JPS5856664B2 - 連続鋳造用管状鋳型の補修方法 - Google Patents

連続鋳造用管状鋳型の補修方法

Info

Publication number
JPS5856664B2
JPS5856664B2 JP50103428A JP10342875A JPS5856664B2 JP S5856664 B2 JPS5856664 B2 JP S5856664B2 JP 50103428 A JP50103428 A JP 50103428A JP 10342875 A JP10342875 A JP 10342875A JP S5856664 B2 JPS5856664 B2 JP S5856664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
continuous casting
tubular
core
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50103428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5227022A (en
Inventor
猛志 伊妻
展 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP50103428A priority Critical patent/JPS5856664B2/ja
Publication of JPS5227022A publication Critical patent/JPS5227022A/ja
Publication of JPS5856664B2 publication Critical patent/JPS5856664B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繰返し使用したために内面が減耗の限界に達し
たり歪が発生したりして使用し得なくなった連続鋳造用
管状鋳型の補修方法に関するものである。
従来、棒状金属を連続鋳造する管状鋳型としては、銅製
の鋳型が用いられていたが、近年鋳型の耐摩耗性の向上
、鋳型金属中への銅の混入、鋳型金属の鋳型による冷却
速度の制御などを目的として鋳型内面に低熱伝導率の耐
摩耗性金属層を内張すした鋳型が採用されるようになっ
てきた。
しかしながら、このような複合金属から成る鋳型を使用
しても鋳型内面の摩耗を皆無にすることは不可能であり
その結果摩耗量が使用限界に達したり、歪が使用限界に
達する1で発生したり、内面の肌荒れが非常にはげしく
なったりするとその鋳型は使用し得なくなる。
このように使用し得なくなった鋳型は廃棄してし筐う場
合と、内面肌荒れ層および歪発生部を中ぐり切削した後
に内面に再メッキを施して鋳型内面を規定の寸法に仕上
げる方法とのいずれかが採用されており、前者の鋳型を
廃棄してし1う方法は不経済であることから後者の鋳型
を補修して再使用する方法がゴ般的に採用されるように
なってきたが、この後者の方法は鋳型内面の中ぐり切削
が煩雑なばかりか、中ぐり切削後のライニング層厚の残
存ムラにより再メツキ後にお・いてもメッキ層厚にムラ
が生じて良好な鋳型に補修することが不可能である欠点
があった。
そのため、鋳型内面に爆発圧着や肉盛り溶接によってラ
イニングを施す方法も提案されているが、このようなラ
イニングによって鋳型を補修する方法も、鋳型の内面寸
法や表面精度を所望の寸法や状態にするにはライニング
層を再切削する必要があり、手数が煩雑であまり実用化
されていない。
管状鋳型としては、例えば第1図に示す如く断面直管式
のものや、第2図に示す如く断面曲管式のもの、更に上
端と下端との内径が異なる断面テーパ管式のものなどが
あり、また管孔の形状も断面が真円、だ円、/J41J
形、矩形、正方形など種種のものがある。
したがって、このような管状鋳型の形状からも明らかな
ように、前記した従来法による管状鋳型の補修方法が採
用できるのは、第1図に示す如き真円直管式の管状鋳型
など限定された形状の管状鋳型だけで、内面再切削が困
難な異形断面の管状鋳型では補修が困難であるために再
使用が不可能である欠点があった。
本発明者らはこのような従来の連続鋳造用管状鋳型の補
修方法の欠点を除去すべく鋭意研究の結果、管状鋳型の
縦断面形状が直管式でも曲管式でもテーパ式でもよく、
且つ管孔形状も種々な形状のものに対して実施でき、し
かも後処理が不要な画期的な補修方法の開発に成功し、
本発明方法を完成した。
すなわち、本発明は摩耗によって内面が肌荒れすとと共
に内面寸法が許容値を越えたり、繰返し使用による歪発
生で使用限界に達した各種管状鋳型を爆発加工法を適用
して元の内面形状lでその管状鋳型の管径を縮小せしめ
ると共に歪も矯正し、同時に内面の平滑な管状鋳型に復
元しようとするものである。
更に詳しくは、本発明は連続鋳造によって内面が減耗し
たか寸たは歪が発生した管状の連続鋳造用管状鋳型内に
、表面を鋳型内形状に合致した形状に平滑に仕上げた硬
質金属より成る中子を挿入し、鋳型外周に装填した爆薬
を爆発させと鋳型内面が該中子外周に当接する寸で縮管
せしめた後、該中子を鋳型内より抜き取って内面が平滑
な規定寸法を威す鋳型に補修することを特徴とする連続
鋳造用管状鋳型の補修方法を提供するものである。
本発明方法と同様に火薬の爆発圧力を有効に利用する方
法としては、例えば特公昭40−6743号に示される
ように圧力媒体を介して単に管径を拡大する方法、特公
昭42−7138号に示されるように管端外周に切込み
を設けて爆発力で該端部に管状スリーブを嵌着めり込1
せて管の継手部を構成する方法、特公昭43−2673
8号や特公昭49−12477号のように内管と外管と
を冶金的に結合して複合二重管を製造する方法など種種
の技術が開示されそれぞれ優秀な結果が得られている。
本発明者らはこれらの爆発加工法を参考に研究を進め、
単に管径を縮小するだけでなく同時に管の内面を滑らか
にして棒状金属を連続鋳造する連続鋳造用管状鋳型とし
て十分に満足できる補修方法を開発したのであり、以下
図面により本発明方法について詳細に説明する。
第3図は断面直管式の連続鋳造用管状鋳型の補修方法を
示す縦断面図、第4図は断面曲管式の連続鋳造用管状鋳
型の補修方法を示す縦断面図である。
図面中、1は冷却水の流路を有する銅製管状鋳型、2は
銅製管状鋳型1の内面にライニングされたニッケルメッ
キ層などの如く銅より低熱伝導率の耐摩耗性金属層、3
は銅製管状鋳型1の内面にライニングされた金属層2内
に挿入された、表面が鋳型内形状に合致した形状に3S
以上に平滑に表面仕上げされた硬質金属より成る中子で
ある。
この中子3は爆発加工によって鋳型1とライニング金属
層2とが縮管されてその表面に当接せしめられるもので
あるからチタンや・・ステロイや高抗張力鋼の如き硬質
金属により形成されている。
本発明方法を実施するには、約500〜1000チヤー
ジ使用して内面のライニング金属層2が減耗すると共に
肌荒れし、内面形状が拡大された管状鋳型の内側に、表
面が規定荒さよりも滑らかな平滑な肌であって規定外形
状に仕上げられ、必要に応じて表面焼入れやクロムメッ
キなでが施された中子3を第3図や第4図に示す如く挿
入する。
この際、中子3の外面または鋳型の内面に離型剤として
グリースやマシン油などを塗布してもよい。
このように配置した銅製管状鋳型1の外周全面に適当量
の爆薬を均一に装填し、従来の管の爆発圧着法と同様に
その一端軸芯から銅製管状鋳型1の外周全面に装填され
た爆薬を起爆爆発させて爆発加工を実施することにより
、鋳型1は縮管され、ライニング金属層2の内面は中子
3の外面に完全に密着当接せしめられる。
そこで中子3を鋳型内より抜き取れば、銅製管状鋳型1
内のライニング金属層2は中子3の外面と同形状で肌荒
れが完全になくなった滑らかな肌を有する形状に仕上げ
らへ連続鋳造用管状鋳型の補修が完了するのである。
次に本発明方法の実施例を説明する。
実施例 外径210φ、内径186φ、長さ300の銅製管状鋳
型の内側に厚さ2.5朋のニッケルメッキ層をライニン
グした管状鋳型で800チヤージ使用したところ、管状
鋳型の内面ニッケルメッキ層はその表面が肌荒れすると
共に約0.5mm減耗し、内径が約182φになった。
そこでこれ以上この管状鋳型を使用して連続鋳造すれば
、鋳造される鋼棒外径が規格外れとなるために管状鋳型
を取り外し、第3図に示す要領で外周面が切削加工され
た後にパフ研摩されて表面を3S以上に滑らかに仕上げ
られた外径181φ、長さ350の焼入れ高抗張力鋼棒
を全面に離型剤としてグリースを塗布して管状鋳型内に
同軸的に挿入配置し、管状鋳型外面全面にペンスリット
を主成分とするシート状爆薬を装填し、そのシート状爆
薬をその一端軸芯より起爆爆発させた。
その結果、管状鋳型は縮管され、内面のニッケルメッキ
層は中子としての高抗張力鋼棒の外面に完全に密着当接
せしめられた。
そこでこの中子の外周に密着せしめられた管状鋳型を約
200°C1で加熱しながら中子を管状鋳型から抜き取
ったところ、管状鋳型内面と中子の外面には離型剤とし
てのグリースが塗布されていたため容易に中子を抜き取
ることができた。
中子を抜き取られた管状鋳型の内面は肌荒れが完全にな
くなり、内径181φの平滑な形状に仕上っていた。
以上詳述した如く本発明に係る連続鋳造用管状鋳型の補
修方法は、連続鋳造によって内面が減耗したかオたは歪
が発生した連続鋳造用管状鋳型内に、初期の鋳型内形状
に合致した形状で表面を平滑に仕上げた硬質金属より成
る中子を挿入し、鋳型外周に装填した爆薬を爆発させて
鋳型を縮管させ、しかる後に中子を抜き取るだけの簡単
な方法であるから、内面形状が円形でないような管状鋳
型や断面直管式でない管状鋳型の補修も容易に実施でき
、捷た中子を抜き取った後の管状鋳型の内面は肌荒れの
ない平滑な形状に仕上がっているから何ら後処理が必要
なく、従来は廃棄する以外に処理することができなかっ
た管状鋳型の補修1で可能である利点がある。
しかも、本発明方法は図示した内面に異種金属をライニ
ングした鋳型以外に、内面にライニング層を有しない従
来の銅製鋳型の補修にも実施できる方法である。
このように種々の利点を有している本発明方法の工業的
利用価値は非常に大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は断面直管式の管状鋳型の構造を示す縦断面図、
第2図は断面曲管式の管状鋳型の構造を示す縦断面図、
第3図は断面直管式の管状鋳型を本発明方法で補修する
方法を示す縦断面図、第4図は断面曲管式の管状鋳型を
本発明方法で補修する方法を示す縦断同図である。 1・・・・・・銅製管状鋳型、2・・・・・・ライニン
グ金属層、3・・・・・・中子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 連続鋳造によって内面が減耗したかまたは歪が発生
    した管状の連続鋳造用管状鋳型内に、表面を鋳型内形状
    に合致した形状に平滑に仕上げた硬質金属より成る中子
    を挿入し、鋳型外周に装填した爆薬を爆発させて鋳型内
    面が該中子外周に当接するまで縮管せしめた後、該中子
    を鋳型内より抜き取って内面が平滑な規定寸法を成す鋳
    型に補修することを特徴とする連続鋳造用管状鋳型の補
    修方法。
JP50103428A 1975-08-28 1975-08-28 連続鋳造用管状鋳型の補修方法 Expired JPS5856664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50103428A JPS5856664B2 (ja) 1975-08-28 1975-08-28 連続鋳造用管状鋳型の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50103428A JPS5856664B2 (ja) 1975-08-28 1975-08-28 連続鋳造用管状鋳型の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5227022A JPS5227022A (en) 1977-03-01
JPS5856664B2 true JPS5856664B2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=14353755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50103428A Expired JPS5856664B2 (ja) 1975-08-28 1975-08-28 連続鋳造用管状鋳型の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856664B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126368A (ja) * 1974-03-25 1975-10-04
JPS5950950A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Kuroki Kogyosho:Kk チユ−ブモ−ルドの製造方法
DE3412486C2 (de) * 1984-04-03 1994-02-03 Kabelmetal Ag Verfahren zur Herstellung von Durchlaufkokillen für Stranggußmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5227022A (en) 1977-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724941B2 (ja) 内側クラッド管状製品の製造に使用するための半完成品及び内側クラッド管状製品の製造方法
GB2031801A (en) Printing sleeve
EP2423585A2 (en) Method of forming, inserting and permanently bonding ribs in boiler tubes
JPS61249640A (ja) 加工硬化性材料製の拡大端部を有する管の製造方法
JPS5856664B2 (ja) 連続鋳造用管状鋳型の補修方法
DE577185C (de) Zylinderbauart fuer Brennkraftmaschinen
US6401509B1 (en) Method for producing a hollow body made of metal
CA1058108A (en) Method for forming a track link bushing having a contoured opening
US3786555A (en) Application of bearing material
US2324547A (en) Engine cylinder liner and method
US2179530A (en) Method of forming finned tubing or the like
JPS619959A (ja) 中空軸の鋳造方法
JPS59196131A (ja) 二層シリンダライナの製造方法
US3025765A (en) Segmented ring-type refractory metal liners for guns
JP6767200B2 (ja) 金属管の挿し口突部の形成方法
CH664310A5 (fr) Procede et appareil de fabrication de moules pour le moulage en continu de metaux.
US4601322A (en) Weld forming of pipe molds
RU2250147C1 (ru) Способ винтовой прошивки литой заготовки
JPS60221143A (ja) ラツクピニオン式舵取装置のラツク軸の製造方法
US1856874A (en) Manufacture of centrifugal pipe molds
US1910221A (en) Lined bearing
US1691073A (en) Method of making lined bearings
JPS5841130B2 (ja) 両端に比較的長い直管部を一体的に連続形成した彎曲管接手の製造方法
SU965558A1 (ru) Способ изготовлени сварных тонкостенных криволинейных труб
JPS6355399B2 (ja)