JPS5855251Y2 - 電解槽上導電体 - Google Patents

電解槽上導電体

Info

Publication number
JPS5855251Y2
JPS5855251Y2 JP11278981U JP11278981U JPS5855251Y2 JP S5855251 Y2 JPS5855251 Y2 JP S5855251Y2 JP 11278981 U JP11278981 U JP 11278981U JP 11278981 U JP11278981 U JP 11278981U JP S5855251 Y2 JPS5855251 Y2 JP S5855251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electrolytic cell
electrode
contact
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11278981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818969U (ja
Inventor
弘史 黒河
博 今沢
卓 杉浦
寛 前川
俊彦 大沢
Original Assignee
住友金属鉱山株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友金属鉱山株式会社 filed Critical 住友金属鉱山株式会社
Priority to JP11278981U priority Critical patent/JPS5855251Y2/ja
Publication of JPS5818969U publication Critical patent/JPS5818969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855251Y2 publication Critical patent/JPS5855251Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は銅電解その他の金属電解槽の左右両側壁上に設
けられ、槽中の陰陽両極に通電するために両極の耳部(
ショルダー又は電極ビーム)が懸架される導電体の構造
に関するものである。
金属の電解精製では陰陽両電極は電解槽中に多数交互に
懸架され、電流は一方の壁土の導電体から電解液中の陽
極に通じ、さらに隣接する陰極を経て他方の壁土の導電
体に通ずるようになって電解が行われるが、導電体に接
触している陽極・陰極との各接点における接触抵抗は電
解操業成績を大きく左右する。
即ち、上記の接触抵抗による電圧降下は摺電圧の可成り
の部分を占めるので電解電力の損失をもたらし、所謂電
流効率が低下する。
さらに各接点における接触抵抗にはバラツキがあるため
、陽極と陰極との短絡や接点部分の焼けが発生して電極
ビームや導電体の損傷を惹き起し、製品の品質も低下す
る。
従って、これらの部分の接触抵抗を減少するため導電体
及び電極接点部分の形状について種々の試みが行われ、
或は陰極、陽極の入替時に電極ビーム及び導電体の接点
部分を研磨する方法などが行われている。
然し、通電中に電解液のミスト飛散等によりこれらの接
点部分に金属塩などの水溶液が入り、乾燥して絶縁性の
結晶となるため接触抵抗が上昇して電力の損失となった
従来の導電体では電解操業中、この接触部分を外部から
注水する程度しか洗滌できないために接触部の隙間に入
った結晶の除去が完全にできず、また外部から注水した
水が電解槽内に入ることと、洗滌のために人手を要する
などの欠点があった。
本考案は、このような従来の欠点を解消するもので、極
めて簡単な操作で効率よく、電解槽内への影響もなく導
電体と電極又は電極ビームの接触部の洗滌を行うことが
できる導電体を提供するものである。
以下本考案の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本考案電解槽上導電体の一実施例を示す平面図
、第2図は第1図のII −II断面図である。
図において、1は電解槽側壁、2は電解槽側壁1の上面
に設けられた帯板状の導電体であって、導電体2の長手
方向両側には中空部4により給液可能な連続した突条3
が設けられ、中空部4の一端には給液口5があり、他端
は閉じられている。
この給液口5は図示しないがバルブを介して給液源に連
絡している。
また突条3の頂部の電極6又は電極ビーム7と接する所
には吐出口8が左右側突条3上に等間隔で、左右互い違
いになるように明けられており、突条3上の各吐出口8
の中間には隣接する電極ビーム7又は電極6が直接導電
体2の突条3に接触しないように絶縁性カバー9が置か
れている。
また、この導電体2全体は絶縁性材料でできた受皿10
に入れられて電解槽側壁1の上に置かれており、この受
皿10の一端には図示していない排水孔があって、受皿
10の排水は電解槽内に直接入らないように槽外に排水
可能になっている。
前記の突条3はパイプを用いて帯状導電体2に溶接など
で固定することもできる。
次に、その作用について説明すると、電解精製の進行中
に導電体2と電極6又は電極ビーム7との接触部に金属
塩が耐着して接触抵抗が大きくなる恐れがあるときは、
バルブを開いて給液源から給液口5を経て突条3の中空
部4に送液をすると吐出口8より洗滌液が噴出して電極
6又は電極ビーム7との接触部を洗滌し、金属塩の結晶
を容易に除去することができる。
一方、その洗滌液は受皿10内に流れて、その一端に設
けられた排水孔から槽外に排出されるので洗滌液が電解
槽内に入ることもない。
従って必要に応じて間欠的に接触部の洗滌を極めて簡単
に行うことができる。
そのため電解成績の向上に寄与することが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案電解槽上導電体の一実施例を示す平面図
、第2図は第1図のII−II断面図である。 1・・・・・・電解槽側壁、2・・・・・・導電体、3
・・・・・・突条、4・・・・・・中空部、5・・・・
・・給液口、6・・・・・・電極、7・・・・・・電極
ビーム、8・・・・・・吐出口、9・・・・・・絶縁性
カバー、10・・・・・・受皿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電解槽上に用いられる導電体において長手方向の両側に
    、中空で給液可能な連続した突条を設け、該突条上には
    等間隔に左右互い違いになるように絶縁性カバーと中空
    円給液の吐出口を設け、且つ吐出口よりの温液を受ける
    絶縁性の受皿をそなえてなり、電極又は電極ビームと導
    電体との接触部を洗滌可能とした電解槽上導電体。
JP11278981U 1981-07-29 1981-07-29 電解槽上導電体 Expired JPS5855251Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278981U JPS5855251Y2 (ja) 1981-07-29 1981-07-29 電解槽上導電体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11278981U JPS5855251Y2 (ja) 1981-07-29 1981-07-29 電解槽上導電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818969U JPS5818969U (ja) 1983-02-05
JPS5855251Y2 true JPS5855251Y2 (ja) 1983-12-17

Family

ID=29907106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11278981U Expired JPS5855251Y2 (ja) 1981-07-29 1981-07-29 電解槽上導電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855251Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818969U (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1115908B1 (en) Natural gas-assisted steam electrolyzer
FI87659C (fi) Foerfarande foer elektrolytisk utvinning av en metall, ramstomme foer en elektrodenhet och konstruktion foer hopsaettning av anodplaotar och katodplaotar
WO2021227853A1 (zh) 电极结构、电化学沉积设备及其电化学沉积方法
JPH03207896A (ja) 中空体に陽極によりまたは陰極により電着塗装する方法および装置
CA2073352A1 (en) Electrode element for electrolytic purposes and its use
JPS5855251Y2 (ja) 電解槽上導電体
JPH1112779A (ja) 電解槽の電気的接触部の構造
FI110367B (fi) Elektrolyyttinen pintakäsittelymenetelmä ja laite sen toteuttamista varten
ZA968314B (en) Silver electrolysis method in moebius cells
US5344540A (en) Electrochemical cell with degassing device
US5141616A (en) Electrode for extracting metals from a metal ion solution
CN111206267A (zh) 一种节能电解电积导电联接装置
JPS57101692A (en) Horizontal electroplating method by insoluble electrode
JPS6344457Y2 (ja)
KR100353180B1 (ko) 전해조의전기적접촉장치
CN111485276B (zh) 一种电镀设备
CN212770970U (zh) 一种蚀刻废液处理设备
CN211814672U (zh) 一种节能电解电积导电联接装置
CN210657213U (zh) 一种钢带电解褪镀槽
JPH0126771Y2 (ja)
JP2008231506A (ja) ステンレス鋼帯の電解設備における電極の絶縁装置
JPH11269697A (ja) 電気メッキ用治具
KR102207611B1 (ko) 브라운 가스 발생 장치
JPS5847983Y2 (ja) 連続イオン整水器の無隔膜電解槽
RU2063484C1 (ru) Электрод для нанесения гальванического покрытия методом электрохимического натирания