JPS585149B2 - ケンサクバンドレツシングソウチ - Google Patents

ケンサクバンドレツシングソウチ

Info

Publication number
JPS585149B2
JPS585149B2 JP14201775A JP14201775A JPS585149B2 JP S585149 B2 JPS585149 B2 JP S585149B2 JP 14201775 A JP14201775 A JP 14201775A JP 14201775 A JP14201775 A JP 14201775A JP S585149 B2 JPS585149 B2 JP S585149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
dressing
axis
gear
dresser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14201775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5265393A (en
Inventor
小野田誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP14201775A priority Critical patent/JPS585149B2/ja
Publication of JPS5265393A publication Critical patent/JPS5265393A/ja
Publication of JPS585149B2 publication Critical patent/JPS585149B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は回転機構により砥石修正面を直線或は曲線母
線形状に成形する研削盤ドレッシング装置に関するもの
である。
研削加工に於いて被加工物の形状によっては砥石の母線
を直線或は曲線に成形する必要のある被加工物がある。
これらの被加工物の研削形状は砥石の外周面形状によっ
て定められ且つ砥石の外周面形状は被加工物の所要形状
と逆の形状関係にあり、この砥石の外周面形状を成形す
るのはドレッシング装置によって行なわれている。
第1図はドレッシング装置の従来例で、図面において、
11は固定台12上に昇降可能に装着された移動台で、
この移動台11には砥石13の軸線方向にガイドバー1
4,15が支持固着されている。
16は上記ガイドバー14,15に滑動可能に装着され
た滑台でこの滑台16は移動台11に取付けられた流体
圧シリンダにより作動されるようになっている。
17は上記流体圧シリンダに連結された作動用ロッド、
18は滑台16に回転可能に支持されたドレッシングア
ームで、その自由端部にはドレッシングホルダー19が
固着されて下部先端部にドレッシングツール(単石ダイ
ヤモンドドレッサー)20が保持されている。
21はドレッシングアーム18の自由端の程上面に固着
されたテンプレートで中央部に突出する円弧形状のカム
面21aが形成されている。
22は前記移動台11に固着されたブラケット、23は
該ブラケット22に摺動のみ可能に装嵌された抑圧ロッ
ドで、この押圧ロッド23の先端部にはテンプレート2
1のカム面21aに接触係合して転動する転動部材24
が回転可能に軸架されている。
25は前記ブラケット22に螺着された調整部材26と
押圧ロッド23との間に介挿されたスプリングで、この
スプリング25の撥力により転動部材24がテンプレー
ト21のカム面21aに圧接されている。
ところで、上記のドレッシング装置はテンプレート21
の形状に倣って成形するものであるが、これは砥石修正
形状の変更のたびにテンプレート21を交換しなければ
ならず、その際の位置決め(取付け)及び調整は非常に
繁雑な作業を伴うもので、段取り替え等でロスタイムが
大きい。
又テンプレート自体の加工も所定のクラウニング転写形
状に仕上げなければならず、高価なものになっていた。
更に装置全体の構成として、テンプレートとの間を初め
、摺動接触機構が多く、寿命の点でも問題があった。
すなわち、これら摺動機構の摩耗並びにそれに基づくガ
タッキが生じ易く、更に、これら摺動機構のシールも大
変難しいものであった。
この発明は従来の上記欠点に鑑みこれを改良除去すると
共に簡単な段取り替えで直線状並びにクラウニング形状
にドレッシングできるようにしたもので、以下この発明
の構成を図面に示す実施例に従って説明すると次の通り
である。
第2図及び第3図に於いて、27は取付固定部28上に
装着された固定歯車で、上記取付固定部28内にはベア
リング29,30が嵌挿され、中心軸31を支持してい
る。
32は中心軸31に螺合するベアリングナツトでこれを
緊締することによりベアリング29,30、中心軸31
及び取付固定部28に与圧を付与する。
33は上記中心軸31にボルト34にて取り付けられた
アームで、遊星歯車軸35を具備し、これにベアリング
36を介して軸架された遊星歯車37は前記固定歯車2
7と噛合する。
又、上記アーム33にはドレッシングアーム38を軸支
するドレッシングアーム軸39がベアリング40,41
により支持され、該ドレッシングアーム軸39にはキー
42を介して歯車43が軸架されて前記遊星歯車37と
噛合する。
尚、固定歯車27と歯車43の歯数比は2:1に設定さ
れる。
44はベアリング40,41及びドレッシングアーム軸
39に与圧を付与するベアリングナツトで、上記ドレッ
シングアーム軸39に軸架されたドレッシングアーム3
8は固定ボルト45により固定位置決めされ、単行ダイ
ヤモンドドレッサー46の軌跡を選択する(後に詳述す
る)。
またシール57によりベアリング41とアーム33のシ
ールを行なう。
47は固定歯車27、遊星歯車37及び歯車43の噛み
合い時のバックラックによるドレッシングアーム38、
しいては単行ダイヤモンドドレッサー46の不安定な動
作を除去するためのねじりコイルバネで、一端はドレッ
シングアーム38に他端はアーム33に固定されている
48はアーム33に設けられたシリンダー室で両端部は
蓋板49,50により閉口され、内部には固定歯車27
と噛合するラック51を有し、取付固定部28との機密
を保持するためにシール52がアーム33と上記取付固
定部28間に嵌挿されている。
尚、前述の遊星歯車37は必ずしも必要ではなく、アー
ム33の旋回動によって、歯車43にアーム33の旋回
動と逆方向に自転動を誘起させ得るものであれば良い。
例えば、この様な作動は1本のラック51を固定歯車2
7と共に歯車43にも噛合せつつ、シリンダー室48a
、48bに圧油を供給することによっても可能である。
以上のように構成された研削盤ドレッシング装置の動作
要領を第2図乃至第8図を参照して説明すると次の通り
である。
即ち、油圧回路(図示せず)からの圧油をシリンダー室
48の左側48aへ供給し、右側48bの油をドレンす
ると上記油圧力により固定歯車27と噛合するラック5
1が右方向に移動を開始しようとするが、固定歯車27
が固定されているため結局はアーム33が時計方向に回
転を開始し、遊星歯車37は幅押えカラー53に軸方向
の動きを規制されながら固定歯車27上を遊星し、その
回転動力を歯車43に伝達する。
該歯車43はその歯数比が固定歯車27の1/2に設定
されているから、アームの回転に対して2倍の旋回角で
反時計方向に回転を始めることになり、該歯車43とキ
ー42を介して固定されているドレッシングアーム軸3
9、更にはドレッシングアーム38も同回転を行なうよ
うになる。
これがため単行ダイヤモンドドレッサー46はアーム3
3の2倍の旋回角で反対方向に回転を開始し、その軌跡
は中心軸31とドレッシングアーム軸39間の距離Aと
ドレッシングアーム軸39と土石ダイヤモンドドレッサ
ー46間の距離Bとによって決定される。
上記距離AとBの関係をA=Bとすれば単行ダイヤモン
ドドレッサー46の軌跡は直線となり、A>Bもしくは
A<Bとすれば曲線となる。
しかしながらA<Bの場合であれば装置自体が大型にな
るためあまり好ましくない。
更に単行ダイヤモンドドレッサー46の軌跡をグラフに
表わして詳述すると第4図はA=Bの場合で、X軸とY
軸の交点Oは中心軸31の位置、a1〜a8はドレッシ
ングアーム軸39の軌跡でアーム33の45°毎の位置
を表わし、b1〜b8はそれに対応する単行ダイヤモン
ドドレッサー46の位置を表わす。
研削盤ドレッシング装置が作動していない場合はalは
Y軸線上に(O・A)の値で位置し、blはX、Y軸の
交点Oに位置する。
これから上記装置が作動を始め、アーム33がa2の位
置に摩るとb2はアーム33より90°進んだBの長さ
に位置し、これにより形成さされる△0a2b2は二等
辺三角形を成す。
該△0a2b2に於いて、∠0a2b2は∠R10a2
(A)=a2b2(B)であるから∠a20b2=∠a
2b20二45°、既に明らかなように1atOa2(
アーム33の旋回角)=45°であるため、b2はX軸
線上に位置している。
更にアーム33が回転しa3(90°)の位置に達する
と、単行ダイヤモンドドレッサー46の旋回角は180
°となりアーム33と直線上を成し、(A+B、O)の
X軸線上b3に在る。
同様にして単行ダイヤモンドドレッサー46の軌跡は表
わされるが、これを数式にて示すと次のようになる。
即ち、アーム33の旋回角をθとすると、単行ダイヤモ
ンドドレッサー46のX値はX=sinθ・(A+B)
となり、Yの値はy=cosθ・(A−B)=0となる
ため、上記単行ダイヤモンドドレッサー46の軌跡はア
ーム33の旋回角θによって一義的に決められるX値の
変化で、直線を形成し、これにより修正される砥石の修
正面は直線母線形状となる。
次にA>Dの場合を説明すると第5図に於いて、Dはア
ーム33がθ角旋回したドレッシングアーム軸の位置、
Eはその時点での単行ダイヤモンドドレッサー46の位
置、Oは中心軸31の位置、DのY軸上の値Y1とDと
を結んだ線を延長してFとし、EのX軸上の値をXとし
てXEの延長線とDFの交点なGとすると、∠Y1DO
=90°−θ、∠GDE=180°−(2θ+(90°
−θ))=90°−θとなり△DEGの∠DEG=θと
なる。
これを前提としてD(Xl、Xl)、E(X、Y)の値
を求めると、 X1=Asinθ)・・・・・・・・・■Y1=ACO
3θ x=x1+Bs1nθ)・・・・・・・・・■Y=Y1
−BCO3θ となり、削代■■の連立方程式を解くと、X2/(A+
B)2+Y2/(A−B)2=1が得られ、単行ダイヤ
モンドドレッサー46の軌跡は既に公知の如く長径(A
+B)、短径(A−B)の楕円となり、上記軌跡により
得られる砥石54の修正面は第6図に示すようなりラウ
ニング形状を構成する。
尚、図面中イは単行ダイヤモンドドレッサー46の軌跡
、口はクラウニング量を表わす。
又、本発明の研削盤ドレッシング装置の応用動作として
A=Bの場合にアーム33とドレッシングアーム38に
予めオフセット角を設けて、作動させれば第7図のハ及
び第8図のような単行ダイヤモンドドレッサー46の軌
跡が得られ、砥石35の修正を二だけのクラウニング量
を持って、双曲線状に形成することができる。
尚、直線軌跡は次式に示される如く得られるものである
E(X)=Asinθ+13sin(θ−X)E(Y)
=ACO5θ−Bcos(θ−X)ここでA=Bである
から ECoo=A(sinθ+5in(θ−X))E(Y)
=A(CO3θ−cos(θ−X))、’、E00=x
tE(Y)=yとすると・°・y=−tanX/Y・X 以上の直線とする。
以上説明したようにこの発明は単行ダイヤモンドドレッ
サーにより砥石面をドレッシングする装置であって、装
置本体(アーム)を研削盤等に旋回自在に設けると共に
、当該本体にドレッサーを1端に備えるドレッシングア
ームを当該本体の旋回平面と平行な平面に沿って旋回自
在に枢支し、更に、当該ドレッシングアームを遊星歯車
機構等によって、装置本体の旋回動と逆方向2倍の旋回
角で自転させるように構成してなり、装置本体の旋回軸
芯とドレッシングアームの自転軸芯との距離と、ドレッ
シングアームの自転軸芯とドレフササー軸芯との距離の
比率を変えることにより、砥石面を直線母線形状並びに
曲線母線形状にドレッシングできるようにしたから、単
にドレッシングアームの長さを変えるだけの簡単な且つ
短時間な段取り替えで、直線母線形状並びに曲線母線形
状、更には任意のクラウニング量の曲線母線形状に砥石
面を修正することができる。
又装置自体も大半が回転機構で構成したから、摩耗並び
にガタッキの発生についても改良除去することができる
と共にドレッシング装置としての寿命の大巾な向上も図
ることができ、更に、シールも簡単且つ確実にすること
ができる。
更にテンプレート倣い方式に因らない曲線母線形状の修
正装置であるため、テンプレートの加工並びに取付けに
起因する種々の問題も同時に解決できる。
また、本装置は砥石幅が広くなった場合でも、ドレスス
トロークはアーム長さの数倍(本実施例では4倍)まで
とることができ、非常にコンパクトな装置で、広範囲な
適用が可能であり、また、テンプレート方式の様にテン
プレートの押し付は力等の影響が無く、精度を長期にわ
たって維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本発明に係る研削盤
ドレッシング装置の断面図で、第3図はそのX−X断面
図である。 第4図と第5図は本発明に係る装置の土石ダイヤモンド
ドレッサーの位置及び軌跡を示す図で、第6図、第7図
は同装置により得られた砥石の修正面を示す図で、第8
図は土石ダイヤモンドドレッサーの軌跡を示す図面であ
る。 27・・・・・・固定歯車、31・・・・・・中心軸、
33・・・・・・アーム(装置本体)、37・・・・・
・遊星歯車、38・・・・・・ドレッシングアーム、3
9・・・・・・ドレッシングアーム軸、43・・・・・
・歯車、46・・・・・・土石ダイヤモンドドレッサー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単石ダイヤモンドドレッサーにより砥石面をドレッ
    シングする装置であって、装置本体(アーム)を研削盤
    等に旋回自在に設けると共に、当該本体にドレッサーを
    1端に備えるドレッシングアームを当該本体の旋回平面
    と平行な平面に沿って旋回自在に枢支し、更に、当該ド
    レッシングアームを遊星歯車機構等によって、装置本体
    の旋回動と逆方向2倍の旋回角で自転させるように構成
    してなり、装置本体の旋回軸芯とドレッシングアームの
    自転軸芯との距離と、ドレッシングアームの自転軸芯と
    ドレッサー軸芯との距離の比率を変えることにより、砥
    石面を直線母線形状並びに曲線母線形状にドレッシング
    できるようにしたことを特徴とする研削盤ドレッシング
    装置。
JP14201775A 1975-11-27 1975-11-27 ケンサクバンドレツシングソウチ Expired JPS585149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14201775A JPS585149B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ケンサクバンドレツシングソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14201775A JPS585149B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ケンサクバンドレツシングソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5265393A JPS5265393A (en) 1977-05-30
JPS585149B2 true JPS585149B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=15305424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14201775A Expired JPS585149B2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 ケンサクバンドレツシングソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585149B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234875Y2 (ja) * 1986-08-29 1990-09-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234875Y2 (ja) * 1986-08-29 1990-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5265393A (en) 1977-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280987B2 (ja) 歯付き加工物を微細機械加工する方法および装置、並びに、装置を制御するプログラム
US4483103A (en) Dressing apparatus for a dished grinding wheel at a tooth flank-grinding machine
KR930701270A (ko) 만능 드레싱 로울러와 컵-형상 연삭숫돌 드레싱용 장치 및 그 방법
US5595528A (en) Grinding wheel dresser
JPS585149B2 (ja) ケンサクバンドレツシングソウチ
CA2096959C (en) Machine for use in the manufacture of power steering valves
US3841296A (en) Dressing device
US2404573A (en) Gear grinding machine
US2175057A (en) Spindle reciprocating mechanism for grinding machines
JPH03281189A (ja) 作業工具装置
US4535566A (en) Apparatus for moving a tool in a controlled manner
US2237974A (en) Means for forming grinding wheels for use in grinding internal screw threads
US2860451A (en) Gear generating machines
US2294493A (en) Apparatus for wheel dressing
US4475318A (en) Device for clamping crankshafts in grinding machines
SU940968A1 (ru) Устройство дл накатывани резьбы на метчиках
JP3285061B2 (ja) 工作物クランプ装置
JP3764368B2 (ja) ワークレスト装置及びその制御方法
US3411492A (en) Apparatus for truing grinding wheels
CH588923A5 (en) Copy rectification using grinding machine - has different grained wheels adjustable on parallel bars located in cylindrical housing
JPH0226614Y2 (ja)
US3824746A (en) Wankel engine cylinder generating machine
GB1374569A (en) Apparatus for machining workpieces
US5813900A (en) Grinding machine for grinding cylindrical workpieces
JP2831088B2 (ja) 砥石前カバー連動研削液ノズル