JPS5851266B2 - コウガクテキデ−タチクセキソウチ - Google Patents

コウガクテキデ−タチクセキソウチ

Info

Publication number
JPS5851266B2
JPS5851266B2 JP47097935A JP9793572A JPS5851266B2 JP S5851266 B2 JPS5851266 B2 JP S5851266B2 JP 47097935 A JP47097935 A JP 47097935A JP 9793572 A JP9793572 A JP 9793572A JP S5851266 B2 JPS5851266 B2 JP S5851266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
tape
photosensitive tape
light
tachiku
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47097935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4843647A (ja
Inventor
キームレ ホルスト
リユール ハルトウイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS4843647A publication Critical patent/JPS4843647A/ja
Publication of JPS5851266B2 publication Critical patent/JPS5851266B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/028Beta-aluminas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/04Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam
    • G11C13/042Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using optical elements ; using other beam accessed elements, e.g. electron or ion beam using information stored in the form of interference pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は記録すべき信号に対応してパルス振幅変調を
受けた光線を長さ方向に移動する感光テープ上に投射す
る光源を備えた非コヒーレント光によってデータの順次
式高密度蓄積を行なう装置を対象とする。
順次式の光学的データ蓄積に当っては従来時間的に変化
する信号をレーザー光線に重ねてパルス振幅変調を行な
い、この強度変調を受けたレーザー光線を感光テープ上
で時間的に一定なコヒーレント参照波と干渉させる。
これによって生じた干渉図形は移動する蓄積テープに一
次元ホログラムとして記録される。
その際各走査パルスが一つのホログラムに対応し、その
コントラストが走査パルスの大きさの尺度となる。
このような場合各走査パルスが一つの新しいホログラム
を作るから、記録に際して記録装置はホログラムで通常
要求されている安定条件を満たしていなければならない
この理由とコヒーレント性の点から光源としては実際上
レーザーだけが使用されている。
この発明は始めに述べた種類のデータ蓄積装置に対して
光源がレーザーに限定されず、又無震動構造を必要とし
ないようにすることを目的とする。
この目的は感光テープの前に一次ホログラムを設け、こ
のホログラムをパルス振幅変調光線によって感光テープ
上に複写することによって達成される。
この装置は高い蓄積密度、蓄積媒体の局部的な損傷に対
する不感性のようなホログラフ蓄積方式の総ての長所を
持つと共に複雑な無震動構造やコヒーレント光源を使用
しなければならないという欠点がない。
ホログラムの複写はホログラムと感光テープの間に置か
れた光学系によってホログラムの実像を感光テープ上に
投像することによって実施される。
光学系を使用することなくホログラムを密着転写しても
よい。
個々の照射に際して記録媒体の特性曲線上で動作点の変
動を防止するため感光テープに対して信号照射から空間
的および時間的に分離された補正照射を行なう装置を設
け、信号照射と補正照射とを合せた全照射が総ての撮影
に際して一定となるようにする。
一つの有利な実施例においてはこの装置が光線分割器、
光検出器、電子式制御器および第二の光源から成る。
別の実施例にお(/Y、ではこの装置は電気的に制御可
能な偏光装置と偏光分岐器から成る。
撮影に際してのテープ送り速度を低下させ、又多重チャ
ンネル記録を可能にするため、高速度光偏向器と多数の
一次元ホログラムとを設けるのが有利である。
次に図面に示した実施例についてこの発明を更に詳細に
説明する。
第1図に示した装置の主要部は非コヒーレント光源1で
あって、パルス状の光線を矢印の方向に変調器2に向け
て送り出す。
変調器2の電極3を介して情報がこの光線に加えられそ
れを変調する。
パルス振幅変調を受けた光線4は一次元ホログラム5を
通り光学系6によって感光テープ7上に結像する。
写真乾板に記録されたホログラム5は結像光学系6を通
す外光学系無しに直接複写によって感光テープ上に移す
ことができる。
強度の高い走査パルスはテープ上に高いホログラムコン
トラストを作るのに対し、強度の低い走査パルスは補正
照射の作用により低いホログラムコントラストを作る。
蓄積されたホログラム図形の読出しは強度が一定のコヒ
ーレント光によらなければならない。
然し公知のようにホログラムの再生に際してのコヒーレ
ント性に対する要求は撮影の場合のそれよりも低いから
ガス放電ランプ、発光ダイオードあるいはレーザーダイ
オードのような準コヒーレント光源を必要に応じて空間
フィルターあるいはスペクトルフィルターと共に使用す
ることができる。
再生に際しての回折効率がホログラムコントラストに直
接比例するから、蓄積された情報を強度を検出する検出
器によって再生することができる。
パルス振幅変調を受けた光線4には極めて強い強度変動
が起り得るから、個々の照射に際して動作点が感光テー
プの特性曲線上を移動することがある。
これを避けるため補正照射を行ない、信号照射と補正照
射とを合せた全照射が総ての撮影に際して一定であるよ
うにする。
補正照射装置の一つの実施例を第2図に示す。
光源分割器8によりパルス振幅変調光線4の一部が側方
に反射され高速光検出器9に導かれてその強度が測定さ
れる。
後に続く電子制御器10は検出器9が測定した信号を受
けて補正照射光源11を制御し、補正照射光を感光テー
プ7に送る。
その際補正照射が信号照射に対して空間的時間的に分離
して行なわれることが重要である。
補正照射装置の別の実施例を第3図に示す。
この装置では光線は偏光装置13で偏光され、その偏光
方向は変調器2、例えば電気光学結晶で変調される。
これから光線は偏光分岐器14例えばウオーラストンプ
リズムを通って二つの空間的に分離され互に直角に偏光
した光線41と42に分割される。
変調器2と偏光分岐器14は印加電圧が零のときホログ
ラム5には光が当らず、補正光線42の方は全強度を導
くように互に調整されている。
半波電圧が印加されると信号光線41は全強度を導き、
補正光線42は強度零となる。
15は補正光線42を感、光テープ7に向ける反射鏡で
ある。
第4図は情報を複数の平行列に記録し、それによって撮
影に際してのテープ送り速度を低下させることができる
装置を示す。
感光テープ7の各トラックは一つのホログラム5に対応
する。
ホログラム5は干渉による外、例えば計算機を使用して
合成によって作ることができる。
その際最適コントラストの調整、再生像の強度分布、焦
点深度等の副条件を考慮に入れることが可能である。
例えば最も発生緊度の高い強度において信号雑音比が最
高となるようにホログラム5のコントラストを選ぶこと
ができる。
更にホログラム5の大きさを焦点深度が最も大きくなる
ように選ぶことも可艷である。
ホログラム5は例えば一次元のフレネル帯域板として作
用する一つの点のホログラムである。
第5図は多重チャンネル記録に際してのホログラム5の
配置の一例を示す。
ホログラムはN本の平行トラックに配置され、その再生
像25は一つのトラックから次のトラックに移ったとき
相対的に移動するようにするのが有利である。
これにより感光テープの後に設けられた読出し部の光検
出器の接触構成が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の構成を示す装置、第2図と
第3図は補正照射装置のそれぞれ異る実施例の構成を示
す図面、第4図と第5図はそれぞれ多重チャンネル記録
装置と多重チャンネル記録時のホログラムの配置を示す
図面であり、1は光源、2は変調器、4は変調を受けた
光線、5はホログラム、6は光学系、7は感光テープで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光テープの前に一次元ホログラムが設けられ、こ
    のホログラムがパルス振幅変調を受けた光線によって感
    光テープ上に複写されることを特徴とする記録すべき信
    号に対応してパルス振幅変調を受けた光線を長さ方向に
    移動する感光テープ上に投射する光源を備えた非コヒー
    レント光による順次式高密度の光学的データ蓄積装置。
JP47097935A 1971-09-29 1972-09-29 コウガクテキデ−タチクセキソウチ Expired JPS5851266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2148649A DE2148649C3 (de) 1971-09-29 1971-09-29 Anordnung zur sequentiellen, nichtkohärenten, redundanten, optischen Datenspeicherung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4843647A JPS4843647A (ja) 1973-06-23
JPS5851266B2 true JPS5851266B2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=5820946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47097935A Expired JPS5851266B2 (ja) 1971-09-29 1972-09-29 コウガクテキデ−タチクセキソウチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US3805275A (ja)
JP (1) JPS5851266B2 (ja)
BE (1) BE789497A (ja)
DE (1) DE2148649C3 (ja)
FR (1) FR2155365A5 (ja)
GB (1) GB1344793A (ja)
IT (1) IT967907B (ja)
LU (1) LU66171A1 (ja)
NL (1) NL7213085A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120358A (ja) * 1974-03-04 1975-09-20
JPS5559972A (en) * 1978-10-28 1980-05-06 Seiko Epson Corp Ink jet recording head
US4225224A (en) * 1979-03-13 1980-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process and apparatus for laser illumination of printing plates
IL101570A0 (en) * 1992-04-10 1992-12-30 Amir Alon Method and apparatus for reading data
IL106009A0 (en) * 1993-06-14 1993-10-20 Amir Alon Method and apparatus for the simultaneous writing of data on an optical disk
US5621549A (en) * 1993-10-07 1997-04-15 Tamarack Storage Devices, Inc. Method and apparatus for positioning a light beam on a holographic media
IL118458A (en) * 1995-05-30 2000-08-31 Asahi Optical Co Ltd Light intensity controlling device
CN114002932B (zh) * 2021-11-03 2023-06-23 北京航空航天大学 一种基于高频相位因子的偏振全息图计算方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3216004A (en) * 1961-11-07 1965-11-02 Bell Telephone Labor Inc Optical encoder with complement code storage
US3165045A (en) * 1962-04-05 1965-01-12 Itek Corp Data processing system
US3586412A (en) * 1968-05-20 1971-06-22 Battelle Development Corp Holographic lens with aberration correction
US3653067A (en) * 1970-12-16 1972-03-28 Bell Telephone Labor Inc High-speed printing apparatus
US3700907A (en) * 1971-07-20 1972-10-24 Hughes Aircraft Co Code reading system for identification of moving and stationary objects utilizing noncoherent optics
US3703724A (en) * 1971-07-22 1972-11-21 Kms Ind Inc Recorder with zone plate scanner

Also Published As

Publication number Publication date
GB1344793A (en) 1974-01-23
NL7213085A (ja) 1973-04-02
DE2148649A1 (de) 1973-04-12
BE789497A (fr) 1973-01-15
IT967907B (it) 1974-03-11
US3805275A (en) 1974-04-16
FR2155365A5 (ja) 1973-05-18
DE2148649B2 (de) 1973-11-15
DE2148649C3 (de) 1974-06-06
LU66171A1 (ja) 1973-01-17
JPS4843647A (ja) 1973-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490061B1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus having volume holographic memory
US7372602B2 (en) Method for recording and reproducing holographic data and an apparatus therefor
JP2002319285A (ja) 自己参照のホログラフィック記憶装置
KR20060051729A (ko) 홀로그램 기록 장치 및 홀로그램 기록 방법
US3812496A (en) Optical signal recording system
TWI228710B (en) Method for holographic recording and reproducing and apparatus therefor
US3795768A (en) Holographic image scanner/recorder system
US3703724A (en) Recorder with zone plate scanner
JP2000285457A (ja) 体積ホログラフィックメモリ光情報記録再生装置
WO2004013707A1 (ja) 空間光変調器
US3770886A (en) One dimensional holographic recording of electrical signals
KR20080112569A (ko) 가변 크기의 조리개를 채용한 홀로그래픽 기록/재생 장치
JPS5851266B2 (ja) コウガクテキデ−タチクセキソウチ
US3936140A (en) Arrangement for sequential data storage
JP4581841B2 (ja) ホログラム記録装置及びホログラム記録方法
US7796312B2 (en) Holographic recording method and holographic recording apparatus
US4135251A (en) Method for coded sequential non-coherent, redundant optical data-storage
KR100281792B1 (ko) 정보 기록 방법 및 장치
US4955691A (en) Optical parallel processor
US6900914B1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus having volume holographic memory
US6414762B1 (en) Optical information recording and reproducing apparatus using a holographic memory
US3852767A (en) Optical signal recording method
US20090279153A1 (en) Hologram recording/reproducing device, hologram recording/reproducing method, and hologram recording medium
US3905674A (en) Apparatus for producing one-dimensional holograms
JP4590635B2 (ja) 光情報再生方法、光情報再生装置、光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置