JPS5850738B2 - ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ - Google Patents

ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ

Info

Publication number
JPS5850738B2
JPS5850738B2 JP50139429A JP13942975A JPS5850738B2 JP S5850738 B2 JPS5850738 B2 JP S5850738B2 JP 50139429 A JP50139429 A JP 50139429A JP 13942975 A JP13942975 A JP 13942975A JP S5850738 B2 JPS5850738 B2 JP S5850738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
needle
electrode
electrodes
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50139429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5262995A (en
Inventor
行雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP50139429A priority Critical patent/JPS5850738B2/ja
Publication of JPS5262995A publication Critical patent/JPS5262995A/ja
Publication of JPS5850738B2 publication Critical patent/JPS5850738B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、西洋医学ではどうすることも出来ない難病
を東洋医学を研究する者として完全な治療を目的として
研究開発、臨床実験し従来に見ることの出来ない成績を
治めた発見であり、先づツボ(治療点)71)ら説明し
ないとこの発明した説明がわからないのでツボ(治療点
)から説明すると、生物は内臓内部は常に大気との連絡
をもち玉状に働いているが、いったん異状を起すとその
大気と接する皮膚表面に反能点(治療点)として特に他
の部分より電気的に抵抗の少い部分を生じる、この大き
さは非常に小さく、叉点である、これを探索することが
必要であり、又探索したその状態で針治療又は通電治療
刺激が絶対に必要であるが、従来の方法は一つの電極を
患者にもたせて一つの電極で探索する方法であり、その
2点電極距離はその探索する度びにちがい、従って電気
抵抗値もその度びごと異る、これでは正確な反能点(治
療点)は求めることが出来ない、故に完全な治療も行え
ない、従って一つの絶縁体の中心に出来るだけ小さな針
状又は針の出る穴を有した最小電極を設けその電極と絶
縁された周囲をとりまくもう一つの電極を設けて2点電
極間の距離の変化のないものでその点である反能点(治
療点)を求めることに成功したのであり、又その反能点
を求めた状態で速やかに治療も行えるツボ探索をかねた
治療筒である、この発明により従来のような感にたよる
必要は全々必要としないのでだれにでも簡単に完全な治
療が行える、これこそ難病に悩む人のまち望んでいたが
故に研究開発したものである。
この発明を図面について説明すると 第1図例1は、通電治療を行う治療筒で、1は絶縁体で
その先端の中心に針状をした電極3を設けその電極と絶
縁された位置に外周をとりまくもう一つめ電極2を設け
て各電極よりリード線4により絶縁体中心部を通り外部
に出ており、低周波発振器の出力側と接続され、この2
つの電極間に電流を流しその電流量により治療点を針状
の先端3で求め、最も大きく流れる所を治療点としその
ま\の状態でパルス波を流して治療を行うことの出来る
治療筒。
第2図例2は、パイプ状の通電体8の先端を細くし針の
通る穴を設は電極3とし、その細い部分に絶縁体1を取
付けその外周にリング状の電極2を設けて、リード線4
にて外部に取り出し低周波発振器の出力側と接続させる
、又パイプ状通電体8の中に針6又この針を外部で移動
出来る針作動筒7があり、針と作動筒はネジで針を固定
していてパイプ状通電体と導通されている、又パイプ状
の通電体8と針作動筒7の外面は、絶縁体9によりお\
われでいて電極2.3(3と針とは導通状態にある)以
外は絶縁されているのでその電極2゜3を皮膚にあて通
電しその電極間に流れる電流量により反能点(治療点)
を電極3で探索し最も大きく流れる所を治療点としてそ
のまNの状態で針作動筒7により針を皮膚上よりさし治
療を行うもので、又この電極間に(針も含む)パルス液
を流し電気治療も行える治療筒である。
上記の治療筒を用いて治療を行うことにより治療時間の
短縮、又完全な治療が行えるので感による技術を要した
治療法はなくなり、世の中難病で苦しむ人達を救う道も
開けたことになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(例1)第2図(例2)共にツボ探索をかねた治
療筒で、上側が外観図で下側が構造図である。 1・・・・・・絶縁体、2,3・・・・・・電極、4・
・・・・・リード線、5・・・・・・針固定筒、6・・
・・・・針、7・・・・・・針作動筒、8・・・・・・
通電体、9・・・・・・絶縁体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一つの絶縁物体の中心に針状又は針の出る穴を有す
    る電極をもうけて、その電極と絶縁された周囲をとりま
    くもう一つの電極を設け2点電極間の距離の変化のない
    ものでその電極を皮膚にあて、その電極間に電流を流し
    皮膚を通して流れる電流量によりツボ(治療点)を探索
    し、そのまSの状態で通電治療又は針を穴から皮膚にさ
    して針治療又は通電治療の行える、ツボ探索をかねた治
    療筒。
JP50139429A 1975-11-20 1975-11-20 ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ Expired JPS5850738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50139429A JPS5850738B2 (ja) 1975-11-20 1975-11-20 ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50139429A JPS5850738B2 (ja) 1975-11-20 1975-11-20 ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5262995A JPS5262995A (en) 1977-05-24
JPS5850738B2 true JPS5850738B2 (ja) 1983-11-12

Family

ID=15244977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50139429A Expired JPS5850738B2 (ja) 1975-11-20 1975-11-20 ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466529U (ja) * 1990-10-22 1992-06-11

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100495U (ja) * 1977-12-27 1979-07-16
JPS54106092U (ja) * 1978-01-11 1979-07-26
JPS5924031U (ja) * 1982-08-05 1984-02-15 株式会社イナックス 浴槽
JPS6071224U (ja) * 1983-10-25 1985-05-20 ワコー・コーポレーシヨン・オーバーシーズ・リミテツド つぼ刺激器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466529U (ja) * 1990-10-22 1992-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5262995A (en) 1977-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732161A (en) Device for treatment through hyperthermia
Nilsson et al. Determining the site of stimulation during magnetic stimulation of a peripheral nerve
US4124030A (en) Electro-therapeutic faradic current generator
US5324287A (en) Needle and therapeutic device for stimulating specific points of the body
EP1320404A1 (en) Acupuncture points stimulation for treating various diseases
JPS5850738B2 (ja) ツボタンサクオカネタ チリヨウトウ
JP5132422B2 (ja) エネルギ検知装置
JPH0432115Y2 (ja)
JPH0134630B2 (ja)
CN85104986B (zh) 电疗器
JPH0340295Y2 (ja)
US6836686B2 (en) Electro-acupuncture device
KR101743843B1 (ko) 전기자극판 자극체의 노이즈를 제거하기 위한 전자회로
CN211751019U (zh) 艾灸电疗一体化治疗器
EP3424556A1 (en) Method for identifying optimal regions for cardioversion therapy (variants)
JPH019000Y2 (ja)
JP2606807Y2 (ja) 低周波治療器
RU33006U1 (ru) Электронейроадаптивный стимулятор "космодик" (варианты) и электродное устройство для электростимуляции (варианты)
CN106859974A (zh) 一种具有电疗作用的灸疗头
JPS59230558A (ja) 身体を局所的に加熱および導電をしつつ針治療を行うことができる器具
RU93043499A (ru) Дыхательный вибратор
JPH0339704B2 (ja)
RU2230579C1 (ru) Игла-электрод
SU1526642A1 (ru) Инъекционна игла-электрод
RU2066213C1 (ru) Биогальваномассажное устройство