JPS585192A - プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法 - Google Patents

プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法

Info

Publication number
JPS585192A
JPS585192A JP10006581A JP10006581A JPS585192A JP S585192 A JPS585192 A JP S585192A JP 10006581 A JP10006581 A JP 10006581A JP 10006581 A JP10006581 A JP 10006581A JP S585192 A JPS585192 A JP S585192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
plasma
polymerization
polymer
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10006581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Osada
義仁 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10006581A priority Critical patent/JPS585192A/ja
Publication of JPS585192A publication Critical patent/JPS585192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵゛素およびプラズマ重合活性な単量体を共存
せしめてプラズマ照射による重合体を合成し、この際に
生成する重合体を利用して酵素を包括し固定化しようと
するものである・従来、酵素の固定化忙関しては担体結
合法、架橋法、包括法等数多く知られているが、このう
ち包括法は酵素タンパク自身が固定化担体と化学的に結
合していないので数多くの酵素に適用できる利点がある
放射線や高速電子線をもちいて重合をおこしたアクリル
アミドゲル中に包括した固定化酵素は工業的にも利用さ
れている好例である。これらの放射線をもちいて重合を
おこし包括する方法は、しかしながら放射線が単量体層
を透過して酵素に損傷を与え、活性を低下させてしまう
とい5欠点を有している0まだ、重合温度を非常な低温
Km持しなげればならないし、放射線源や安全保護の観
点から施設的にも大規模な装置を備えなければならなく
、高エネルギーを要する割に効率・経済性ともに悪い。
このような情況から、放射線に代わる新しい重合法によ
る酵素固定化技術が待ち望まれていた。本発明のような
プラグ−VKよって重合体をII製し、酵素を包括しよ
うとする例はまだ知られていない〇 本発明においてもちいられるプラズマは非平衡プラズマ
、特にグロー放電による低温プラズマが好ましい。この
よ5な低温プラズマは通常減圧下0、O1〜100I1
3+H2の圧力下にある気体に適当な電圧を加える事に
よって得られる0周波数に関しては制限はなく、例えば
13.56 MHzのラジオ周波数の市販プラズマ発生
装置を用いて印加する事ができる。この電極として外部
又は内部平行電極板、あるいはコイル状電極を用いる事
ができる。
酵素を包括する重合体をプラズマと接触させて調製する
kは、2種類の方法がある。ひとつは、グツズ1重合し
うるモノマーを気体状でプラズマ重合反応管に送りプラ
ズマ化させ、よって予め反応管に存在させておいた酵素
上にその重合体を堆積させる方法である。この場合、プ
ラズマ重合しうるモノマーとしては、よく知られている
ように必ずしも2重結合は必要でなく、メタンやエタン
、メチルアルコール等数多くの有機無機化合物を選ぶ事
ができる。又、不飽和結合を有するエチレン、アセチレ
ン、各種ビニル化合物、開環重合するシクI:+フルキ
ルシーキサン、環状エーテル等、数多くの単量体のうち
から選ぶこともできる。ただ、酵素′は熱や紫外光等に
敏感で容易忙失活し易いので、重合反応が速やかに進行
するよ5なモノマーを選ぶ事が肝要である。更に包括さ
れた酵素が反応をおこなう上で基質と充分1触するよう
な空間も必要なので包括する重合体は水と親和性、膨潤
性を有している事が望ましい。以上の事から例えば水溶
性ビニル七ツマ−やそれに類する単量体を包括する重合
体ないし共重合体の一成分として導入する事が好ましい
。第2の方法は、酵素のプラズマとの接触をできる丈避
ける考えから、いわゆるプラズマ開始重合法を用いる方
法である。この重合法は本発明者らの考案になるもので
液状ないし固体状の単量体存在下で短時間プラズマを発
生させて重合開始種を生成し、室温以下の温度で後重合
させて高分子量重合体を得る方法である(「化学工業J
A4 、P2S5(1980)、U8P。
4.2121719(1980)参照〕。この方法を用
いるとプラズマ発生時間が数秒〜数分程度と極めて短か
い上、液相ないし固相単量体中に存在する酵素はこれら
の単量体に保護されて失希せず、しかも後重合も低温で
進行するので酵素を効率良く固定化する上で至便である
。この際、酵素、・単量体混合物をガラス板等上に塗布
し薄膜状にしておいてプラズマ開始重合を行なえば、フ
ィルム状固定化酵素が得られ酵素電極への応用が可能で
ある0プラズマ開始重合で得られる重合体は通学直鎖状
で溶媒可溶であるので、必gIK応じ架橋剤を酵素、単
量体と共に共存して重合させ、生成した架橋網目構造の
重合体中Ell素を包M−jる工夫も必要である◎尚、
第1.第2の方法共予め重合した重合体を共存させてプ
ラグ・マ重合ないしプラズマ処理をおこし包括する事も
可能であるO以下に本発明の実施例を述べて詳しく説明
するO実施例1゜ 20wX100mのスライドグラス上にインベルターゼ
を49To含有する水−グリセリン溶*20−滴下する
。これを同調回路付き、13.56MHiの発生器を備
えたプラズマ反応器(内部電極塵、電極直径150fi
、電極間隔60m)の一方の電極板上に水平に設置した
必要に応じ、電極を0℃〜−20℃前後に冷却する事が
望ましい0反応器を0.11111HfK減圧した後4
、速やかに蒸留精製したメタクリル酸1−ヒドロキシエ
チル(HEMム)を必要によりては加熱しつつ流速50
(ld/MINで気体として2反応器中忙導入しプラズ
マ化させて15分間ガラス板上Ic HICMム重合体
を堆積させる。得られた酵素を包括した重合体、、 0
.2 fを1096シ■糖を含むpH4,6の緩衝液l
ロー中、25℃で反応を行なわせ旋光度変化より加水分
解速度を求めた処、F5x+o’M/MINであった0 実施例2゜ 20saX100鶴のスライドグラス上に、実施f11
1と同様K 1.0−のインベルターゼ溶液を滴下する
0次にHEMAの50%水溶液2,0−をこのガラス板
上に滴下し、インベルターゼ溶液と混合する0このガラ
ス板t*施例1と同様の装置をもちい、0.1wHfの
減圧下で気体を導入せず、水及びHICMム蒸気を利用
して、1−20秒間プラズマを照射し、プラズマ開始重
合を行なった。プラズマ照射後減圧を保ったまま12時
間放置し、HEMAの後重合を逐行した。
こうして得たフィルム状固定化酵素を水中でよく洗條し
て未反応単量体及びフリーのインベルターゼを除去した
後、真空乾燥し、その0,2fを用いて実施例1と同じ
条件でショ糖の加水分解を行なった処、今にに+lyy
 I Nの速度でシ厘糖を加水分解した。又酵素の逸脱
は認められなかった・実施例3 実施例2と同様の方法、装置を用い、1. Owtのイ
ンベルターゼ溶液および、アクリル7ミド(ムAM)K
対し、1重量%メチレ/ビスアクリル7ミドを含有する
ムムM20重量%水蓉液3. O−を用いてプラズマ開
始重合を行ない、同様に後重合及び重合体処理を行なっ
て実施例2と同様にシ肩糖の加水分解を行なった処11
.2にITh /M I Nの速度で反応した。数回に
わたるくり返し使用によってもとのよ5に調製した固定
化酵素の活性は低下する事はなかった。
実施例4 直径10■長さ150簡のアンプル中Kl!IK示すよ
うな種々の濃度のHIMA水溶液2mg及び実施例1で
用いたのと同様のインベルターゼ溶液を各l−加え、数
回凍結、脱気後封管した。これを同調回路付きプラズマ
発生器に連結した高さ150絽、巾lO■のl対の鋼製
電極板(電極板間隔15g)の間に冷却しつつ挿入し、
60秒間プラズマをアンプル中に発生させた。プラズマ
照射したアンプルを25℃にて20時間後重合させ、得
られた酵素包括重合体を実施例3と同様に充分洗條した
後、その0.3Fを用いて実開1と同じ条件で加水分解
を行った処、表1の結果を得た。
このようにして得られる固定化酵素は白色で錠剤の形態
として用いる事ができた。
表  1 また、くり返し使用によりて酵素の逸脱は極めてわずか
であった。
実施例5 実施例4と同様のアンプル中に表2に示すような種々の
割合で含むメタクリル酸(MAA)アクリルアミド(ム
ムM)の20重量%水溶液2m。
グルコースオキシダーゼ25重量%水溶液1mg。
更に全帯量体重量に対し、o、1%のメチレンビスアク
リルアミドを加え、均−KfI!!解した後、実施91
14と同様に封管後プラズマ開始重合を行なったO得ら
れた透明ゲル状固定化酵素を実施例4と同様に洗條後、
その0.52を用い、10チグルコース水溶淑の酸化反
応を館外分光法をもち(1て追跡したところ表2の結果
を得たO 表  2 プラズマ照射60秒、後重合、25℃20時間実施例6 巾20闘、長さ40m、厚さ20μの架橋ポリメタクリ
ル酸フィルム2枚の関に、実施例2と同様に1.0−の
インベルターゼ溶液をはさみ、更にこれにHEMAの1
50%水溶液1.0−を滴下したOこれを実施例2と同
様にプラズマ反応器中で60秒間プラズマ照射、10時
間後重合した後、同様の手1−で洗條して、2枚のフィ
ルムによって固定化した酵素を得た。これを 4.of
用い、実施例2と同じ条件でショ糖の加水分解を行なっ
た処、0.2M/MINで反応をした。
実施例7 実施例3で調整した固定化酵115Fを直径約2露の大
きさIC粉砕し、これを直径lO■のカラムにつめ、p
H4,6の緩衝滴液で充分洗浄膨潤させたO次に、シ■
糖2%含有するpH4,6,0緩衝溶液10〇−を1s
gAINの流速でカラム上部から流下させた〇カラムを
透過した溶液を旋光度法によって分析した処、72着の
751が加水分解している事がわがりた。
特許出願人 長 1)義 仁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α) −素とプラズマ重合しうる単量体が共存している
    状態でこれら2者をプラズマと接触せしめ、よりて酵素
    の固定化をはかる事を特徴とする固定化酵素の製造方法
    。 (2)酵素およびこれを包括する単量体が液状又は固体
    状11にあってプラズマと接触せしめて重合をおこし、
    よりて酵素の固定化を行なう事を特徴とする特許請求範
    囲第1項記載の製造方法。 (3)酵素およびこれを包括する単量体をプラズマと接
    触させた後、適当な温度で放置して後重合させる事を特
    徴とする特許請求範囲第2項記載の製造方法。 +47  プラズマを減圧下、10〜500ワツトの印
    加電力で液状ないし固体状の酵素と気体ないし液体また
    は固体状のプラズマ重合し5る化合物、更に予め重合し
    た重合体存在下にプラズマを発生せしめて酵素の固定化
    をはかる事を特徴とする特許請求範囲第1項、第2項、
    第3項記載の製造方法。
JP10006581A 1981-06-28 1981-06-28 プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法 Pending JPS585192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006581A JPS585192A (ja) 1981-06-28 1981-06-28 プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006581A JPS585192A (ja) 1981-06-28 1981-06-28 プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585192A true JPS585192A (ja) 1983-01-12

Family

ID=14264059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006581A Pending JPS585192A (ja) 1981-06-28 1981-06-28 プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606193A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Nok Corp 固定化微生物膜の製造法
JPH0391481A (ja) * 1989-08-18 1991-04-17 Natl Sci Council プラズマ表面処理法による固定化グルコース酸化酵素膜の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606193A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 Nok Corp 固定化微生物膜の製造法
JPH0391481A (ja) * 1989-08-18 1991-04-17 Natl Sci Council プラズマ表面処理法による固定化グルコース酸化酵素膜の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Restaino et al. γ-Ray Initiated Polymerization of Crystalline Monomers1
JP4458557B2 (ja) ポリマー基体の表面修飾プロセス及び、そのプロセスから形成されるポリマー
Grassie et al. Thermal and photochemical degradation of poly (n‐butyl methacrylate)
US3758450A (en) Process for the production of hydrolytically resistant fluorocarbons
Makuuchi et al. Effect of evolved hydrogen fluoride on radiation‐induced crosslinking and dehydrofluorination of poly (vinylidene fluoride)
Kostov et al. Radiation‐initiated graft copolymerization of 4‐vinylpyridine onto polyethylene and polytetrafluoroethylene films and anion‐exchange membranes therefrom
Spach et al. 59. Spontaneous slow transformations in the “living” polystyrene system
CN112778444B (zh) 一种光诱导有机催化制备聚烯烃的方法
CN110563877A (zh) 一种复合耐盐高吸水树脂的制备方法
Jiménez et al. Photopolymerization kinetics of ionic liquid monomers derived from the neutralization reaction between trialkylamines and acid‐containing (meth) acrylates
JPS585192A (ja) プラズマ重合をもちいた固定化酵素の製造法
CN110713600B (zh) 一种基于金属配位键-氢键双交联的自愈合硅弹性体的制备方法及弹性体
Neuhaus et al. Functionalization of Fluropolymers and Polyolefins via Grafting of Polyelectrolyte Brushes From Atmospheric‐Pressure Plasma Activated Surfaces
Ayrey et al. Radiochemical studies of free-radical vinyl polymerizations: 7. Polymerization of methyl acrylate
Yokota et al. Photopolymerization of methyl methacrylate in the presence of tertiary amines
Simionescu et al. Plasma-induced polymerization: 4. Low conversion bulk polymerization of styrene
Machi et al. Radiation-induced polymerization of pure styrene at low temperature
CN108752524B (zh) 一种溶菌酶分子印迹温度敏感性水凝胶的制备方法
Troitskii et al. Some Aspects of theThermal Degradation of Poly (Vinyl Chloride)
Bribes et al. Application of Raman spectroscopy to industrial ion‐exchange membranes. 3—poly‐4‐vinylpyridinium membranes
KR910003714B1 (ko) 무적성 고분자 물질 및 그의 제조방법
Rigo et al. Living Poly (2-vinylquinoline)
JPH0613610B2 (ja) クラウンエ−テル重合物の製造方法
Ikeda et al. Degradation of Poly (α methylsturene) Initiated by Photoexcited Triphenylmethyl Cation
JPH06206951A (ja) 親水化フィルム