JPS5855887A - 原子炉用制御棒 - Google Patents

原子炉用制御棒

Info

Publication number
JPS5855887A
JPS5855887A JP56155290A JP15529081A JPS5855887A JP S5855887 A JPS5855887 A JP S5855887A JP 56155290 A JP56155290 A JP 56155290A JP 15529081 A JP15529081 A JP 15529081A JP S5855887 A JPS5855887 A JP S5855887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
reactor
neutron
life
neutron absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56155290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022558B2 (ja
Inventor
精 植田
水田 宏
楠野 貞夫
山本 宗也
律夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP56155290A priority Critical patent/JPS5855887A/ja
Publication of JPS5855887A publication Critical patent/JPS5855887A/ja
Publication of JPH022558B2 publication Critical patent/JPH022558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉用制御棒に係る。
原子炉用制御棒は、中央構造材に細長いU字状のシース
を取付けて形成した複数筒のウィング内に、多数の中性
子吸収棒を装填して構成さnている。前記の中性子吸収
棒はSUSから成る被覆管内にB、C粉末を充填し、被
覆管内に一定間隔で粉末移動防止用の仕切球を配置して
構成さ扛ている。
中性子吸収棒中のB、Cは中性子を吸収して中性子吸収
能力を次第に失い、またその間10Bが中性子と反応し
てHeガスを発生し被覆管内の圧力を上昇させる。中性
子吸収能力によって定まる寿命ヲ核的寿命と言い、管内
ガス圧によって定まる寿命を機械的寿命と言う。
而して、制御棒は一様な中性子照射を受けるものではな
く、例えば各ウィング各側縁、上端部は強度の中性子照
射を受け、そ扛ら側縁部近傍の中性子吸収棒内の中性子
吸収材は多量の中性子を吸収するので、他部の中性子吸
収棒より早期に核的を放射性廃棄物として廃棄しなけ扛
ばならなかった。
そのような問題を解決するため、強度の中性子棒金開発
し、特開昭53−74697’−:において開示した。
ところが、上記開示の制御棒の寿命は通常型の制御棒の
2倍程度に過ぎず、より長寿命化が求めら牡ている現在
の状況に対応できない。
本発明は上記の事情に基きなさA7’nもので、前記開
示の制御棒より格段に長寿命化し得る原子炉用制御棒を
得ることを目的としている。
以下、図面につき本発明の詳細な説明する。第1図は本
発明制御棒に使用する中性子吸収板1を示す。この中性
子吸収板1は、十字状断面のタイロッドの各脚に細長い
U字状断面のシースを取付けて構成したウィング内に装
填さ扛るものであり、H←、 Ag −I n−Cd等
の長寿命型中性子吸収材のウィング巾とほぼ等しい巾で
、ウィング全長とほぼ等しい長さの板材に、下記の如く
透孔または凹入部を形成して構成さ扛ている。
以下に透孔または凹入部の配置の仕方について説明する
。第2図Aは軸方向に一様な反応度分布の従来の制御棒
を用いて原子炉を運転した時の原子炉停止余裕(未臨界
度)の炉心軸方向分布を示している。この圓から、未臨
界度は炉心上・下端において大きく、上端より若干下っ
た位置で最小であることがわかる。炉心軸長しとした時
、下がら%L−Lの炉心上部は運転時のボイド率が高く
出力密度がやや低くなるため、核分裂性物質であるU 
−235の残存量が比較的多く、またボイド率が高いこ
とからPu−239の生成率が高くなる。
そのため、原子炉の運転後炉心上部の核分裂性物質の濃
度が高くなり、その部分の原子炉停止余裕が低下するの
である。
本発明においては上記したような炉心軸方向未臨界度分
布を考慮して、中性子吸収板1の透孔または凹入部の径
、分布を定める。
すなわち、第2図Bに示すように、同図Aの未臨界度軸
方向分布曲線を粗く近似した折線状に、板材を削取る。
第1図において、中性子吸収板lの上端近傍の部分には
多数の小透孔2を設けて、第2図Bに■で示す如く最大
量の削取v′ff:行う。
の量になるようにする。さらにその下方、下端がらΣの
位置までは小径の円形凹入部4を多数設けて板材を削取
り、第2図Bの■の削取り量となるようにする。また、
その下方、下端までは大径の円形凹入部5を多数設けて
板材を削取り、第1図Bの■の削成V量となるようにす
る。
上記の如くすることにより、中性子吸収材1は、その軸
方向反応度を原子炉停止余裕の小さい所では大きく、大
きい所では小さく軸方向に分布させることができる。
上記の中性子吸収板をウィング内に装填して成る本発明
制御棒においては、中性子吸収材として長寿命でしかも
中性子吸収により生成した核種が中性子を吸収し易い、
Hfや、Ag−In−Cd 等を使用しているので、前
記開示の制御棒より格段に長寿命化することができる。
また、透孔2または凹入部3,4により中性子吸収板の
軸方向反応度分布を調整しであるので、本発明制御棒に
よ扛ば第2図Cに実線の曲線Cで示すように、炉停止余
裕の軸方向分布はほぼ一様とすることができる。
さらに、本発明においては、中性子吸収板金全長にわた
り一様の反応II、!:とすることなく、必95!な部
分に必要な量の長寿命プし・!吸収材を配置しているの
で、高価で密度の大きな長寿命型吸収材の使用量全減殺
することができ、制御棒の重駄、価格の増大を最小限と
することができる・ なお、本発明は上記実施例のみに限定されない。
例えば、板材のrjJ取りは板材の全長にわたり円形の
透孔のみ、または凹入部のみによって行っても、そ扛ら
の併用によって行ってもよい。
さらに、長寿命型中性子吸収材によりシースを形成し内
部を水の入る空間とした制御棒にも本発明を適用するこ
とができる。
また、前記した実施し1jにおいて、中性子吸収板に長
手方向または長手方向に対し斜めの切目を入n、制御棒
の剛性を適度に設定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例要部の正面図、第2図A、B、
Cは本発明の構成、効果を説明するための線図である。 ■・・・中性子吸収板、2・・・透孔、3.4.5・・
・円形凹入部。 出願代理人 弁理士  菊 池 五 部 第1図 第2 <A)      (C) 上婦 477− CB) !−)寂凌 第1頁の続き ■出 願 人 東京芝浦電気株式会社 川崎市幸区堀川町72番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウィング内に長寿命型中性子吸収材から成る中性子吸収
    板を装填して成るものであって、前記中よび分布数を定
    めて透孔または凹入部を設けたことを特徴とする原子炉
    用制御棒。
JP56155290A 1981-09-30 1981-09-30 原子炉用制御棒 Granted JPS5855887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155290A JPS5855887A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 原子炉用制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155290A JPS5855887A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 原子炉用制御棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855887A true JPS5855887A (ja) 1983-04-02
JPH022558B2 JPH022558B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=15602658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155290A Granted JPS5855887A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 原子炉用制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148998A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 原子炉用制御棒
US4876060A (en) * 1986-06-30 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Control blade for nuclear reactor
JP2011180027A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toshiba Corp 原子炉用制御棒、原子炉用制御棒の核的寿命調節方法及びその反応度価値調節方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876060A (en) * 1986-06-30 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Control blade for nuclear reactor
JPH01148998A (ja) * 1987-12-07 1989-06-12 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 原子炉用制御棒
JP2011180027A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toshiba Corp 原子炉用制御棒、原子炉用制御棒の核的寿命調節方法及びその反応度価値調節方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022558B2 (ja) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224755B2 (ja)
JPS5855887A (ja) 原子炉用制御棒
JPH0155439B2 (ja)
JPS5855886A (ja) 原子炉用制御棒
JP3062770B2 (ja) 燃料集合体の構造
JPS5873896A (ja) 低減速原子炉用核分裂性燃料集合体
JPH0134358B2 (ja)
JPH036493A (ja) 原子炉用制御棒
US6226340B1 (en) Hermaphroditic absorber loading for higher worth control rods
JPH0345354B2 (ja)
JPH06194477A (ja) 核燃料棒
JP2783593B2 (ja) 原子炉用制御棒
JP2878813B2 (ja) 原子炉用制御棒
JPH0220077B2 (ja)
JP2735211B2 (ja) 原子炉用制御棒
JPH026037B2 (ja)
JPH0254518B2 (ja)
FR2377078A2 (fr) Dispositif de detection des neutrons
JPH01287499A (ja) 原子炉用制御棒
JPH0149915B2 (ja)
JPS5855883A (ja) 原子炉用制御棒
JPS63752B2 (ja)
JPH02232595A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JPS6276490A (ja) 原子炉用制御棒
JPH022983A (ja) 原子炉用制御棒