JPS58151554A - 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法 - Google Patents

高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法

Info

Publication number
JPS58151554A
JPS58151554A JP57034978A JP3497882A JPS58151554A JP S58151554 A JPS58151554 A JP S58151554A JP 57034978 A JP57034978 A JP 57034978A JP 3497882 A JP3497882 A JP 3497882A JP S58151554 A JPS58151554 A JP S58151554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
ultrasonic
time
rail
flaw detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034978A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Suzuki
鈴木 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP57034978A priority Critical patent/JPS58151554A/ja
Publication of JPS58151554A publication Critical patent/JPS58151554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/341Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/262Linear objects
    • G01N2291/2623Rails; Railroads

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超音波斜角探傷時に於いて、高繰返し周期で
鉄道レールの底部横裂欠陥を探傷する方法に関するもの
である。
超音波斜角探傷方法で鉄道レール底部横裂欠陥を探傷す
る場合、次のように行なわれる。すなわち超音波探傷器
本体から超音波エネルギーが接続線を介して探触子に伝
えられ、その中の超音波トランスデユーサ−によシミ気
振動から機械振動に変換され、接触媒質を経てレール踏
面よりレール内に入射角0で超音波パルスが入射される
。上記超音波パルスは横波音速V(約3230メ一トル
/秒)で伝播し、レール底面に到達する。
第1図に示すようにレール底面1への超音波aの到達点
に、底部横裂欠陥や切断面のような反射源2がない場合
には、レール底面1において超音波パルスaは鏡面反射
波すになり、超音波トランスデユーサ−にはほとんど反
射波が戻らない。しかし上記到達点に底部横裂欠陥2が
存在する場合には、jlに1図に示すように底部横裂欠
陥2は底面1に対してはソ直角に立っているので、超音
波パルスは底面1と横裂欠陥2で反射して入射方向とハ
ソ反平行な反射波Cとなる。そして超音波ビームCはあ
る程度の拡がシを有しているので、その一部が超音波ト
ランスデューサーに戻り、さらに電気振動に変換され接
続線を経て超音波探傷器本体に伝達される。
このパルスはブラウン管に表示されたシ、電子回路で識
別されて、上記欠陥の有無が判定される。
以上が超音波斜角探傷レール底部横裂欠陥探傷方法の原
理である。
鉄道レール規格60Tにしたがって入射角度θ(=37
度)で超音波をレールに入射させて探傷を行う場合、入
射させる超音波送信パルスの間隔は、レール内伝播時間
と探傷器内予備特開をふくめて、どうしても200.a
iaecの時間が必要である。これを繰返し周波数に直
せば51Hf。
であり、これ以上繰返し周波数を高くすることができな
かった。このため探触子がレール踏面を高速で移動する
場合、探傷間隔が広くなシ精度が悪くなる欠点があった
。また探傷間隔を一定にすれは探触子の移動速度をより
速くすることができない欠点があった。
本発明はこの欠点を除くためKなされたもので、超音波
パルスの送信後、その超音波パルスの反射パルスが超音
波トランスデユーサ−に戻る前に、次々と超音波パルス
を送信してパルスの繰返し時間を短くし、上記問題を解
決するものである。
図面を参照しながら、本発明を一層詳細に説明する。
第2図は、従来の鉄道レール底部横裂欠陥探傷を示す模
式的側面図である。(第2図はレールの長さ方向に拡大
され、上下方向に縮小されている。)鉄道レールの踏面
3(上面)の上に超音波斜角探触子4が置かれている。
この超音波斜角探触子4は、矢印の方向に速度V(例え
ば30〜5011a/h)で移動しながら、超音波探傷
器本体(図示せず)からの超音波送信エネルギーを斜角
探触子4の中の超音波トランスデユーサ−(図示せず)
で超音波に変換する。この超音波送信パルスは、ビーム
aとなり鉄道レールの中を進行する。
超音波送信パルスは一定時間間隔Tをもって超音波トラ
ンスデユーサ−から発射され、しかも超音波トランスデ
ユーサ−は速度Vで移動する。したがって、速度Vと時
間間隔Tの積である距離L1を周期として、超音波パル
スaがレール中に発射され、レールの底部−2で横断欠
陥はり、(=V−T)の間隔で探傷される。
超音波パルスaの到達点に底部横裂欠陥や切断面のよう
な反射源2が無い場合、超音波は底面2で鏡面反射をし
て、経路bK沿って進行し、斜角探触子4には戻らない
。しかし到達点に上記反射源2が存在する場合には、反
射超音波が超音波トランスデユーサ−に戻る。超音波ト
ランスデユーサ−は速度Vで移動しているので、この反
射超音波の経路は第2図の経路Cである。
第2図はレールの長さ方向に拡大されているが、実際に
はaとCとはほぼ平行である。パルスの往復時間Tgと
するとき、送信パルスの繰返し時間T ftTRよシ大
きくすれば、送信パルスaとエコーパルスCとを確実に
対応させることができる。
第3図は、第2図の超音波探傷の際に、ブラウン管上に
現われるパルス波形の例である。この場合Tm < T
であるので、エコーパルスCは直前の送信超音波パルス
&に一意的に対応がつけられる。
第4図は本発明の一実施例による鉄道レール底部横裂欠
陥探傷方法を示す模式的側面図である。図を簡単にする
ために探触子4を省略し、レール中を進行する超音波の
経路のみが図示されている。
第4図においても斜角探触子はレール上を速度Vで移動
しながら、超音波をレール中に、第2図の場合と同じ角
度で発射する。
レール底面IK反射源2が存在しないときは、第2図の
場合と同じく超音波は底面1(おいて鏡面反射をして超
音波トランスデユーサ−に戻らない。しか、し底面に反
射源2が存在する場合には、超音波は経路CK沿って超
音波トランスデユーサ−へ戻る。
以上については従来の探触法と同一であるが、この実施
例においては第4図に示すように送信パルス(例えばa
、)の発射後、それに対応する反射超音波パルスC1が
超音波トランスデューナーに戻る以前に1次の送信パル
スa、を発射する。
つまシ超音波パルスがレールを往復する時間TIより短
い時間間隔T(<Tic)で、送信パルスが発射される
。この場合、送信パルスと反射パルスの経路はレールの
中で交差しておシ、反射超音波パルスはその直前の送信
パルスに対応するのではなく、さらKその前の送信超音
波パルスに対応する。この様子が第4図に示されている
第5図は、第4図の超音波探傷の場合にプラウ/管上に
現われるパルス波形の例である。ブラウン管面上での反
射超音波のパルスは、それの直前の送信超音波パルスに
対応するのではなく、その前の送信超音波パルスに対応
している。レール中の超音波の音速vル−ルの高さH,
レールへの超音波の入射角度θ、斜角探触子の移動速度
Vから超音波パルスが往復する時間TIが計算できるの
で、反射超音波のパルスC1を送信ハルス町、&、・・
・K−意的に、ブラウン管上で対応させることができる
。したがってレール底面1の欠陥の位置が確定される。
なおブラウン管ばかりでなく他の識別回路を用いても、
同様に行うことができる。
第4図の場合はレールの中に、同時に最大で2個のパル
スが存在するので2回送信法と呼ぶことにする。同様に
して3回送信法、4回送信法、・・・で行うこともでき
る。したがって従来の方法は、1回送信法と呼ぶことが
できる。第6図は、3回送信法の場合の、送信超音波パ
ルスと反射超音波パルスのレール中での鮭路を示し、第
7図は、この場合にブラウン管上に現われるパルス波形
を示している。3回送信法においては、反射超音波パル
スは直前の前の前の送信超音波パルスに対応する。
2回送信法の場合は、第4図から明らかなように、超音
波パルスの往復時間TIi+と、送信パルスの繰り返し
時間T、との間には、Tg < TiC< 2 Tgの
関係がある。同様に3回送信法の場合には、送信パルス
の繰り返し時間T、と、往復時間T。
との間K 2 Ts < Tx < 3 Tsの関係が
成り立つ。
従来の探傷においてはTg<T、が要求されていたので
繰返し周波数に上限が存在したが、2回送信法や3回送
信法では、上記の条件であるので繰り返し時間を短かく
できる。繰り返し時間を短かぐできることは、探傷間隔
を短かくできることを意味している。例えばレール高H
と探傷子の移動速度Vが一定という条件で、繰シ返し時
間Tのみを変化させると、第2.4.6図から分るよう
に、繰返し時間の減小に伴って探傷間隔Ll 、 L、
 、 Llが短かくなる。
この効果の数値例を次に示す。斜角探触子の移動速度V
を15綱厖に固定すると、探傷間隔は次のように変化す
る。(単位ミリメートル)従来の方法 ・・・・・・ 
3 2回送信法 ・・・・・・ 1.8〜1.763回送信
法 ・・・・・・ 1〜0.93逆に探傷間隔を一定に
すると、探触子の移動速度Vを速くできる。例えば探傷
間隔を2■で一定とすると、探触子の移動速度Vは次の
ように変化する。(単位メートル7秒) 従来の方法 ・・・・・・ 10 2回送信法 ・・・・・・ 16〜173回送信法 ・
・・・・・ 30〜32ここで繰シ返し時間に対応する
繰返し周波数を測定してみると、2回送信法では繰返し
周波数は8kHr、から8.5 * Hr、’となシ、
また3回送信法では15 kH*から16kHz′とな
る。
2回送信法や3回送信法の場合には、送信超音波パルス
と反射超音波パルスとはレールの中で交差するが、波動
の重畳性により、その影響はない。ただし超音波の往復
時間と、パルスの繰り返し時間間隔の比が整数になるこ
とは、送信波と反射波の区別ができなくなるので避けね
ばならない。
また超音波斜角探傷でビーム路程が100 ミIJ米か
ら500ミリ米で局部的に探傷する場合にもこの方法を
用いることができる。また入射角θは37度に限らず4
5度および70度の場合も適用できることはいうまでも
ない。そしてこれらを組合わすととKより探傷をより正
確に行うこと本でき、仮に頭部横裂欠陥が存在していて
も、頭部横裂欠陥と底部横裂欠陥とを判別することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は底部横裂欠陥と底面における超音波反射を説明
する概念図、第2図は従来の斜角探傷法における超音波
径路を示すレールの長さ方向に拡大された概念的なレー
ル側面図、第4゜6図はそれぞれ2回送信法、3回送信
法における超音波径路を示すレールの憂さ方向に拡大さ
れた概念的なレール側面図、第3 、5 、7ailは
それぞれ従来の斜角探傷法、2回送信法、3回送信法に
おける、パルス波形のプラクン管表示である。 1・・・・・・レール底面、 2・・・・−・超音波散乱源(底部横裂欠陥)、3・・
・・・・レール踏面、 4・・・・・・超音波斜角探触子、 a・・・・−・送信超音波、 b・・・・・・鏡面反射超音波、 C・・・・・・反射超音波。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レール踏面上を移動する斜角超音波探触子から超音波を
    送信し、レール底面で反射され九超音波を上記斜角超音
    波探触子で検出する鉄道レール底部横裂欠陥探傷方法に
    おいて、上記超音波の往復に要する時間より短い時間々
    隔で超音波を送信することを特徴とする鉄道レール底部
    横裂欠陥探傷方法。
JP57034978A 1982-03-05 1982-03-05 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法 Pending JPS58151554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034978A JPS58151554A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034978A JPS58151554A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151554A true JPS58151554A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12429229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034978A Pending JPS58151554A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305111A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Tokimec Inc 超音波レール探傷装置
WO2015142163A2 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Sonimex B.V. Mobile ultrasonic rail inspection system and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305111A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Tokimec Inc 超音波レール探傷装置
WO2015142163A2 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Sonimex B.V. Mobile ultrasonic rail inspection system and method
WO2015142163A3 (en) * 2014-03-17 2015-11-12 Sonimex B.V. Mobile ultrasonic rail inspection system and method
CN106471365A (zh) * 2014-03-17 2017-03-01 索尼迈克斯有限责任公司 可移动超声波轨道检测系统及方法
CN106471365B (zh) * 2014-03-17 2019-07-26 索尼迈克斯有限责任公司 可移动超声波轨道检测系统及方法
US10422773B2 (en) 2014-03-17 2019-09-24 Sonimex B.V. Mobile ultrasonic rail inspection system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2400743C2 (ru) Способ и устройство для обнаружения дефектов в головке рельса
KR890000607B1 (ko) 금속의 결점 검출 측정방법 및 장치
WO1996036874A1 (en) Ultrasonic inspection
RU2645818C1 (ru) Способ ультразвукового контроля подошвы рельсов
EP1680667B1 (en) Method and apparatus for ultrasonic testing of an object
RU2184374C1 (ru) Ультразвуковой способ контроля головки рельсов
JP2012215520A (ja) 表面亀裂深さの超音波計測方法と装置
JPS58151554A (ja) 高繰返し周期による鉄道レ−ル底部横裂欠陥探傷方法
GB2167185A (en) Acoustically detecting and/or identifying a liquid
JP2001201487A (ja) 超音波を用いたコンクリート構造物の非破壊検査方法及び装置
RU2299430C1 (ru) Электромагнитно-акустический дефектоскоп для контроля железнодорожных рельсов
RU2299428C1 (ru) Устройство для ультразвуковой дефектоскопии железнодорожных рельсов
SU1727050A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий и устройство дл его осуществлени
RU2725705C1 (ru) Способ ультразвукового контроля изделий с эквидистантными поверхностями
JPH1164300A (ja) 超音波探触子及び超音波探傷装置
RU2052808C1 (ru) Ультразвуковой способ обнаружения трещин в стенках отверстий изделий
RU2791145C1 (ru) Способ ультразвукового контроля зоны болтовых стыков рельсов
JP2002257800A (ja) 角ビレットの超音波探傷方法及び装置
RU37832U1 (ru) Средство для ультразвуковой дефектоскопии
RU22330U1 (ru) Устройство для ультразвукового контроля головки рельса
SU1497561A1 (ru) Способ зеркально-теневого ультразвукового контрол изделий равного сечени
RU23987U1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп для контроля головки рельса
SU1165980A2 (ru) Способ ультразвукового контрол сдвиговыми волнами плоскопараллельных изделий
CA1067614A (en) Pulse-echo method and system for testing wall thicknesses
JPH0394109A (ja) 超音波計測装置