JPS58502087A - カテ−テルを無菌貯蔵するための装置 - Google Patents

カテ−テルを無菌貯蔵するための装置

Info

Publication number
JPS58502087A
JPS58502087A JP83500091A JP50009183A JPS58502087A JP S58502087 A JPS58502087 A JP S58502087A JP 83500091 A JP83500091 A JP 83500091A JP 50009183 A JP50009183 A JP 50009183A JP S58502087 A JPS58502087 A JP S58502087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
connecting piece
protective sheath
length
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83500091A
Other languages
English (en)
Inventor
クリラル・ヨハン
グスタフソン・ベングト
リンダ−・ラルス−エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58502087A publication Critical patent/JPS58502087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0111Aseptic insertion devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0113Mechanical advancing means, e.g. catheter dispensers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カテーテルを無菌貯蔵するための装置 この発明Vi、、カニユーレとカテーテルを包囲する透明で可撓性の保護包鞘特 にプラスチックの袋との双方に取付けできる連結片を有する、カテーテルを無菌 貯蔵しかつその所与の長さを血管の中に無園前進させるだめの装置に関する。
発明の背景 カテーテルの使用にはいくつかの重要な必安条件が充たされることが必要である 。カテーテルは血管の中に挿入される場合に無菌保持されなければならない。
これは挿入の際にカテーテルが例えば医師の手にさらされてはいけないというこ とを意味する。さらにカテーテルの自由端を血管内の正しい位置に配置すること が極めて重要であ#)、これをなすためにはどれだけカテーテルを挿入すべきか が前取って知られなければならない。現在までの最も普通の方法ViX線を使用 することであるが、この方法は複雑であり充分な時間が許容できる場合に限って 使用できるが、それは大手術の際にカテーテルを挿入する場合には当てはまらよ い。
事故の際および病院外で′riX線点#Llt′i完全に不可能であシ、さらに 不正確にまたはあまりにも深く挿入されたカテーテルは血管の刺孔またはカテー テルの心臓進入のような重大な併発症を生じる。
種種の挿入地点とカテーテルの先端の配置に望マ:シい位置との間の平均距離を 決定するため多くの研究がなされた。これらの研究で示さiたところによれば成 人について長さの変動はかなり大きく1例えば右肘靜脈における挿入地点と心臓 の右心房との間の距離は女性で48.8 + −6,06n(2S、D )男性 で53.0 + −6,0(2S、D )である。カテーテルの先端が正しい位 置に到達することが重要であり、これがカテーテルの挿入長さの注意深い測定を しなければならない理由の1つである。
カテーテルそれ自身に目盛を印刷できることは知られているが、カテーテルは約 1−2mの直径を有するので読取シは極めて困難である。カテーテルの外側に印 刷された目盛りはさらに、カテーテルそれ自身の印し付けまたは隆起がカテーテ ルの表面の起伏における血小板の蓄積の結果としての血栓症を起す危険を増大さ せるので、全く不適当である。さらに印刷されたインキは血によって部分的にま たは完全に容解されるかも知れず、または血管の壁との摩擦によってこすり取ら れるかも知れ久い。
別の提案によればカテーテルはドラムに巻上げられ。
円形保持具の中のこれの回転によってカテーテルは送シ出しできる。ドラムはこ れが何回回転したかを辺るた−めの指標を装着でき、ドラムの周(この場合に5 インチ=127■)を知ることによってどの程度カテーテルが送シ出されたかが 粗く推定できる。しかしながら連続的な長さの指示を得ることばできず1回転の 部分が連続的にセンナメートルに換算されなければならない。この方法はまたカ テーテルがドラムに巻上げられた場合だけに限って使用できる。
カニユーレも取付けできる連結片に取外し可能に取付けられたプラスチックの袋 の形のカテーテルの包装も知られてbる。プラスチックの袋は汚染なしのカテー テルの取扱−を可能にするが、この包装はカテーテルがどの程度血管の中に前進 したかの測定を可能にすこの発明の目的は1次の要件を充すようなカテーテルを 無限的に貯゛蔵し前進させるだめの簡単な装置を提供することにある。
1、 こt″Lは使い棄て製品であるから簡単で低酸に製造できなければならな い。
Z 挿入の際の任意の時点でカテーテルがどの程度血管の中へ挿入されたかが容 易に読収りできなければ々らない。
3、 カテーテルが抵抗に出会ったときにそれが直ちに指で感じられるように、 カテーテルの挿入の際に指による手触シの良好なものでなけtLi’jl’なら ない。
生 カテーテルは完全に滑らかであって併発症を起すかも知れない印し付けのな いものでなければならない。
5、 装置はカテーテルにマークを全く残さないように構成されなければならな い。
6 長さの指示は明白、正確で容易に読取りできるものでなければならない。
7 保護色和はカテーテルを伴なうことなしにしわ寄シ位置から延伸位置へ引戻 しできなければならない。
これら課題は、保護色和が連結片の最も近くに最高値を有する長さ目盛を備え、 保護色和の中に残っているカテーテルの長さに対する長さ目盛の読取りが送り出 されたカテーテルの長さに対応するように長さ目盛が配置され、カテーテルを同 時に後退させることなしに保護色和をしわ寄り位置から延伸位置へ後退させるだ めの手段1例えば保護色和■後退の際にカテーテルを一時的に押さえる手段およ び保護色和を弾性延伸させる手段また。はそOいずれかが配備されていることを ¥j徴とすることによって、解決さルる。
図面の説明 第1図はカテーテル挿入にしばし使用ざルる静脈の中にカテーテルを配置した上 腕と胸における血液径路を図解的に示す。
第2図はこの発明による装置の全体を上方が見た図を示す。
寿3図は連結片の断面を示す。
第4図は第3図のIV−IV線を通る断面を示す。
第5図は変を実施例による連結片の断面r示す。
窮6図は変型実施例による保護色相の1部を図解図に示す。
第7図はこの発明による別の実施例を上方から見た第1図にはこの発明の構想、 すなわち無菌状態で血管12の中に挿入されたカテーテル11の程度を容易に保 持できる方法、が図解的に示される。
第2図VcViこの発明による装置の実施例がほぼ全体に渉って図示され、これ において1iviカテーテル。
131′11:連結片、14′f′i連結片上に押付けでさる終点円錐である。
終点円錐には保護色和の形の容器15が取付けられる。これはカテーテル11よ りやや大きい長さを有する。これには結合片16が固定され、これの自由端には カニユーレまたは注入装置などが取付けできる。保護色和15は可撓性の透明材 料例えばプラスチック袋で作られるのが適当であり、これ全通してカテーテルの 位置が観察できる。目盛17は保護色和上に配置され、そのゼロな所与のもので あり、そt″Llri最も遠くでカテーテル11に対する結合片16の結会部Q の水準で袋の中にml!する。終点円錐140最も近くで長さ目盛はその最高@ ガえば60c!nを■する。連結片−13の前端18に取付げられるカニユーレ (図示なし)を使用した静脈の通常の刺孔ののちにカテーテルを挿入する際に、 カテーテルVi保護色和15を介して2つの指で掴まれ1両者が終点円錐147 )方向に押されるとこれによって保護色和けしわが寄ってカテーテルは成る距離 だけ送られる。1回に数(7)の挿入長さが適当であシ、カテーテルを前方に押 すたびにその後に保護色和は再び引戻されそれで目盛17における結合片16の 位置が読取りできる。例えば第41図においてカテーテルは結合片が目盛17に おける印し42cmに対向するまで挿入さa、これはカテーテルがこの距離だけ 挿入されたことを意味する。
連結片がカテーテルにできるだけ小さい摩擦を与えることが望ましいから、保護 色和が後退するとこれに伴ってカテーテルも大きく後退し、これはカテーテルが 保護色和以外の手段を介して到達できないから避けることが極めて困難である。
そのため連結片13は保護色和の後退の際のカテーテルの後退を少くとも一時的 に阻止する成る種の手段19を装着することが適当である。かか′る手段19は 多くの方法で作ることができ、その装置lri第3図2よび第4図に図示される 。装置は連結片13のリップ20の背後にスナップ配置された保持板21からな り、これにおいてカテーテル11までの距′離より若干長いラチェット23が蝶 番22によって固定される。ラチェット23に対向してカテーテルの反対側では 支持板24が固定され、これはカテーテルの側方移動を阻止する。
矢印の方向のカテーテル11の運動の際に貴チーントも同じ方向に回転し、カテ ーテルは大きな摩擦なしに連結片13を通って押出しできる。カテーテルが反対 方向に引張られるとラチェット23がその蝶番で同じ方向に旋回してカテーテル を支持板24に押付け。
これによってカテーテルの運動の継続が阻止される。
矢印25の方向へのその後の前進運動の際にはラチェットがカテーテルから離れ るように旋回してこrLヲ自由にする。
成る場合には例えば妨害物などを通過するためにカテーテルを僅かに後退させよ うとする場合に′ri、ラチェット23の作用を中断させることが望ましい。そ のため連結片13け棒27と連結片l:(のスリット29を貫通するハンドル2 8とで形成された解放機構26を装着する。棒27はハンドル28によってラチ ェット23へ向って軸線方向に運動でき、ラチェットhカテーテル11を把持し ないように旋回できる。
柔5図VCは保護色和と共にカテーテルが後退しないようにする手段の別の実施 例が図示され、こt″Llri第3図および第4図による実施例と同様に連結片 と共に使用される。第3図および第4図による実施例で全洋結片は手で変形でき ない硬いプラスチックで作られる。
これは少くとも1つの差異を除いて第5図による連結片−でも成立ち1図示の実 施例で2つの対向する部分30はカテーテル11に向って押合わせできるように 薄壁材料で形成される。部分30からの圧力ばVIlえは発泡プラスチック材料 からなる圧縮層31を弁してカテ−チルに適当に伝達される。圧縮層31はまた 保護色和15の方向の血液の逆流を阻止する作用をもなす。
連結片13および圧縮層の双方はカテーテルが正しい位置に配置されたのちにこ れらが除去できるように分割される。
成る場合には保護色和151i、延伸位置においてこれを或いは挿入装置l1l C最も近いこれの前方部分全保持しようとする手段を備えることが有利である。
こDような手段は例えば第6図に図示されるような保護色和の壁の軟かいけれど も弾性的なつる巻補強部32で形成できる。
別の可能性は必要に応じ保護色和15iC空気を送入することKよってこれを延 伸位置に保持するものである。かかる手段は第7図に図示さa、ここで保護色和 15と連結片13の間に54[性材料の圧縮可能の袋33が配置される。袋33 と保護色和15の間に配置される逆止弁34は保護色和の中への上気の進行を可 能にするけれども反対方向に閉じる。別の逆上弁、35は空気を袋の中へ吸引す るため袋の前方の連結片13にまたはその代りに袋それ自身に配置される。
袋33のポンプ作動で空気が保護色和15の甲へ進行してこれを弾性延伸位置に 保持する。カテーテル11を送り出したのちには軽いポンプ作動が過当でり9゜ それで保護色和はカテーテルを保護色和と共に尻すことなしに自動釣に延伸位置 へ戻る。
空気が連結片13およびカニユーレの中へ前進することを阻止するため、連結片 はカテーテル11に対するシール36.37とシール間の空気逃し孔38とを装 着する。
広汎な試験によって見出したところによれば%例えば肘静脈例おけるカテーテル の挿入地点とカテーテルの先端が望ましくは配置される地点例えば心臓の右心房 との間の距離と患者の身長との間にハ極めて良好な相関関係が存する。故に保護 色和15は、送り出されるカテーテルの長さを示す目盛17に加えて、患者の身 長に基いた送り出すべきカテーテルの長さに相関する目盛39(第7図)を備え ることが適当であり得る−国際調査報告 第1頁の続き ■出 願 人 リンダ−・ラルスーエリクスウェーデン国ニス−42700ビル ダル・ヴアルベルグスブエゲン319

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. カニユーレとカテーテルを包囲する透明で可撓性の保護包鞘(15)’I ?にプラスチックの袋との双方に取付けできる連結片(13)を■する。カテー テル(11)を無菌貯蔵しかつその所与の長さを血管の中に無菌前進させるため の装置において、保護包鞘(15)が連結片(13)の最も近くに最高呟を有す る長さ目盛(17)を備え、保護包鞘の中に残っているカテーテルの長さに対す る長さ目盛の読鍛りが送り出されたカテーテルの長さに対応するように長さ目盛 が配置され、カテーテルを同時に後退させることなしに保護包鞘をしわ寄り位置 から延伸位置へ後退させるための手段1例えば保護包鞘の後退の際にカテーテル を一時的に押さえる手段および保護包鞘を弾性延伸させる手段またはそのいずれ かが配備されていることを特徴とする1L 2、 前記手段がカテーテル(li)zでの距離より大きい長さを有し1測でカ テーテルに接する少くとも1つの揺動片(23)ifllえば蝶番式ラチェット を備え、これがカテーテルの送り出しを可能にするけれども反対方向へのカテー テルの運動の際に作動位置へ回転してカテーテルを押すことによってその後の後 退運動を阻止するーことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の鉄醗。 3、 連結片(13)が連結片を押すことによってカテーテル(11)の前向き 送りを一時的に阻止する部材(30゜31)をゼするように形成されることを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 4、 連結片(13)の少くとも1つの側壁(30)が加えられた圧力で弾性的 に変形できることを特徴とする請求の頓囲第1項に記載の装置。 & 連結片(13)がカテーテルの後退′f:、阻止する阻止片(23)の作用 を中断するための片(27,28)を装着することを特徴とする請求の範囲第2 項に記載の装置。 6、 保護包鞘(15)を弾性延伸させる前記手段が保護包鞘の壁Oつる巻形状 の補強部(32)で形成ざルることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の1L 7、 保護包鞘(15)に取付けられた弾性材料の圧縮可能の袋(33)と、袋 から保護包鞘内への空気の進行2よび袋内への空気の吸引をそ1ぞれ可能にする ように配置された逆上井(34,35)とを有し、これによって袋のポンプ作動 で空気が保護包鞘の中へ押入nらルてこ7”11弾性延伸畝位置保持することを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の装置。 8、 連結片(13)がカテーテル(11)に対する少くとも1つのシール(3 6、37)を有し、必要に応じ空気逃し孔(38)を包含することを特徴とする 請求の範囲端7項に記載の装置。 9、 保護包鞘が前記長さ目盛(17)にガロえて、患者の身長に基いた送り出 さルた刀チーチルの適当な長さに直接相関する目盛(38)k備えることを特徴 とする請求の範囲第1項、貼2項、第3項、第4項、第5項、第6項、第7項、 嘉8項のいずれか1項に記載の装置。
JP83500091A 1981-12-18 1982-12-15 カテ−テルを無菌貯蔵するための装置 Pending JPS58502087A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE81076002EDE 1981-12-18
SE8107600 1981-12-18
PCT/SE1982/000428 WO1983002065A1 (en) 1981-12-18 1982-12-15 A device for sterile storage of a catheter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58502087A true JPS58502087A (ja) 1983-12-08

Family

ID=20345308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500091A Pending JPS58502087A (ja) 1981-12-18 1982-12-15 カテ−テルを無菌貯蔵するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4563176A (ja)
EP (1) EP0109395B1 (ja)
JP (1) JPS58502087A (ja)
AT (1) ATE21486T1 (ja)
AU (1) AU1018083A (ja)
CA (1) CA1184462A (ja)
DE (1) DE3272782D1 (ja)
DK (1) DK377183D0 (ja)
NO (1) NO154075C (ja)
WO (1) WO1983002065A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022025A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kobayashi, Hideki 医療用器具

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710181A (en) * 1985-06-11 1987-12-01 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4738666A (en) * 1985-06-11 1988-04-19 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4601713A (en) * 1985-06-11 1986-07-22 Genus Catheter Technologies, Inc. Variable diameter catheter
US4655750A (en) * 1985-11-22 1987-04-07 Manresa, Inc. Closed system catheter with guide wire
FR2600539A1 (fr) * 1986-06-30 1987-12-31 Calbocci Roland Catheter destine au catheterisme d'orifices tres etroits, notamment de la caroncula.
EP0266091A3 (en) * 1986-10-20 1988-07-13 City Of Hope National Medical Center Anchoring mechanism for an adjustable length percutaneous drainage catheter
US5010892A (en) * 1988-05-04 1991-04-30 Triangle Research And Development Corp. Body lumen measuring instrument
US5066298A (en) * 1989-11-30 1991-11-19 Progressive Angioplasty Systems, Inc. Article and method of sheathing angioplasty balloons
IE63252B1 (en) * 1990-01-30 1995-04-05 Bard Connaught A device for use with a catheter
US5205829A (en) * 1990-02-09 1993-04-27 Lituchy Andrew E Safety disposable intravenous (I.V. assembly)
US5279549A (en) * 1991-01-04 1994-01-18 Sherwood Medical Company Closed ventilation and suction catheter system
US5334160A (en) * 1992-05-04 1994-08-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular catheter with sleeve and method for use thereof
US5355876A (en) * 1992-05-06 1994-10-18 Superior Healthcare Group, Inc. Patient ventilating apparatus with modular components
US5645048A (en) * 1992-05-06 1997-07-08 The Kendall Company Patient ventilating apparatus with modular components
US5257972A (en) * 1992-12-04 1993-11-02 Simon Gurmarnik Device for and method of length determination of epidural anesthesia catheter
US5346478A (en) * 1993-06-07 1994-09-13 Jinotti Walter J Pulmonary catheter
US5379779A (en) * 1993-08-16 1995-01-10 Boston Scientific Corporation Zebra exchange guidewire
US5836895A (en) * 1995-01-09 1998-11-17 Arzco Medical Systems, Inc. Esophageal catheter with gauge
US8029481B2 (en) * 2006-10-17 2011-10-04 Matthew Dickson Reavill Apparatus and method of inserting an infusing catheter and determining catheter depth without a guidewire or direct contact with the catheter
US8864725B2 (en) 2009-03-17 2014-10-21 Baxter Corporation Englewood Hazardous drug handling system, apparatus and method
CN106061349B (zh) * 2013-10-24 2019-02-19 休曼·K·马勒穆迪 用于测量组织区域的装置和方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3561445A (en) * 1968-07-03 1971-02-09 Abbott Lab Catheter placement unit
US3682173A (en) * 1970-10-16 1972-08-08 Vicra Sterile Inc Separable catheter insertion device
US4168699A (en) * 1977-08-08 1979-09-25 Mentor Corporation Sampling catheter
US4235232A (en) * 1978-08-22 1980-11-25 Johnson & Johnson Hub device for preventing liquid leakage
US4246909A (en) * 1978-10-05 1981-01-27 Illinois Tool Works Inc. Disposable urethral catheter assembly
US4326520A (en) * 1979-03-05 1982-04-27 Alley Ralph D Brake-actuated catheter feeder
US4392853A (en) * 1981-03-16 1983-07-12 Rudolph Muto Sterile assembly for protecting and fastening an indwelling device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022025A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kobayashi, Hideki 医療用器具

Also Published As

Publication number Publication date
NO154075C (no) 1986-07-16
NO154075B (no) 1986-04-07
ATE21486T1 (de) 1986-09-15
CA1184462A (en) 1985-03-26
EP0109395A1 (en) 1984-05-30
DE3272782D1 (en) 1986-09-25
WO1983002065A1 (en) 1983-06-23
NO832916L (no) 1983-08-15
DK377183A (da) 1983-08-18
AU1018083A (en) 1983-06-30
DK377183D0 (da) 1983-08-18
US4563176A (en) 1986-01-07
EP0109395B1 (en) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58502087A (ja) カテ−テルを無菌貯蔵するための装置
US3459189A (en) Trocar catheter
US6450976B2 (en) Apparatus for measuring the length and width of blood vessels and other body lumens
US3682173A (en) Separable catheter insertion device
US3583391A (en) Medical instrument with outrolling catheter
PT93404A (pt) Cateter de controlo de pressao proprio para utilizar com um sistema de cateter
US4317452A (en) Body fluid drain
US20050215849A1 (en) Echogenic or radio opaque device for removal from or transfer into the genital organs
AU2018354409B2 (en) Everting balloon catheter for delivering substances into a fallopian tube
JPH05509255A (ja) 延長制御を行うリニア外返りカテーテル装置
EP0583052A1 (en) Vascular access needle
CA2517876A1 (en) Improved cannula
US11291434B2 (en) Systems, methods, and devices for fallopian tube diagnostics
KR20020059422A (ko) 심혈관 구조를 측정하기 위한 치수 카테터
US11179143B2 (en) Systems, methods, and devices for fallopian tube diagnostics
US20100268123A1 (en) IUPC Introducer
US20230149207A1 (en) Apparatus and method for everting catheter for iud delivery and placement in the uterine cavity
CN211584833U (zh) 微导管
CN110997053B (zh) 用于输卵管诊断的系统、方法和装置
JP6967019B2 (ja) 卵管診断のための方法及びデバイス
CA1326984C (en) Nasogastric device
CN204909478U (zh) 一种在x射线下显影的标记尺
WO2015154779A1 (en) A veterinary glove, a veterinary implement for rectal ultrasound examination of a large animal, and a method of preparing such an implement
CN210904581U (zh) 一种医用导丝
CN217697600U (zh) 一种带刻度的造影导管