JPS5856417B2 - 液体の計量吐出装置 - Google Patents

液体の計量吐出装置

Info

Publication number
JPS5856417B2
JPS5856417B2 JP6412479A JP6412479A JPS5856417B2 JP S5856417 B2 JPS5856417 B2 JP S5856417B2 JP 6412479 A JP6412479 A JP 6412479A JP 6412479 A JP6412479 A JP 6412479A JP S5856417 B2 JPS5856417 B2 JP S5856417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
valve
cylinder
piston
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6412479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55155214A (en
Inventor
俊 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO KIZAI KK
Original Assignee
TOHO KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO KIZAI KK filed Critical TOHO KIZAI KK
Priority to JP6412479A priority Critical patent/JPS5856417B2/ja
Publication of JPS55155214A publication Critical patent/JPS55155214A/ja
Publication of JPS5856417B2 publication Critical patent/JPS5856417B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体を一定量計量し、吐出する装置の改良に
関するものであり、高圧を加えられている液体をとり扱
っても装置外への液体の漏洩を生ずることのない装置を
提供することを目的としている。
液体を一定量計量したのち、これを吐出する装置は既に
多数のものが提案されているが、高圧を加えられている
液体を取り扱う際には、弁軸等の摺動部等のグランド部
から装置外へ高圧のために液体が漏洩しやすく、作業環
境を悪化させたり、液体の固化による装置の作動不良を
生じたりする欠点を有している。
本発明は、特許請求の範囲に記載する構成とすることに
より、上述のごとき欠点のない計量吐出装置を得たもの
である。
以下図示例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図において、計量シリンダ1内に、吐出ピストン2
が内装され、計量シリンダ1の一端Aには、吐出路3が
、他端Bには、加圧液体の圧入路4が結合されている。
前述の吐出路3は、シリンダの一端Aに軸方向に形成さ
れている吐出室5と、これから半径方向に穿設された導
通路6並びにシリンダ壁に沿い、該シリンダ1の他端B
に向って穿設された導通路7という三者によって計量シ
リンダ1の一端Aに連通されている。
計量シリンダ1の一端Aは、嵌着固定された固定筒体8
によって閉鎖され、他端Bは、シリンダ外方から螺着さ
れた調整筒体9によって閉鎖されている。
そして吐出室5と導通路6とは前車の固定筒体8に穿設
、形成されている。
また調整筒体9は、ネジ部10により内端11のシリン
ダ内への突出量を調整でき、吐出ピストン2の後壁12
に当接することにより、該ピストン20ストローク長、
即ち計量、吐出量を調整しうるもので、ナツト13によ
り位置を固定される。
ピストン2は、前室14側に、吐出ピストン2の主体部
と同心で小径のボス15が穿設されて釦り、後室16側
には、円周方向均等間隔を釦いて、等高の複数の突起1
7群が突設され、また中心部に凹陥部18が穿設されて
いる。
この凹陥部は前述の突起17間の間隙部19を通して後
室16に連通I−ている。
前室14側のボス15には、吐出ピストン主体部寄りの
基部に空室20と、半径方向へ等間隔で穿設された導通
孔21とを有し、空室20が前室14に連通せしめられ
ている。
また吐出ピストン2の前室14側の端面と、計量シリン
ダ1の一端を閉鎖している固定筒体8との間には、コイ
ルバネ22が縮設されてかり、吐出ピストン2に後室1
6側への復帰勢力を常時付勢している。
計量シリンダ1と吐出ピストン2とには弁軸23が挿動
自在に挿設されている。
この弁軸23は、計量シリンダ1の一端Aにおいて、該
シリンダ1と同心に設置された駆動シリンダ24内の駆
動ピストン25のピストン軸26に螺着、固定されてか
り、固定筒体8の吐出室5を貫き、更に液体8に固定さ
れた軸受座2Tを貫いて吐出ピストン2の中心孔28を
貫通し、計量シリンダ1の他端Bの調整筒体9に固着さ
れた軸受座29を貫通し、弁軸端30は調整筒体9に穿
設された小室31内に配置されている。
駆動シリンダ24は駆動用空気供給孔32と復帰用空気
供給孔33とを有し、更に駆動ピストン25と駆動シリ
ンダ24の後室端との間には復帰用のコイルバネ34が
縮設されている。
弁軸23は、第1の弁部35と第2の弁部36とを有し
、これ等の弁部は、弁軸周面の一部を欠肉状に削設する
ことによって形成されており、第1の弁部35は、その
長さLが、軸受座2Tの高さHより大とされ、第2の弁
部36の長さtは、吐出ピストン2に釦ける凹陥部18
と空室20との間の肉厚りより大とされている。
上述の弁軸23は第1図に示されるように、復帰用空気
供給孔33から供給された空気圧と、コイルバネ34と
の作用で駆動ピストン25が復帰端に在るとき、第1の
弁部35が針通シリンダ1内と吐出路3即ちそれに連通
している吐出室5とを遮断し、第2の弁部36が吐出ピ
ストン20前後室を連通させる位置即ち、該ピストン2
の凹陥部18と空室20釦よび導通孔21とを連通させ
る位置たる第1位置を占めることができる。
更に弁軸23は復帰用空気供給孔33が大気側に連通さ
れ、駆動用空気供給孔32から供給された空気圧ニより
、コイルバネ34の弾力に抗して駆動ピストン25が往
動端に在り、後述する第5図に示す状態のとき、第1の
弁部35が吐出ピストン2の前室14と吐出室5とを、
即ち計量シリンダ1と吐出路3とを連通させ、第2の弁
部36が吐出ピストンの前後室を遮断する位置、即ち第
2の弁部36全部が凹陥部18内に納まり、凹陥部18
と空室20とを遮断させる位置たる第2位置を占めるこ
とができる。
なお弁軸23と吐出ピストン2との嵌合部ならびに弁軸
23と軸受座27,29との各嵌合部分は第1.第2の
各弁部以外に釦いては実質的に水密な嵌合部とされてい
る。
しかし、弁軸23の摺動によりその表面に付着して極僅
少な液体が弁軸23と共に持ち出される傾向は避けられ
ず、弁軸端30が配置されている小室31内には、該軸
端30の出没ごとに極微量の液体が持出され、貯溜され
る。
小室31は、排出路31のみで吐出路3側に連通される
小室であり、該室が満杯となっているとき、上述の微量
の持ち出しに相当する体積の液体は排出路3Tを経て吐
出路3側に押し出され、吐出液体と共に持ち去られ、吐
出量に添加されるが、その量は、1回の吐出総量にほと
んど影響を及ぼさない程の微量であるのみでなく、毎回
添加が繰り返されるため、各回の吐出量は等しくない。
第1図中符号38は結合リング、符号39はシール材、
符号40ないし48は密封用のOIJングであり、符号
49はシール材39の締付螺筒である。
上記構成の計量、吐出装置は次の如く作動する。
即ち、第1図において、調整筒体9が所定深さにネジ込
まれ、その内端11により、吐出ピストン2の突起11
の後壁12が該内端11に当接することにより、吐出ピ
ストン20ストロークが所定量に規正され、従って計量
、吐出量が一定値に規正されている。
そして加圧液体は圧入路4から吐出ピストン2の後室1
6に入り、間隙19を経て凹陥部18に至り、更に弁軸
23の第2の弁m6からポス15の空室20と導通孔2
1を経て吐出ピストン2の前室14に入り)吐出ピスト
ン20前後画室に等しい圧力を作用させている。
このため吐出ピストン2はコイルバネ22の弾圧力によ
り、後壁12が内端11に当接する位置に維持されてい
る。
既述のごとく、弁軸23の第2の弁部36が、第1図に
示す位置を占めるとき、第1の弁部35は、前室14と
吐出室5とを遮断する位置を占め、該弁軸23は第1位
置をもたらされている。
この状態で、駆動シリンダ24の復帰用空気供給孔33
を大気に連通させ、駆動用空気供給孔32から圧力空気
を供給すると、駆動ピストン25はコイルバネ34を圧
縮しつつ往動し、ピストン軸26に結合されている弁軸
23も同一方向に摺動され、第5図に示される既述の第
2位置にもたらされる。
この第2位置では、弁軸23の第1の弁部35は、前室
14と吐出室5とを連通させ、第2の弁部36は前室1
4と後室16とを遮断している。
然して圧入路4からの加圧液体の供給を継続させてかく
と、後室16には該液体の供給圧が作用するものの、前
室14は吐出室5、導通路6,7を経て吐出路3に連ら
なり、大気圧部に連通されているので、加圧液体の供給
圧により、吐出ピストン2は、コイルバネ22を圧縮さ
せつつ図において上昇しはじめ、前室14内の液体はそ
の上昇に伴ない吐出されはじめ、吐出ピストン2のボス
15の端部15′が、固定筒体8の端部8′に当接して
、吐出ピストン2の上昇即ち吐出が停止する。
この状態が第6図に示されている。
上述の吐出作用の際、調整筒体9の小室31内への弁軸
端30の進出により、該小室31内に貯溜されていた持
ち出し液体は排出路3Tを経て吐出路3へ押し出され、
吐出される。
小室31内へ弁軸23の摺動に伴なって持ち出される液
体は既述の如く微量であり、かつ弁軸端30の進退によ
る小室31の容積変動は常に一定であるから、上述の押
し出され、吐出される液量は概ね一定の微量にすぎない
ことは既に説明した通りである。
第6図に示される状態となった時点で、駆動シリンダ2
4の駆動用空気供給孔32を大気に連通させ、復動用空
気供給孔33に圧力空気を供給すると、駆動ピストン2
5はコイルバネ34の弾力の協働のもとに復動、即ち上
昇し、弁軸23を第1位置に移動させる。
この状態が第7図に示されている。
弁軸23が第1位置に在るときは、第1図について説明
したところと同じく、第1の弁部35は前室14と吐出
室5即ち吐出路とを遮断し、第2の弁部36は、吐出ピ
ストン2の前後両室14゜16を連通させるので、圧入
路4から供給されている加圧液体は、第2の弁部36を
経て後室16から前室14へ流入しはじめる。
流入が開始されて若干時間経過すると、前後画室14.
16の内圧が等しくなるので、吐出ピストン2は、コイ
ルバネ22の弾力のみで図にかいて下降され後壁12が
調整筒体9の内端11に当接した位置で停止し、前室1
4内には、次回に吐出されるべき一定量の加圧液体が計
量、充填された状態となり、次回の駆動ピストン25の
作動により再び上述の作用が繰り返される。
本発明装置は、上述の如き構成1作用のものであって、
液体の軸漏れを生ずる所謂グランド部が外部に露出して
釦らず、弁軸23の摺動機構のうち装置外に露出してい
る部位は、計量、吐出経路中の大気側であるため、装置
外への液漏れを皆無ならしめうる効果がある。
また高圧側たる弁軸端30が計量シリンダ外に突出する
部分は、吐出路に連通ずる排出路のみを有する小室31
に臨ませられ、所謂グランド部は装置外に対しては密閉
されているので、弁軸の摺動により液が小室内に持ち出
されたとしても、これが装置外に漏出する恐れは皆無と
しうるのみでなく、小室に持ち出される液量は微量であ
るのみでなく、装置作動の都度、吐出液と共に吐出され
、集積貯溜されるのを防止しうる等の効果も有している
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の1例の縦断面図、第2図はその側面図、
第3図は吐出ピストンの頂面図、第4図は該ピストンの
底面図、第5図、第6図および第1図は装置の作動順序
を示す縦断面図である。 1・・・・・・計量シリンダ、2・・・・・・吐出ピス
トン、3・・・・・・吐出路、4・・・・・・圧入路、
14・・・・・・前室、16・・・・・・後室、23・
・・・・・弁軸、24・・・・・・駆動装置たる駆動シ
リンダ、25・・・・・・駆動ピストン、30・・・・
・・弁軸端、31・・・・・・小室、35・・・・・・
第1の弁部、36・・・・・・第2の弁部、A・・・・
・・計量シリンダの一端、B・・・・・・他端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 計量シリンダ内に吐出ピストンが内装され、該シリ
    ンダの一端に吐出路が、他端に加圧液体の圧入路が結合
    され、計量シリンダと吐出ピストンとを貫いて弁軸が摺
    動自在に挿設されており、また該弁軸には、計量シリン
    ダ内と吐出路とを連通または遮断させる第1の弁部と、
    計量シリンダにかける吐出ピストンの前後画室を連通ま
    たは遮断させる第2の弁部とが形成され、更に該弁軸を
    第1の弁部が計量シリンダ内と吐出路とを遮断し、第2
    の弁部が吐出ピストンの前後画室を連通させる第1位置
    と、第1の弁部が計量シリンダ内と吐出路とを連通させ
    、第2の弁部が吐出ピストンの前後画室を遮断させる第
    2位置との間で摺動させる駆動装置が該弁軸に付設され
    ていると共に、計量シリンダの加圧液体の圧入路側のシ
    リンダ外に突出する弁軸端は、液体の吐出路にのみ連通
    する小室内に配置されていることを特徴とする液体の計
    量吐出装置。
JP6412479A 1979-05-23 1979-05-23 液体の計量吐出装置 Expired JPS5856417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412479A JPS5856417B2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 液体の計量吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6412479A JPS5856417B2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 液体の計量吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55155214A JPS55155214A (en) 1980-12-03
JPS5856417B2 true JPS5856417B2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=13249000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6412479A Expired JPS5856417B2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 液体の計量吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856417B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55155214A (en) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303376A (en) Flow metering cassette and controller
EP0101157B1 (en) Aerosol valves
KR20030085068A (ko) 액체 분배기용 정량 펌프
US4087025A (en) Leakproof pump for hand-held dispensers
US3759425A (en) Piston valve syringe gun
US4784584A (en) Metering device
US4550864A (en) Leak-proof dispensing container
US3861564A (en) Product pressurizing dispenser including product flow cutoff
JPS5856417B2 (ja) 液体の計量吐出装置
US4598796A (en) Lubricator
US3828986A (en) Dispensing device with abrupt ejection terminating means
FR2315018A1 (fr) Pompe pour distributeur doseur de produit pateux ou liquide
US3240430A (en) Pressure ejection attachment for pressure dispensers
US3794216A (en) Pressure powered aerosol timer
US3115282A (en) Forced feed dispensing system
US4450938A (en) Air line lubricator
US3393841A (en) Lubricant measuring valve
JP4007430B2 (ja) 流体の最小量を配分供給する装置
US5934886A (en) Metering pump with piston and diaphragms
GB712353A (en) Improvements in or relating to manually-operated reciprocating pumps
US3955571A (en) Rechargeable applicator for dispensing substances
JPS5951345B2 (ja) エアゾ−ル用間欠噴射弁
GB1056342A (en) Metering device
US2539073A (en) Measuring and dispensing device
JPS6058118B2 (ja) 液体の計量吐出装置