JPS5853459B2 - 負イオン発生方法 - Google Patents

負イオン発生方法

Info

Publication number
JPS5853459B2
JPS5853459B2 JP56192072A JP19207281A JPS5853459B2 JP S5853459 B2 JPS5853459 B2 JP S5853459B2 JP 56192072 A JP56192072 A JP 56192072A JP 19207281 A JP19207281 A JP 19207281A JP S5853459 B2 JPS5853459 B2 JP S5853459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
pressure side
side space
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56192072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894741A (ja
Inventor
良平 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP56192072A priority Critical patent/JPS5853459B2/ja
Publication of JPS5894741A publication Critical patent/JPS5894741A/ja
Publication of JPS5853459B2 publication Critical patent/JPS5853459B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/028Negative ion sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水素、重水素または三重水素(以下単に「水
素」という。
)の負イオンを発生させるための方法に関する。
一般に、核融合用プラズマを力n熱するために、加速さ
れた中性の水素をプラズマ中に供給することが行なわれ
ているが、このためには一旦水素をイオン化して正また
は負のイオンにし、加速したのち中性化する必要がある
ところで、水素の正イオンの場合、高エネルギーになる
と、中性化の効率が著しく低下するため、より大きな加
速エネルギーを得るためには水素の負イオンを用いるの
が好ましい。
このような観点から、従来より各種の水素負イオン発生
手段が提案宮れている。
すなわち水素を放電させてその正イオンをつくりこれを
加速してセシウム(Cs )蒸気中に通すことによ重水
素の負イオンを発生させる方法や、水素の正イオンや中
性水素をセシウムで被覆された金属面に当てることによ
り水素の負イオンを発生させる方法や、水素とセシウム
との混合気中で放電を行なって水素の負イオンを発生濾
せる方法等が提案でれているのである。
しかしながら、このような従来の手段では、−ずれの場
合も、水素の負イオン発生プロセスが複雑であるという
問題点があるほか、水素の放電場所と水素の負イオン発
生湯所とが連通しているので、両方の条件がからみあい
極めてガス効率が悪いという問題点がある。
本発明は、これらの問題点を解決しようとするもので、
簡単なプロセスでしかも極めてガス効率の良い水素の負
イオン発生方法を提供することを目的とする。
次に、第1図を用いて本発明の水素負イオン発生方法の
原理を説明する。
従来よりパラジウム(Ps )、バナジウム(■)。
鉄(Fe)あるいはニオブ(Nb)等の金属や、パラジ
ウムと金あるいはパラジウムと銀との合金等は、水素の
ガスを吸蔵または吸着するということが知られており、
したがってこれらの金属や合金で隔壁Aを構威し、この
隔壁Aで空間を2つに仕切ってから、これら2つの空間
にガス圧の差を与えると、水素のガスH2は高圧側空間
H8から低圧側空間LSへ向けて隔壁A中を拡散してゆ
くOである。
なお、この隔壁A中の水素のガスはガス分子ではなく原
子に解離しているといわれている。
このように水素のガスが隔壁A中を拡散していった結果
、この水素のガスが隔壁Aの低圧側空間LSICおlる
表面から放出されるが、このとき隔壁Aの表面ポテンシ
ャル状況によって、水素は原子状態のまま(符号のHで
示す。
)、あるいは励起状態の分子(符号のH2で示す。
)として、上記隔壁表面から離れてゆく。
なお、隔壁Aの温度が高いほど、水素がこの隔壁Aを透
過してゆく量は多い。
このようにして放出された水素のうち原子状態にあるも
のHUo、75 e Vの電子親和力をもっているため
、これに電子eを供給することにより、容易に負のイオ
ンH−を発生させることができ、また上記放出された水
素のうち励起状態の分子Hrとして存在するものに電子
eを衝突宮せても、容易ニ負イオンH−を発生させるこ
とができる。
すなわち、低圧側空間LSへ放出されてくる水素のガス
H9H2※に、隔壁Aの低圧側空間LSゆける表面また
はその近傍で、電子eを供給することによって、容易に
負イオンH−を発生させうろことが理解されるのである
このため、本発明の方法は、水素のガスを透過しうる金
属(合金を含む)から威る隔壁で仕切られた2つの空間
の一方に、上記ガスを充填して高圧側空間を形成すると
ともに、その他方にそれよりも低いガス圧を保持するこ
とにより低圧側空間を形成して、上記高圧側空間から上
記隔壁中を拡散して上記低圧側空間へ放出される上記ガ
スに、上記隔壁の上記低圧側空間における表面またはそ
の近傍で、電子を供給することによって、上記ガスの負
イオンを発生させることを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての負イオン発
生方法について説明すると、第2図は本方法の効果を確
認するための装置についてその一部を破断して示す上面
図、第3図は第2図の徂−■線に沿う断面状態を示す模
式図、第4図は上記装置の電気回路図、第5,6図およ
び第7図a。
bはいずれも本方法の作用を説明するためのグラフであ
る。
第2図に示すごとく、本発明の原理を証明するための装
置は、排気ポンプに連通ずる排気口1aを有し内部を適
宜低圧状態にしつるケース1をそなえており、このケー
ス1内には、パラジウム管2が設けられている。
このパラジウム管2は、そノ一端が水素ガス源に連通で
れるとともに、その他端が閉塞でれていて、これにより
パラジウム管2の内側に、水素のガスを充填でれた高圧
側空間H8が形成でれるとともに、パラジウム管2の外
側に、これよりも低いガス圧の低圧側空間LSが形成σ
れる。
(第2,3図参照)また、パラジウム管2の外側近傍に
は、電子放出源としての2本のフィラメント3,3が設
けられており、これにようこれらのフィラメント3から
の熱電子をパラジウム管2の外表面あるいはその近傍へ
向けて供給することができるほか、パラジウム管2を加
熱することができる。
これにより水素のガスH2をパラジウム管2内へ供給す
ると、第1図において説明した原理どおり水素のガスH
2がパラジウム管壁を拡散により透過してパラジウム管
2の低圧側外表面から原子状態のままあるいは励起状態
にある分子として放出されるため、これらにフィラメン
ト3から熱電子が供給でれ、水素の負イオンが発生する
はずである。
この現象を確かめるために、ガードリング4とコレクタ
5とから成る検出器りが設けられている。
また、パラジウム管2とフィラメント3とはほぼ同一の
千筒内に配設でれておシ、これらのパラジウム管2やフ
ィラメント3と、ガードリンク4やコレクタ5との間に
は、メツシュアノード6が設けられている。
なお、これらの部材2〜6間の電気的な接続状態を示す
と、第4図に示すようになる。
これによりメツシュアノード6と、パラジウム管2やフ
ィラメント3のカソード部分との間に電界が形成宮れて
、負イオンを加速放出することができるが、このままで
は水素イオンよりも軽い電子のみが加速されて、負イオ
ンの引き出しを妨げることになり、更に検出器りにて検
出される情報が電子によるものなのか、水素の負イオン
によるものなのかわからない。
そこで、本装置では、第3,4図に示す方向に磁束密度
Bの磁界をかけることにより上記幣害を防止している。
すなわちこの磁場により電子を水素よりも非常に小さな
半径で回転させてこの電子が検出器り側へ放出でれない
ようにしているのである。
このことを確認したのが、第5図である。すなわちこの
第5図において、磁界をかけない〔B==ガウ、;c
(gauss ) ) の場合(特性曲線a。
b参照)に比べて磁界をかけた(B=290ガウス)場
合(特性曲線cod参照)の方が、コレクタ5を流れる
電流Icが少ないことから、電子が検出器り側へ放出さ
れていないこと換言すれば電子と水素負イオンとが分離
されていることがわかるのである。
な卦、この第5図において横軸はコレクタ電圧Vcであ
る。
また、パラジウム管2を透過する水素ガスの量を増加す
ると、放出される水素の負イオンが多くなるはずである
が、これを確認したのが第6図である。
すなわちこの第6図にかいて、パラジウム管2内の水素
ガス圧を高め透過する水素ガスの量を増やしてゆくと、
コレクタ電流Icが多くなることから、放出される水素
の負イオンが多くなることがわかるのである。
なお、第6図における圧力PH2は負イオンとして発生
した水素がその後ケース1の内壁等に衝突して再び水素
のガスH2となって排気口1aから出てくるところの圧
力であって水素の透過量に関係している。
また、前述の実験等から、コレクタ電流(H電流)とア
ノード電圧Vaあるいは圧力Pとの関係を求めてみると
、第7図a、bのようになった。
このようにして、本方法の原理およびその有効性が上記
の装置によって確認されたのである。
なお、前述の実施例では、電子放出体とし“(フィラメ
ント3が用いられたが、第8図に示すようにパラジウム
やバナジウム等の金属や合金から成る隔壁Aの低圧側空
間LSにおける表面に、電子放出体として、隔壁A側を
n型半導体とするp−n接合部7を設け、これに順方向
バイアス電流を流すことによって生じる負の電子親和力
をもつ表面を用いて、この表面から電子eと原子状態に
ある水素(この例の場合は重水素で示しである。
この第8図において以下同じ。
)や励起状態にある水素分子とを発生させることにより
、水素の負イオンD−を発生させることもできる。
また、第8図中の符号8はパラジウムとバリウムあるい
はセシウムから成る表面層を示している。
以上詳述したように、本発明の負イオン発生方法によれ
ば、簡単なプロセスでしかも高いガス効率で水素の負イ
オンを発生できる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の負イオン発生方法の原理を説明するた
めの模式図であり、第2〜8図は本発明の一実施例とし
ての負イオン発生方法を説明するもので、第2図は本方
法の効果を確認するための装置についてその一部を破断
して示す上面図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面
状態を示す模式図、第4図は上記装置の電気回路図、第
5,6図および第7図aybはいずれも本方法の作用を
説明するためのグラフであり、第8図はその電子放出体
の他の例を示す模式図である。 1・・・・・・ケース、1a・・・・・・排気口、2・
・・・・・パラジウム管、3・・・・・・フィラメント
、4・・・・・・ガードリング、5・・・・・・コレク
タ、6・・・・・・メツシュアノード、7・・・・・・
p−n接合部、8・・・・・・表面層、A・・・・・・
隔壁、H8・・・・・・高圧側空間、LS・・・・・・
低圧側空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水素、重水素または三重水素のガスを透過しうる金
    属から成る隔壁で仕切られた2つの空間の一方に、上記
    ガスを充填して高圧側空間を形成するとともに、その他
    方にそれよりも低いガス圧を保持することにより低圧側
    空間を形成して、上記高圧側空間から上記隔壁中を拡散
    して上記低圧側空間へ放出される上記ガスに、上記隔壁
    の上記低圧側空間における表面またはその近傍で、電子
    を供給することによって、上記ガスの負イオンを発生さ
    せることを特徴とする、負イオン発生方法。
JP56192072A 1981-11-30 1981-11-30 負イオン発生方法 Expired JPS5853459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192072A JPS5853459B2 (ja) 1981-11-30 1981-11-30 負イオン発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56192072A JPS5853459B2 (ja) 1981-11-30 1981-11-30 負イオン発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894741A JPS5894741A (ja) 1983-06-06
JPS5853459B2 true JPS5853459B2 (ja) 1983-11-29

Family

ID=16285159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56192072A Expired JPS5853459B2 (ja) 1981-11-30 1981-11-30 負イオン発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149149U (ja) * 1986-03-13 1987-09-21

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646535B2 (ja) * 1986-11-06 1997-08-27 セイコーエプソン株式会社 イオンビーム銃
US4902898A (en) * 1988-04-26 1990-02-20 Microelectronics Center Of North Carolina Wand optics column and associated array wand and charged particle source
US5126287A (en) * 1990-06-07 1992-06-30 Mcnc Self-aligned electron emitter fabrication method and devices formed thereby
WO1994020975A1 (en) * 1993-03-11 1994-09-15 Fed Corporation Emitter tip structure and field emission device comprising same, and method of making same
US5534743A (en) * 1993-03-11 1996-07-09 Fed Corporation Field emission display devices, and field emission electron beam source and isolation structure components therefor
US5561339A (en) * 1993-03-11 1996-10-01 Fed Corporation Field emission array magnetic sensor devices
US5903243A (en) * 1993-03-11 1999-05-11 Fed Corporation Compact, body-mountable field emission display device, and display panel having utility for use therewith
US5583393A (en) * 1994-03-24 1996-12-10 Fed Corporation Selectively shaped field emission electron beam source, and phosphor array for use therewith
US5629583A (en) * 1994-07-25 1997-05-13 Fed Corporation Flat panel display assembly comprising photoformed spacer structure, and method of making the same
US5828288A (en) * 1995-08-24 1998-10-27 Fed Corporation Pedestal edge emitter and non-linear current limiters for field emitter displays and other electron source applications
US5688158A (en) * 1995-08-24 1997-11-18 Fed Corporation Planarizing process for field emitter displays and other electron source applications
US5844351A (en) * 1995-08-24 1998-12-01 Fed Corporation Field emitter device, and veil process for THR fabrication thereof
JP6407991B2 (ja) * 2013-07-09 2018-10-17 フェニックス ニュークリア ラブズ エルエルシー 高信頼性長寿命負イオン源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62149149U (ja) * 1986-03-13 1987-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894741A (ja) 1983-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853459B2 (ja) 負イオン発生方法
Bacal et al. Negative ion production in hydrogen plasmas confined by a multicusp magnetic field
US20040146133A1 (en) Ultra-short ion and neutron pulse production
AU589349B2 (en) Dynamic electron emitter
US2137198A (en) Electric device
JPS6037700A (ja) 陰イオン源
Tsai et al. Plasma studies on a duoPIGatron ion source
Holmes Beam transport
Newman et al. Production of hard x rays in a plasma focus
US20090153010A1 (en) Bi-directional dispenser cathode
Kistemaker On ion sources with high efficiency and intensity
Charlton et al. The production oflow energy positrons and positronium
US5727929A (en) Exhaust apparatus and vacuum pumping unit including the exhaust apparatus
EP0469631A2 (en) Ion pump and vacuum pumping unit using the same
RU2601961C1 (ru) Универсальная нейтронная трубка с электротермическими инжекторами рабочего газа
Mathewson et al. Comparison of the synchrotron radiation induced gas desorption in aluminum vacuum chambers after chemical and argon glow discharge cleaning
Van Os et al. Modeling of H− surface conversion sources; binary (H‐Ba) and ternary (H‐Cs/W) converter arrangements
Lee et al. Nanobeam production with the multicusp ion source
US2719925A (en) Electric discharge device
JPH08209341A (ja) イオン源
US4743804A (en) E-beam ionized channel guiding of an intense relativistic electron beam
EP0499239B1 (en) Ion pump and vacuum pumping unit using the same
Holmlid et al. Source for excited states of alkali atoms and clusters using diffusion through a thin graphite foil
Crespo López Urrutia et al. First results from the Freiburg electron beam ion trap FreEBIT
US3446959A (en) Method of and apparatus for producing particles in a metastable state