JPS585178Y2 - ジヨイント - Google Patents

ジヨイント

Info

Publication number
JPS585178Y2
JPS585178Y2 JP1978180660U JP18066078U JPS585178Y2 JP S585178 Y2 JPS585178 Y2 JP S585178Y2 JP 1978180660 U JP1978180660 U JP 1978180660U JP 18066078 U JP18066078 U JP 18066078U JP S585178 Y2 JPS585178 Y2 JP S585178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
diameter
pipe
protrusion
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978180660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598891U (ja
Inventor
斎藤守弘
Original Assignee
協同ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協同ゴム工業株式会社 filed Critical 協同ゴム工業株式会社
Priority to JP1978180660U priority Critical patent/JPS585178Y2/ja
Publication of JPS5598891U publication Critical patent/JPS5598891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585178Y2 publication Critical patent/JPS585178Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は大小異径の大口径な複数の配管の1つと小口径
な配管とを差し込み式に接続するために前記両配管間に
介装されるシール用ジヨイントに関する。
従来、この種のジヨイントには0)内周に環状なひれ部
を1個ないし数個布しており小口径の配管にひれ部が密
着し、また外周・に接着剤を塗り大口径な配管に嵌挿す
る構造のもの(実公昭48−25223号公報参照)、
(ロ)内周及び外周にひれ部を有するもの(実公昭51
−3.3386号公報参照)等がある。
しかしながら、これらのジヨイントはいずれも内側にあ
るひれ部は小口径の配管が嵌挿される方向に偏向いて密
着するので配管に振動が加わったり、ひれ部の先端が向
く方向に圧力が加わったりすると外部液体又は空気がひ
れ部を押し開いて通過し配管内に浸入する不具合がある
特に、配管を水平に接続し、かつ配管を充分に固定しな
かった場合や外力がどのように加わる。
か予想できない埋設管の接続に訃いては、ひれ部の配管
の支えに当る部分が変形し、ひれ部の反対部分は密着性
能が著しく低くなる。
また、従来のジヨイントは、それが嵌挿される大口径の
配管の口径が1サイズである場合に適用でき、2サイズ
である場合には例えば小サイズのものに適用できて犬サ
イズのものに適用できないため、犬サイズに適合する大
きさのものを用意し選択しなければならない面倒がある
本考案は、上述したことに鑑み、ジヨイントが嵌挿され
るべき大口径の配管が最も汎用の多い大小2サイズであ
るいずれの場合にも適用でき及び接続すべき配管に相対
的外力が加わってもジヨイントが充分に両配管を結合支
持し水密性能が低減しないように改良したジヨイントを
提供するものである。
以下、本考案のジヨイントの第一実施例を第1図ないし
第3図を参照して説明する。
本考案のジヨイントは、ゴム又は可撓性を有するプラス
チックから第1図に示す如き特殊な断面形状の筒体に一
体成形されて成る。
このジヨイントの各部分は、それぞれ特有の機能を有し
ている。
以下に、各部分について第1図を参照して説明すれば、
ジヨイントの肉部分(ハツチングされている部分)に2
本の二点鎖線が記入されているが、この2本の二点鎖線
で挾1れる部分は筒状なジヨイント本体1となっており
くその外径D1は外側にくる配管口径が大小2サイズあ
るうち小径のものものであるときの寸法にほぼ一致して
いる。
こノショイント本体1の上端外周には7リンプ部2が有
る。
また、ジヨイント本体1の外周には上記7リンプ部2の
下側からジヨイント本体下端に至る1で、順に“O″リ
ング用被嵌溝部3Aと、2条の環状な外側突条部4A、
4Bと、o”リング用被嵌溝部3Bとが有る。
上記外側突条部4A。4Bの外径D2は、上述した外側
にくる配管口径が小サイズのものであるときの寸法より
l〜4mm程度大きく決められている。
會た、上記“O”リング用被嵌溝部3A、3Bにシール
用“O”リング5A、5Bを被嵌する場合、とのO”リ
ング5A、5Bの外径D3は、上述した外側にくる配管
内径が大サイズのものであるときの寸法よりl〜4mm
程度大きく決められている。
また、ジヨイント本体1の外周には、上記突条部4A、
4Bのそれぞれの上下両側に細巾な溝部6A、 6 B
6C,6Dがあシ、また゛Oリング用被嵌溝部3Bの下
側に細巾な溝部6Eがある。
一方ジョイント本体1内周には、上端及び中程に半径方
向に張出した環状な第11Jツブ部γA、7Bがあり、
第11Jツブ部7A、7B上面にはそれぞれ断面が該リ
ップ部7A、FBに対して立上る形状の環状な第2リン
プ部8A、8Bがある。
しかして第1リップ部7A又は7Bの先端部と第2リッ
プ部8A又は8Bはほぼ直角にかつ同じ長さの二股状と
なっている。
第2リップ部8A及び8Bの付根内径d1は内側にくる
配管外径に対してわずかに大きく決められている。
ジヨイント本体1の内周下端には環状なストッパ一部9
が突出延在している。
さらに、ジヨイント本体1の内周には、上下の第1リツ
グ部7A、7Bの間に位置して丸味をもった環状な大口
径用内側突条部10A及び小口径用内側突条部11Aが
あり、また、第117ツプ部7Bと上記ストッパ一部9
の間に位置して同様の小口径用内側突条部11B及び大
口径用内側突条部10Bがある。
上記大口径用内側突条部I OA、IOBはそれぞれO
”リング用被嵌溝部3A、3Bに対応位置し、また上記
小口径用内側突条部11A、11Bはそれぞれ外側突条
部4A、4Bに対応位置している。
これら大口径用及び小口径用内側突条部の内径d2は、
自由状態で内側にくるべき配管外径と同程度若しくはこ
れよりやや大径に決められている。
次に、第2図は外側にくる配管12が小サイズである場
合のジヨイント使用状態図を示す。
配管12内にジヨイントを嵌挿すると外側突条部4A。
4Bが押圧され配管に内面を強圧することになる。
するとジヨイント本体1の外側突条部4A、4Bの両側
は溝部6A、6B、6C,6Dによう厚内部と断続され
ているから内側突条部11A、IIBは大きく縮径され
内側にくるべき配管13外径よリモ小さくなる。
次に、ジヨイントの内側に小口径の配管13を嵌挿する
と、第1リップ部7A。
7Bは配管13の挿入にひきずられて変形し、これにと
もなって第2リング部8A、8Bも変形して配管13外
面に圧接する。
その結果、両リップ部7A、、7B、8A、8Bは互い
に反対方向に向いて二股状に強く密着する。
また、小口径用内側突条部11A、11Bは押し広げら
れることになり強く密着する。
しかして本考案のジヨイントを用いて大口径配管12と
小口径配管13とを接続すると、外側突条部4A、4B
と小口径内側突条部11A、11Bが丸味をもった断面
形状をしているため、たとえ配管に相対的i力が加わっ
ても強力に支持することになる。
又、相反する方向に延びる二股状のリップ部7Aと8A
並びにIBと8Bといずれの方向にも水洩れ等を防止し
て吸盤状に配管13外面に吸着し密封性を充分に発揮で
きる。
なおジヨイントのフランジ部2は大口径配管12端面と
当接し、ストッパ一部9は小口径配管13端面と当接す
ることになる。
次に、第3図は外側にくる配管12が犬サイズである場
合のジヨイント使用状態図を示す。
この使用例は、配管12外径が大サイズであるため、ジ
ヨイントに2個の“0”リング5A。
5Bを被嵌した後大口径配管12内にジヨイントを嵌挿
し、次いで小口径配管13を嵌挿した状態である。
2個の“O”リング5A、5Bが配管12に強く密着し
外側突条部4A、4Bは密着していない。
2個の“O”リング5A、5Bが縮径されるためにジヨ
イントの内側にある大口径用内側突条部10A、IOB
も大巾に縮径され内側にくるべき配管の外径よりも小さ
くなるので小口径配管13を嵌挿すると、突条部10A
、10Bは配管13に強く圧接することになる。
次に、第4図は本考案の第二実施例のジヨイントの縦断
面図である。
このジヨイントを第1図に示す第一実施例のジヨイント
と異なる部分についてのみ比較言及すれば、第1図にお
いてジヨイント本体1の内周下端にあるストッパ一部9
の代りに第1リップ部14及び第2リップ部15を設け
たものである。
これら第1及び第2リップ部14.15は、上端及び中
程にある第1リツプ部7A、7B及び第2す、ツブ部8
A、8Bとその断面形状においてやや異なう二股の間隔
が狭1っているが内側にくるべき配管13の挿入ストロ
ークが小さいのでそのようにしたもので、その他は前記
二股のリップ部と同等の密封機能を備えている。
次に、第5図は本考案の第三実、施例のジヨイントの縦
断面図を示す。
このジヨイントは第4図のジヨイントの中程にある第1
リツグ部7B及び第2リップ部8Bを取去ったものと同
じである。
又、第6図は第1図に示す第2リンプ都8A8Bの変形
例を示し、第1図に示すリップ先端断面形状がテーパ状
に先細1りに形成されているのに対し、本変形例ではそ
の先端に膨大部20A。
29Bを形成したものである。
以上説明したように、本考案のジヨイントは、ジヨイン
ト本体の外周に外端が丸味をもった環状な突条部を形成
すると共にO”リング用被嵌溝を形成し、また内周に内
端が丸味をもった環状な突条部とを形成してなる構成で
あるからジヨイントの外側にくる配管が犬サイズの場合
には“O”リングをジヨイントに嵌めて使用し、小サイ
ズの場合には゛O″″リングが不要であり、こうして大
小いずれのサイズの場合にも選択して適合でき、及び接
続すべき配管に外力が加わっても内外の突条部が相互に
対応する位置にあって両配管の連結を強固に保持し密封
性能が有効に保たれることになり、所期の目的を達成で
きる。
特に配管が水平に配設されていたり2つの配管が同心状
に配列されていなかった場合の両配管間の同心性、水密
性の確保が充分に可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例のジヨイントの縦断面図、
第2図は同上ジヨイントの一使用状態図、第3図は第1
図のジヨイントの他の使用状態図、第4図は第二実施例
のジヨイントの縦断面図、第5図及び第6図は夫々他の
変形例のジヨイントの縦゛断面図で□ある。 1・・・ジヨイント本体、3A、3B・・・“O”リン
グ用被嵌溝部、4A、4B・・・外側突条部、7A。 7B・・・第1リップ部、8A、8B・・・第2リップ
部、10A、10B・・・大口径用内側突条部、11A
。 11B・・・小口径用内側突条部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) ゴム又は可撓性プラスチックから成形され、
    大小具゛径の大口径な複数の配管の1つと小口径な配管
    とを差込み式に接続するために前記両配管間に介装され
    るシール用のジヨイントであって、筒状のジヨイント本
    体と1.大径の大口径配管内径よりやや大きい外径を有
    するシール用“O”リングとを備え、前記ジ・ヨイント
    本体に、該ジヨイント本体外周から小径の大口径配管内
    径よりやや大きい外径で先端が丸みをもって外、方に突
    出する環状の外側突条部と、前記ジヨイント本体外周面
    に形成されていて前記“O”リングを被嵌できる“O”
    リング用被嵌溝部と、上記外側突条部及び“O”リング
    用被嵌溝部に対応する位置のジヨイント本体内周から小
    口径配管の外径と同程度以下の内径で先端が丸みをもっ
    て内方に突出する環状の内側突条部と、を形成したこと
    を特徴とするジヨイント。
  2. (2)外側突条部と゛O″″リング用被嵌溝部と内側突
    条部とをそれぞれジヨイント本体の2・箇所以上に有し
    ていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1
    )項記載のジヨイント。
  3. (3)外側突条部及び内側突条部の両側にジヨイント本
    体外周をえぐる溝を有することを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第(1)項又は第(2)項記載のジヨイン
    ト。
JP1978180660U 1978-12-29 1978-12-29 ジヨイント Expired JPS585178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978180660U JPS585178Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 ジヨイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978180660U JPS585178Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 ジヨイント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598891U JPS5598891U (ja) 1980-07-09
JPS585178Y2 true JPS585178Y2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=29192342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978180660U Expired JPS585178Y2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 ジヨイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585178Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346577Y2 (ja) * 1973-04-30 1978-11-08
JPS616393Y2 (ja) * 1977-04-28 1986-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598891U (ja) 1980-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585178Y2 (ja) ジヨイント
JPS631089U (ja)
JPH0714719Y2 (ja) リブパイプの接続構造
JPS59103992U (ja) 継手付プラスチツクホ−ス
JP2002089713A (ja) ゴムパッキン
JPS5936790Y2 (ja) パツキング
JPS61179492U (ja)
JPS59113589U (ja) 冷媒用フレキシブルホ−スと接続金具の接合構造
JPS59177890U (ja) 離脱防止管継手
JPS5817986Y2 (ja) 管継手
JPS5994687U (ja) 管継手
JPS58193188U (ja) 管継手
JPS63110783U (ja)
JPH0662291U (ja) 管体の接続構造
JPS61182490U (ja)
JPS60169486U (ja) 管継手
JPS63115687U (ja)
JPH039197A (ja) 防蝕管の継手
JPS63115985U (ja)
JPS58112787U (ja) ヒユ−ム管
JPH01152189U (ja)
JPS59177887U (ja) 離脱防止管継手
JPH0643470U (ja) シールパッキン
JPS5835082U (ja) 継手
JPS58135585U (ja) 離脱防止管継手