JPS5854307A - パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法 - Google Patents

パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法

Info

Publication number
JPS5854307A
JPS5854307A JP15160481A JP15160481A JPS5854307A JP S5854307 A JPS5854307 A JP S5854307A JP 15160481 A JP15160481 A JP 15160481A JP 15160481 A JP15160481 A JP 15160481A JP S5854307 A JPS5854307 A JP S5854307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
terminal
optical transmission
optical fiber
transmission body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15160481A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Mikawa
泉 三川
Mikio Kokayu
小粥 幹夫
Shigeru Tategami
舘上 滋
Akihiro Otake
大竹 明博
Katsuhiko Okubo
勝彦 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP15160481A priority Critical patent/JPS5854307A/ja
Publication of JPS5854307A publication Critical patent/JPS5854307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパイプ内に♀隙を残して光ファイバ1 が収納されているパイプ被覆型光伝送体の端末処理方法
に関する。
パイプ被覆型光伝送体は第1図に示すごとく、プラスチ
ックあるいは可視性の高い金属等よシなるパイプ(11
内に単数または複数(図示例)の光ファイバ+2+ +
21 (2)・・・・・が収納されたものである〇 一般に、上記における光ファイバ(2) +2) +2
1・・・・―はコアおよびクラッドからなる裸ファイバ
の外周に1次被覆層が形成された素線状のものであシ、
パイプ(1)が2次被覆層を構成している〇このパイプ
被覆型光伝送体では、外部からの圧力をパイプ(1)が
吸収するため内部の光ファイバ+21 (2) (2)
・・・・・には外圧が影響せず、したがって側圧特性が
良好となシ、また、パイプ+1)に引張力′が作用して
これに伸びが生じても光ファイバ(21(2) (2)
・・・・・はパイプ(1)内で自由番。動ける。
でこれら光ファイバ(2)(2) (2)・・・・・に
は引張力が作用せず、したがって引張特性も良好となる
このように、パイプ被覆型光伝送体には種々の特徴が認
められるが、パイプ(1)と光ファイ、ぐ(21(21
(2)・・・・・とが相互に固定されていないため、接
続などを目的とした端末処理が銀しくなっており、殊に
パイプ(1)内に複数本の光ファイバ(2)(2) [
21・・・・・が収納されているものでは、パイプ(1
)と光ファイバ+21 +21 (2)・・・・・との
固定だけでなく、各光ファイバ端の相対的な位置決め精
度、端末形状の成形性など、技術的課題が集中し、その
端末処理にかなシの難度が伴うことになる。
本発明は上記の技術的課題を解決すべく、パイプ型光伝
送体における端末処理を簡易かつ高精度に行なわんとす
るもので、以下その具体的方法を図示の各実施例によシ
説明する。
第2図、第3図は本発明の第1実施例であシ、ここに図
示された光伝送体は、第1図の場合と同じくパイプ(+
1と、同パイプ(1)内に空隙を残して収納された光フ
ァイバ+2112) 12)・・・・・とよシなる0 この光ファイバ(2) 12) (2)・・・・・は石
英系などとした裸ファイバがシリコーン、ウレタンなど
の熱硬化性樹脂、またはカイナーなどの熱可塑性樹脂に
よ91次被覆されたものでアシ、その1次被覆層は識別
の必要に応じて着色樹脂によシ形成されたり、あるいは
IIA 351J ” =りが付されたりする。
一方、パイプ(1)はプラスチックの押出成形手段等に
よシ成形されるのであシ、該パイプ成形時、その内部へ
光ファイバ(2) (2) (2)・・・・・が収納さ
れて図示のごとき光伝送体がつくられる。
第2図においてパイプ(1)が熱可塑性樹脂からなり、
シかもそのパイプ(1)の内層部(1) aと外層部(
1)bとが同一材料によシ一体成形されているとき、パ
イプ+11および光ファイバ(2) (2) (2+・
・・・・はつぎのようにして端末処理される。
まず、上記パイプ(1)端から各光ファイバ(21(2
1(2)・・・・・の端末部(2)al(2)a 、 
(2)a・・・・・を任意長さで引き出した後、当該パ
イプ+11端を変形させてそのパイプ端の内層部+1)
 aと各党ファイバ端末部(2)al(2)al(2)
a・・・・・の外層部(21b 。
+21 b 、 +21 b・・・・・とを相互に固定
するが、この際のパイプ変形時には、パイプ径を収縮さ
せるよりも図示のごとくパイプ(1)端を扁平な形状に
圧潰する〇 外層部(21b、 (2)b、 (21b・・・・・と
は前述した1次被覆層であり、各光ファイバ(2) (
2)(2)・・・・・の引出状態にある端末部(2) 
a 、 (21a 、 (21a・・・・・は上記内層
部(1) aとの固定時においてあらかじめ所定の状態
に保持され、また、パイプ+11の端部も適当な治具を
介して圧潰される。
第3図はその光フアイバ保持例とパイプ圧潰例とを示し
たものでアリ、光ファイバ(2) (2) (2)・・
・・・の端末5t2) a s 12) a % [2
) a・・・・・は既知のV溝板(3)と押板(4)と
を介して等間隔の平行並列状態に保持され、その後パイ
プ+11端は図示しないヒータを備えた加熱型の加圧治
具(51A、 [51Bによシ第3図矢印1方向の加圧
を受けながら加熱されるので第2図のごとき扁平形状に
成形される。
さらにこの状態を詳しく説明すると、上記加圧成形時に
おけるパイプ(1)端は同時に加熱されて溶融状態とな
るのでその内層部(1)aが封着閉塞されることとなシ
、一方、平行並列状態にらる光フ7 イハ(1)[1)
(1) ””の端末部(2) a 、 (2) a 。
(2)a・・・・・はその封着閉塞された内層部(1)
 aへ埋設されることとなり、これによりノくイブ(1
)端の内層部(1) aと各端末部(2) a 、 (
2) a 、 12) a ”・とは相互に固定される
O こうしてパイプ(1)端と光ファイ/く端末部(2) 
a 。
(2) a 、 (2) a・・・・・とが相互に固定
された後の光伝送体は、その端末部が第2図のI−1線
薯こ沿って切断されることになり、これによりノシイブ
+1)端の一部と各端末部(2) a %(2)a s
 (21a・・・・・のバイブ外突出部とが切除され、
これら各者の端面は面一に揃えられる。
さらに各端末部(2) a −(21a 、 (2) 
a・・・・・の端1面は、上記切断と同時に、または切
断後に鏡面状に加工される。
つぎに第4図の実施例について説明すると、この実施例
では熱可塑性樹脂からなるXイブ+11の内層部(1)
 aおよび外層部(1) bを互い1こ異種の材料とし
たものであり、内層部(1)aが低融点、外@部(1)
bが該内層部(1) aよシも高融点である点において
両層(11a、 (11bは相異しているとともに、当
該両層(11a s (1) bは所定値以上の力が作
用したとき、層間剥離するようになっている0この第4
図の実施例も前記実施例と同様の■溝板(3)、押板(
4)、加圧治具(51A、 +51B等を用いて端末処
理できるのであシ、はじめは第4図(イ)のごとくパイ
プ(11端を矢印■方向に加圧加熱して該パイプ端を扁
平に圧潰する0 上記のパイプ変形時、パイプ(1)端はその内層部(1
)aの融点以上、かつ、外層部+1) bの融点以下に
加熱されるのでちり、これにより溶融状態となった上記
内層部(11aは光フアイバ端末部(21a 、 (2
) a 、 (2) a ・・・・・の外層部(21b
、+2)b。
(2)b・・・・・と溶着状態になる。
その後、冷却状態となった上記パイプ(1)端から加圧
解除すると、扁平状態になった内層部(1) aはその
状態を保持するが、外層部(11bはその弾発性により
第4図(→の矢印五′方向へ復元するため、両者+1)
 a 1(1)(1) bは互いに層間剥離する0 この実施例における内層部(1) aはパイプ内周に適
当なゴム、樹脂などをライニングすることによシ形成で
きるが、そのライニング層はパイプ端近傍だけであって
もパイプ全長にわたるものであってもよい0 その他、第4図の実施例でも必要に応じ、前述した切断
加工、鏡面加工等が行なわれる。
つぎに第5図の実施例について説明すると、この実施例
では■溝等を有する1対の間隔保持部材を介して各光フ
アイバ端末部(2)a、(2)a。
(2)a・・・・・を互いに平行並列する状態で保持す
るようにしたものであシ、さらにこの間隔保持部材を上
記各端末部(21a 、 f21 a 、 f2) a
・・・・・の共通せる外層部(2)bとしたものである
この実施例の場合では、外層部(2)bが間隔保持具を
兼ねているので、この外層部(2)bとパイプfil端
の内層部+11 aとを固壷するとき、前述した■溝板
(3)、押板(4)による操作は省略でき、したがって
前記加圧治具(51A 、 t5+ B等を介してパイ
プ(1)端を第5図の矢印V方向へ加圧−加熱変形する
だけで各端末部(2) a 、 (2) a 、 i2
1 a・・・・・の外層部(2)bと上記内層部(11
との固定が行なえる。
この第5図でのパイプ(1)は第2図、第3図で述べた
もの、あるいは第4図で述べたもの、いずれであっても
よく、また、外層部(2)bとなる間隔保持部材は金属
製であってもよいが、主に熱可塑性、熱硬化性などの樹
脂製とする。
さらに第5図の実施例における切断加工、鏡面加工等は
前記各実施例と同じでよいが、この際、間隔保持具をも
兼ねている上記外層部(2)bの端面に例えばピンまた
はピンホール(両方でもよい)のごとき軸合位置決め用
の嵌合部(6)を設けておけば、当該端末処理後の光l
透体がコネクタ接続できるようになる。
つぎに第6図の実施例について説明すると、この実施例
では、前記の同じくパイプ(11端を扁平に圧潰した後
、その外周を金属、硬質の樹脂などによる形態保持具(
7)により上記能事状態を保持し、そして既述の切断加
工、鏡面加工を行なうようにしたものである。
この実施例の場合、パイプ(1)は塑性変形の容易な金
属、つまり機械的に軟かい金属でもよく、コ(7)金属
パイプのとき加圧変形時の加熱は省略してよいことにな
る。
以上に述べた各実施例では、パイプ(11内の光ファイ
バ(21(21+2)・・・・・が複数本である場合に
つき説明しているが、同パイプ(1)内に光ファイバ(
2)が1本のみのものでも上記の各手段は有効である。
また、パイプ(1)端の内層部(1)aと光ファイノく
端末部(2) 、I 、 (21a 、 (21a・・
・・・の外層部+21 b 。
(21b 1(21b・・・・・とを相互に固定すると
き、必要に応じて接着剤を併用してもよく、こうした場
合には前述した加熱手段が省略でき、パイプ(11も熱
可塑性樹脂のもの以外に熱硬化性のものが採用できる。
さらにパイプ(1)として、金属製を採用する例は前に
述べたが、その他、可撓性金属パイプの内周にゴム、プ
ラスチック製の内層部(1)aがライニングされた合成
パイプも採用できる〇叙上の通り、本発明方法が特徴と
してV)る技術的手段によれば、パイプ被覆型光伝送体
の端末処理が各種の態様で簡易に実施することができ、
殊にパイプ内に複数本の光ファイ/(が収納されている
ものの場合、その端末成形性を損うことなく各光フアイ
バ端末部の相対的な位置決め精度も充分確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はパイプ被覆型光伝送体の説明図、第2図、第3
図は本発明方法の1実施例を示した説明図、第4図(イ
)(ロ)、第5図、第6図は同上の各種他実施例を示し
た説明図である0 (11・・・・・パイプ (1)a・・・・・パイプの内層部 (1)b・・・・・パイプの外層部 (2)  ・・・・・光ファイバ (2)a・・・・・光ファイバの端末部(2)b・・・
・・光ファイバの外層部(3)  ・・・・・■溝板 (4)  ・・・・・押板 +51 A 、 +51 B・・・・・加圧治具(6)
  ・・・・・嵌合部 (7)  ・・・・・形態保持具 第1頁の続き ■出 願 人 古河電気工業株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目6 番1号

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  パイプ内に空隙を残して光ファイバが収納さ
    れているパイプ被覆型光伝送体の端末処理方法において
    、上記パイプ端から光ファイバの端末部を引き出した後
    、当該パイプ端を変形させてそのパイプ端の内層部と光
    フアイバ端末部の外層部とを相互に固定することを特徴
    としたパイプ被覆型光伝送体の端末処理方法。
  2. (2)  パイプ端を加圧変形させて該パイプ端の内層
    部と光フアイバ端末部の外層部とを相互に固定する特許
    請求の範囲第1項記載のパイプ被覆型光伝送体の端末処
    理方法。
  3. (3)熱可塑性樹脂製としたパイプ端を加熱変形させて
    該パイプ端の内層部と光フアイバ端末部の外層部とを相
    互に固定する特許請求の範囲第1項記載のパイプ被覆型
    光伝送体の端末処理方法。
  4. (4)  パイプ端を変形させて該パイプ端の内層部を
    封着閉塞することによシ、光フアイバ端末部をその内層
    部へ埋設状態とし、これによりパイプ端の内層部と光フ
    アイバ端末部の外層部とを相互に固定する特許請求の範
    囲第1項または第2項または第3項に記載のパイプ被覆
    型光伝送体の端末処理方法。
  5. (5)  パイプ端をその弾性限界内で変形させること
    番こより該パイプ端の内層部と光フアイバ端末部の外層
    部とを相互に固定すると共に該固定後、パイプ変形力を
    取り除いてパイプ端の外層部のみを復元させる特許請求
    の範囲第1項ないし第4項いずれかに記載のパイプ被覆
    型光伝送体の端末処理方法。
  6. (6)  パイプを扁平に変形させる特許請求の範囲第
    1項ないし第5項いずれかに記載のパイプ被覆型光伝送
    体の端末処理方法。
  7. (7)パイプはその内層部および外層部が同一材料によ
    シ一体形成されている特許請求の範囲第1項ないし第4
    項いずれかに記載のパイプ被覆型光伝送体の端末処理方
    法。
  8. (8)  パイプはその内層部および外層部が異種材料
    によシ一体形成されている特許請求の範囲第1項ないし
    第4項いずれかに記載のパイプ被覆型光伝送体の端末処
    理方法。
  9. (9)  パイプはその内層部および外層部が異種材料
    によシ剥離可能に形成されている特許請求の範囲第5項
    記載のパイプ被覆型光伝送体の端末処理方法。 Ol  パイプの内層部および外層部はいずれも熱可塑
    性樹脂よシなシ、内層部は外層部よりも融点が低い特許
    請求の範囲第9項記戦のパイプ被覆型光伝送体の端末処
    理方法。 αυ パ、イブ内には複数本の光ファイバが収納されて
    いる特許請求の範囲第1項ないし第5項いずれかに記載
    のパイプ被覆型光伝送体の端末処理方法O aり  パイプ内には複数本の光ファイバが収納さ並列
    する状態に保持されてその外層部がパイプ端の内層部と
    相互に固定される特許請求の範囲第1項ないし第5項い
    ずれかに記載のパイプ被覆型光伝送体の端末処理方法。 a3  光フアイバ端末部の外層部は該端末部の外周に
    取シつけられた間隔保持部材によ多構成されている特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、
    第12項いずれかに記載のパイプ被覆型光伝送体の端末
    処理方法0 α勾 光フアイバ端末部の端面が鏡面加工される特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項、第
    12項いずれかに記載のパイプ被覆型光伝送体の端末処
    理方法。
JP15160481A 1981-09-25 1981-09-25 パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法 Pending JPS5854307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160481A JPS5854307A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160481A JPS5854307A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854307A true JPS5854307A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15522156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15160481A Pending JPS5854307A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1595163A (en) Processes for preparing a connector end on a firbre bundle optical cable and cables thus obtained
US7457499B2 (en) Apparatus and method for producing an end of an optical fiber bundle and improved optical fiber bundle made with same
US4842438A (en) Method for joining plastic cores with spaced surface grooves and joint so obtained
JPS59200207A (ja) 光導波路用保護シ−ス
WO2019102996A1 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
US4005522A (en) Method of connecting two optical fibres in end to end relationship
JPS5854307A (ja) パイプ被覆型光伝送体の端末処理方法
DE69737989D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Lichtwellenleiterkabels
US10895696B2 (en) Epoxy-free plastic optical fiber splice design and fabrication process
US4923540A (en) Method and joining profiles
EP0290253B1 (en) Method of and apparatus for securing elongate members of generally cylindrical form in end-to-end relationship
US7308177B1 (en) Partially flexible wound optical fiber bundle having intermediate rigid regions and methods of fabricating the same
US6775446B2 (en) Flexible optic fiber cable with centered, interference fit ferrules
US4299105A (en) Forming permanent bends in convoluted reinforced flexible tubing
JPS6015921B2 (ja) 被覆光フアイバの皮剥ぎ方法
JPS5854306A (ja) 被覆光伝送体の端末処理方法
JP2698203B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPS6287917A (ja) 外殻管内の光フアイバ−
JPH05157929A (ja) 光ファイバ接続部の被覆方法
JPS6093403A (ja) 光ファイバーのコネクタープラグの製造装置
JPS61201206A (ja) 光コネクタ用フエル−ルの製造方法
JPH0899367A (ja) 複合型光学素子の製造方法
JPH075333A (ja) ガラス製光ファイバー束の端部処理方法並びにガラス製光ファイバー束の端部構造
JPS63109040A (ja) ゴムホ−スの製造方法
JPH0114862B2 (ja)