JPS585625A - レ−ル軸応力測定装置 - Google Patents

レ−ル軸応力測定装置

Info

Publication number
JPS585625A
JPS585625A JP10135981A JP10135981A JPS585625A JP S585625 A JPS585625 A JP S585625A JP 10135981 A JP10135981 A JP 10135981A JP 10135981 A JP10135981 A JP 10135981A JP S585625 A JPS585625 A JP S585625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
rail
pulses
waves
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10135981A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakutaro Wada
和田 覚太郎
Akio Shiotani
塩谷 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP10135981A priority Critical patent/JPS585625A/ja
Publication of JPS585625A publication Critical patent/JPS585625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/25Measuring force or stress, in general using wave or particle radiation, e.g. X-rays, microwaves, neutrons
    • G01L1/255Measuring force or stress, in general using wave or particle radiation, e.g. X-rays, microwaves, neutrons using acoustic waves, or acoustic emission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄道用レー#O最手方向に発生する圧縮応力お
よび引張応力を非破壊で測定する装置に関する。
通常の鉄道用レールFi環境温度の影響を受け、夏期の
高温時にはレール長さか膨張して全屈を生ずる危険がめ
ル、冬期の低温時に轢−は収縮して溶接部などが破断す
ることがある。すなわち、高温時には圧縮応力が発生し
、低温時には引張応力、いわゆる熱応力がレールに発生
するからである。このうち、太き々間層となっているの
扛高温時の圧縮応力である。
レールは環境温度が高くなるとル−ルの温度も当然上昇
して高さ方向と輻方向共に膨張できるが長手方向に祉枕
木、砂利などによる道床抵抗によって伸びることができ
なりhため、長子方向には圧縮応力を生ずる。定尺レー
ル区間で線、レール端O遊間がりまゐ程度は伸びられる
が、ismmt>遊間がなくなる以上のレール湿度上昇
があれば圧縮応力を生ずる。
また、四ンダレール区閏で鉱、一本Oレール長さく約1
.j00メートル)0両端が伸縮継目で連結されていて
、伸縮できゐO扛両端の100メートル位である。し良
がって、リングレール+は両端を除い友中央部分でレー
#O温度上昇に対応し比圧縮応力を生ずる・ζof:s
応力が太き一場合、道床抵抗と枕木の締結力などは一つ
の区間で4一様でないため、圧縮応力Os中化が行われ
、そO結果道床抵抗に打ち勝って横方向に張p出すいわ
ゆる座屈を生ずる。このような状態になると、そのs分
のレールの通9狂いが愈に大きく変ることになるから列
車は脱線して大暑故になる◎ レール坐gを生じさせないために、特に冒ングレール区
関で扛道床O@を拡け、砂利をよくつき固め、レー#O
断−積を大きくし、pa枕木などを使用して線路全体O
#l性を高めるようになされている。
しかし、経済性とのかね合いもあって耐生屈にtook
安全が保証され丸線路線ない・そとで1夏期に扛天気予
報に注意し、異常高温が予想される日IIc妹線路を巡
鍼してレール温度を測定し、レールo*p出しの有無を
点検して安全の確保につとめている・ 高温時にレールに発生している圧縮応力の値を知る仁と
ができれは、大暑故に至る前に適宜処置をする仁とがで
きる。
現在は、要所要所の現用レールの一近傍に一定長さのレ
ールを自由に伸びられる状態にして設置し、現用に一ル
に鉱自由レールと同じ長さの間隔をおいて一個のマーク
を附し、必要OToるときに前記自由レール長さと当該
レールの!−り聞長さの比較を行うと、高温時には自由
レールは伸びてiるため1その長さの差からその個所の
レー#0IEJ応力扛計算する仁とができる。
この他には、現用レールOa部に一個のマークを付し小
量の治具を用いて長さの測定を行うようなことも行われ
ているが、いずれの方法も測定精度が得られないことと
測定個所が特定されることなどO欠点がある。
また、番期の低温時に発生する引張応力によって生ずる
溶接sO破WIRは初冬に発生する率が高く、信号i路
O員常嘉ら発見されることが多いが、破断以前に応力発
生状況を知る必要0あること扛夏期の圧縮応力の場合と
同じである・ さらに、これら応力測定に超音波を利用し、レールに応
力が発生しているときと応力が発生していないときとの
レール中を伝播する超音波の速度を二度に分けて測定し
、その差から応力tm定する方法が考えられるが、音速
tiI定する場合に、超音波振動子と被測定材であるレ
ールとO接触状−ル傭O状況も変ってお9高い精度扛得
られカv0ζOような状況から任意の位置でOレール長
手方向に生ずる圧縮応力および引張応力(これら応力を
軸応力と称する)を精度よく測定できる可搬型装置の開
発が待望されている。
本発明は上述し一#−壷惰を考慮して、同一平面上O互
いに近接した位置に振動方向がt 10相対角を4h)
2枚O横波用履音波振動子からなる複合蓋探触子を用い
て横波の超音波を送受信する仁とによp、レール長手方
向に発生している軸応力を一度o111定で行えるとと
もに、上記01jIl定誤差を除来し九携帯用のレール
軸応力測定装置IIlを提供するものである。
以下、本発明O実施例を図に沿って詳mK、述べる・ 第1図は本発明に係る横波超音波の振動方向と伝播方向
を示す原海図である。
第1図でまずレール長手方向に生ずる軸応力Oうち圧縮
応力が発生している場合につめて説明する。横波用超音
波振動子コによって送信される横波超音波パルスダOS
動方向をレール10&手方向O圧縮応力10生ずる方向
と一致させてレールtoyam面から底部に向けて投射
する。同様にして横波用超音波振動子Jを振動子コに近
接した位置で該振動子Jよシ前記圧縮応カシ方向とto
@方向に振動方向をもつ1波超、音波パルスJt機波超
音波パルス亭と同時に投射する。これら欄波履音波パル
スダ、jはレールzollL向と頭頂向と0閏で反射t
ap返し往復して最III!に消滅することになる。こ
の場合、シーk 701に手方向に圧縮応力1が生じて
輪々に増大すると、超音波の速度嬬圧縮応カシ、に比例
して増加する・実験結果によれに10の音速増加の割会
い社、圧縮比カシ方向に振動向きをもつ横波超音波パル
スダ轄圧縮応カシ方向とデ0°方向に振動向きをもつ横
波超音波パルスjよpも大きh・ したがって−底面で反射して投射点にもとって来ゐ両波
O到達時間差は、反射回数が増すに従って増大する・ご
O時聞差扛圧縮応力1と比例した一定間係がある・ それ故、圧縮応力10発生して−ると思われる時に両反
射波Ojl達時間差を計る仁とによって圧縮比カシを測
定することができる。
即ち、横波超音波パルス参の音速をマ6、横波超音波パ
ルス10音達をマ11レール10高さを2とすると、n
回シーk / ’O底面で反射した波tレール/ ol
ll[ilで再び受信した場合、両波O到達時間差Δす
れ Δt−nxコl1X(−−7)であシ、マー 1番 実測できめたシーkO圧縮応力1と音速jIose係定
Ikを麓とすると、圧縮比カシはシーΔtX−て求に めることができる・圧縮応力が発生して−な−とき社、
マ、−マ、でToシ、Δ1−0である會一方、圧縮応力
でれなく引張応力が発生し良場はな−。
以上説明した本発明O原塩から明らかなようにt @l
eケ0一定で圧縮応力および引張応力が判明できる。
第−Il扛、本発明における超音波音発生さ破為複合l
l−触子O斜視wi會示してiる。2牧OII鋤子によ
りてj!!動向きが900O相対角をもつた横皺超音波
を同時に発生さ破るために、横波JIjI*皺振動子J
 I s eBベータライトなどO!1励子本−ルダ4
0同一平面上で互いに接近した位置に振動子コ、Jをt
ooの相対角管もって配置し、接着されて−る。仁の振
動子コ、Jは同相で同時に発振する高風波パルス発振器
1/、I’コ(第1図参照)に信号ナープル1.1を通
して接続されている。
こうすることによって、高周波パルス発!!器//。
Iコから高周波パルスが印加されると!θ″方向0j1
1なった振動をする超音波を同時に発生させることがで
きる。
該振動子λ、Jを超音波の減衰O少ない界面剤を介して
シー#頭頂面に押付け、振動子2.Jを高周波パルスで
励振すると、レール内に投射された超音波は第JWJK
示されている”ように、はじめO励振波である高周波イ
ンパルステ6.テを続いてレール高さRに対応した一定
時間09に1回目の底面反射波” * @ 49 ” 
* @ Iが変換され、続いてJ回目の底面反射波ml
@4e Ill#Iと−うように振動方向がデク00相
対角度をもった二りの反射波が!!動子J。
Jで順次高周波に変換される。
こO二つO反射波性、振動源が接近しているため、同一
径路をたどったデ06方向の異なった同一、条件の波と
して比較することができ本。
また、音速はレール温度に影響されるが二つの波を同時
比較を行うため、互いに打消し合って誤差要因が少なく
なり、精度向上管計る仁とができるO ま友、第2図にお−て複合型探触子ケースを扛、振動子
ホールダ4の保護と高周波シールドtI的としているも
ので、全体が方形で超音波の振一方向をレール長手方向
に合せるために都合のよ一構造である・ 第1図は本発明の軸応力測定装置の構成を示すプロッタ
図である拳第J[において、本発明O装置社一枚O機波
用超音波振動子−9Jを有する複合型探触子(第1図参
照)と、振動子J 、JK同相で同時に高周波パルスを
送信する、高周波発振器10、高周波パルス発振器//
、12、同期信号員振@IJよシなる送信部と、振動子
コ、Jで再び高周波パルスに変換された反射波を増幅す
る高周波増幅器l参、/Jと1高周波増$1117ダ、
/JからO出力信号のうち所要の信号のみを取シ出すデ
ー)回路/4./りと、これらゲート細路/4./りか
らO高周波信号を矩形波に整形する整形回路/I。
/lと、前記各矩形波の到達時間差を計数する計数回路
−〇と、前記到達時間差に所定の定数奄乗fblNm□
7□、わ。1llll’dl出方を、示するディジタル
表示−コから構成されている。
以上の構成のもとに1高周波発振器10から高周波連続
発振信号を高周波パルス発振器11.lJに印加する。
7一方同期信号発振器/JO出力を高周波パルス発振器
/l、/−に接続し、同期信号パルスが発生したときの
み高周波パルスが発生するようにせしめる。この同期信
号が一定の持続時間幅をもって繰〕返し発生してiると
、同期信号と同じ繰シ返し周期で同じ持続時間幅14つ
高周波パルスが信号ケーブル7−lを通して振動子コ、
Jを励振する。振動子コ、Jは高周波パルスを受けて横
波O趨音波パルスをレール中に投射する。そO結果、第
5vAIlc示しているようにレールl内で反射を繰p
返した超音波パルスが振動子コtJで再び高周波パルス
に変換された後、高周波増幅器を亭、tjllcよって
それぞれ後の処理に必要な振幅まで増幅さrLJQo次
にゲート回路/6゜/7では測定に適した超音波の伝播
径路長を選択することによって必要な反射波、即ち高周
波パルスに変換された信号のみを整形回路/1./1に
送9出す。ここで選択された信号の持続時間は同期信号
の持続時間に等しく、また繰り返し発生する周期は同期
信号のm9返し周期に等しいものである・ J回目O反射波Ba、t、 Im−が選択された例とし
て第参図に波形を示している。
第参図−)扛増幅された原波形で、両波形の時間差を計
るために整形回路/l、/9によって第参図(1)) 
(D如く矩形波に整形を行う。整形された両波形を計り
k回路コOに4き到達時間差Δを會計数する会計数され
る横波超音波パルス表〒4の時間差波微小であるため、
針数回路20のクロツタはに一周波数Oものが用いられ
る。計数結果を定数乗算器J/に導入すると、乗算器コ
/嬬単位圧縮応力当りの時間差として実験的に求めた値
kを測定前にセットして一〇形で乗算する。乗算結果は
液晶に などを用iたデジタル表示器ココに印加しテ圧縮応力を
トンの単位で表示する。
以上詳述したように本発明の装置は携帯に便利な小型装
置であるため、現用レール0任意個所の軸応力を精度よ
く簡単に測定することができる。
従来行われていた現用レールの近傍に自由レールを置い
て淡さを比較する原始的な方法でれ測定精度が得られず
、また、目視でレールの張り出しO有無を検査する方法
では人工を要し乍ら完壁を期すことは不可能である・そ
のため、夏期の高温時における関係者0不安は計9知れ
ないものであった0しかし、本発明の軸応力測定装置O
実現によって、任意個所O圧縮応力がその場で、デジタ
ル数値のトン数で得られるため、関係者0不安の結果に
よって圧縮応力が高い場合には直ちに処置を行うことか
できる。そのため国−最大の使命であ・る安全輸送に寄
与するところは大きい・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る横波超音波の振動方向と伝播方向
を示す原fIA図、第コFAは本発明における複合製探
触子を示す斜視図、第3図は本発明を説明するためのレ
ール底面からの多重反射波形図、第ダ図れ第3図におけ
る時間軸を延はした波形図、第j図框本発明、の軸応力
測定装置の構成を示すブロック図である◎ l−レール、コ、J−横波用超音波振動子、参。 j−横波超音波パルス、6−振動子ホールダ、ツ。 を−信号ケーブル、デー複合型探触子ナース、/。 −高周波発振器、//、Iコー高周波パルス発振器、l
J−同期信号発振器、144,1j−高周波増幅器、 
/ 4 、 / ?−ケー )1mjlr、it、tt
 −811回路、−〇−計数回路1−ノ一定数乗算器、
ココ−デジタル表示器 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同−平向上oxVhに近接した位置に振動方向が20°
    の相対角をもって配置されて横波の超音波を夫々送受信
    する2枚の振動子を有する探触子と、前記各振動子Kr
    14mで同時に高周波パルスを送信する送信部と、II
    I記各記動振動子び高周波パルスに変換された反射波を
    増幅するII/およびgコの高周波増幅器と、前記各増
    幅器から0出力信v。 うち所1lIOfIi号Oみ會取り出すII/および第
    2のゲート回路と、これらデー11路から0高周波信号
    を矩形波に整形する第1および第一〇整形回路と、前記
    各矩形波の到達時間差音計数する計数回路と、前記到達
    時間差に所定の定数を乗する乗算器と、ζO乗算−〇出
    力を表示するディジタル表示器からなること1特徴とす
    るレール軸応力測定装置。
JP10135981A 1981-07-01 1981-07-01 レ−ル軸応力測定装置 Pending JPS585625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135981A JPS585625A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 レ−ル軸応力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10135981A JPS585625A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 レ−ル軸応力測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585625A true JPS585625A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14298633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10135981A Pending JPS585625A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 レ−ル軸応力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585625A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004414A1 (en) * 1985-01-16 1986-07-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of measuring stress concentration coefficient with ultrasonic wave
US6984028B2 (en) 2003-06-25 2006-01-10 Creo Inc. Method for conditioning inkjet fluid droplets using laminar airflow
CN113311072A (zh) * 2020-02-26 2021-08-27 保定市天河电子技术有限公司 一种钢轨应力检测方法及系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004414A1 (en) * 1985-01-16 1986-07-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of measuring stress concentration coefficient with ultrasonic wave
EP0211078A1 (en) * 1985-01-16 1987-02-25 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of measuring stress concentration coefficient with ultrasonic wave
EP0211078B1 (en) * 1985-01-16 1990-03-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Method of measuring stress concentration coefficient with ultrasonic wave
US6984028B2 (en) 2003-06-25 2006-01-10 Creo Inc. Method for conditioning inkjet fluid droplets using laminar airflow
CN113311072A (zh) * 2020-02-26 2021-08-27 保定市天河电子技术有限公司 一种钢轨应力检测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944963A (en) Method and apparatus for ultrasonically measuring deviation from straightness, or wall curvature or axial curvature, of an elongated member
JP2747618B2 (ja) 超音波流速測定方法およびその装置
CN102187214B (zh) 用于执行超声测试的方法
Papadakis The measurement of ultrasonic velocity
DE68901800D1 (de) Ultraschallwindmesser.
US4413517A (en) Apparatus and method for determining thickness
JP3722211B2 (ja) コンクリート構造物の診断方法及び装置
JPS585625A (ja) レ−ル軸応力測定装置
Noronha et al. Residual stress measurement and analysis using ultrasonic techniques
JPS63247608A (ja) コンクリ−トの厚さ及び内在ひび割れ位置の測定方法
US3733891A (en) Gating systems used with nondestructive material testers and the like
Mariani et al. Air-coupled ultrasonic testing of rails: experimental prototype and finite element simulations
Sun Application of guided acoustic waves to delamination detection
Neubauer et al. Experimental determination of the freefield sound speed in water
US3540279A (en) Acoustic sensing system
Michalske et al. Modified sonic technique for crack velocity measurement
MacLauchlan et al. Measurement of thermal stress in railroad rails using ultrasonic SH waves
UA150325U (uk) Спосіб вимірювання швидкості ультразвукової хвилі в полімерних нанокомпозитах за допомогою міток калібрації
US3395572A (en) Apparatus for ultrasonic detection and display of location of material defects
JPS6235256A (ja) 超音波を利用した非破壊試験機
JP3046219B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物のひび割れ深さの計測法及び装置
JPS58151554A (ja) 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法
SU1460620A1 (ru) Способ определени средней скорости ультразвука в плавно-неоднородном слое
SU1758541A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий
JPH0729447Y2 (ja) 超音波計測装置