JPS5855031B2 - ノリモノヨウテアシリヨウヨウクドウソウチ - Google Patents
ノリモノヨウテアシリヨウヨウクドウソウチInfo
- Publication number
- JPS5855031B2 JPS5855031B2 JP50120544A JP12054475A JPS5855031B2 JP S5855031 B2 JPS5855031 B2 JP S5855031B2 JP 50120544 A JP50120544 A JP 50120544A JP 12054475 A JP12054475 A JP 12054475A JP S5855031 B2 JPS5855031 B2 JP S5855031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sprockets
- drive shaft
- driver
- sprocket
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M1/00—Rider propulsion of wheeled vehicles
- B62M1/12—Rider propulsion of wheeled vehicles operated by both hand and foot power
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K3/00—Bicycles
- B62K3/005—Recumbent-type bicycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、運転者の腕力と脚力とを選択的に車の駆動輪
に使用することができる駆動装置に関するものである。
に使用することができる駆動装置に関するものである。
殆んどは自転車用であるが、動力源として運転者の腕と
脚との両方を使用できる各種の装置は、公知の従来技術
にも見られる。
脚との両方を使用できる各種の装置は、公知の従来技術
にも見られる。
しかし重要な問題点が従来技術の装置では無視されて来
た。
た。
それは、この装置が、運転者の腕或いは脚が都合よく使
用されるようにも、またその結果操縦の問題を解決する
ようにも作られていなかったからである。
用されるようにも、またその結果操縦の問題を解決する
ようにも作られていなかったからである。
腕の力を補足的に駆動のためにも使用するのが好ましい
のではあるが、通常手は、操縦にのみ使われているので
、手を駆動にも使うとかじ取りのためのコントロールを
ある程度犠牲にしなげればならない。
のではあるが、通常手は、操縦にのみ使われているので
、手を駆動にも使うとかじ取りのためのコントロールを
ある程度犠牲にしなげればならない。
従来技術Q駆動装置は、運転者の腕と脚の連続的同時使
用が必要であり、このことは、どんな車にでも、特にス
ピードのでる車には全く望ましいことではなかった。
用が必要であり、このことは、どんな車にでも、特にス
ピードのでる車には全く望ましいことではなかった。
さらに変速装置は、腕脚による動力車に関する従来技術
には見られないものであり、従って運転者がこのような
装置の重要な利点を享受することもできなかった。
には見られないものであり、従って運転者がこのような
装置の重要な利点を享受することもできなかった。
また、ブレーキ装置についても従来の駆動装置には適当
な考慮が払われていない。
な考慮が払われていない。
本発明は、運転者により動力を供給される乗り物用の駆
動装置に関するものであり、特に自転車などの場合に重
量な安定した操縦を常に提供するとともに、必要に応じ
て、脚か腕のどちらか一方若しくはこの両方の組み合わ
せによって運転者が自転車などの乗り物に動力を供給す
ることができる駆動装置に関するものである。
動装置に関するものであり、特に自転車などの場合に重
量な安定した操縦を常に提供するとともに、必要に応じ
て、脚か腕のどちらか一方若しくはこの両方の組み合わ
せによって運転者が自転車などの乗り物に動力を供給す
ることができる駆動装置に関するものである。
本発明は、腕と脚とにより動力を発生させる際にそれぞ
れの回転の中心になる水平方向の軸をかじ取りの中心に
なる垂直方向の軸を間にして互いに゛反対側に配置させ
たことにより、かじ取りの中心軸の周りに作用するトル
クを大巾に相殺させるようにしたことを特徴とする。
れの回転の中心になる水平方向の軸をかじ取りの中心に
なる垂直方向の軸を間にして互いに゛反対側に配置させ
たことにより、かじ取りの中心軸の周りに作用するトル
クを大巾に相殺させるようにしたことを特徴とする。
従って、この軸を中心にしてかじ取りを行なうための腕
の力が、ペダルの動きにともなって自転車前部の二股の
連結部材に伝達される変化するトルクに打ち勝つ必要は
ない。
の力が、ペダルの動きにともなって自転車前部の二股の
連結部材に伝達される変化するトルクに打ち勝つ必要は
ない。
活軸(駆動輪の車軸)とそれに取り付けられたスプロケ
ットはペダルアームにより動力を供給され、このスプロ
ケットとローラチェーンにより連結されたスプロケット
により酒粕とは離れた位置にある駆動軸に動力を供給す
る。
ットはペダルアームにより動力を供給され、このスプロ
ケットとローラチェーンにより連結されたスプロケット
により酒粕とは離れた位置にある駆動軸に動力を供給す
る。
同様に、手動クランク軸上のスプロケットは、駆動軸と
駆動連結されている。
駆動連結されている。
駆動軸に取りつげられた2枚のスプロケットの両方にそ
れぞれ一方向クラッチが設けられていて、運転者の脚若
しくは腕又はその両方で駆動軸を回転させることができ
るようになっている。
れぞれ一方向クラッチが設けられていて、運転者の脚若
しくは腕又はその両方で駆動軸を回転させることができ
るようになっている。
駆動軸は、乗り物の車輪のバブと駆動連結されている。
この駆動連結は、バブを変速回転させるために、適宜切
り換えていくつかのスプロケット群の一つにローラチェ
ーンを掛けることができるようにしたローラチェーン移
動機構を介して行なうこともできる。
り換えていくつかのスプロケット群の一つにローラチェ
ーンを掛けることができるようにしたローラチェーン移
動機構を介して行なうこともできる。
前輪軸に取り付けられたカリバス形ブレーキの作動部材
に+’3駆動時の回転とは逆の方向に回転してブレーキ
作動部材を逆転させてケーブルに張力をかげてブレーキ
をかけるための一方向クラッチが設けられている。
に+’3駆動時の回転とは逆の方向に回転してブレーキ
作動部材を逆転させてケーブルに張力をかげてブレーキ
をかけるための一方向クラッチが設けられている。
同様に、手動クランク軸にも、それを逆転させたときク
ラッチが入ってブレーキ作動用のケーブルに張力をかげ
てブレーキをかけるためのブレーキ作動部材が取り付け
られている。
ラッチが入ってブレーキ作動用のケーブルに張力をかげ
てブレーキをかけるためのブレーキ作動部材が取り付け
られている。
本発明の主要な目的は、動力源として運転者の腕若しく
は脚又はその両方を使用することが可能な、運転者によ
り動力を供給される乗り物用駆動装置を提供すること、
変速機構を含む運転者の脚や腕により動力を供給される
乗り物用駆動装置を提供すること、ペダル若しくは手動
クランク又はその両方を逆回転させることにより車輪に
ブレーキをかけるための腕脚により作動されるブレーキ
部材を含む乗り物用駆動装置を提供すること、運転者の
脚により動力供給される酒粕に一連のスプロケットを設
けてバブの変速回転を可能にした乗り物用駆動装置を提
供すること、クラッチを取り付けたスプロケットを含ん
でいる駆動軸による乗り物用間接的駆動装置を提供する
ことである。
は脚又はその両方を使用することが可能な、運転者によ
り動力を供給される乗り物用駆動装置を提供すること、
変速機構を含む運転者の脚や腕により動力を供給される
乗り物用駆動装置を提供すること、ペダル若しくは手動
クランク又はその両方を逆回転させることにより車輪に
ブレーキをかけるための腕脚により作動されるブレーキ
部材を含む乗り物用駆動装置を提供すること、運転者の
脚により動力供給される酒粕に一連のスプロケットを設
けてバブの変速回転を可能にした乗り物用駆動装置を提
供すること、クラッチを取り付けたスプロケットを含ん
でいる駆動軸による乗り物用間接的駆動装置を提供する
ことである。
次に図面に示される実施例により本発明を説明する。
参照番号1は、後輪5と後輪ブラケット4を支承する両
側それぞれ一対のアーム2,3を有する自転車の枠組を
示している。
側それぞれ一対のアーム2,3を有する自転車の枠組を
示している。
前輪は7で示される。
運転者用のシート6は、プラタン)6Aにより調整可能
に枠組1に固着されている。
に枠組1に固着されている。
実施例には自転車が示されているが、本発明の装置はも
ちろん二輪車に限定されることはない。
ちろん二輪車に限定されることはない。
枠組1の前端には、ヘッドチューブ8が固着されており
、このヘッドチューブ8には、上部と下部の支持部材1
0,11により二股の連結部材12に取り付けられたピ
ン9が軸支されている。
、このヘッドチューブ8には、上部と下部の支持部材1
0,11により二股の連結部材12に取り付けられたピ
ン9が軸支されている。
ピン9の軸心の延長線はAで示され、かじ取りの際にお
ける連結部材12の回動の中心軸になっている。
ける連結部材12の回動の中心軸になっている。
第3図を参照すると、上部支持部材10の前端には、駆
動軸15が軸支された軸受14を収容する駆動軸組立体
のハウジング13が溶接により固着されている。
動軸15が軸支された軸受14を収容する駆動軸組立体
のハウジング13が溶接により固着されている。
駆動軸のハウジング13には上方に傾斜した支持部材1
6が取り付けられており、この支持部材16は、かじ取
り中心軸Aを越えて後方に張り出し、その先端には、手
動クランク軸21が軸支されている軸受18を収容して
いる手動クランクのノ・クランク17が支承されている
。
6が取り付けられており、この支持部材16は、かじ取
り中心軸Aを越えて後方に張り出し、その先端には、手
動クランク軸21が軸支されている軸受18を収容して
いる手動クランクのノ・クランク17が支承されている
。
手動クランクアーム22.23は、適当なバンドル24
.25を備えていて、運転者の腕の運動によりトルクを
クランク軸21に伝えることができるようになっている
。
.25を備えていて、運転者の腕の運動によりトルクを
クランク軸21に伝えることができるようになっている
。
クランク軸21には、スプロケット26が回転してロー
ラチェーン27に動力を供給するように取り付けられて
いる。
ラチェーン27に動力を供給するように取り付けられて
いる。
連結部材12は、下部の支持部材11によりヘッドチュ
ーブ8下端のピン9に連結されて駆動軸のハウジング1
3から下方かつ前方へ張り出していて、この連結部材1
2の下端には、前輪取り付は板3G、31が締め付は部
品28により固定されている。
ーブ8下端のピン9に連結されて駆動軸のハウジング1
3から下方かつ前方へ張り出していて、この連結部材1
2の下端には、前輪取り付は板3G、31が締め付は部
品28により固定されている。
この取り付は板30,310各々には、さらに軸受35
,36を取り付けた軸受フランジ33.34が締め付は
部品32によって取り付けられている。
,36を取り付けた軸受フランジ33.34が締め付は
部品32によって取り付けられている。
軸受35,36は、反対方向に突出しているペダルアー
ム40,41を両端に取り付けた酒粕37を軸支してい
る。
ム40,41を両端に取り付けた酒粕37を軸支してい
る。
酒粕37には、ローラチェーン43を巻きつげたスプロ
ケット42が酒粕37とともに回転するように適当に固
着されている。
ケット42が酒粕37とともに回転するように適当に固
着されている。
駆動軸組立体に再び説明を戻すと、駆動軸15には一対
のスプロケツ) 44.45が取り付けられていてこれ
にローラチェーン27 、43が巻き付けられており、
この対のスプロケットの各々は、スプロケットが駆動軸
15とクラッチ係合するようにバブ46t47内に収容
された一方向のクラツチ4B、49を含んでいる。
のスプロケツ) 44.45が取り付けられていてこれ
にローラチェーン27 、43が巻き付けられており、
この対のスプロケットの各々は、スプロケットが駆動軸
15とクラッチ係合するようにバブ46t47内に収容
された一方向のクラツチ4B、49を含んでいる。
従って、第1図と、第3図の左側の部分とから解るよう
に、手動クランクスプロケット26の時計回りの回転が
一方のスプロケット44を介して駆動軸16に伝達され
る一方、同様に酒粕37に取り付けられたスプロケット
42の時計回りの回転がもう一方のスプロケット45を
介して駆動軸15に伝達される。
に、手動クランクスプロケット26の時計回りの回転が
一方のスプロケット44を介して駆動軸16に伝達され
る一方、同様に酒粕37に取り付けられたスプロケット
42の時計回りの回転がもう一方のスプロケット45を
介して駆動軸15に伝達される。
スプロケットバブ46.47内の一方向クラッチ機構4
B、49によって、対をなしたスプロケット44.45
のうちの一方が、回転する駆動軸15の回りを空転する
ことが可能となりこの時、駆動軸15は他方のスプロケ
ット45又は44により駆動される。
B、49によって、対をなしたスプロケット44.45
のうちの一方が、回転する駆動軸15の回りを空転する
ことが可能となりこの時、駆動軸15は他方のスプロケ
ット45又は44により駆動される。
一方向クラッチとしては、例えば、トリントンカンパニ
(Torrington Company )により製
造されているRC−081208形のローラクラッチ軸
受が適当である。
(Torrington Company )により製
造されているRC−081208形のローラクラッチ軸
受が適当である。
さらに、駆動軸15には、前輪7を駆動するためのロー
ラチェーン51を回転させるためのスプロケット50が
取り付けられている。
ラチェーン51を回転させるためのスプロケット50が
取り付けられている。
なお、必ずしも必要ではないが、例えば良く知られた切
り換え型チェーン移動装置59などの変速機構をローラ
チェーン51に対して設けて一連のスプロケット52〜
56のうちの一つのスプロケットにチェーン51を選択
的に掛けることができるようにするのが望ましい。
り換え型チェーン移動装置59などの変速機構をローラ
チェーン51に対して設けて一連のスプロケット52〜
56のうちの一つのスプロケットにチェーン51を選択
的に掛けることができるようにするのが望ましい。
変速機構の機能は、従来の方式でスポークの内端を支え
るためのフランジ57Aを有する前輪バブ57に異なる
回転速度を伝達することである。
るためのフランジ57Aを有する前輪バブ57に異なる
回転速度を伝達することである。
一連のスプロケット52〜56は、ねじ式のバブ伸張部
58によりバブ57に固着され、このバブ伸張部58に
スプロケット52〜56がねじ結合されていて、このス
プロケットのうちの任意の1つが、回転をバブ57に伝
達することができるようになっている。
58によりバブ57に固着され、このバブ伸張部58に
スプロケット52〜56がねじ結合されていて、このス
プロケットのうちの任意の1つが、回転をバブ57に伝
達することができるようになっている。
このバブ57内の軸受け60が回転可能にバブ57を酒
粕37に取り付けていて、バブ57の酒粕37周りでの
同心的で独立した回転を可能にしている。
粕37に取り付けていて、バブ57の酒粕37周りでの
同心的で独立した回転を可能にしている。
切り換え型チェーン移動装置59は、破線で輪郭が示さ
れているが、チェーン61を掛けた一対の横へ移動可能
なスプロケットを含んでいる。
れているが、チェーン61を掛けた一対の横へ移動可能
なスプロケットを含んでいる。
チェーン移動装置59の移動可能なスプロケットは、こ
のスプロケットを酒粕37上のスプロケット群のうちの
一つ(第3図の場合には54)と一線をなすよう位置付
けるためばねに対して作用する調節ケーブルにより位置
決めされる。
のスプロケットを酒粕37上のスプロケット群のうちの
一つ(第3図の場合には54)と一線をなすよう位置付
けるためばねに対して作用する調節ケーブルにより位置
決めされる。
連結部材12のかじ取り操作は手動クランク軸21と酒
粕37とがそれぞれかじ取り中心軸Aから逆方向にXと
Yとで示された距離だけ離れていることによって(第1
図参照)非常に助長されるので、腕と脚の力により連結
部材12に伝達された残留トルクが互いに打ち消し合っ
てかじ取りには通常の程度の力しか必要とされない。
粕37とがそれぞれかじ取り中心軸Aから逆方向にXと
Yとで示された距離だけ離れていることによって(第1
図参照)非常に助長されるので、腕と脚の力により連結
部材12に伝達された残留トルクが互いに打ち消し合っ
てかじ取りには通常の程度の力しか必要とされない。
なお、ここでは特定の変速機構だけについて述べたが、
本発明の装置G′!、それに限られるのではなく、その
他のタイプの変速機構を使用することもでき、またバブ
に一つだけスプロケットを取り付けた定速駆動装置とし
て使用することも可能である。
本発明の装置G′!、それに限られるのではなく、その
他のタイプの変速機構を使用することもでき、またバブ
に一つだけスプロケットを取り付けた定速駆動装置とし
て使用することも可能である。
さらに、上述のようなチェーン移動装置をもう一つ駆動
軸15のそばに設け、また上述のスプロケット50とは
異なる歯数を有するもう一つのスプロケットを駆動軸1
5に取り付けることによって、運転者がスプロケットと
チェーンの10種類の駆動組み合わせのうちの一つを選
択することができる。
軸15のそばに設け、また上述のスプロケット50とは
異なる歯数を有するもう一つのスプロケットを駆動軸1
5に取り付けることによって、運転者がスプロケットと
チェーンの10種類の駆動組み合わせのうちの一つを選
択することができる。
第3図において前輪バブ57のそばに設けたチェーン移
動装置59は、前輪取り付は板31に固着された取り付
は板61に取り付けられている。
動装置59は、前輪取り付は板31に固着された取り付
は板61に取り付けられている。
前輪7と後輪5のカリパス型ブレーキ62゜63を作用
させるために、第3図で示されるように後述のケーブル
に張力をかげるための円形のブレーキ部材64,65が
備えられ、これらブレーキ部材64,65は、その中に
設けた一方向クラッチ66.67によって夫々酒粕3T
と手動クランク軸21に取り付けられている。
させるために、第3図で示されるように後述のケーブル
に張力をかげるための円形のブレーキ部材64,65が
備えられ、これらブレーキ部材64,65は、その中に
設けた一方向クラッチ66.67によって夫々酒粕3T
と手動クランク軸21に取り付けられている。
ブレーキ部材64.65には、それぞれ、可撓性のケー
ブル68.69が締め付は要素70,71によりその一
端で固着されており、ブレーキ部材64,65を反時計
回りに(第3図の左側から見て)ある程度回転させるこ
とによってケーブル6B、69に張力を与えるようにな
っている。
ブル68.69が締め付は要素70,71によりその一
端で固着されており、ブレーキ部材64,65を反時計
回りに(第3図の左側から見て)ある程度回転させるこ
とによってケーブル6B、69に張力を与えるようにな
っている。
後輪5にブレーキをかげるためのケーブル69は、枠組
1に沿って適当に伸び、後輪のカリバス形ブレーキ63
に接続され、他方のケーブル6Bは、連結部材12に沿
って上方に伸び前輪のカリバス形ブレーキ62に接続さ
れている。
1に沿って適当に伸び、後輪のカリバス形ブレーキ63
に接続され、他方のケーブル6Bは、連結部材12に沿
って上方に伸び前輪のカリバス形ブレーキ62に接続さ
れている。
カリパスブレーキ62゜63はケーブルに張力がかかつ
ていないときはリムから離れた位置へばねにより付勢さ
れた、アームに取り付けられたリム押圧パッドを含んだ
従来の種類のもので良い。
ていないときはリムから離れた位置へばねにより付勢さ
れた、アームに取り付けられたリム押圧パッドを含んだ
従来の種類のもので良い。
後輪ブレーキ又は前輪プレ−キのどちらか一方若しくは
両方を同時にかげるために、運転者の腕と脚によりクラ
ンク軸21と酒粕37を反時計回りに回転させると、ク
ラッチ67.66がかかつてブレーキ部材64,65を
回転させ、それぞれのブレーキケーブル68゜69に張
力をかげる。
両方を同時にかげるために、運転者の腕と脚によりクラ
ンク軸21と酒粕37を反時計回りに回転させると、ク
ラッチ67.66がかかつてブレーキ部材64,65を
回転させ、それぞれのブレーキケーブル68゜69に張
力をかげる。
チェーン移動機構69を作動させるために、それに接続
された作動用ケーブルにレバー70が取り付けられてい
る。
された作動用ケーブルにレバー70が取り付けられてい
る。
次に本発明の実施の態様を列記する。
(1)特許請求の範囲に記載の発明であって、酒粕がか
じ取りの中心軸から前方へ離れた位置にある二股の連結
部材を有する自転車の前輪軸を構成していて、クランク
軸とスプロケットの組み合わせがかじ取りの中心軸から
後方へ離れたり位置にあって運転者の腕や脚によりかじ
取りの中心軸周りに連結部材に伝達された残余トルクを
中和するようにしたもの。
じ取りの中心軸から前方へ離れた位置にある二股の連結
部材を有する自転車の前輪軸を構成していて、クランク
軸とスプロケットの組み合わせがかじ取りの中心軸から
後方へ離れたり位置にあって運転者の腕や脚によりかじ
取りの中心軸周りに連結部材に伝達された残余トルクを
中和するようにしたもの。
(2)前項(1)に記載の発明であって、動力伝達装置
が、駆動軸の回転速度に対する・・ブの回転速度を変化
させるための速度装置を含んでいるもの。
が、駆動軸の回転速度に対する・・ブの回転速度を変化
させるための速度装置を含んでいるもの。
(3)特許請求の範囲に記載の発明であって、さらに、
カリパスブレーキケーブル作動部材と、このブレーキ部
材と酒粕との中間に介在し、通常の回転とは逆方向に酒
粕を回転させて作動部材を酒粕に当接させる操作が可能
で、それにより回転運動がこの作動部材に伝達されてブ
レーキケーブルを張るクラッチ装置とを含むもの。
カリパスブレーキケーブル作動部材と、このブレーキ部
材と酒粕との中間に介在し、通常の回転とは逆方向に酒
粕を回転させて作動部材を酒粕に当接させる操作が可能
で、それにより回転運動がこの作動部材に伝達されてブ
レーキケーブルを張るクラッチ装置とを含むもの。
(4)前項(3)に記載の発明であって、さらに、第三
ブレーキ作動部材と、この第ニブレーキ作動部材と手動
クランク軸との中間に在り、通常の回転とは逆方向に手
動クランク軸を回転させて第ニブレーキ部材をクランク
軸に当接させる操作が可能であり、それにより回転運動
が第二作動部材に伝達されブレーキケーブルを張るクラ
ッチ装置とを含んでいるもの。
ブレーキ作動部材と、この第ニブレーキ作動部材と手動
クランク軸との中間に在り、通常の回転とは逆方向に手
動クランク軸を回転させて第ニブレーキ部材をクランク
軸に当接させる操作が可能であり、それにより回転運動
が第二作動部材に伝達されブレーキケーブルを張るクラ
ッチ装置とを含んでいるもの。
第1図は、本発明の駆動装置の実施例を含む自転車の側
面図であり、第2図は、第1図の平面図であり、第3図
は、解り易いように一部切り欠いた第1図の3−3線で
の正面図である。 7・・・・・・前輪、15・・・・・・駆動軸、21・
・・・・・クランク軸、26,42,44,45,50
,52〜56・・・・・・スプロケット、37・・・・
・・酒粕、48゜49・・・・・・クラッチ、57・・
・・・・バフ。
面図であり、第2図は、第1図の平面図であり、第3図
は、解り易いように一部切り欠いた第1図の3−3線で
の正面図である。 7・・・・・・前輪、15・・・・・・駆動軸、21・
・・・・・クランク軸、26,42,44,45,50
,52〜56・・・・・・スプロケット、37・・・・
・・酒粕、48゜49・・・・・・クラッチ、57・・
・・・・バフ。
Claims (1)
- 1 自転車などの車両の駆動輪の動力源として、運転者
の腕及び脚を同時又は別々に使用できるようにした車両
用駆動装置であって、運転者の脚により回転させる、ス
プロケットを取り付けた活軸と、この活軸に回転可能に
軸支されたノ・ブ及び車輪と、複数のスプロケットを備
えた駆動軸を含む駆動軸組立体と、運転者の腕により回
転させる、スプロケットを取り付けた手動クランク軸と
、駆動軸のスプロケットの少なくともいくつかに対して
設けられ、一方向への回転の際はクラッチがかかつて駆
動軸及びそのスプロケットのうちの少なくとも一つに駆
動回転を与える一方、逆方向へ回転するとクラッチが外
れるようにした一方向クラッチ機構と、駆動軸のスプロ
ケットのうちの上記少なくとも一つと活軸に軸支された
ハブ及び車輪とを連結してそのハブ及び車輪に回転を伝
達する動力伝達装置とを含んで構成される車両用駆動装
置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US523971A US3910599A (en) | 1974-11-15 | 1974-11-15 | Hand and foot powered drive system for a vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5164246A JPS5164246A (ja) | 1976-06-03 |
JPS5855031B2 true JPS5855031B2 (ja) | 1983-12-07 |
Family
ID=24087189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50120544A Expired JPS5855031B2 (ja) | 1974-11-15 | 1975-10-06 | ノリモノヨウテアシリヨウヨウクドウソウチ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3910599A (ja) |
JP (1) | JPS5855031B2 (ja) |
CA (1) | CA1029058A (ja) |
FR (1) | FR2291085A1 (ja) |
GB (1) | GB1505154A (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4109927A (en) * | 1975-08-28 | 1978-08-29 | Harper Randall L | Hand powered and controlled tricycle |
US4152005A (en) * | 1978-01-31 | 1979-05-01 | Richard Vanore | Tricycle for handicapped individuals |
US4273544A (en) * | 1978-12-22 | 1981-06-16 | Smith Charles E | Aquatic recreational vehicles |
US4270766A (en) * | 1979-08-10 | 1981-06-02 | Thomas John C | Arm and leg powered drive system for a vehicle |
US4303255A (en) * | 1980-01-04 | 1981-12-01 | Thomas John C | Vehicle multispeed drive system utilizing arm and leg power |
US4498684A (en) * | 1981-06-10 | 1985-02-12 | John H. Faro | Manupedal bicycle |
US4417742A (en) * | 1981-06-10 | 1983-11-29 | Intengan Franklin S | Manupedal bicycle |
AT386169B (de) * | 1983-06-08 | 1988-07-11 | Henein Fawzi Mag Pharm | Fahrrad |
US4541647A (en) * | 1983-09-06 | 1985-09-17 | Braun Norman L | Recumbent bicycle |
WO1985001712A1 (en) * | 1983-10-11 | 1985-04-25 | Intengan Franklin S | Manupedal bicycle |
US4773662A (en) * | 1987-03-30 | 1988-09-27 | Ultra M.A.C. Corp. | Double-drive bicycle |
FR2624087B1 (fr) * | 1987-12-07 | 1994-07-08 | Cornille Alain | Systeme de propulsion d'un vehicule, notamment bicyclette, utilisant l'energie musculaire des bras et des jambes |
US5272928A (en) * | 1989-02-23 | 1993-12-28 | Young Douglas M | Apparatus for the transmission of power to a rotating member |
CA1273373A (en) * | 1989-07-26 | 1990-08-28 | Ernesto M. Nacar | Hand crank bicycle drive |
US5145196A (en) * | 1991-04-02 | 1992-09-08 | Langkamp Dennis J | Collapsible tricycle |
FR2699884B1 (fr) * | 1992-12-31 | 1995-03-17 | Pierre Saliba | Vélo à traction intégrale. |
DE4301890A1 (de) * | 1993-01-14 | 1994-07-21 | Egon Nehrke | Rad |
US5328195A (en) * | 1993-07-13 | 1994-07-12 | Graham Sommer | Bicycle having arm assisted drive |
US5853184A (en) * | 1996-02-23 | 1998-12-29 | Lofgren; Michael S. | Handcycles |
US6257607B1 (en) * | 1999-01-26 | 2001-07-10 | Jon Franks | Mount for cycle shift and brake handles |
US6264224B1 (en) | 1999-12-01 | 2001-07-24 | Cal M. Phillips | Dual drive bicycle |
US20040150185A1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-05 | Gonsalves Simon Thomas | Front wheel drive handlebar for use with bicycles |
US6926296B1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-08-09 | David Harrington | Multi-person velocipede |
US7311321B2 (en) * | 2004-06-30 | 2007-12-25 | Gerd Rutkowski | Wheel mounting and drive arrangement for a cycle, especially for a recumbent bicycle |
US7246809B2 (en) * | 2004-06-30 | 2007-07-24 | Gerd Rutkowski | Recumbent bicycle |
US20060237945A1 (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Hauer Jerome E | Common axis drive and shift system |
US20070145708A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-06-28 | Davioni John R | Arm and leg powered vehicle and head-mounted steering system therefor |
FR2903376A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-11 | Seng Lim | Dispositif d'entrainement en rotation d'un organe moteur d'un vehicule |
WO2009046317A1 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Adelino Pastilha | Occupant propelled vehicle |
CA2628222C (en) * | 2008-01-28 | 2011-02-22 | Alexandre Belenkov | Folding recumbent vehicle |
US8056916B2 (en) * | 2009-02-27 | 2011-11-15 | Louis Hudgin | Drive system for human powered device |
US20110031714A1 (en) * | 2009-08-10 | 2011-02-10 | Massey Eddie S | Hand driven scooter |
PL220772B1 (pl) * | 2011-04-01 | 2016-01-29 | Marek Jurek | Rower |
KR101511324B1 (ko) * | 2013-10-22 | 2015-04-13 | 한서대학교 산학협력단 | 이중 래칫을 갖는 손발 복합구동 자전거 |
RU2555074C1 (ru) * | 2013-12-17 | 2015-07-10 | Сергей Николаевич Лукьянов | Велосипед рикамбент |
US20150367909A1 (en) * | 2014-06-21 | 2015-12-24 | Kenneth Haan | Dual drive bicycle |
US11142274B1 (en) * | 2019-01-03 | 2021-10-12 | Ronald Alan Thompson | Recumbent bicycle and methods of riding employing supplemental upper body power, enhanced aerodynamics, stability, and control |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR743559A (ja) * | 1933-04-01 | |||
FR354310A (fr) * | 1905-05-15 | 1905-10-03 | Eugene Charles Pijonet | Dispositif de commande à main applicable aux bicyclettes et tricycles |
FR838530A (fr) * | 1937-05-28 | 1939-03-08 | Véhicule destiné à rouler sur la chaussée, comportant deux ou un plus grand nombre de roues et actionné par les bras et les jambes | |
FR901908A (fr) * | 1944-02-11 | 1945-08-09 | Appareil amovible de propulsion pour cycles | |
US2390719A (en) * | 1944-12-28 | 1945-12-11 | Fred W Kurth | Tricycle |
DE801759C (de) * | 1949-10-25 | 1951-01-22 | Paul Haertel | Zusaetzlicher Handantrieb fuer Fahrraeder |
US3193305A (en) * | 1962-11-05 | 1965-07-06 | William E Hendricks | Front wheel drive for bicycles |
-
1974
- 1974-11-15 US US523971A patent/US3910599A/en not_active Expired - Lifetime
-
1975
- 1975-09-15 GB GB37817/75A patent/GB1505154A/en not_active Expired
- 1975-10-02 CA CA236,874A patent/CA1029058A/en not_active Expired
- 1975-10-03 FR FR7530299A patent/FR2291085A1/fr active Granted
- 1975-10-06 JP JP50120544A patent/JPS5855031B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2291085B1 (ja) | 1980-05-23 |
US3910599A (en) | 1975-10-07 |
FR2291085A1 (fr) | 1976-06-11 |
JPS5164246A (ja) | 1976-06-03 |
CA1029058A (en) | 1978-04-04 |
GB1505154A (en) | 1978-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5855031B2 (ja) | ノリモノヨウテアシリヨウヨウクドウソウチ | |
US5354083A (en) | Drive system for muscle-powered equipment and vehicles, in particular bicycles | |
US5082302A (en) | Hand crank bicycle drive | |
US4925200A (en) | Tricycle drive mechanism | |
US4479660A (en) | Two wheel synchronously driven bicycle | |
US4861055A (en) | Drive mechanism | |
US5970822A (en) | Unidirectional output from bi-directional inputs bicycle transmission | |
US4270766A (en) | Arm and leg powered drive system for a vehicle | |
US4303255A (en) | Vehicle multispeed drive system utilizing arm and leg power | |
US6419254B1 (en) | Vehicle with common wheel for steering and propulsion | |
US5713590A (en) | Hand propelled velocipede, quadricycle | |
US3921464A (en) | Handlebar driven bicycle | |
AU1086999A (en) | Linear driving apparatus | |
KR880002108B1 (ko) | 자전거 | |
JP3353116B2 (ja) | 人力走行車およびその車輪駆動機構 | |
WO2001036257A1 (fr) | Tricycle a mouvement oscillant | |
US6012732A (en) | Combination exercise and land travel device | |
US4544174A (en) | Driving mechanism for vehicle propelled by human muscle power | |
US4984645A (en) | Vehicle and powertrain therefor for use by children | |
US2066043A (en) | Vehicle | |
US1397068A (en) | Multiple-geared velocipede | |
JPH09109970A (ja) | 4輪操舵可能な足踏式乗り物 | |
US11891152B2 (en) | Human-powered vehicle | |
JPS63199193A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS6218555Y2 (ja) |