JPS5851583A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS5851583A
JPS5851583A JP14941781A JP14941781A JPS5851583A JP S5851583 A JPS5851583 A JP S5851583A JP 14941781 A JP14941781 A JP 14941781A JP 14941781 A JP14941781 A JP 14941781A JP S5851583 A JPS5851583 A JP S5851583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
diffraction grating
semiconductor laser
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14941781A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Fukuzawa
董 福沢
Michiharu Nakamura
中村 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14941781A priority Critical patent/JPS5851583A/ja
Publication of JPS5851583A publication Critical patent/JPS5851583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体レーザに関し、とくに、半導体レーザ
・プレイ及び、半導体レーザと電気回路とを集積した素
子に利用して効を素するものである。
従来の半導体レーザは、ダブルへテロ接合面に対し、平
行にレーザ・ビームを取シ出している。
このことは、厚さ0,05〜1μm程度の活性層の端面
(一般に骨間面)にレーザ光が集中することを意味し、
端面において物理的な破壊を生じる。
これがレーザ出力の上限を決める原因の一つとなってい
る。
又、レーザ共振器を2つの骨間面で構成しているため、
レーザ特性の評価は、数100μm角のチップに骨間し
てから、1個ずつ行なっている。
プロセス管理上、多数のレーザを含むウェーハ状態のま
まで、レーザ特性の予備的評価を可能にすることが望ま
れている。
さらに、半導体レーザをマトリックス状のプレイとした
爪集積回路の任意の位置に、レーザをモノリシックに組
みこむためには、骨間面を利用したレーザは不適切であ
る。
本発明の目的は、集積度の高い、そして光品質の高いレ
ーザ光の得られる半導体レーザを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の構成は、光閉じ込め
領域の表面に2次のモード光を回折する回折格子を設け
、かつ周囲に集積化された電子回路を有する。
本発明は、第1図の要部断面模型図に示される様に、光
導波路2内で導波される為ξ、該導波路2の表面に設け
られた2次のモード光を回折する薄膜回折格子1によっ
て、光は該導波路に垂直な方向、即ち、表面側にも放射
され表面光4となる。
乙の表面光4は、上記回折格子1の凹凸領域の周期を2
次の回折格子の周期とすることで得られる。
この周期よシ短い表面光の発生しない回折格子は1次回
折格子又は、3次以上の回折格子は、本発明に適さない
。−次の回折格子では、面方向にレーザ出力を得ること
ができないし、又3次以上では、垂直方向以外の出射成
分を持ち、璽スとなるからである。
すなわち、本発明の回折格子の凹凸間隔は、1次回折格
子よシも長く、3次回折格子よシも短くすることが肝要
である。このため、低しきい値で発振し、光モードの揃
った高品質のレーザ光を照射する面発光レーザが得られ
た。以下、図面を用いて詳述する。
第2図、および第3図は、本発明の一実施例としての半
導体レーザの要部の概略断面図、および平面図である。
図において、この回折格子1が薄膜導波路2の上に同心
円状に形成されている。図において同心円状の回折格子
が5で示されている。
上記第2図は、本発明のレーザを、回折格子の中心で切
断した断面図である。半導体基板6上に、6と同じ導電
型でかっ光導波路2よシも、高いバンドギャップを有す
る半導体層7、アンドープヌは、n型又はp型の半導波
路層2.7と反対の導電型を有し、かつ2よシ高いバン
ドギャップヲ持つ半導体層8.8と同じ導電型を持ち、
8よシ高いバンドギャップを有する半導体層9をのせ、
いわゆるダブルへテロ構造によシ、光と電子の閉じ込め
を行な′づ。回折格子は、8と9の境界に形成し、導波
路2に対し、2次の回折格子となる様に周期的に間隔が
設けられている。なお、光導波路に対し、基板側の層7
を2分割し、層8及び9と同等の役割をも゛たせた上で
8及び9を同一組成物とし、光導波路2と、回折格子5
との上下関係を逆にしたものも同様に可能である。これ
に就いては後述する。
11は、9と同じ導電型を有する半導体層で、層9が酸
化されやすい場合に付加させる半導体層であシ、12は
、オーミック電極である。14は、6に対するオーミッ
ク電極である。10は、導波光に対し、透明な保護膜で
ある。
この素子の上平面図が前記第3図に示されている。電圧
を12と14間に順方向に印加することで、円形電極1
2の下の部分の光導波路15に、電子及び正孔が注入さ
れ、レーザの利得を与える領域15となる。導波光のう
ち、円状の回折格子と結合するモードを、回折格子に垂
直に入射するモード16と、斜入射するモード17とに
分類す15を通シ、増巾され、発振にいたる。一方、競
合するモード17は、回折格子で、斜めに反射され、入
射角θと同じ角度で回折される。この様子を拡大させて
も第4図に示す。また、この入射角と、回折の強さの関
係を第5図に示す。縦軸は、結合係数にの絶一対値で、
回折効率Rとは、Rcctuh” (K) という関係にある。図中で、18は、回折格子に入射す
る光がTEoモードで、回折される光が、同じくTEo
モードで出ていく場合、19は、TEoモードで入射し
た光がTEoモードに変換される場合、20は、TEo
モードがTEoモードで出ていく場合を示す。図から明
らかなように、入射角がゼロでTEoモードの場合の回
折が一番効率よく起ることを示している。これは、前に
述べた回折格子の中心を通るそ−ド16に相当する。
TEoモードで、入射角θが大きくなるにつれ、回折効
率は低下し、第3図21で示した様に回折光が広が9を
持ち、レーザ利得を持つ領域15を通る量が少なくなる
。とくにθ=45’の場合には、光は回折される仁とな
くそのまま格子の外へ出る。このため、モード16以外
は、きわめて高い発振しきい値となシ、モード16のみ
がレーザ発振を起す。モード17において、TMOモー
ドに変換されたものおよび、TMoで初めから伝播した
モードは、入射角45°近くで、TEo−TEoモード
に近い回折効率となるが、利得領域の外周付近を通るた
め十分な利得を得ることができない。
さらにTMoモードを強く抑制するには、電極12を、
層9に堀シこませ、12を導波路2に近づけることで、
TEoモードはそのままで、′IM。
モードのみ吸収させる機能を電極部に特恵せることかで
きる。
以上の様に、この光導波路中で安定にレーザ発振するモ
ードは回折格子に対し、垂直に入射するモード16のみ
となり、単一モード発振となる。
このモードは、前記第1図に示した様に導波路の□面内
に進む光と、垂直方向に出射する光にわけられるが、横
方向に進む光は、回折格子により、分布帰還を受け、同
心円状の回折格子外に抜けるこ  、とができず、レー
ザ光は、垂直方向にのみ、出射する。以下再び第2図を
用いて実施例を説明する。
実施例1 第2図において、Q4As(n型)基板6上に、n −
Ga、、、 Azo9. As  (厚さ1μm)ニア
、V −ザ活性層(n型−GaA8 、厚さ0.1μm
):2゜薄膜回折格子層(p型Pa 6 、@ kl−
o、 s ”層0.3μm):8.p型Ga、、、 k
l6.、 As層(厚さ1μm): 9.p型GaAs
層0.3 /l mを作製するKあfcシ、まず、8ま
で結晶成長を行ったのち、同心円状のグレーティングを
作製し、その上に9゜11を結晶成長させた。
グレーティングの形成は、コンピュータ制御イオンビー
ム描画装置において、ビームの位置決めを行なった後、
円運動を行なう様にX軸、Y軸にそれぞれ外部信号を印
加した。レジストに形成された回折格子の周期は、0.
24μmとし、エツチングによシ、8上に深さ0.06
μmの回折格子を形成した。この回折、格子の周期は1
次光のみを回折する回折格子の周期の約2倍で2次光を
回折する。
12は、cr、 Tt、 Auを横111.り電極、1
0は、CVD法(化学的気相成長方法)で形成したsi
o、膜、14は、AuQeNi  7oイと、Aut−
積層した′tIt極である。
77″Kにおいて、レーザ発振のしきい電流値は15m
Aで、最大出力somwのレーザ光が、ウェーハー面に
対し、垂直方向に得られた。
実施例2 第6図は本発明の他の実施例としての半導体レーザの概
略断面図である。図面の符号は前記実施例の第2図に対
応する。
n型InP基板6に同心円状の回折格子を直接形成し、
その上にIn、mGaff1A8FP、、、(X=0.
18M=0.40)層8.レーザ活性I−アンドープI
 ”1−m GI HA8 y PH−y (X ” 
Q、 37 、7−Q、 59 ):2.I)−Ifl
Pクラッド層9を順次メタル・オーガニックCVD法(
一般にMOCVD法)で成長する。12は、p側電極、
14はn側電極である。
12の下は、リセス構造となっており、2を導波される
TMモードに対するモードフィルタと、p側電極とが兼
用されている。
n側電極14は、同心円状グレーティングの下の部分が
除去されて、21で示した様に、工nPがむき出しにな
っておシ、レーザ光22を、外部に取り出すことができ
る。
レーザは、波長1.3μmで発振し、最大出力は70m
Wであった。
同様に、層8を111(1,IHGa6.31AS04
 P’)4 とし、層2をIn6.ssG!o、arA
so、* Po、t  として、波長1.6μmのレー
ザを発振させた。
実施例3 第7図に示した加算回路の出力を面発光レーザの光とし
て取シ出す仁とができる「光・電気集積回路」を作製し
た。第8図に本回路の最終段のPETと、レーザ部分の
断面を示す。なお、図面の符号は第2図と同じである。
半絶縁性GaAS基板23にイオン打込法によシ、n+
領領域オーミック電極用)とn領域(FETチャネル用
)を形成する。次いで、分子線エピタキシャル法でn 
二Gao、y A4.l ”層7及び、レーザ活性層2
、薄膜回折格子層8、キャップ層9を実施例1で述べた
方法で作製し、レーザ部分以外をエツチングによシ除去
する。オーミック電極27をn9 領域の上に形成し、
ゲート電極26と、レーザのp側電極12とを同時に、
形成する。レーザのn側と、FETのドレイン側は、n
o 領域で接続されている。次いで、各素子間を配線用
電極で接続する。A、B、Cの入力の内2個が高電圧と
なることで、桁上げのピットを発生し、レーザが発振す
る。
実施例4 第9図は本発明の更に他の実施例である。本例は、前記
第8図で示したn−GaA’sウェーハー2B上に実施
例1で述べたレーザと同型の面発光レーザ29をマトリ
ックスアレイ状に400個配置し友ものである。レーザ
のp側電極30をすべて電極31につなぎ、並列接続と
した。本例では、1n(6)のパルス巾で、20Wの出
力が得られた。
本発明においては、更に種々の改良、及び、変形が可能
である。例えば、実施例3で示した論理回路を液体窒素
で冷却し、半導体レーザに対向接続し次光ファイバで、
演算結果を液体窒素中から取り出すことも可能である。
また、同心円状グレーティングを、X線リングラフィで
、作製しても全く同様に形成される。
以上、詳述した様に、本発明は、光閉じ込め領域の表面
に、高次光を回折する回折格子を設けることにより、モ
ードの揃った高品質のレーザ光が表mlから取り出せ潜
るようにした点、工業的利益大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための概略模型断面図
、第2図は本発明の一実施例としての半導体レーザの概
略断面図、第3図は第2図の部分平面図、第4図は本発
明を説明するための概念図、第5図は本発明を説明する
ための特性図、第6図は本発明の他の実施例としての半
導体レーザの概略断面図、第7図は本発明に使用される
電気回路図、第8図は本発明のさらに他の実施例として
の半導体レーザの概略断面図、第9図は本発明の更に他
の笑飛例としての半導体レーザの概略平面図である。 
  ′ 1・・・回折格子、2・・・薄膜光導波路、3・・・導
波光、4・・・表面光、5・・・回折格子(同心円状)
、6・・・基板、7・・・光導波路、8,9.11・・
・半導体装置亮2図 肩3図 ¥17図 /’+BQ 第g図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光が閉じ込められる領域の内部に光を発生する活性
    領域を備え、注入電流の流れる領域の両側の上記光間じ
    込め領域の表面に周期的凹凸を有する半導体レーザにお
    いて、上記周期的凹凸に2次の回折格子を用い、かつ、
    周囲に集積化された電子回路を有することを特徴とする
    半導体レーザ。 2、特許請求の範囲第1項において、上記2次回折格子
    は同心円状の薄膜回折格子であることを特徴とする半導
    体レーザ。 3、特許請求の範囲第1項において、上記2次回折格子
    領域の少々くとも中央部に利得保有領域を有してなるこ
    とを特徴とする半導体レーザ。 4、特許請求の範囲第1〜3項において、スイッチング
    回路又は素子と近傍に一体化させて集積化させたことを
    特徴とする半導体レーザ。
JP14941781A 1981-09-24 1981-09-24 半導体レ−ザ Pending JPS5851583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941781A JPS5851583A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14941781A JPS5851583A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体レ−ザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851583A true JPS5851583A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15474654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14941781A Pending JPS5851583A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150981A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS63164376A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ素子
JPS63281488A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 光学部品の製造方法
JP2014095778A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、定着装置、及び乾燥装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150981A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Toshiba Corp 半導体レ−ザ装置
JPS63164376A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ素子
JPS63281488A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Hitachi Ltd 光学部品の製造方法
JP2014095778A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、定着装置、及び乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416790A (en) Semiconductor laser with a self-sustained pulsation
EP0322847A2 (en) Second harmonic wave generating device having active layer and second harmonic wave generating layer on same substrate
KR19990072352A (ko) 자기발진형반도체레이저
EP0486128A2 (en) A semiconductor optical device and a fabricating method therefor
EP0155151B1 (en) A semiconductor laser
EP0205307B1 (en) Semiconductor laser device
US4716570A (en) Distributed feedback semiconductor laser device
US4791649A (en) Semiconductor laser device
JPS5851583A (ja) 半導体レ−ザ
JPS58196088A (ja) 半導体レ−ザ素子
EP0284684B1 (en) Inverted channel substrate planar semiconductor laser
JP2846668B2 (ja) ブロードエリアレーザ
EP0198656A2 (en) A semiconductor laser device
JPH03196689A (ja) 半導体レーザ
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS60167488A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62137893A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04209583A (ja) 周期利得型半導体レーザ素子
JP2909133B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR100363234B1 (ko) 선택매립 리지구조의 반도체 레이저 다이오드
JP4024319B2 (ja) 半導体発光装置
JPS62281384A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPS6123386A (ja) 半導体レ−ザ
JPH05343789A (ja) 半導体分布帰還型レーザ装置および半導体素子の製造方法
JPH04240790A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法