JPS5852419A - 溝の加工硬化方法 - Google Patents

溝の加工硬化方法

Info

Publication number
JPS5852419A
JPS5852419A JP14804381A JP14804381A JPS5852419A JP S5852419 A JPS5852419 A JP S5852419A JP 14804381 A JP14804381 A JP 14804381A JP 14804381 A JP14804381 A JP 14804381A JP S5852419 A JPS5852419 A JP S5852419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tool
work
pressing
work hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14804381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158250B2 (ja
Inventor
Shunji Omori
大森 舜二
Akira Hozoji
宝蔵寺 昭
Hiroyuki Takenaka
竹中 裕幸
Tsuneo Egawa
庸夫 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14804381A priority Critical patent/JPS5852419A/ja
Publication of JPS5852419A publication Critical patent/JPS5852419A/ja
Publication of JPH0158250B2 publication Critical patent/JPH0158250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溝の底部のみを小さな力で容易に加工硬化さ
せることができるようにした方法に関する。
材料の゛疲労強度を改善するために、この材料の応力集
中を受ける部分を加工硬化させれば良いことが知られて
いる。そこで、従来では硬質のローラを材料に押し付け
て転圧作用を利用するローラ加工や、仕上げブローチの
最後の数枚の刃に全く切削作用をさせずに材料に対して
圧縮作用を施しながら通過させるバニシング加工中、小
粒子を何らかの方法で加速してこれを材料に衝突させる
シロシトピーニング法等により材料に加工硬化を施して
いる。これら塑性加工による加工硬化の方法によると、
押し付は圧力の大きさが適尚な場合には加工表面に圧縮
残留応力が生じて表層部を加工硬化させることができ、
繰ル返し曲げや捩beの変形を受ける部分の疲労強度を
著しく向上させることが可能となる。
ところで、動力伝達軸や回転軸或いは補強梁勢の多くの
機械部品にL油溝やキー溝或いは締結溝環が形成されて
おシ、繰〕返し荷重が加わる場合にはこれらの溝に大き
な応力集中が発生して疲労破壊してしまうことがある。
溝を対称とする加工硬化方法としては、前述したローラ
加工やショットピーニング法が考えられるが、後者の場
合、局部的で且つ複雑な形状を有する溝には不向きであ
シ、従来では専らローラ加工が採用されている。とのロ
ーラ加工による作業原理を表す第1図に示すように1円
板状或いは棒状をなす工具1の幅は被加工物2に形成さ
れた溝3の幅よりもこの溝3t−圧縮変形させたい量だ
け大きくしてあ夛、工具1の先端が溝3の底部4に達す
るようKこの工具It溝3内へ押し込んだのち、工具1
と被加工物2と【溝3に沿って相対移動させ、溝3全体
を加工するようになっている。溝3の場合に応力集中す
る部分は、側壁部5以外の底部4であるからこの底部4
のみ加工硬化させれば良いが、従来のものでは側壁部5
も加工硬化されてしまう。一般に、側壁部5は応力がわ
ずかしか負荷せず、加工硬化させる必要のない部分であ
ることが多い。従って、従来のロー2加工において社接
触面が非常に多くて大容量の出力を有する加工機械が必
要となってしまうため、通常は高品質の材料を使わざる
を得なかった。
本発明はこのような観点から、大容量の出力を有する加
工機械を使わずしかも高品質の材料を使わなくても溝の
加工硬化を容易に行ない併入方法を提供することを目的
とする。
この目的を達成する本発明の溝の加工硬化方法にかかる
構成は、被加工物に形成された溝の底部とほぼ対応した
断面形状を有すると共に前記溝の幅よシわずかに小さい
か或いは同程度の幅を持ち且つ内部に流体がf#され得
る流体室を形成した押し付は工具を前記溝に差し込み、
前記流体室に加圧流体音送給して前記押し付は工具の先
端部か前記溝の底部を押圧するように尚該押し付は工具
の先端部を変形させ、この状態で前記被加工物と前記押
し付は工具とを前記溝に沿って相対移動して前記溝の底
部を加工硬化させるようKしたことを特徴とするもので
ある。
以下、本発明による溝の加工硬化方法を回転軸に形成さ
れた根状の溝に対して応用し九−実施例についてその作
業原理を表す第2図及び押し付は工具の外観を表す第3
図を参照しながら詳細に説明する。回転軸11に一刻設
され九積状O溝12は、底部13と一対0III壁部1
4とで構成されてお夛、応力集中を起こし易い円弧状を
なす底部13とほぼ対応した形状を有、すると共に溝1
2の幅よシわずかに小さいか或いは同程度の@を持つ押
し付は工、xisの先端部がこの溝12内に差し込まれ
る。この押し付は工具15の先端部には、油路16を介
して圧油給排口17に連通し且つ図示しない圧油供給源
に接続する圧油給排口17からの圧油によりこの先端部
が膨張して溝12C)底部13を圧縮するための圧油室
18が形成されておシ、従ってこの押し付は工具15は
鋳造勢の周知の手段によル製造する。押し付は工具15
の先端部u第3図に示すように412に沿って6弧状1
fC*mしているが、#14図に示すよう丸球状に形成
することも可能であル、要するに圧油の供給による膨張
時に溝120底部・13に一圧縮し得るような形状であ
ればよい。押し付は工A15の幅は溝120幅以下なの
で、圧油を圧油室18へ供給していない状態でFiこの
押し付は工具15を溝12内へ儒m部14を損傷するこ
となく容易に挿入することができ、しかるのち、圧油を
圧油室18へ送給することKよ〕押し付は工具15の先
端部を膨張させて溝12の底部13を圧縮する。
この状1IlKて回転軸11を回転することKより、溝
12の底部13が転圧されて加工硬化するが、回転軸i
ll固定して押し付は工具15を回転軸11の周シを溝
12に沿って旋回させるようにしても同じ効果を得られ
る。
なお、本実施例では溝12が回転軸11に形成され九も
のに対して説明したが、平板に溝を創設したものでは押
し付は工具を平板と平行に溝に沿って移動させるか或い
は逆に平板を移動させなければならないので、第5図に
示すように押し付は工具15の先端部を直線状とする。
この実施例の押し付は工具15の先端部の断面形状は半
円弧状となっているため、溝のTh適している。
このように本発明の溝の加工硬化方法九よると、溝の幅
以下の幅を有する押し付は工具の先端部に加圧流体を供
給して膨張させ、溝の底部のみを圧縮して被加工物V押
し付は工具とを溝に沿って相対移動するようにしたので
、接触部分が少なくなう部分だけ小さな容量の加工機械
で溝を容易に加工硬化させることが可能であシ、従って
高価な高品質の材料を使用する必要がなくなった。
【図面の簡単な説明】
萬1図はローラ加工による従来の溝の加工硬化方法を表
す作業原理図、第2図は本発明の一実施例による溝の加
工硬化方法を表す作業原理図、蕗3図はその押し付は工
具の外観【表す斜視図、第4図及びI@5図は本発明に
よる押し付は工具の他の一実施例の外観をそれぞれ表す
斜視図でToり、 図中の符号で、 11は回転軸、 12は溝、 13は溝の底部、 14は溝の側壁部、 15は押し付は工具、 18は圧油室である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部  (他1名)第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物に形成された溝の底部とほぼ対応した断面形状
    を有すると共和前記溝の幅よシわずかに小さいか或いは
    同鵬度の幅を持ち且つ内部に流体がievさね粕流体室
    を形成した押し付は工具を前記溝に差し込み、前記流体
    室に加圧流体を送給して前記押し付は工具の先端部が前
    記溝O底部を押圧するように当該押し付は工具の先端部
    を変形させ、この状態で前記被加工物と前記押し付は工
    具とを前記#に沿って相対移動して前記溝o*”sを加
    工硬化させるよう処したことを特徴とする溝の加工硬化
    方法。
JP14804381A 1981-09-19 1981-09-19 溝の加工硬化方法 Granted JPS5852419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14804381A JPS5852419A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 溝の加工硬化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14804381A JPS5852419A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 溝の加工硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852419A true JPS5852419A (ja) 1983-03-28
JPH0158250B2 JPH0158250B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=15443845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14804381A Granted JPS5852419A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 溝の加工硬化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852419A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158250B2 (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456995B2 (ja) 部品のハードローリング方法
US2586011A (en) Method of producing a soft, flexible, and resilient surface layer on bodies of a hard, nonresilient material and bodies produced thereby
JP2004257563A (ja) 半径部又はフィレット部をディープロール加工する方法
CA1230455A (en) Combined thread rolling dies
US3280758A (en) Cylinder block of a hydraulic unit and method of making same
JPS5852419A (ja) 溝の加工硬化方法
PL198740B1 (pl) Sposób walcowania obrabianego przedmiotu, narzędzie do walcowania oraz układ złożony z narzędzia do walcowania i obrabianego przedmiotu
US8003912B2 (en) Method for manufacturing a machine housing having a surface-hardened fluid chamber
EP0348279B1 (fr) Procédé d'usinage de finition de deux arêtes opposées d'une même pièce et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé
DE3321322A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bearbeitung eines spiralelements
US6598453B2 (en) Tooth rolling flat dies and method for forming teeth
EP2103384B1 (de) Verfahren zur Herstellung einer geschweißten Blisktrommel
CN212286309U (zh) 一种微织构自润滑具有陶瓷涂层的球关节
JPS5845862A (ja) 溝の加工硬化方法
JPH1015816A (ja) アルミニウム合金製ホイールハブ類の製造方法
JPH03504575A (ja) 複雑な形状を有する回転体の表面を仕上強化するための装置
JPH0225234A (ja) 工具製作のための成形方法及びその方法の実施装置
JPH06198351A (ja) コイニング加工方法
CN219403557U (zh) 缸筒研磨装置
JPH05148536A (ja) 金属表面強化処理方法
JP2833495B2 (ja) 型鍛造方法
CN207656633U (zh) 气动工具传动轴
US1121336A (en) Method of making piston-rings.
SU1310180A1 (ru) Способ поверхностного пластического деформировани цилиндрических деталей
JPS61178173A (ja) 軸状物における環状凹溝の面粗度修整ならびに硬度付加方法およびその装置