JPS5853563Y2 - 幼児用教習具 - Google Patents

幼児用教習具

Info

Publication number
JPS5853563Y2
JPS5853563Y2 JP14217980U JP14217980U JPS5853563Y2 JP S5853563 Y2 JPS5853563 Y2 JP S5853563Y2 JP 14217980 U JP14217980 U JP 14217980U JP 14217980 U JP14217980 U JP 14217980U JP S5853563 Y2 JPS5853563 Y2 JP S5853563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
card
answer
cards
young children
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14217980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5765362U (ja
Inventor
洋一 本宮
恭行 鈴木
Original Assignee
株式会社学習研究社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社学習研究社 filed Critical 株式会社学習研究社
Priority to JP14217980U priority Critical patent/JPS5853563Y2/ja
Publication of JPS5765362U publication Critical patent/JPS5765362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853563Y2 publication Critical patent/JPS5853563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は幼児に具象物及びそれに対する言語等の概念
を教習させる幼児用教習具に関し、特に幼児に具象物と
それに対する文字等の言語との対応関係を確実に教習さ
せると共に問題に対する回答の正誤判断を容易に行なえ
るようにしたものである。
以下図面について本考案の実施例を説明すると、1は横
長長方形の厚紙又はプラスチック製問題カードであって
、第1図A及びBに示す如く、表裏両面に横方向に5個
の問題表示欄2a〜2eが並置して形成され、その各表
示欄に夫々異なる具象物の絵で表わされた問題3が表示
されている。
なお、表示欄2a〜2eの個数は任意に選定し得る。
5は紙又はプラスチック製の回答カードであって、問題
カードの間順数に応じた数用意され、表面に問題カード
の問題3に対する正答6がびら仮名で表示されると共に
その上部に照合用絵表示7が問題3とは異なる態様で描
がれ、又裏面には第3図に示す如く、問題カードの問題
に対する正答カードをその問題と同一順序で並置したと
き一連の判定用絵表示8が完成されるようにその絵表示
の一部が夫々描かれている。
11は透明プラスチック製回答カード載置具であって、
第4図A、B、Cに示すように、問題カードの表示欄2
a〜2eと同数同一配列で回答カード5を載置する区画
された凹部12 a〜12 eを形成した板体13と、
その上及び下側縁に一体形成された問題カード1を案内
保持する逆り字状の案内保持部14.15とを有し、案
内保持部14.15に問題カード1を挿入することによ
って凹部12 a〜12 eの開口面が閉塞されるよう
に構成されている。
なお、16.17は問題カード1を引き抜く際の指掛用
切欠で゛ある。
次に以上の構成を有する本案品の作用を説明すると、先
ず例えば問題カード1の表面を上にして置き、その各問
題3に対応する正答を回答カード5中から選択し、その
選択された回答カードを回答側を表面として順次回答カ
ード載置具11の凹部12 a〜12 e内に問題カー
ドと同一順序となるように載置して回答を行なう。
而して回答を終えたら、問題カード1をカード載置具1
1の案内部14.15内に挿入して回答カード5を収容
した四部12 a〜12 eを全て閉塞する。
この場合問題カード1は表裏何れの面が上向きでも良い
その状態でカード載置具11を裏返すことにより回答カ
ードの裏面側が表出され、この状態で第3図のように一
連の絵表示が食い違うことがなく完成されていれば、回
答が全て正答であることが判知され、若し食い違いがあ
ればその部分が誤答であることが判知される。
又回答カードに照合用絵表示7が設けられているので、
問題カードの絵と回答カードの照合用絵表示7とを一致
させ、これによって具象物に対応する文字を教習するこ
とも可能である。
以上のように本考案によると、複数の問題を並置した問
題カードと、それに対する正答が表示された複数の回答
カードと、回答カードを問題カードの問題と同一配列で
保持するカード載置具とを設けるだけの極めて簡易な構
成で幼児に具象物の絵とそれにhする文字との関連性を
適確に教習させることができると共に、回答カードの裏
面に正答時に一連の絵が完成されるように判定用の絵表
示が表記されているから回答め正誤判定を容易に行なう
ことができ、しかもその判定がカード載置具の凹部に回
答カードを問題カードの問題と同一順序で載置し、その
凹部を問題カードで閉塞した状態で勿−ド載置具ぎ裏返
すだけの簡易な操作で行なうことができ、更にカード載
置具の凹部の閉塞を問題カードで行なうようにしている
から別途閉塞用覆板を設けることなくこの分部品点数を
減らすことができる等の実用上優れた効果を有する。
父上例のように問題カードの表裏両面に異なる問題表示
欄を設けるようにすると、1枚の問題カードで倍の問題
表示欄を設けることができ実用的である。
向上例に於ては問題カードに具象物の絵を、回答カード
に文字を夫々描いた場合について説明したがこれらを逆
関係にすることもでき、又文字はひら仮名に限らずカタ
カナ、漢字、アルファベット等を使用することも可能で
あり、更に問題3及び回答6は上側に限らず数字とそれ
に対応する数を表わす絵即ち数字2と2つのリンゴの絵
とを組合せるようにしても良く、要は同一観念を表わす
異なる表示であれば良い。
又回答カード5の裏面の絵表示も一本の曲線のように互
の連接位置が正しいことを判知し得るものであれば良い
更に問題カードの表示欄の配列方向は縦方向にすること
もでき、この場合はカー下載置具の四部配列方向も同時
に変東する。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは問題カードの表面図及び裏面図、第2
図は回答カードを示す図、第3図は正答カードを問題カ
ードと同一配列した状態の裏面図、第4図A、B、Cは
回答カード載置具の正面図、縦断面図及び横断面図であ
る。 1は問題カード、5は回答カード、11は回答カード載
置具。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)問題を表示した複数個の問題を所要順序で並設し
    た問題カードと、該問題カードの各問題に対する正答を
    示した複数の回答カードと、該回答カードを上記問題カ
    ードに対応させて載置する区画された凹部と該凹部を覆
    うように上記問題カードを案内保持する案内保持部とを
    有し少くとも凹部底面が透明な回答カード載置具とを具
    備し、上記問題欄及び回答カードの何れが一方に具象物
    の絵が、他方にそれに対応する文字が夫々表示され且つ
    上記問題カードの問題と対応する回答カードの裏面には
    当該問題カードの問題欄と同一配列にしたとき一連の絵
    表示が完成されるようにその絵表示の一部が表記されて
    戊る幼児用教習具。
  2. (2)問題カードが表裏に夫々異なる問題欄を設けてな
    る請求の範囲第1項記載の幼児用教習具。
JP14217980U 1980-10-04 1980-10-04 幼児用教習具 Expired JPS5853563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14217980U JPS5853563Y2 (ja) 1980-10-04 1980-10-04 幼児用教習具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14217980U JPS5853563Y2 (ja) 1980-10-04 1980-10-04 幼児用教習具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5765362U JPS5765362U (ja) 1982-04-19
JPS5853563Y2 true JPS5853563Y2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=29501987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14217980U Expired JPS5853563Y2 (ja) 1980-10-04 1980-10-04 幼児用教習具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853563Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5765362U (ja) 1982-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3654712A (en) Teaching aid kit
US5306153A (en) Educational device for developing vocabulary and spelling skills
US3469325A (en) Coordinated group of elements constituting a teaching aid
US3302310A (en) Teaching device
US3154863A (en) Teaching means
US5018976A (en) Teaching system for enhancing the learning of sets of facts
US4176474A (en) Visual teaching aid for number concept
US4422642A (en) Novelty educational puzzle apparatus
US3171214A (en) Educational teaching aid
US6375468B1 (en) Educational tool
US2899756A (en) Arithmetic tutoring device
US2635360A (en) Educational device
US3145481A (en) Programmed instruction format and book
US4790757A (en) Instrument for practicing multiplication
JPS5853563Y2 (ja) 幼児用教習具
US5707238A (en) Number and math education system
US4664633A (en) Non-computer learning aid
US3950863A (en) Method and means for teaching alphabet recognition and learning handwriting
US4089125A (en) Color-assist teaching aid and method therefor
US4015345A (en) Multiplication learning aid device
JPS606854Y2 (ja) 教習具
US2922234A (en) Educational aid for teaching reading
US3609877A (en) Educational apparatus
US2835989A (en) Device for correcting quiz papers and work books in school classrooms
JP2539702Y2 (ja) 足し算引き算の練習用具