JPS5850870Y2 - 高粘度粒状物供給装置 - Google Patents

高粘度粒状物供給装置

Info

Publication number
JPS5850870Y2
JPS5850870Y2 JP1979031103U JP3110379U JPS5850870Y2 JP S5850870 Y2 JPS5850870 Y2 JP S5850870Y2 JP 1979031103 U JP1979031103 U JP 1979031103U JP 3110379 U JP3110379 U JP 3110379U JP S5850870 Y2 JPS5850870 Y2 JP S5850870Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
high viscosity
utility
plate
model registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979031103U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131686U (ja
Inventor
一成 岡田
伸史 亀岡
秀志 佐々木
Original Assignee
明治乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治乳業株式会社 filed Critical 明治乳業株式会社
Priority to JP1979031103U priority Critical patent/JPS5850870Y2/ja
Publication of JPS55131686U publication Critical patent/JPS55131686U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850870Y2 publication Critical patent/JPS5850870Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は粒餡、煮豆、納豆などの高粘度粒状物を潰す
ことなく所定の均一量を連続かつ自動的に計量して供給
することを目的とした高粘度粒状物供給装置に関するも
のである。
従来、粒餡などの軟質高粘度粒状物(以下単に粒状物と
いう)を自動的に定量充填するには、ホッパー内へブリ
ッジ形成防止用の攪拌棒を挿入しているが、粒を潰すお
それがあるのみならず、攪拌棒の通過位置以外はブリッ
ジを形威し、充填量が不均等になるおそれがあり、多く
は短時間(例えば2時間位)で均一充填困難となり作業
者が手で調整しなければならないなどの問題点があった
然るにこの考案はホッパーを水平摺動させたので粒の潰
れが著しく減少したのみならず、ホッパー内へ粒物のブ
リッジ形成が皆無となり、連続長時間運転が可能になり
、かつ充填量の精度も非常に良好になるなど前記従来の
問題点を悉く解決したのである。
またホッパー内へ仕切板を設けることにより、同時複数
孔へ充填する場合にも均等量を保ち得ることが認められ
た。
前記におけるホッパーの摺動ストロークは計量孔の直径
又はピッチと同等位が好ましいが、計量孔の士程度の長
さのストロークでも目的を遠戚することができた。
またホッパー内の仕切板は計量孔の数より一つ少ない(
即ち仕切板による区画室数と計量孔数が等しい)もので
よいが、区画室数と計量孔数は必ずしも一致させる必要
はない。
即ちこの考案を実施例について説明すれば、機台上の水
平台板1の上部へ計量孔2を有するシャッター板3を摺
動自在に載置し、シャッター板3の上部に粒物の通過孔
4を有する固定板5を重ね、固定板5上へホッパー6を
水平摺動可能に設置する。
ホッパー6の内側には4枚の仕切板7,7a 、7 b
、7 Cを縦設して5つの画室を設け、各画室には夫
々前記固定板5の通過孔4を臨ませる。
前記における計量孔2は通過孔4と同一直径で洞数かつ
同ピツチに設けられている。
前記ホッパー6は前記シャッター板3の摺動方向と直角
方向へ往復摺動させるようにエアーシリンダー8のピス
トンロッドと連結しであるが、クランクその他の往復摺
動装置を用いることもできる。
前記実施例について、その動作を説明する。
先づ第2図中エアーシリンダー8の先端側又は基端側へ
交互に加圧エアーを流入させることによってピストンロ
ッド11を介しホッパー6は所定のストロークで矢示9
又は10の方向へ往復水平運動をし、ホッパー内の粒物
に振動を与えるので、粘着性の大きい粒物であっても第
3図中矢示12のように順次下降し、固定板5の通過孔
4を経てシャッター板3の計量孔2内へ充填される。
この場合には各仕切板7,7a、7b、7Cはホッパー
内を区画することによって、各計量孔2内へ夫々粒物を
導き、計量孔の位置による充填量の過不足を皆無にする
例えば仕切板がないと第1図中左側又は右側の計量孔2
,2dは中間部の牝量孔2a、2b、2Cより充填速度
が遅れ勝となり、粒物は中央部を底とする凹弧状(第5
図中鎖線図示)に減少し、(換言すれば中央部が最も良
く充填される)中央部の充填圧力が大きくなれば密度に
も影響して結局不均等量排出するということになりかね
ないのである。
然るにこの考案においては、仕切板を設けたので、その
ようなおそれはない。
また仕切板を設けると粒物の重力に対する付着面積の増
加による付着力の増加が考えられ、運転中に粒物がブリ
ッジとなって、円滑な下降を阻止され易くなるが、この
考案においてはホッパーを水平往復摺動させるので、粒
物には適宜の振動が与えられ、ブリッジを形成するおそ
れなく更に仕切板の下縁が通過孔の上縁をよこぎること
によって摺り切り効果を奏することも考えられる。
前記のようにして各計量孔へ粒物が夫々充填されたなら
エアーシリンダー14の一側へ加圧エアーを送入し、シ
ャッター板3を第4図中矢示13の方向へ運動させ、シ
ャッター板3が所定の位置に達したならば、リミットス
イッチ15により前記エアーシリンダー14へのエアー
の注入を中止してシャッター板3を停止させると共に、
プッシャー16のエアーシリンダー22の一側へ加圧エ
アーを送入し、ピストンロッド23を矢示17のように
下降させ、プッシャー16の下端に設けた押板18を計
量孔2内に挿入して計量孔2内の粒物24をシュート1
9内へ排出する。
シュート19の下方にはカップ20が臨ませであるので
、粒物24はシュート19を矢示25のように通過して
各カップ20内へ夫々供給されることになる。
前記プッシャー16が所定の距離下降したならば(粒物
を押し出したならば)リミットスイッチ21がこれを検
出してブツシャ−16のエアーシリンダー22の他側に
加圧エアーを送入するので、プッシャーは矢示26のよ
うに上昇し、旧位置に復帰したことをリミットスイッチ
27で゛検出したならば、加圧エアーの流入を中止して
プッシャーを停止すると共に、前記シャッター板3のエ
アーシリンダー14の他側へ加圧エアーを流入させてシ
ャッター板3を矢示28のように後退させ、シャッター
板3の計量孔2が固定板5の通過孔4と一致した時に、
リミットスイッチ29で検出し、エアーシノンダ−14
に対する加圧エアーの供給を中止してシャッター板3を
その位置に停止させる充填サイクルを完了する。
前記におけるホッパーの水平摺動は通常−回の充填サイ
クルに対し一往復でよいが、粒物の性質によっては、ホ
ッパーの摺動距離を小さくして振動回数を多くする(恰
も振動付与のようにする)こともできる。
このようにストローク、単位時間の振動回数又は振動付
与などは、粒物の粘性度合、粒の大小、粒の強度、充填
量および充填能率などを勘案して適宜選定する。
また自動制御に際してもリミットスイッチによる検出の
みならず例えば充電素子による感光検出、単なるストッ
パーによる定位置停止など、公知の制御装置を適宜用い
る。
また仕切板の断面形状についても、例えば三角形にして
粒物を通過孔方向へ下降し易くするとか、ホッパー側壁
の傾度を第3図のようにするなど適宜設計することがで
きる。
尚−ホッパー−通過孔の場合には仕切板を必要としない
ことは勿論である。
また仕切板をホッパーへ着脱自在にしておけば、その取
り換え又は洗滌に便利である。
即ちこの考案によれば、ホッパーを水平摺動させるよう
にしたので、粒物充填時にホッパー内でブリッジを生じ
るおそれなく、攪拌棒を設けた場合のように粒物が潰れ
るおそれなく、均等量自動的に、かつ長時間運転を続行
し得る効果がある。
またホッパー内へ仕切板を設けることによって、一つの
ホッパーから複数の計量孔内へ充填する場合においても
、各計量孔共に均等量を充填し得る効果がある。
尚仕切板上に抵抗体30を設けることにより、充填物の
重力による影響を緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の平面図、第2図は同じく正
面図、第3図は同じくホッパーの縦断拡大側面図、第4
図は同じくホッパーの縦断拡大正面図、第5図はホッパ
ーの他の実施例の断面図である。 1・・・・・・水平台、2・・・・・・計量孔、3・・
・・・・シャッター板、4・・・・・・通過孔、5・・
・・・・固定板、6・・・・・・ホッパー、7,7a、
7b、7c・・・・・・仕切板、8・・・・・・エアー
シリンダー、9.10,12,13,17,25,26
.28・・・・・・矢示、11.23・・・・・・ピス
トンロッド、14.22・・・・・・エアーシリンダー
、15,21 。 27.29・・・・・・リミットスイッチ、16・・・
・・・プッシャー18・・・・・・押板、19・・・・
・・シュート、20・・・・・・カップ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 計量孔を有するシャッター上へ、充填物のホッパー
    を設置した供給装置において、前記ホッパーを水平摺動
    できるように設置してなる高粘度粒状物供給装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の高粘度粒状物
    供給装置において、ホッパー下縁とシャッター板との間
    にはシャッター板の計量孔と同一直径の通過孔を有する
    固定板を介装したもの。 3 実用新案登録請求の範囲第1項記載の高粘度粒状物
    供給装置において、ホッパー内には所定数の仕切板を等
    間隔に並列設置したもの。 4 実用新案登録請求の範囲第1項記載の高粘度粒状物
    供給装置において、水平摺動はシャッター板の摺動方向
    と平行方向又は直角方向の往復摺動としたもの。 5 実用新案登録請求の範囲第3項記載の高粘度粒状物
    供給装置において、仕切板により区切られた画室数とシ
    ャッター板の計量孔とは同数でかつ対応させたもの。
JP1979031103U 1979-03-09 1979-03-09 高粘度粒状物供給装置 Expired JPS5850870Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979031103U JPS5850870Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 高粘度粒状物供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979031103U JPS5850870Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 高粘度粒状物供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131686U JPS55131686U (ja) 1980-09-18
JPS5850870Y2 true JPS5850870Y2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=28882031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979031103U Expired JPS5850870Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 高粘度粒状物供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850870Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111903729A (zh) * 2020-09-19 2020-11-10 赣州市倞华菲尔雪食品有限公司 一种月饼加工用月饼成型装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106558A (en) * 1980-01-24 1981-08-24 Fumihiko Masuda Device for feeding cake paste at constant rate
JPH02135054A (ja) * 1988-11-17 1990-05-23 Fujiya:Kk 菓子材料のディスペンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111903729A (zh) * 2020-09-19 2020-11-10 赣州市倞华菲尔雪食品有限公司 一种月饼加工用月饼成型装置
CN111903729B (zh) * 2020-09-19 2022-02-08 赣州市倞华菲尔雪食品有限公司 一种月饼加工用月饼成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131686U (ja) 1980-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3656518A (en) Method and apparatus for measuring and dispensing predetermined equal amounts of powdered material
FI59946B (fi) Stroemaskin
US3847191A (en) Means and methods for measuring and dispensing equal amounts of powdered material
US2857938A (en) Powder-filling machine
JPS63160539A (ja) 粒状で粘着性の密集体を分配し計量するための装置
US3244328A (en) Dispensing from plural sources
CN102795485A (zh) 自动定量粉料填料机
JPH06505884A (ja) 皮下用カプセルの製造装置
JPS5850870Y2 (ja) 高粘度粒状物供給装置
DE900795C (de) Abfuellmaschine fuer pulverfoermiges oder koerniges Gut
US3716082A (en) Pressure type bag filling machine
RU2450960C2 (ru) Дозировочная машина для тестообразных продуктов с управляемой дозировкой
US4564103A (en) Method and apparatus for conveying linear articles
US2975809A (en) Loading and unloading apparatus
US3720738A (en) Method for producing compression-molded articles
JP3183097B2 (ja) 粉体充填装置及び粉体充填方法
US3468459A (en) Device for delivering a precise quantity of divided tobacco or like material
US4895195A (en) Apparatus for volumetric dosing of a fragile bulk material
US3709646A (en) Apparatus for producing compression-molded articles
US4181171A (en) Molding sand feeding device
US2519994A (en) Concrete tile machine
US1163107A (en) Nail-keg-packing machine.
US1708062A (en) Candy-making machine
SU1027081A1 (ru) Устройство дл дозировани порошкообразных материалов
JPS5932473Y2 (ja) 打錠機の充填装置