JPS5850866B2 - 交差底袋の製法 - Google Patents
交差底袋の製法Info
- Publication number
- JPS5850866B2 JPS5850866B2 JP56151311A JP15131181A JPS5850866B2 JP S5850866 B2 JPS5850866 B2 JP S5850866B2 JP 56151311 A JP56151311 A JP 56151311A JP 15131181 A JP15131181 A JP 15131181A JP S5850866 B2 JPS5850866 B2 JP S5850866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- flap
- tubular
- fold
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B70/00—Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B70/00—Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
- B31B70/003—Opening or distending bags
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2150/00—Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2150/00—Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
- B31B2150/001—Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes with square or cross bottom
- B31B2150/0014—Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes with square or cross bottom having their openings facing transversally to the direction of movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2160/00—Shape of flexible containers
- B31B2160/10—Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2160/00—Shape of flexible containers
- B31B2160/10—Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
- B31B2160/106—Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents obtained from sheets cut from larger sheets or webs before finishing the bag forming operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B2170/00—Construction of flexible containers
- B31B2170/20—Construction of flexible containers having multi-layered walls, e.g. laminated or lined
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S493/00—Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
- Y10S493/916—Pliable container
- Y10S493/936—Square bottom
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は少く共一層の外袋及び他の貼着性内袋からなる
多数層の交差底袋の製法に関し、製管機内での縦送り方
法で外袋材料から及び内袋材料から多数層の扁平管状帯
を製作し、かつ之を個々の袋管状片に分割し、袋管状片
の少く共一端区域の凡ての材料層内で、最後に折返され
る底側折返部の袋管状片側上に底隅折込部を底側折返し
フラップから取除く二個の縦切目を設け、更に底製作機
内での横送り方法で袋管状片の少く共一端に交差底を設
け、其の間に袋管状片端部を底方形部に形威し、内袋の
最後に折返される底側折返部の底側折返しフラップの外
縁が外袋の最内層の対応する切断縁に対しブ定量だけ後
方に移行し、内袋及び外袋の貼着される面に適当な接着
剤を施し、最初に及び最後に折返される底側折返部を折
返す事により交差底を閉鎖する特願昭47−10983
9号(特開昭48−57767号公報参照)の発明の改
良である。
多数層の交差底袋の製法に関し、製管機内での縦送り方
法で外袋材料から及び内袋材料から多数層の扁平管状帯
を製作し、かつ之を個々の袋管状片に分割し、袋管状片
の少く共一端区域の凡ての材料層内で、最後に折返され
る底側折返部の袋管状片側上に底隅折込部を底側折返し
フラップから取除く二個の縦切目を設け、更に底製作機
内での横送り方法で袋管状片の少く共一端に交差底を設
け、其の間に袋管状片端部を底方形部に形威し、内袋の
最後に折返される底側折返部の底側折返しフラップの外
縁が外袋の最内層の対応する切断縁に対しブ定量だけ後
方に移行し、内袋及び外袋の貼着される面に適当な接着
剤を施し、最初に及び最後に折返される底側折返部を折
返す事により交差底を閉鎖する特願昭47−10983
9号(特開昭48−57767号公報参照)の発明の改
良である。
上記の原特許出願の明細書には、底の折目内にプラスチ
ック内袋、かくて外袋の材料と異なる貼着性材料の内袋
を挿入した交差底袋の製法及び其の装置が記載され、こ
の方法では内袋管状片が外袋管状片から交差底折目を作
る端部に於て一定量だけ突出する。
ック内袋、かくて外袋の材料と異なる貼着性材料の内袋
を挿入した交差底袋の製法及び其の装置が記載され、こ
の方法では内袋管状片が外袋管状片から交差底折目を作
る端部に於て一定量だけ突出する。
一定の充填物に対し、内袋管状片の前記底側の突出部が
無くて内袋及び外袋がむしろ底側ですれすれである場合
でも満足すべき袋が製作され得る事が判明した。
無くて内袋及び外袋がむしろ底側ですれすれである場合
でも満足すべき袋が製作され得る事が判明した。
之は製作に当り成る程度の利点をもたらす。
袋管状片は平らに切取る事が出来る。
其の際外袋管状片の長さに対する内袋管状片の必要な長
さの超過は内袋管状帯内に折込1れる2字形折目の形で
得られる。
さの超過は内袋管状帯内に折込1れる2字形折目の形で
得られる。
斯くて本発明は原発明に述べた複合袋の外に前述の平ら
に切断する袋を意図し、最後に折返される底側折返部の
底側折返しフラップの短縮を目的とする。
に切断する袋を意図し、最後に折返される底側折返部の
底側折返しフラップの短縮を目的とする。
内袋材料の管状帯内に於て片側に設げられる此の短縮ば
管内部に配置され、転子を経て外部から支承される内部
の工具と又其れと共働する外部の工具とにより得られる
。
管内部に配置され、転子を経て外部から支承される内部
の工具と又其れと共働する外部の工具とにより得られる
。
併し之には構造上又作業上の幾多の不利がある。
其の欠点は一方では打抜工具自身から生ずるもの即ち費
用のか\る構造及び煩雑で故障し易い作業、又他方では
型を変える際の煩雑な配置転換である。
用のか\る構造及び煩雑で故障し易い作業、又他方では
型を変える際の煩雑な配置転換である。
勿論其れと同時に内袋材料の管状帯を扁平帯から製作し
、此の扁平帯から適当な地点に於て短縮のための打抜作
業を行い又扁平帯を管に打込み縦接目により扁平管状帯
に閉鎖する事が可能である。
、此の扁平帯から適当な地点に於て短縮のための打抜作
業を行い又扁平帯を管に打込み縦接目により扁平管状帯
に閉鎖する事が可能である。
幅広い打抜部を有する扁平前帯には、高い作業速度で管
の形成に役立つ工具は不確実で好1しくない。
の形成に役立つ工具は不確実で好1しくない。
更に此の方法でも、型の変更に際し煩雑な取換作業を行
わねばならない。
わねばならない。
前述の欠点のため、この発明は内袋材料の閉鎖した扁平
前帯から出発する。
前帯から出発する。
底側折返しフラップを後方に折畳む事により短縮を実現
する原発明は前記の工具を使用する打抜方法に比して1
さっている。
する原発明は前記の工具を使用する打抜方法に比して1
さっている。
併し原発明の考えは、簡単な構造上の実現性にも拘らず
、管帯内に内部工具で打抜く作業に比し或いは続いて扁
平帯内で打抜いて管及び縦接目を形成する作業に比し、
他の困難に遭遇する。
、管帯内に内部工具で打抜く作業に比し或いは続いて扁
平帯内で打抜いて管及び縦接目を形成する作業に比し、
他の困難に遭遇する。
其の困難は合成材のシートに折目をつけ難い点に基因す
る。
る。
合成材のシートは熱を加えてのみ折目を持続する事が出
来る。
来る。
本発明は最後に折返される底側折返しフラッフを短縮す
る事を課題とし、其れは出来るだけ構造を簡単にし、か
つ型の変更に際し配置転換の作業を出来るだけ少くする
。
る事を課題とし、其れは出来るだけ構造を簡単にし、か
つ型の変更に際し配置転換の作業を出来るだけ少くする
。
此の課題は本発明により次の如くに解決される。
最初に述べた方法から出発し、内袋の最後に折返される
底側折返部の底側折返しフラップの外縁の外袋の最内層
の対応する切断縁に対する後方への移行が、対応する幅
広い細長片を底製作機内で底側折返しフラップから切取
る事により行われる。
底側折返部の底側折返しフラップの外縁の外袋の最内層
の対応する切断縁に対する後方への移行が、対応する幅
広い細長片を底製作機内で底側折返しフラップから切取
る事により行われる。
切取作業は袋管状片が一定地点の切断機に沿い通過する
間に置方形部の移動面から、切取られる細長片の先行縁
を導き出す事により効果的に行われる。
間に置方形部の移動面から、切取られる細長片の先行縁
を導き出す事により効果的に行われる。
此の方法に基づき、即ち切取部を底製作機内に転移する
事により比較的簡単な少い機械部品を挿入して切取作業
が木工作業の様に可能になる。
事により比較的簡単な少い機械部品を挿入して切取作業
が木工作業の様に可能になる。
型の変更は色々の簡単な方法で考えられる。
装置はあらゆる条件を満たすため置方形部のサイズに応
じて機械の横方向に之を摺動自在に配置すれば宜しい。
じて機械の横方向に之を摺動自在に配置すれば宜しい。
更に構造を簡単にするため除去される細長片は、先行す
る袋管状片に対し刃縁と共に静止し、袋管状片の輸送速
度に対応する速度で回転する切断機により分離する事が
出来る。
る袋管状片に対し刃縁と共に静止し、袋管状片の輸送速
度に対応する速度で回転する切断機により分離する事が
出来る。
切断効果を高めるため特に切断開始即ち細長片の前縁の
材料内に刃が最初に侵入するのを容易にするため、刃を
加熱する事も出来る。
材料内に刃が最初に侵入するのを容易にするため、刃を
加熱する事も出来る。
本発明の重要な特徴は正に此の点にある。
何となれば鈍くなって加熱されない刃の場合には、細長
片の前縁は材料の堆積を示す横しわを形成して盛り上り
、斯くて細長片を無理に始末悪く引裂き、又袋管状片全
部を移動し歪め、結局廃棄物となる。
片の前縁は材料の堆積を示す横しわを形成して盛り上り
、斯くて細長片を無理に始末悪く引裂き、又袋管状片全
部を移動し歪め、結局廃棄物となる。
之に反し細長片はミーリングの様な方法で袋管状片の輸
送速度よりも高い円周速度で回転する切断機により切断
することが出来て、該切断機は加熱されなくても宜しい
。
送速度よりも高い円周速度で回転する切断機により切断
することが出来て、該切断機は加熱されなくても宜しい
。
刃と切離される材料との間の高い相対速度により、刃の
侵入は其れが鈍くなった場合でも、非常に強じんで而も
軟かい材料例にでも容易である。
侵入は其れが鈍くなった場合でも、非常に強じんで而も
軟かい材料例にでも容易である。
此の侵入は刃の縁をぎざぎざにする事により一層促進さ
れ、之により切断作業が多少動揺し、切目は鋭い鋏で切
られた様には整然としない。
れ、之により切断作業が多少動揺し、切目は鋭い鋏で切
られた様には整然としない。
併し之は意図する作業の確実性を考えればが1ん出来る
。
。
この方法を実施するため(製管機を具えた装置と、袋管
状片を底開放地点と共に多数の作業地点に於て横位置で
加工しかつ輸送する底製作機とから出発して)次の提案
がなされる。
状片を底開放地点と共に多数の作業地点に於て横位置で
加工しかつ輸送する底製作機とから出発して)次の提案
がなされる。
底開放地点に接続して配置した底製作機の地点に、置方
形部の面からはみ出し切取られる細長片の行路に配置さ
れ細長片の先行端を捕掴する吸引器、針、加熱地点、捕
掴子、其の他を配置し、又切断地点に一定地点に固定し
た切断機を配置する。
形部の面からはみ出し切取られる細長片の行路に配置さ
れ細長片の先行端を捕掴する吸引器、針、加熱地点、捕
掴子、其の他を配置し、又切断地点に一定地点に固定し
た切断機を配置する。
其の際前記細長片の前端を掴む手段の一つを一個の挾持
子と組合せ、之により前端が特に固く保持されて高い切
断力に耐えられる。
子と組合せ、之により前端が特に固く保持されて高い切
断力に耐えられる。
切取作業を確実に行うため、底側折返部の切取られない
部分の行路内に抑止片を配置する。
部分の行路内に抑止片を配置する。
構造上特に簡単な方法として、吸引器は円形軌道に沿い
袋管状片が底製作機を貫通する速度と一致する速度で回
転する様に配置されることが提案される。
袋管状片が底製作機を貫通する速度と一致する速度で回
転する様に配置されることが提案される。
回転切断の際、吸引器の回転直径が切断直径と略一致す
る場合には、特に吸引器は切断機と共に一個の回転体内
に納める事が出来る。
る場合には、特に吸引器は切断機と共に一個の回転体内
に納める事が出来る。
併し之は絶対に必要ではない。
むしろ直径が一致する場合でも、吸引器の回転軌道は円
形刃に則し輸送方向に少しずらし例えば円形刃を吸引器
の回転軌道に刻し前方にずらして配置し、之によりシー
ト帯に列する刃の縁の押圧力を高める。
形刃に則し輸送方向に少しずらし例えば円形刃を吸引器
の回転軌道に刻し前方にずらして配置し、之によりシー
ト帯に列する刃の縁の押圧力を高める。
細長片の受取、其の底側折返部からの切取及び直方形部
の移動面からのはみ出し工程は、吸引器、捕掴子其の他
によらずに又切断刃による事もなく次の方法で実現する
ことも出来る。
の移動面からのはみ出し工程は、吸引器、捕掴子其の他
によらずに又切断刃による事もなく次の方法で実現する
ことも出来る。
細長片を捕掴し其れを直方形部の移動面からはみ出させ
る機構は密封部で加熱され、底側折返部上を転動し、制
器を具えた円板であり、該円板に切離される細長片が貼
着され、切削地点に於て再び削り取られる。
る機構は密封部で加熱され、底側折返部上を転動し、制
器を具えた円板であり、該円板に切離される細長片が貼
着され、切削地点に於て再び削り取られる。
之により除去される細長片は切取られるよりも溶かし去
る方が一層よく除かれ、具備した刃は本来の切断機とし
てよりも抑止片として働く。
る方が一層よく除かれ、具備した刃は本来の切断機とし
てよりも抑止片として働く。
切取られた細長片を除去するため、吸引器具の他の移動
区域内に切取られた細長片を捕掴しかつ放出地点に送る
コンベヤ(吸引コンベヤ、ベルトコンベヤ)の取入口を
配置する。
区域内に切取られた細長片を捕掴しかつ放出地点に送る
コンベヤ(吸引コンベヤ、ベルトコンベヤ)の取入口を
配置する。
第1図に示す底製作機械は図示しない底開放地点に接続
し、細長片を切断する作業地点を示し、未完成の袋5が
貼着した所謂貸方形部4と共に切断機1の輸送帯2及び
3間を通過する。
し、細長片を切断する作業地点を示し、未完成の袋5が
貼着した所謂貸方形部4と共に切断機1の輸送帯2及び
3間を通過する。
第2及び3図に明かなる如く、又第4及び5図の袋断面
にも示す如く、袋又は袋管は簡単のため一層で示したク
ラフト紙からなる外袋6及び一層の閉鎖した合成材の管
状シートからなる内袋7(又は第5図の7′ )から出
来ている。
にも示す如く、袋又は袋管は簡単のため一層で示したク
ラフト紙からなる外袋6及び一層の閉鎖した合成材の管
状シートからなる内袋7(又は第5図の7′ )から出
来ている。
外袋及び内袋は縦の切目8′(外袋)又は8〃(内袋)
を有し、其等は図示の例では合致して配置されているけ
れ共、必ずしも絶対的ではない。
を有し、其等は図示の例では合致して配置されているけ
れ共、必ずしも絶対的ではない。
縦切目8′又は8〃により直方形部4の底隅角折辺部9
は底側折目10に沿い折曲げられる底側折返し部11及
び12から分離し、之により矩形の底側折返しフラップ
13及び14i:J″−取除かれる。
は底側折目10に沿い折曲げられる底側折返し部11及
び12から分離し、之により矩形の底側折返しフラップ
13及び14i:J″−取除かれる。
第1乃至4図に示す袋の実施例では内袋は外袋から一定
量Uだげ突出し、其の値は丈夫な貼着に十分な幅をもつ
ように選ばれる。
量Uだげ突出し、其の値は丈夫な貼着に十分な幅をもつ
ように選ばれる。
両方の底側折返し部又は底側折返しフラップの一方で、
そして其れは両方から最後に折返されるのであるが、突
出する合成材の内層は外袋の層に対し貼着部の幅だけ短
縮される。
そして其れは両方から最後に折返されるのであるが、突
出する合成材の内層は外袋の層に対し貼着部の幅だけ短
縮される。
縦切目8” s 8’を有する袋管状片を直方形部4に
開いた後、矩形の底側折返しフラップの少く共−個が自
由に横たわるから、底側折返しフラップの幅に関係なく
単に一個の縦細長片が除去されれば、此の地点に於ける
合成材の一層の短縮が簡単に行われ、斯くて型の問題が
非常に制限された範囲に於てのみ起る。
開いた後、矩形の底側折返しフラップの少く共−個が自
由に横たわるから、底側折返しフラップの幅に関係なく
単に一個の縦細長片が除去されれば、此の地点に於ける
合成材の一層の短縮が簡単に行われ、斯くて型の問題が
非常に制限された範囲に於てのみ起る。
縦細長片の此の除去のため切断機1−b″−設けられる
。
。
其れは円柱状の、中空軸16上は配置されかつ軸により
底製作機の袋の移動速度に相当する円周速度で1駆動さ
れる吸引捕掴体17及び其れに固着した切断刃保持体1
8よりなり、該保持体は円形の吸引体の直径に等しく半
径方向に直立する電熱切断刃19を有する。
底製作機の袋の移動速度に相当する円周速度で1駆動さ
れる吸引捕掴体17及び其れに固着した切断刃保持体1
8よりなり、該保持体は円形の吸引体の直径に等しく半
径方向に直立する電熱切断刃19を有する。
刃の縁は環状に折曲げられ円周に電気的に中断された成
型電線によって形成される。
型電線によって形成される。
成型電線の材料は電流に対し大きい比抵抗を有しかつ高
い温度で加熱され、該温度は分離される合成材のシート
の熔融点を超えるから、短時間に僅かな圧力で接触する
事によりシートは完全に熔は去る。
い温度で加熱され、該温度は分離される合成材のシート
の熔融点を超えるから、短時間に僅かな圧力で接触する
事によりシートは完全に熔は去る。
円周に中断される成型電線19は例えば事前に緊張して
切断刃保持体上に楔状溝内に固着される。
切断刃保持体上に楔状溝内に固着される。
併し其れは溝側面に鋲着するか或いは板状細長片の延長
部に半径方向に切断刃保持体の切欠に係合する牽引力に
よる張力にて溝内に固く保持しても宜しい。
部に半径方向に切断刃保持体の切欠に係合する牽引力に
よる張力にて溝内に固く保持しても宜しい。
切断刃保持体18は耐熱性の電気絶縁体よりなる。
刃19の切目をつけたリングの両端は相互にかつ切断機
に刻し絶縁された電導性の電線20を経て滑り環21及
び22に連結され、該環は中空軸16上に設けた丸い絶
縁体23内に挿入される。
に刻し絶縁された電導性の電線20を経て滑り環21及
び22に連結され、該環は中空軸16上に設けた丸い絶
縁体23内に挿入される。
中空軸の内部は図示しない同調弁を経て同様に図示しな
い真空ポンプに接続する。
い真空ポンプに接続する。
同調して発生する真空は、吸引捕掴体17内に半径方向
に設けた孔24を経て其の周囲に導かれる。
に設けた孔24を経て其の周囲に導かれる。
切断機の直径は、其の円周が底製作機の行程即ち底製作
機を通過する時、連続する加工品の間隔に等しい様に選
ばれる。
機を通過する時、連続する加工品の間隔に等しい様に選
ばれる。
之により切断機は一定速度で駆動され、其の結果、切断
機の一定した円周点が常に底側の折返部の一定した点と
遭遇する。
機の一定した円周点が常に底側の折返部の一定した点と
遭遇する。
従って切断機の駆動は其の吸引口25が常に底側折返部
の先行端に載る様に調節される。
の先行端に載る様に調節される。
真空の供給を吸引口に向ける弁は、底側折返し部上に吸
引口が載る前に開かれるから、吸引口が載った時は完全
に開き、真空が急速に発生する。
引口が載る前に開かれるから、吸引口が載った時は完全
に開き、真空が急速に発生する。
シート材料と接触する電熱刃のため、材料は直線上に熔
融し、先行して己に分離した端部で吸引口25により連
行される。
融し、先行して己に分離した端部で吸引口25により連
行される。
袋に滞溜するシートの部分は上方ベルト3により抑止さ
れる。
れる。
下方ベルト2は必要な対圧を与え、よって加熱された刃
は合戒材料内に侵入する事が出来る。
は合戒材料内に侵入する事が出来る。
シートの切断地点で材料の分離が完全に遂行されない時
でも、強じんな材料で切断される細長片の除去を確保す
るため、第1図に示す如く回転方向に吸引口の前方に位
置し、切断される細長片の上昇直後に閉鎖し、同調して
作動する捕掴子26を配置し、其れは細長片の前端を締
付けて尚滞留する細長片の残留結合を基本材料と共に引
裂く。
でも、強じんな材料で切断される細長片の除去を確保す
るため、第1図に示す如く回転方向に吸引口の前方に位
置し、切断される細長片の上昇直後に閉鎖し、同調して
作動する捕掴子26を配置し、其れは細長片の前端を締
付けて尚滞留する細長片の残留結合を基本材料と共に引
裂く。
図示の例では切断地点及び切断機10袋との接点に列内
する切断機の地点に二重ベルトコンベヤ28の取入れ地
点27を配置する。
する切断機の地点に二重ベルトコンベヤ28の取入れ地
点27を配置する。
吸引口が此の取入れ地点に到達する前に、吸引口の結合
が真空供給から断たれ、前方の真空作用下にある地点が
外気と結合する。
が真空供給から断たれ、前方の真空作用下にある地点が
外気と結合する。
捕掴子が設けられる場合は捕掴子も真空遮断で開く。
之により前に固持されていた細長片の前端が解除され起
上して取入れ地点27により捕掴される。
上して取入れ地点27により捕掴される。
細長片前端の起上は捕掴子揺動軸のカムにより或いは取
入れ地点に配置されて図示しない吸引捕掴体17の円周
溝に係合する移送熊手等にて一層促進される。
入れ地点に配置されて図示しない吸引捕掴体17の円周
溝に係合する移送熊手等にて一層促進される。
一般に取入れ地点27は回転方向に最も長く切断される
細長片の量だけ切断地点から離れなげればならない。
細長片の量だけ切断地点から離れなげればならない。
何となれば全切断期間中に切断される細長片の安全な案
内は、一般に細長片が吸引捕掴体17の周りに巻付く事
により確保される。
内は、一般に細長片が吸引捕掴体17の周りに巻付く事
により確保される。
コンベヤ28は受取った被切断細長片を放出地点に選び
そこで集積される。
そこで集積される。
輸送は又空気力コンベヤにて吸引体により行われる。
内袋管状片が外袋に対し一定量だけ突出するか(第1乃
至4図)或いは外袋層にすれすれに横たわる内袋層を有
する平らに切断された袋の場合(第5図)かに関係すく
、最後に折返される底側折返しフラップで細長片は切断
されねばならず、其の幅は合成材の内層が外袋の最内古
層に対し貼着幅だけ短い様に寸法づゆられる。
至4図)或いは外袋層にすれすれに横たわる内袋層を有
する平らに切断された袋の場合(第5図)かに関係すく
、最後に折返される底側折返しフラップで細長片は切断
されねばならず、其の幅は合成材の内層が外袋の最内古
層に対し貼着幅だけ短い様に寸法づゆられる。
第1乃至4図特に第4図に示す袋では、底区域に於ても
外袋の材料は完全に充填物から遮蔽され、充填物への湿
気の侵入は外袋紙の吸湿作用により防止される。
外袋の材料は完全に充填物から遮蔽され、充填物への湿
気の侵入は外袋紙の吸湿作用により防止される。
第5図の実施例では以上と異なり、外袋材料の充填物と
の僅かな接触地点が場合により許容され、平らな切断袋
で得られる仕上りの利点が、此の場合許容される不利と
比べて大きいから、結局袋の利用上有利である。
の僅かな接触地点が場合により許容され、平らな切断袋
で得られる仕上りの利点が、此の場合許容される不利と
比べて大きいから、結局袋の利用上有利である。
第1乃至3図は底製作機内でシート状細長片を分離する
装置の要部を示し、第1図は側面図、第2図は断面図又
第3図は平面図。 第4及び5図はプラスチックを内張した交差底袋の二つ
の実施例の断面を示し、第4図は突出内張又第5図は平
らに切断した袋管状片を示す。 1・・・・・・切断機、4・・・・・・底方形部、5・
・・・・・未完成製、6・・・・・・外袋、7・・・・
・・内袋、8’ s 8”・・・・・・縦切目、9・・
・・・・底隅折込部、10・・・・・・底側折目、11
.12・・・・・・底側折返部、13.14・・・・・
・底側折返しフラップ。
装置の要部を示し、第1図は側面図、第2図は断面図又
第3図は平面図。 第4及び5図はプラスチックを内張した交差底袋の二つ
の実施例の断面を示し、第4図は突出内張又第5図は平
らに切断した袋管状片を示す。 1・・・・・・切断機、4・・・・・・底方形部、5・
・・・・・未完成製、6・・・・・・外袋、7・・・・
・・内袋、8’ s 8”・・・・・・縦切目、9・・
・・・・底隅折込部、10・・・・・・底側折目、11
.12・・・・・・底側折返部、13.14・・・・・
・底側折返しフラップ。
Claims (1)
- 1 製管機内での縦送り方法で外袋材料及び内袋材料か
ら多数層の扁平前帯を製作しかつ之を個々の袋管状片に
分別し、少く共袋管状片の一端区域内の凡ての材料層内
で、最後に折返される底側折返部の少く共管状片側上に
、底隅折込部を底側折返部から少く共一部分離しかつ矩
形の底側折返しフラップを取除く二個の縦切目を設け、
更に底製作機内での横送り方法で袋管状片の少く共一端
に交差底を設け、其の間に袋管状片の端部を底方形部に
形成し、内袋の最後に折返される底側折返部の底側折返
しフラップの外縁が外袋の最内層の対応する切断縁に対
し一定量だけ後方に移行され、内袋及び外袋の貼着する
面に適当な接着剤を施しかつ最初及び最後に折返される
底側折返部を折返す事により交差底を閉鎖することより
なる、少くとも一層の外袋から及び他の貼着性の内袋か
らなる多数層の交差底袋の製法に於て、内袋7の最後に
折返される底側折返部12の底側折返しフラップ14の
外縁を外袋6の最内層の対応する切断縁に対し後方に移
行する作業が、底側折返しフラップ14から対応する幅
広い細長片を底製作機内で切取る事によって行われる方
法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19732310605 DE2310605C3 (de) | 1973-03-02 | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Kreuzbodensackes mit in die Bodenfaltung einbezogener Plastikinnenlage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5795449A JPS5795449A (en) | 1982-06-14 |
JPS5850866B2 true JPS5850866B2 (ja) | 1983-11-12 |
Family
ID=5873681
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49021323A Pending JPS49135776A (ja) | 1973-03-02 | 1974-02-22 | |
JP56151311A Expired JPS5850866B2 (ja) | 1973-03-02 | 1981-09-24 | 交差底袋の製法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49021323A Pending JPS49135776A (ja) | 1973-03-02 | 1974-02-22 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3927606A (ja) |
JP (2) | JPS49135776A (ja) |
FI (1) | FI60164C (ja) |
FR (1) | FR2219840B2 (ja) |
GB (1) | GB1456706A (ja) |
IT (1) | IT1054162B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4744856A (en) * | 1986-10-16 | 1988-05-17 | Williams Iii Joseph I | Device for producing paper from which a bag having a waterproof, leakproof bottom may be fabricated, and method for producing said bag |
US5549538A (en) * | 1993-12-28 | 1996-08-27 | Bagcraft Corporation Of America | Process for manufacturing flap-style square-bottom bags |
CZ289183B6 (cs) * | 1995-01-25 | 2001-11-14 | Windmöller & Hölscher | Zařízení na vytahování konců plochých hadicových odřezků |
US6042526A (en) * | 1995-06-20 | 2000-03-28 | B + B Maschinenbau Gmbh | Method of and apparatus for making a bottom of a tubular section for formation of a bag or sack |
DE19522619C2 (de) * | 1995-06-22 | 1998-11-12 | Fischer & Krecke Gmbh & Co | Verfahren zur Herstellung von Bodenbeuteln mit Innenriegel |
EP0780222B1 (de) * | 1995-12-21 | 2002-08-14 | WindmÀ¶ller & Hölscher | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Säcken aus ein- oder mehrlagigen Schlauchabschnitten |
DE10261256B4 (de) * | 2002-12-20 | 2004-11-11 | Windmöller & Hölscher Kg | Bodenlegevorrichtung |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2712275A (en) * | 1952-07-11 | 1955-07-05 | St Regis Paper Co | Bag bottom shaping device |
US3195424A (en) * | 1961-05-23 | 1965-07-20 | Natro Cellulosa S P A | Plastic bag |
CH395521A (de) * | 1961-09-29 | 1965-07-15 | Becker Hermann | Vorrichtung zum Aufteilen einer Kunststoffolie in schmale Streifen |
LU50779A1 (ja) * | 1966-03-29 | 1967-09-29 | ||
US3433135A (en) * | 1966-10-31 | 1969-03-18 | West Virginia Pulp & Paper Co | Bag inspection method and apparatus therefor |
-
1974
- 1974-02-22 GB GB823674A patent/GB1456706A/en not_active Expired
- 1974-02-22 JP JP49021323A patent/JPS49135776A/ja active Pending
- 1974-02-26 US US445842A patent/US3927606A/en not_active Expired - Lifetime
- 1974-02-27 FR FR7406585A patent/FR2219840B2/fr not_active Expired
- 1974-02-28 FI FI611/74A patent/FI60164C/fi active
- 1974-04-08 IT IT20898/74A patent/IT1054162B/it active
-
1981
- 1981-09-24 JP JP56151311A patent/JPS5850866B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1054162B (it) | 1981-11-10 |
FI60164B (fi) | 1981-08-31 |
FR2219840A2 (ja) | 1974-09-27 |
FR2219840B2 (ja) | 1978-04-14 |
JPS49135776A (ja) | 1974-12-27 |
FI60164C (fi) | 1981-12-10 |
US3927606A (en) | 1975-12-23 |
DE2310605A1 (de) | 1974-09-05 |
GB1456706A (en) | 1976-11-24 |
DE2310605B2 (de) | 1976-10-14 |
JPS5795449A (en) | 1982-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3599538A (en) | Three dimensional bag forming method and apparatus | |
US4586318A (en) | Bag forming and bagger apparatus and method | |
US4986054A (en) | Fill tube spreader | |
US4386924A (en) | Handle bag making apparatus | |
US3507194A (en) | Process and apparatus for making a carrying bag of plastic material | |
ES2357602T3 (es) | Dispositivo y método para la fabricación y el llenado de bolsas. | |
US4002519A (en) | Apparatus and method for forming pouches | |
US9902516B2 (en) | Method for making pouches | |
JPS5850866B2 (ja) | 交差底袋の製法 | |
US7204908B2 (en) | Heat-shrinkable banding apparatus and method | |
JPS58181631A (ja) | 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置 | |
US2741956A (en) | Machines for making bags, envelopes or similar containers | |
US2311692A (en) | Trimming mechanism | |
US3896709A (en) | Process and apparatus for manufacturing block bottom bags from heat-sealable material | |
US2952299A (en) | Method and apparatus for making bags of thermoplastic tubing | |
US2330446A (en) | Apparatus for producing bags | |
US3762282A (en) | Method and device for manufacturing bags from thin-walled tubular foil in a continuous process | |
US3150573A (en) | Bag making method | |
US3379101A (en) | Method and apparatus for making bags | |
US3640187A (en) | Bagmaking machines for making plastics side-fold bags with carrier handles | |
US2275976A (en) | Folding, sealing, and cutting mechanism | |
US2703514A (en) | Cone cup machine | |
EP2716559B1 (en) | A method for making pouches and a packaging apparatus for making pouches | |
US2762271A (en) | Automatic bag-making machine | |
US4123311A (en) | Machine for wrapping battery plates |