
を減少させることかできる。
例えば1liill素当り4ビ、トに圧縮すれは記録各
閂を半分にできる。
画像偵Vt圧−行号化する方法の中で代表内なものとし
ri)PCM(Differential Pu1se
 Cod*Modulatlon)が良く却ら7L (
い0.4慰υPCM方式は入力信号から予測信号を議算
して予−1tt!!4差信号を求め、予測誤差信号を視
覚特性金利用して定めた非均−rim子化特性を有する
量子化器で量子化した後1量子化した予61II誤7色
信号を符号化して伝送する方法でめる。この)こめ醍号
され、・こディジタルの(1115部)僕号信号Vよ量
子1ヒ器(でよる量子化雑音を含んだ信号となりDPC
M付@器へ入力されたディジタルの画像信号とは一致し
ない。したがってこの圧縮符号化を用いた宿合ダビング
をくりJtA丁と、いいかえるとディジタルベースでD
PCM符号化直号化をくり返丁と、量子化器、でよって
生ず。量子化Jutか屋号信号に虚費されていき、しだ
いlこ画質が、温くなっていく。このように従来のt子
化器をuした圧m符号化方式では復号化して再生した1
を号は入力18号と一致せず符号化復号化によってl1
lj質劣化が増大しでいこという欠点があった。
本発明の目1rjは符号化復号化rくり返しても再生l
Ii蒙の1Ifj質劣化を増大させない符号化【復号化
装置を提供tにと(′ζめる。
本発明の符号化復号化装置は−  ゛°゛像信号を土縮
寸号化し、こttt”直号再生する符号化復号化装置に
おいて+1dj一手段からの制御信号に応じて情報量の
制御を行なう一前処理の手段と、前処理を受けたディジ
タルの一潅個号Vを9逆な論理により予測誤差信号に変
換する予測変換の手段と、前記予測誤差信号を前処理特
注を屑わすモード信号Mの制御のもとに不等長符号に変
換tも手段と、前記不等長符号および復号化に必要な同
期およびモード15号Miパ、ファーメモリーVC一旦
蓄え平滑化した圧−゛データCとして送り出す手段と、
−一バッファーメモリーに蓄えら・ルる1守号化情報の
発生置、r監祝joことlこよってHσ処趨J)ト段の
制−を行ない老生する情報量の平滑化制御を哲な5制御
手段とかり構成される第1の圧縮符号化装置と、圧−デ
ータCt復号化し前記ディジタルの画像ilt号Vと前
処理特性を示すモード信号Mとt−再生する#n1の復
号化装置と、前1再生チlしたディジタルの1lIIl
像信号Vを爵び圧縮符号化復号化するに際し前記画像倶
号Vケ予1ttll誤差信号に変換し予測誤差信号を前
記モート46号Mの制御のもとに不等長符号化レバ、フ
ァーメモリーで平滑化することにより古び前記圧縮デー
タCを得る第2の圧縮符号化装置と、圧縮データCから
−mm号Vを再生する第2の復号化装置とから4成され
る。
第1の圧−符号化装置の前処理の手段から出方される前
処理を受けたディジタルの1ilIl謙1tI号v&′
i町逆的にいいかX、ると情報保存符号化されるため、
圧縮符号化信号をff1号化して再生した<W号は前処
理を受けたディジタルのl1ii像信号Vと等しい。
したがって再生されたディジタルの画像信号Vを再び符
号化する禍金、前処理の手段を加えないで第1の1癲符
号化装置と同じ符号化特性で予測変換および不等純符号
1ヒを行なえば第1の圧縮符号化信号から出力される圧
縮データと同じイバ号が出力されるためこの信号’kO
t号化すれは前処理を受けたディジタルのm叡信号Vを
再生できる。ナなの圧縮符号化装置でhび符号化するに
際し、前処層特性を表わすモートイ8号Mを用いて、m
lの圧縮符号化装置で符号化したと同じ符号化特性で画
像信号Vを予測変換および不等長符号化するように制御
を行なうため符号化復号化をくり返しても画質劣化は増
大しないようにできる。
前処理の方法としては均一量子化やj4引さ処理または
フィルター処理やこれらを組み合せたものがある。第1
の圧縮符号化装置の前処理として均一量子化を用いた場
合例えば8ビ、トまたは7ビ、トの均一量子化の前処J
It−行なって符号化11号化して再生したl1iii
l&信号Vを第2の圧i符号化装置で再び符号化する場
合、モード信号Mを用いて8ビツトの均−縫子化特性で
処理さfした所は8ビ、ト用の、7ビ、トで処理された
所は7ビツト用の符号変換特性で不等長符号化するよう
に指示すれば第1の圧縮符号化装置と同じ符号化が行な
える。前処理として間引き処理を受けて再生された画像
を再び符号化する場合はモード信号を用いて間引き処理
されない所だけを不等長符号化する。
以下本発明について図面を用いて詳細に説明す41図は
本発明のNlの実施例の構成を示すプロ、り図である。
入力端子101へ入力された7ナーグの画像信号はA/
D変換器1o?でディジタルのI[li 俊(4号1例
えばPCrV信号、に変換されて第1の圧N符号化装置
103へ供給さ4Lる。第1の圧縮符号化装wt103
は制御手段からの制御信号に応じて清報盪のflilJ
#を行なう前処理の手段と、前処理を受けたディジタル
の画像信号Vを可逆な一理により予測誤差信号に変換す
る予測変換の手段と、前記予6111誤7+g号を前記
前処理の手段の特性をホ゛r七−ド1g号Mの制御のも
とに不善長符号に変換する手段と、前記不労長符号およ
び復号化に必要な同期dよびモード信号Mt−バア7ア
ーメモ+7−に−且蓄え平滑化した圧顧データCとして
逸り出す手段と、前記バッファーメモリーIC蓄えられ
る符号1し情報の発生111監視することによって前処
理の手段の制御を行ない発生する情vilt輩の平滑化
制御を行なう1tdJ#手段とから構成され、入カー曽
信号全与えりれたデーターレートに等しくなるよ5に圧
嘲符号化する。圧111 t:f号化して出力す6圧縮
符号化信号のデータl/−)は一定の値に定められる場
合や外から1b1j御を受けである範囲内で時間的に変
動する場合もめる。圧縮データCは伝送路またはディジ
タルv’ra等の記憶装置104を経て第ioa号化装
置105へ供給される。第lのfl14化装置105で
は圧縮符号化信−Vt−楓号化し、第1の圧縮符号化装
置103の前処理の手段で得られたグイジタルの画像1
1号Vと前処層特性を示すモード信@Mとを再生する。
再生されたディジタルの1績11s号Vとモード信号M
は第2の圧縮符号化表置106へ供給され再び圧顧符号
化される。第2の圧縮符号化装置106では再生された
ディジタルの画像値すVを予測変換によって予測誤差信
号に変良し、予測講差(1号を再生されたモード信号M
の制御11L/)もとに不4純符号化ししくッファーメ
モリーで乎層化了ることにより再び圧縮データct−i
る。
バ、フ、アーメモリーtL蓄見られる符号化情報の元止
Mkt監視してIIIIIlilI+を行なわなくても
モード15号MO制仰のもとに付号rヒを行なえば第1
の圧縮符号化装置103と同じ符号化ができ、圧縮デー
ターは第1の圧縮符号化装置103から出力されるもの
と等しくなる。予測変換は可逆的であるので再生された
ディジタルの画1′4信・号vuttt報保存されて符
号化される。
第2の圧縮符号化装置106より出力された圧縮データ
は伝送路またはディジタルVTR等の記憶装置j1i1
07を経て第2の1に号化装置108へ供給される。
第2の復号化装置108では圧縮+、f号化倍化信号か
えると圧嘲データを復号化してNlの屋号比H1i11
05で復号したと同じディジタルの画イー15号V k
再生する。再生されたディジタルのIlljm 1百号
VはD/A変換器109へ供給されアナ1グ信号に変換
さルたのち出力端子110より出力されろうすなわち符
号化復号化をくり返してもくり込したことによる画質劣
化は何にも生じない。
また第2の圧縮符号化装置106から出力される圧顧デ
ータ全ディジタルVTBの11r2惜%1iJ107に
一旦記録しfcのち読4出して第1の復号化装置105
へ供給するようにした場合、w、lの復号化装置で圧縮
データを直呼化して再生したディジタルの画像信号Vと
前処理特性を示すモード信号Mとを第イし 2の圧縮符号化装置106に供給し再び符号してもモー
ド信号MによっC同じ符号化が台なえるため画質劣化は
生じない。すなわち符号化復号化を何回くり返してもw
II′Jf劣化は生じない。
ディジタルVTRo記憶装置104と第1の区号化装置
105とをも51組用意していずれかの第1の復号化装
置105から再生されて出力される画uI!信号Vとモ
ード信号Mを選択して第2の圧縮符号化装置106に供
給し再び符号化し、圧縮データCをに行なえる。
第1の圧顧符号化灸[1037縞2の圧縮符号化装置1
06の違いは第lの圧lll1符号化装置103は前処
理の手段を有しバッファーメモリーに蓄えられる符号化
情報の発生量と被視して前処理の手段の制御τ行ない―
σ処理に応動させて予1@IAt’信号を不等長符号化
を行なうが、一方第2の圧縮符号itわすモード1iI
号MのkJ IIJのもとに予111J誤差信号を不等
長符号化を行なう点が異なる。第1の復号化装置105
と第2の直号化装fi 108の遵いは前処理特性を表
わすモード信号Mを出力するかしないかの違いである。
したが、て第1の圧1pmj+号化装置号化モードと第
2の圧−符号化上−ドをIIJ侠て符号化すれば両方の
機能を存した符号化装置が構成される。
841の圧縮符号1ヒモードと第2の圧縮符号化モード
を有した符号化装置を第2の圧、AA痔号化装置It)
6のかわりに用いれば、再生画1象信号を符号化するデ
ーターレート、ナなわら圧縮データのデータレート、が
以前に符号化されたデータレートに一致する場合は第2
の圧縮符号化モードで符号1ヒし、不足する場合は第1
の圧縮符号化モードで符号化t−行なうようにすること
ができる。符号化モードの切換はモード切換信号によっ
て行な5 #iか、モード信号の中にケータ−レートを
示す情@金付は加えてわき、この情報を用いて切挾判j
iLt−イ■な5ガ法もある。
tXンCバ、ファーメモリーのめ期化について説明する
第2の圧縮符号化装置106は第1の圧顧符9化装置l
O3と同じ符号化を行なって同じ圧−データを出力する
が、いい小えると同じ符号化憤4mを出力するが、符号
化を始める時のバッファーメモリーの情報Jl槓閂の初
期値は何らかの方法C5めでやらないと不足であり、第
1の圧縮符号化装置103の初期値と1蚊しない。した
かって第2の圧−痔号化装[106ではバッファーメモ
リーの情報Sts盪のuJ期値の制御または1渾1d啼
の適当な一分での憤@晶積菫が一致す口ようなmllk
行rlわないと2つの圧−符号化装置間で蒲@−装置は
一□紋しては変動せずオーバー7μmのるいは7ンダー
 7 a −2生ずQことがある。これtふせぐために
バッファーメモリーの情報S横置の4JJ副化を行な5
/j法として゛仕号1tSJ)始めあるいは適当な期1
鴫ごとに情報蓄積電のリセットを行な5方法の他νに間
接的な方法としてバッ7ァーメモリー谷量を大きくする
方法や、第2の圧縮符号化1kltj06に前処s /
、c t)5けバッファーメモリーがオーバーフローを
生じそうな場合はモード信号Mにしたがって符号It、
するのをやめ、前処理の手段で情報量の1bIJ岬を行
ない発生する、情報量の平滑化制御を行なってオーバー
フローが生じないように−rる方法等がある。7ンダ・
−ツー−が生じそうな一合はダミーのI−報を付げ刀t
r 、するよ5にする。情@蓄積黛のリセットの方法と
しては強制的にある値にリセットするか、情報a槓にの
値を伝えてリセットするか、モード11号Mより情報量
81iiltを進定してリセ、トするか、あるいは符号
化装置へ人力する一再生l!1lIl葎は号kIIIl
l限して符号化情報値を3さえてバ、ファーメモリーの
情Ii′a槓意の初期化を行なう方法がある。モード信
号Mを用いる初期化の方法について述べる、第1の圧I
ia付号符号−103ではバッファーメモリーの憤11
蓄積量を用いて前処理特性を芝めでいることより情報蓄
積量とモード信号Mとはある対応関係にある。したがっ
て第2の圧縮符号化装置106ではモード信号Mから推
定される情報&槓にとバッファーメモリーの清報蓄積量
との違いがある範囲を越えた一合は、ダi −+ts号
′t−発生させるかあるいは符号化情報の発生を停止す
るかして↑#報蓄槓縁が一致するようthII御rる。
第2図(a)および(b) vよ本発明の第1の実施例
の粛lの圧m符号化装@ 103と第1の仮号化装置1
05と第2の圧−符号化装置106と第2の便り化装置
の構成の一例を示すグロ、り図である。本’AM例Vよ
前処理の手段として均一量子fヒを行な5jt子化回路
をもうけ、バッファーメモリーの41J#i化ij:モ
ード信号M5用いて行なう一合についてボしである。
A/i)変換−102でディジタルの15号に武侠され
たM1114m!1d号X、例えば−128〜127の
レベル輪をとる8ビツトのPCM信号、は第lの圧−行
号化装filt13Q入力端子4を−てNU処理の手段
の量子化回路7へ供柑さ7Lる。黛子化回@ 7 yよ
めらかじめ定められ7c例績類かの均一量子化o量子化
V性、すなわち前鳥理持性、を有し、−卿回路13から
醐符砂器640減算器1oと予?l111器、8へ供給
する。
予m器8ではあらがじめ定められた予測特性に従がって
予絢W号を出方し減算i%10へ供給する。
誠ii器10では量子化回路7から出方された画像信号
Vから予測信号を減算し°C予測誤差信号を得、不等純
符号化回路11へ供給する。不等長符号化回路11は予
測符号器64へ人力するthl*信号Vが育するに子化
の精度に対応した、したがりr前処理の遊子化特性に対
応した、何種類かの符号変換特性を有し、制#信号/C
jっで遊子化特性に対応した符号夏侯持性を選択し選択
された符号変換特性に・−がって予−1ti4差信号を
不等長符号に変換号Mとからなる圧、濶符号化信号をバ
ッファーメモり−12へ供給する。バッファーメモI+
−12へ送られCくる圧縮符号化信号の情報tは第1の
圧縮符号化装置103へ入力される画像信号に依存して
時々刻々と変化する。従がってバッファーメモリー12
では不等純符号化回路11から送られCくる時々刻々変
化する圧縮符号化45号を一旦記憶し、伝送路の伝送連
層に合うよ5に平滑した後圧縮データCとして出力端子
14より伝送路に送り出す、伝送路としては実際の伝送
路やディジタルVTR等のm1tafj置に書込むこと
も含まれる。バッファーメモリー12でハハ、ファーメ
モリーに貯えられている情報蓄積鷺を監視しており清報
蓄積量は11dJ−回路13へ供給される。
制御41回路13はバッファーメモリー127)hら%
給される情報蓄積kを用いて適当な周期ごと一ζitl
処理特性の切換制御を行なう。情@蓄積量が少ない場合
は発生する情報量が多くなってもかまわ°冨いのでより
細かい讐子化特性皆選択するL5判頑し情報J1績蓋が
憂い場合は発生する情報Mv秋少するためより粗い遊子
化特性を選択するよう判定する0判定帖果に・bとすい
て゛前処理特性すtわb量子化特性を選択切換する制御
41号を量子化回路7へ、選択した量子化特性に対応し
た符号変換特性を選択する制御信号を不等長符号化回路
11へ供給する。以上が第1の圧縮符号化装[103の
動作説明である。
硝1の僕号化裂装置105においては第1の圧縮符号化
装置11(103から伝送路を経て送られC来た圧縮デ
ータCが入カ瑠子15からバッファーメモリー17へ供
給されて一旦記憶さrLる。バッファーメモリー17で
Vよバッファーメモリーに貯えられている情報、1II
R1を監視して1おり情報蓄積tは+lJ御回路19へ
供給される。一旦ml憶された圧縮符号化信号のデータ
は不等純符号化回路18がらの要求にしたがって読み出
され不4氏離号化回路18へ供給さ〕する。不4長復号
化1g回路18では圧縮符号111.111号の中の同
期やモード1ぎ号M等の制御情報t 、IIIJ 14
回繍19へ供給し、不等長符号の情報は不等長1挺号化
回路18で1褪号化する。+tdJ岬回路19はバッフ
ァーメモリー17から13に:#&される情報蓄積膚と
不等純符号化回路18より供#&避れる制御情報を用い
て符号化情報の読み出しのll11御と量子化特性に対
応した符号逆変換特性を選択する制御信号を不等兼符号
化回路18へ供給し、童子化特性を切換える。1IIJ
岬1g号t?菫子化回路21へ供給し、出力−子23よ
り出力される再生されたディジタルの画像16号Vに対
応した童子化特性を表わすモード信号Mを出力端子24
へ供給する。
不等長復号化回路18は第1の圧縮台り化装置103の
不等長符号化回路11の有する符号変換特性に対応した
符号逆変換特性を汀し、制御回路197j)らの制御I
M号で選択された符号逆変換特性に従がって不* 長1
:f号の情報を符号逆変換し、講lの圧檜符号化装d 
103の予測符号器64から不等長付量化回路11へ供
給した予測J4jvts号を予測器’[64へ入力した
IIIIi像IS号の有する童子化の精直に、したがっ
てモード・1濱号Mが欄わすjIiF化特性で、童子化
した信号に等しい予測−差値号、いい〃)えると量子化
された予測g14差道号e 、を再生する。再生さルた
予測誤差13号69 は予測器号器65の刀口厚器20
へ供給される。瀘子化匣421からは再生された予11
11#4差1f1号と等しい精度に量子化された予測信
号が加11@20へ供給され、加算器20では予測信号
と予測誤差16号とを加算して、加疼器20の出力に復
号した画像信号を出力する。)J)生されたIjii像
信号は第1の圧−符号化@Jjl 103の予測符号@
64へ供給されeui蒙信号と等しい精度を有する一I
N号すなりち予測符号器64へ供給された画像信号Vに
一致する18号となる。再生されたディジタルの画像1
8号Vは出力端子2゛3と予#1器22へ供給される。
予測器22は第1の圧−符号化装置103の予測a8と
同じIa&能を有し予111j特性に従がって再生され
たuitrit信号Vより次の予測信号を優で出力し量
子化回路21へ供給する。量子化回路21は第1の圧縮
符号化装置103の前処理用の量子化回路7と同じ機能
を有し、制御11115号によって選択された童子化特
性に従がって予測信号を童子化し、不等長復号化回路1
8より出力される予fllJt14差(it号と等しい
精度に童子化さ7した予測信号を出力して加算−へ供給
Jる。
以上が%1の復号化装&105の動作説明である。
第2図(b)の第2の圧縮符号化装置106は第2図(
a)の第1の圧縮符号化装置103と比べて前処理用の
量子化回路を持たなくモード信号Mを用いて制#金行な
う点が異なる。第2図(b)の第2の復号化装置108
は第2図(、)の41の復号化装置105とまりたく同
じでただそ一ド信号を出力する端子をもたない点が異な
る。
第2因tb)の参照数字4,8,10,64,11゜1
2.14,15.1?、18,19,20゜21.22
.23および65は! 2 N(a)の各参−数字の;
4分と同じ機能を仔し同様の動作を行1ぼう。
第1の直号化装[1415より送られてきた再生された
@像信号Vは第2の圧縮符号化装置106の入力端子4
に、モード信号Mは入力端子5に供給さrLる。入力端
子4へ供給された画11!倍号Vは第1の圧縮符号化装
置103の量子化回路7による前処理を受けた画像信号
Vと等しく、@lの圧縮符号化装置103と同じように
予測器号器64へ供給しC子側変換を行なって予測誤差
itt号を出力し不等長符号化回路11へ供給する。
入力端子5へ供給されたモード信号Mは制御回路13へ
供給される。制御回路13は、/シラファーメモリー1
2/)mも供給される情報蓄積量とモード信号9を用い
て不等兼符号化回路11の制御を行なう。通常の場合は
セード信号Mに従がってモード(ct号Mが表わす量子
化特性に対応した符号変換特性t−選択して不等純符号
化を行なうよ5mt制御する。この場合不等長符号化回
路11では第1の圧縮符号化装置103で符号化された
と同じ符号化が行なわれる。情報蓄積−がモード偏量M
から推定される准定情報蓄積酋と比較しである範囲より
大きく真なる場合はバッファーメモリーの初期化を行な
う制御をする。情@蓄積菫が少ない場合はダミー情報を
発生するように不等長符号化回路11に制御信号を送り
、情報蓄積量が多い場合は圧縮符号化装置の発生を停止
するよう制御信号を送る。
−嵐4/]期化が行なわれたのちは伝送路エラー等で情
報蓄積−かずれないかぎり初回化は行なわれず、モード
16号Mに従がって通常のfllJ−がなされる。
不等兼符号化回路11では制御回路13からの制御15
号に従がって予洞誤差信号を不等長符号化し、圧縮符号
1ヒ1F!i号を出力してバッファーメモリー12に供
給する。バッファーメモソー12μ圧縮付号化1d@を
一且蓄え平滑化した圧縮データCとして出力し、出力端
子14へ供給するとともM(パ1.ファーメ七り−12
の情報蓄積量を制−回路13へ供給する。第2の圧M符
号化装置106より出力される圧−データCは第1の圧
m符号化入直103から出力さ6るものと等しい。以上
が講2の圧−イ・f種化7d106の動作rJL咽であ
る。
#!2の復号化装置ios;・よ6glのIIL号化装
置tOSと同様の動作を行なうので説明ははふく。第2
の復号化装fi108は七−ド1.f % Mを出力し
ないので11111#回路19からモード信−号は出力
されない。
第3図は本発明の第1の実施例における第1の圧縮ソー
化装6xo3のJ子化回路70具庫的な回路例を示す凶
であり。この回路例は2の補数で衣わされたdビットの
一葎償@X (L8B(LeastSign目1can
t Bi t )ば)CIでその大きさはlである。)
が量ト化の―#1d号に従がって6〜8ビ。
出力される場合について示しである。′Ik子イヒ回路
7に入力された8ビツトの画像信号Xは入力端子z@−
x@1での上Ilの6ビツトをよそのまま出力端子y1
〜ysへ供給され、xlお工びX、のビ、)は各々論理
積重I$29または28へ供給される。
制御1gl路13から供給される量子化の制御信号QC
は2ビ、トの信号で符号逆変換器27へ供給されて逆変
換か行なわれQ81とQ82で示される2ビ、トの鐘子
化選択信号を出力する。制御信号QCが1の時Vよに子
化遇択偵1号Q81力監「0」でQ82がIllとなり
、制御信号QC力;2の時は量子化選択1d号Q82が
「0」でQSIJ五「l」となり、制#1d号QCが0
0時は電子1ヒ選択信号QSIおよびQ82はともにr
lJとなる。童子化選択15号Q81 は論理積回路2
9へ供給され一子化選択15号見82は論理積回路28
および29へ供給される。、i!理横積回路28よび2
9は各々の人力1g号の論理積をとった信号を出力し、
出力端子y、とylへ供給する。したがって−子化回路
21の出力には菫子化制m信号QC’がOの時には8ビ
、トの精度に、QCがlの時には7ビ、)の精度に一〇
が2の時には6ビ、トの精度に均一り子化された画像信
号Yが出力される。
第1の復号化層11105および第2の復号化製置10
8の童子化回路21も同様に構成される。
第4図は本発明の第1の実施例における第1の圧縮符号
化Jk置103の予測器8の具体的な回路例を−TV4
d号fI:能率よく予測できる予測関数として2つの予
#l関wLを定め、2つの予測関数を適応的に切戻選択
しC−予測−号を求めるように#成δルでいる。
第lの予−jA数pttz)は1次元の関数で次式のZ
 im d (Z = a  ’ ””” ) テ示さ
れる。
4 P、(Z)=0.52   +Z   −0,5Z  
      (り譲2の予−IIJ41滅p 重tt)
は2ライン前から予測する関数で次式のZi31i1.
l(で示Jれる。
i’、(Z)= Z ”             1
2)但しHはl水平走査周期のす/グル数を小しf 6
 = 3 f @ cの時H=682.5である。
選択の方myよ2つの予測関数による予備1イδ号と局
部復号信号いい〃上えると予測器8への人力画像信号c
本実施ではメンリカージグタイプ子側符号器を用いて情
報保存符号化が行なわれているため局部復号信号に相当
するものは予測符号器64への入カー鐵信号に一致する
。)と全比較し人力画像1ぼ号しこ屯い予ll1lJ1
d号を出力した予側閣叔倉次の予σ111に用いるもの
である′。
予測器8供給された画像信号は(す式の予測関数の特性
を汀する第lの予測回路30と(2)式の予測関数の特
性を自する第2の予測回路31と判定回路32へ送られ
る。、441の予測回路30から出力ざnる第lの予#
116号は切換回路34の端子2および判定回路32へ
、帛2の予測回路31から出力さくLる第2の予611
債号は明快回路34の端子すお工び判定1始32へ送ら
れる。a1疋回路32でtよ1lIii葎1g号Vこ対
してどららの予測1d号が近いかを判定し、fAlの予
測音種がlfi11M信号に迎い場合は「0」の選択信
号を出力し、第2の予#1信号が近い場合はrlJの選
択信号を出力する。1択1M号はレジスター33で1w
本化クーツクの周@遍−号が選択され、選択信号が「1
」の場合は趨子すの第2の予調it号が選択されて出力
されfNag号が得らルる。第2の予典jlli!l路
31μ入力・(6号全1365の種本1ヒクロックノ4
期だげJ!!延して出力する:J4延回、路で構成され
る。
第5図は植4図の消lの予測回路30、)楓本的な−M
I例を示r図である。第lの予測回路3(liよ(り式
の1.■で示される予測特性を町し、0.5の係数を有
する米厚635および40と人力15号を1標本化周−
J!1aさせて出力するレジスター36゜38.39お
よび42と滅jI器37とffi痙滲41とから構成さ
jLるノンリカーシブタイプのディジタルフィルターで
ある。
第1の屋号化装置105と第2の圧−仕号化裟1−10
6および6142の直呼化繊虚108の予測器8ま、を
次に第2図(1)の不等長符号化回路11の符号変換と
不等長復号化回路18の符号逆変換について説明する。
予測符号器64へ入力される童子化の前処理を受けた画
像信号をvQ (qは量子化特性の種類を表わす)、予
測器8および22から出力される予測イIをP、ii量
子化回路21でV9と同じ精&KIt子化された予01
j信号をP9とすると、鍵子化回路21で生じる量子化
雑音qはq=p−PQ(J量子化回路21は第3図に示
すように切り捨てによる量子化となっているのでqけ。
で表わされる1子化特性の量子化の精度より小さい正の
glをとる。)となる。予測符号d64の減算器10で
は量子化さノまた画像信号vQから予測1シづp t−
m鼻して予6111 、iR差信号e=V  −P  
を出力して不等長付勢化mux1へ供給する。q=p−
PQを用いると予測誤差信号は、=:vQPca  q
 で表わされる。
したかつて付勢変換を行なうKはまず予測誤差信号・(
=V、−P、−q)を量子化1された画像信号■Qの精
度と等しくなるように量子化を行ない量子化された予測
誤差(11号・Q=vQ−PQ  を得てから符号変換
を行ない、−力士m復号器65では、1号逆変換によっ
て再生された予測誤差信号・9と量子化された予測信号
PQを加算して(、Q+PQ==VQ)予測符号器64
へ入力された画像信号V、と等しい画像信号を再生rる
。予#llI4差信号Cから−qを除<量子化は切上げ
による量子化となる。すなわち不等長符号化回路11は
予測誤差信号・を(〜−信号vQのに子1ヒの精度と等
しくなるように切上げによる虚子化盆行な−)たのち量
子化された予測誤差信号e Q t−不→長符号VC符
号変換する機能からなる。・jJt詞符号器64では量
子化Jを用いていないため予bill符号膳64の減算
器10お上び予醐、IL−号一65の7Xl算−20で
は槓りげit絨f元してモジュp−演算を行なっても9
逆な符号化が行なえ、予測符号器64へ人力される量子
化さくした画像111号と予61111JL号−65で
直呼される画像イ6号は一致する。したがうて予測d4
差信号に対しCもモジーロー演Iが行なえる。画像値4
vQが8ビ、トの#A長とした場合の量子化された予測
誤差下 tit号oQをji長符号に符号変換する符号変換特性
の作成の仕方の一例を示す、8ビツトの精度に量子化し
た予測誤差イf!I号の9の分布の統計量より変換する
変換特性をそなえて2き1選択された符までの整値の予
uI誤差1ば号・9に対し“(256個の@号−を削り
当て、7ビ、トの時tよ−128〜126までの04数
の子側誤差1J号69に対し−C符号長が煙かい方から
128個の持号關を割当C1同様に6ビ、トの時には−
128〜124までの40倍数の子#jA差1g ’j
 e Qに対して64個の符吋浦を割当てるように付す
駕挨待aを定める。
他の例としてはに子化檜性に従がってあらη)じめ予測
誤差信号o9を8ビ、トの時はlで、7ビ。
トの詩は2で、6ビ、トの時は4で割算してから8ビツ
ト用の符号変換特性で不等長符号に変換し、復号−では
8ビ、ト用の符号逆変換特性の出力を量子化特性に従が
って1又は2又rよ4倍して予測誤差信号eQを出力す
る。また他の例としCは8ビツト、7ビツト、6ビ、ト
の童子化特性の種類に対応して各々256個、128個
、6411の各イJ@−からなる3種類の不等長符号を
用い°C不4長付ソー僕号化を行なう。
第6図(a)は本発明の第1の実施例のJlの圧癲ソー
化装置ll 103の構成の他の例を示すプロ、り1で
ある0本実施例は第2図(、)の第1の圧紬、・19化
装置103の不等長符号化回路ifで切上げによる童子
化と符号叢侠の2”つの機能Q中、切上げによる瀘f−
1ヒの機能を−ff141I符号器64へ台めた構成と
している。
参照数字4,7,8,10,64,12.13および1
4は第21頭(a)あるいは(b)の各参m数字の部分
と同じ模1を#し同体の動作を行なう。量子化回路9は
量子化回路7と同じ機−を有しl1I11−一路13か
らの制御信号によって量子化回路7と同じ量子化特性を
選択して予測器8からの予測信号を量子化して出力し減
算@10へ供給する。減算器10はに子化された画像信
号vQから電子化された予j/All 16号PQt−
減算してt子化された予測信号ζを求めて不等純符号化
回路11へ供給する。
不等長符号化回路11は童子化特性に対応した符号変換
特性をいく4類か有し、副岬回路13からの制御信号に
従かい量子化回路7で選択された童子化特性に対らした
符号変換特性を選択して予測誤差1FI号eQを不等長
符号に変換する。42の圧縮符号1ヒA瀘も同じような
構成にできる。
第6図fb)は本発明のJlの実施例の第1の1褪号化
装d 105の構成の他の例を示すプロ、り図である。
本実施例は第2図taSの第1の復号化装置105の量
子化回路21の位置を等価的に変えた構成となっている
参照数字15,16,17,18,19,20゜21.
22,23.24および65は第2図(a)の各参照数
字の部分と同じ機能を有し同様の動作を行なう。
第7図は本発明のMlの実施例において前処理の手段と
して間引き処mを用いた場合の第1の圧噸符号化装置1
03と641の復号化装置105の構成の一@を示すグ
ー、り図である。間引き処j!!!〆は等価的に行なわ
れればよく始めに間引きを行IIっでサンプル数を減少
させて予測変換するか、または間引きする画業だけを定
めておくだけでそのまま予tllll斌換を行11い不
等純符号化回路11で実+−J vC閲引吉を行なって
符号変換を行なう方法があな。
本実施例では後者の構成としている。
参+ta数字4,8,10,12,13,14゜15.
17,19,20,22,23,24゜64および65
は第2図(a)の各参照数字の部分と同じ慎寵全有し同
様の動作を行なう。
A/D変換器102より第lの出御ソー化装置1030
入力喝子4へ供給された画像信号ンよ間引さ補間処理l
nM43へ供給さ7Lる。間引き補間処理回路43はゐ
りかじめ定めらitた伺41[#j4かの曲引き特性を
自し、1lIIJl!It回路13からの制#1J号r
ζよって選択された間引き特性にしたがって間引きされ
ない画素と間引きされる画素を定める。なお次の予測(
+むi4の予−j器8は間引かれる画素を含んだ近傍の
*巣を用いて予測會行なう一路例となっているヒめ間引
き延れる画素の信号はまわりの間引きされないii&i
i;*の信号を用いてあらかじめ補間される。間引き補
間処理回路43で4間処理を受けた1JIi像ict号
は予測符号1滲64へ供給され。
予副付@器64では予測誤差信号が求められ不等長符号
化回路11へ供給される。不号長11号化回路11jよ
のらかじめ定められたW+号変変換性、例えば粥2の実
施例の不等長符号化回路11が有する8ビ、トの電子化
特性用の符号変換特性と同じもの、r汀し間引き補間処
理回路43で選択され7cl!I引C¥持性に応動して
間引きされない11iII素に対応した予測誤差信号の
みを符号置換特性にしたがうC不勢bc符号に変換し、
不等長符号と復号に必蒙1.I:同期および間引き特性
を表わすモード4g号Mかりなる圧4Ill符号化18
号をバッファーメモリー12へ送る。バッファーメモリ
ー12では符号化情4を平滑化して圧縮データCとして
出力端子14より出力するとともに情報ti檀黛を制御
回路13へ供給fる。制御回路13はバ、ファーメそ1
j−12から供給される情報a積置を用いて間引き処理
の前処理特性の切換制御を行ない発生する情報量の平滑
化1h11#を行なう。
制御回路13から出力される@n gl号も・ま間引き
補間処理回路43および不等長符号化回路11−\供給
される。以−Eが粥1の圧縮符号化装噴103の動作説
明である。
第lの償号化装這16においては圧−ソー化装@ 10
3から与えられたデーターレートで送らル°Cくる圧縮
データCが入力端子15へ供給される。
入力端子15へ供給さn死出−データc4バ、ファーメ
モリー17に一旦蓄えられたのち不等長符号化回路18
で符号逆変侠特注にしたがって逆変換が行なわれて予測
A差1d号を出力し伽雑(至)20へ供給する。間引き
が行なわれた画素に対しCは過当な値、例えば0の値の
予測誤差信号を出力する。加減@20では予測422よ
り送らルてくる予−信号と予測誤差信号を加算して力U
算器20の出力にエサ信号を出力しfJli6処理回路
44へ供給する。補間処理回路44は間引き補間処理回
路43と同様の機能を有し制御信号によって選択された
間引き特注に従がって間引きされた画素をまわりの間引
きされていない画素の復号信号を用いC補間を行ない補
間処理を行なった直呼−像信号(出力する。補間処理を
受けたf琥号信号は出力端    ′+23および予測
器22へ供給される。
−」l4IIIJl路19はバッファーメモリー17か
ら供給されるt#報蓄積−と不等長符号化回路18より
供給される制#1#報とを用いC1符号化情411j読
み出しの、1IIJ岬と間引き特性に対応させて符号逆
変換を行な5制御信号を不等長符号化回路18へ供給し
、間引き特注に対応した補間処理を行な5制#18号を
補間処理回路44へ供給し、前処理の?#注したかって
間引き特性を不すそ一ド1m @ Mを出力端子24へ
供給する。以上がglの直呼比値[105の動作、、5
1’jljである。
第2の出願符号化装置106および第2の復号化装置も
同じ様に構成できる。
第8図ta>〜(C)は第7図のJlの圧縮符号化装置
の補間処理回路43での闇引き特性ど戎わすための一本
化された画素の配置を示す図であ6゜標本化周波数をj
 @ :3 f s c  とした時のlフ4/レドの
第(/−3)ラインからAtラインまでの画面の一部の
一索配一、同引きなしの譜性、を示すと第8凶(a)で
ボすQI4]の様になる。耐8図(b)rま第lの間引
きOat示す図である。×印Cつ1木が…jう1かれる
1lIII峯τボし、水平方向VCVよ3サンプルごと
に、蛍ム方向にはlラインおきに同引きが何なわれ好効
なサンプル叙壷よ5/6に減少される。
48凶(C)は第2の間引き特注を小す図であゐO全ラ
イ/に対し゛C水平方向に3サンプルごとに1−51さ
が行なわれ有効なサンプル故Cよ2/3に減少する。
間引さが行なわれるll1l業YO値号の補間は第8凶
(C)に示すように間引〃)ノtない−XA−m1k)
+4bsc行なう。−索Yの信号2よ次式で補間する。
Y=0.5A+L)、21−0. sc+ u、51)
+0.251!1(3)2関故の補1爛フィルター)(
Y(イ))で不せば次式のよ十u、5Z    +o、
25Z  ””       (4)第9図、よ第7図
の第lの圧縮符号1し装mt103の51へ供給された
画家信号は明快回路53の端子為と補間フィルターl!
!l路52へ供給される。補間フィルター7i52は(
4)式で示される補間フィルターの特性t−h−す6ノ
ノリカーシプタイ/のグイジタルフィルターで構成され
て4つt−間フイルター回路52の出力に抽間偏号を出
力し1jll侯回路53の端子すへ供給゛fる。人力1
g号54には渠8図ta)〜(C)に示すliJ引き特
性の中かり選択された間引き峙壮に従かっC間引き処理
を行なうための制御16号が制御回路13より供給され
る。同引きがfTなわt′Lない画素に対しCは端子a
の信号が選択ざIL、+iil引きがイTなわrする画
素にメ・SしCは端子すの1d寸が、J沢さnて出力端
子55より出力される。
tSl&Ilう1さされる画素Vζ対する幽j1百号を
予測器8で必要としない場合は補間を行なう必要はない
補間処理回路44は間引き補間処理回路43と同じに構
成される。
以上の説明から明らかなよ5 VC前処雇と可逆的な予
測変換と不4址符号化の各手段からなる第五の圧縮符号
化装置1を用いて符号化された正副データーを復号化し
て再生したディジタルの画像<g y−Vは前処理の手
段の出力信号と同じである。したがって再生画yR信号
■を再び符号化するのに第2の圧綱ソー装置106で、
は前処理は行なわず、前処理特性を表わすモード信号M
を用いて第1の圧−符号化装置と同じ符号化特性で符号
化を付なって同じ圧縮データを出力するため、第2の復
号比値[108では肖び画渾信号Vを備考でき符号化r
くり返したことによる画質劣化は何にも生じない。
したがって本発明の符号化復号化装置1t4c用いれば
くり返して符号化が行なえるため本発明の符号化rhi
号化峠随で符号化して出力した圧縮データCにディジタ
ルVTRに記録す心よう、・こすればダビングτ何回行
なっても画質劣化が増大していかないよ
【図面の簡単な説明】
a1411Wtま本発明の第五の実施例の構成を示すプ
ロ、り図、第2図(a)および(b) #i本発明の第
1の実施例の第1の圧縮符号化装置103と第1の復号
化装置105と第2の圧縮符号化装置106ゎよび第2
の復号化装置108の構成の一例を小すプμ、り図、第
3図は量子化回路7の具体的な構成の一例を示す図、第
4図は予測器8の具体的な構成の一例を示す図、歯5図
は第五の予測回路3oの具体的な構成の一例をボす−、
第6図(a)および(b)はA1の圧m符号化装置10
3と第1の復号化装置105の構成の他の一例を示すプ
ロ、り図、第7図は本発明の第1の実施例の第五の圧縮
符号化装置1032よび第1の直呼1ヒ装置105の構
成の別な例を示すプp2り1、第8図は間引&特性を示
す図、第9図tま間う1き補間9&堰回路43の具体的
な構成の一例を小す図である。 101 、4 、5 、15 、51および54は久方
端子、110,14,23.24および55は出力端子
、102はA/D変換器、103は第1の圧縮符号化装
置、1048よび10gは記憶装置または伝送路、10
5は第1の復号化装置、106は第2の圧#i付ソー装
置、108は第2の復号化装置、109はi)/A変換
器、7.9および21は量子化回路、64は予測符号器
、8および22は予−11−1It)は秋痒器、11は
不等長符号化回路、12および17.よバッファーメモ
リー、13および19は11dJ御回−118は不等F
c111号化回路、65は予#1復号益、20は加算器
、27は符号遊変侠器、28Jj↓ひ29は論理積回路
、jOは第1(Z)予@11回績、31は第2の予測回
路、32は判定回%、33iよレジスター、34は切換
回路、35および40は乗謔器、36,38.39お↓
ひ42μレジスター、37は減算器、41は加算器、4
3は同引き補間処理回路、44は補間処理回路、52は
補關フイ矛 3 胆 74 ロ オ 5 図 矛 6 図 才8 000000( コ  0 000000( 00000 000000( xooxo。 C <0 XOOXOO) フ  0 0( t <O オ 9 圀 舛 ■ コ11 ト忙゛ 」 1 J )  O−−−J−3 0−−−f−2’ )  o  −−−1−1 0−一−ノ ) 0−一−ノー3 x   −−−1−2 +O−−−1)−1 0−−−ノ 【 0−一−ノー3 X−−−1−2 >  x  −−−−47−/ ) −−−1 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. °   画像信号を圧#l衿号化し、これを1を号再生
    する符号化良号化装置におい゛C,111IJ御手段か
    らの制御信号に応じて情*m*の制御を行なう前処理の
    手旗と、前処理を受けたディジタルの画像信号Vを川遊
    な論理VCより予測誤差信号に変換する予測変換の手段
    と、前記予測誤差信号を前処理特性を表わすモード信号
    MO制御のもとに不等長行号に変幽する手段と、繭配不
    等員付号および寂号化に必責な同期およびモード信号M
    をバッファーメモリーに一旦蓄え平滑化した圧−データ
    Cとして送り出す手段と、励起バッファーメモリーに蓄
    えられる符号化情報の発生破を憾視することによ1って
    5lIAA堰の手段の制御を竹ない発生する情ntmの
    平滑化IJ#を行な5制御手段とかり構成される第1の
    圧m符号化鋏−と、圧縮データCを復号化し前記ディジ
    タルの画像信号Vと前処理特性を示すモード16号Mと
    を再生1.6硝1の復号化装置と、前記再生さj’した
    ディジタルの一謔信に4Vを再び圧縮符号化直り化する
    に爾し一何記画像1^号Vを予測、Il!4差1s号に
    変換し予6IIJ誤差−号を前記モードM号1−の制御
    のらとに不等址イ1号化しバッファーメモリーで平滑化
    することにより再び前記圧縮データー〇を得る第2の圧
    縮符号化装置と、圧縮データCから画像(j号Vを再生
    する誦2の仮号化装置を用い、符号化復号化を繰返す過
    程で元の情報が保存されるように構成したことを特徴と
    する4=f号化匝号化#c#1゜
JP56157328A 1981-10-02 1981-10-02 符号化復号化装置 Granted JPS5859640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157328A JPS5859640A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157328A JPS5859640A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 符号化復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859640A true JPS5859640A (ja) 1983-04-08
JPH0241936B2 JPH0241936B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=15647286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157328A Granted JPS5859640A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181576A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報圧縮方法
JPH0851592A (ja) * 1995-09-11 1996-02-20 Hitachi Ltd 画像再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181576A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報圧縮方法
JPH0851592A (ja) * 1995-09-11 1996-02-20 Hitachi Ltd 画像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241936B2 (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037407B2 (ja) デジタル信号処理システム
KR950010741B1 (ko) 비디오 정보 기록 장치와 기록 및 재생 방법
US5418658A (en) Digital video signal recording/reproducing apparatus for longer playing time
EP0289051A2 (en) Recording system capable of recording a sequence of optimum coded signals on a ROM
JPS62250770A (ja) 画像符号化方法及び復調方法及びこれらの方法を実施するための装置
EP0892560A3 (en) Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
JP3348612B2 (ja) ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
US6233282B1 (en) Methods and apparatus for providing reduced bit rate digital video formats
KR960002149B1 (ko) 영상 부호화 방법 및 그 장치
US6256344B1 (en) Variable bit rate encoder
JPS5859640A (ja) 符号化復号化装置
US5583567A (en) Digital image data processing apparatus for storing and/or reading digital data at multiple rates
JPS5857836A (ja) 予測符号化装置
JPH06178288A (ja) 画像信号符号化装置と記録再生装置
KR100192515B1 (ko) 영상압축 데이타 편집장치
JPS5862946A (ja) 符号化装置
EP0219169B1 (en) Signal processing arrangement
JPH0528034B2 (ja)
JPS5854729A (ja) 予測復号化装置
KR0139778B1 (ko) 영상신호 기록, 재생 변환장치
JPS6162287A (ja) フレ−ム間符号化装置
JP3021640B2 (ja) 信号処理装置およびこの装置を使用する方法
JPS63274274A (ja) 画像の圧縮記録システム
JPS58114683A (ja) 予測符号化装置