JPS58500580A - 走行する糸の張力測定方法及び装置 - Google Patents

走行する糸の張力測定方法及び装置

Info

Publication number
JPS58500580A
JPS58500580A JP50115182A JP50115182A JPS58500580A JP S58500580 A JPS58500580 A JP S58500580A JP 50115182 A JP50115182 A JP 50115182A JP 50115182 A JP50115182 A JP 50115182A JP S58500580 A JPS58500580 A JP S58500580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
measuring device
detector
tension
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50115182A
Other languages
English (en)
Inventor
ズムスタイン・アンドレ
Original Assignee
ヴイスコスイス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴイスコスイス ソシエテ アノニム filed Critical ヴイスコスイス ソシエテ アノニム
Publication of JPS58500580A publication Critical patent/JPS58500580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/042Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands by measuring vibrational characteristics of the flexible member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/40Applications of tension indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H13/00Measuring resonant frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走行する糸の張力測定方法に関し、特に糸が相互に離れた2つのビン上 に導かれ、スピーカにより発生される圧力変化によって上記ビンの間で振動させ られるものに係る。本発明は更に、上記方法を実施するための装置に関するもの でもある。
種々の方法による走行糸の張力測定は公知である。
これらの方法の1つは静力学的法則に基くものであり、糸を偏向させるローラを 設け、偏向する糸の案内装置における力を測定する。最も簡単な場合には、糸の 経路を180uにわたって偏向する。しかし通常は糸の経路のかかる反転は行な わせていない。すなわち検出装置に所定の経路(第1図)を形成するための3つ のヒ。
ンまたは3つのローラを設けている。ビンAlこおcする力を測定する。原理的 には、糸の張力測定技術の発展は上記方法の改良に限定されており、糸の偏向を 最/JXとしたり、ビンAにおける力の測定精度を高めたり、測定用増幅器の安 定性を高めたり、デジタル表示を行なったり、高速測定を採用したりすること等 であった。
糸の走行が高速となった最近においては上記方法の欠点は明らかである。糸の経 路は測定により妨害される。測定の間に糸切れが生じたり検出装置自体の設置に より糸の真の張力状態が測定できない場合がある。
糸を3500 m / mlnの速度で反転させ、糸案内ビンの直径が5trL mであるとすれば、糸には重力の140000倍に対応する加速度が及ぼされる 。糸は所望の偏向に追従しえず、その結果として測定精度が低下する。その糸が かけられたローラは直径が12mmであれば速度が約1000 o Orpmと なり、その速度下ではボールベアリングの寿命が著しく低下する。さらに、その 理由から、ベアリングの摩擦力が一定ではなく、これにより測定誤差が発生する 。
また、走行する糸の張力を測定する他の方法として振動原理に基くものが公知で ある。糸は緊張した弦と□みなすことができる。緊張した弦は、弦の自由長さ、 質量及び張力により決定される周波数で振動する。このようにして決定される周 波数は共振周波数または固有振動数とも称される。緊張した弦は、周波数を変化 させうる力の場において励振されると、励振周波数が固有振動数又はその整数倍 (1次、2次又は高次の調和振動)と等しいときにのみ比較的大振幅で振動する 。
2つの糸案内素子の間で走行する糸の挙動も同様である。励振は、例えば、ダイ ヤフラムを狭いスロット以外の位置でマスクしたスピーカによって行なわせる内 で走行させる。オーディオ周波数発振器を用いてスピーカの周波数を変化させる ことにより、糸の共振周波数をめることが可能である。この周波数がまれば糸の 張力は算出可能である。この方法の欠点は、第1に、張力が変化する毎に糸の固 有振動数を新たな値に手動調整する必要があり、第2に、共振周波数は常に絶対 的な精度の下で視覚的に決定できないため誤差が生じうろことである。
製紙技術においても紙ウェブの張力測定は極めて重要である。米国特許第3,8 54.19号及びドイツ国特許出顆公開公報第2,907,904号は紙ウェブ を励振装置、例えばスピーカによって振動させる原理を開示している。しかし、 この公知技術は繊維産業における問題とは比較すべくもない特有の問題を対象と するものであり、それ故に別の解決理念に根ざしている。
本発明は前述した2つの公知方法の欠点を解決可能とし、糸をその直線経路から 偏向させることなく糸の張力を自動的に測定可能とするものである。
走行する糸の本発明による張力測定方法は、糸が相互に離れた2つのビン上に導 かれ、スピーカにより発生される圧力変化によって上記ビンの間で振動させられ るものにおいて、増幅器により増幅された信号をスピーカに供給し、その信号は 糸の位置に依存するものであって検出器により検出し、スピーカにより糸をその 共振周波数で振動させ、その共振振動を連続的に持続させること、並びに検出器 が光源と光センサとを具えることを特徴とする。
共振は次式で表わされた法則に従う: 上式においてfは糸の振動周波数(Hz ]、nは振動次数(1,2,1,−− −)、Fは糸の張力CN)、 ρは糸の固有質量〔〜〕、 A種糸の断面積〔m2〕、 Xは自由振動長さ〔m〕 を示す。
スピーカにより走行する糸を振動させるが、高電圧電極を用いることも可能であ る。
検出器は光束を照射し、その光束は走行する糸にあたった時に反射する。そして 反射光はセンサ内で電気信号を発生し、電気信号は増幅された後にスピーカのダ イヤプラムを変位させる。この変位が空気を介して走行糸を励振させる。本発明 の上記方法によれば糸に振動を生じさせ、その振動を持続させることができる。
糸がその自由長さ乙のほぼ中点に配置されたスピー数のみである。実用上は、ス ピーカと糸とがルーズに結合されていることにより次数を3とするのが困難であ る。その理由がら、この次数nは1に等しいものとみなせる。
したがって繊維産業において一般的な物理量に対して式(1)は次式のとおり表 わすことができる:上式においてfは振動周波数〔H2〕、Xはしさくm)、 Tは糸のティチルCdtex 〕、 Fは糸の張力(CN :] を示す。
周波数はカウンタによりデジタル的に測定でき、糸の張力は式(2)により算出 可能である。糸のティチルTは、事前にコーティングがなされていればこれを加 味し、張力下で弾性引張状態により生じることのあるティチルの減少を許容する 実効値として代入する。ティチルの減少も同時に測定する。後代は周波数が糸の 比張力F/Tの関数であることを示し、これはティチルの大小に応じて周波数範 囲を限定するので、アナログ評価機器を簡略化できる利点が得られる。本発明の 方法は測定を自動化することのできるものである。
上記方法を実施するための本発明による装置は、走行する糸を通過させる長手方 向スロットが設けられた本体を含み、本体がスピーカ及び検出器を有し、検出器 がし手方向スロットの側面上に配置され、スピーカ及び検出器が増幅器を介して 接続されていることを特徴とする。本体は糸の自由しさのほぼ中点に配置する。
既に述べたように、糸検出器は反対型センサ又は光バリアである。反射型センサ 及び光バリアは紫外(UV)領域、赤外(IR)領域又は可視領域の光源、例え ばIRダイオードと、光センサ、例えばフォトトランジスタとを含む。反射型セ ンサは糸の振動面と直角に配置する。
さらに本発明の装置は周波数を直接測定するためのデジタル周波数計を含む。こ の周波数計の代りに、又はこれと組合わせて、装置に周波数コンバータ、フィル タ及び増幅器、乗算器並びに張力表示手段を設けることができる。これらの素子 の機能は次のとおりである。周波数/電圧コンバータは周波数をアナログ電圧に 変換し、このアナログ電圧はフィルタを通され、増幅された後、式(2)に従っ て平方され、この操作は乗算器により行なわれるので乗算器の出力は糸の張力に 線なされるとすれば、糸の張力は電工表示手段により直読可能である。この手段 は一般的には電圧計である。
本発明の装置によれば周波数をデジタル的に読取って糸の張力を式(2)により 手作業で算出すること、 並びに糸の張力を計算によらずに直読することを可能 とする。
周波数のデジタル測定は精度が非常に高く、増幅器、反射型センサ、光バリア又 はスピーカの変化により何ら影響されない。測定をアナログ方法により行なえば 精度は上述の測作方法による場合より向上するが、周波数評価部分における増幅 器の僅かなドリフト効果により誤差を生じるおそれがある。
以下、本発明を図面について詳述する。
第1図及び第2図は従来既知の糸張力測定装置を示す。
第8図は本発明の第1実施例による装置を示す図面である。
第1図は第3図のy方向から見た図面である。
第5図は本発明の第2実施例による装置のブロック線図である。
第1図及び第2図の2つの装置については本明細書の冒頭で言及ずみである。糸 lは2つの固定ピンB。
C及び可動ピンAにおいて偏向される。力F1すなわち糸の張力はピンAにおい て測定される。
従来技術の第2の方法(第2図)によれば、糸2をスピーカ3により振動させ、 糸の固有振動数をオーディオ周波数ジェネレータ4によりめる。振動の自由長さ Xは2つのピン5,6により定まる。したがって糸の張力は式(℃においてn= 1とすることにより算出することができる。
第3図及び第を図は本発明の第1実施例による装置を示す。この装置は、スロッ ト9を有する本体7を含む。スピーカBをスロット9の下側に設置し、反射型セ ンサlOをそのスロットの側面上に設置する。反射型センサ1oは電流源11に 接続すると共に増幅器12を介してスピーカ8に接続する。糸13はスロット9 内を走行する。反射型センサはIRダイオード(光源ン14及びフォトトランジ スタ(光センサ)15を収めたものである。光源14により照射される光はスロ ット9内をカバーする。走行する糸18が光束内に位置すると、その光が反射さ れ光センサ15が電気的信号を発生し、その信号は増幅器12内で処理される。
この増幅信号はスピーカダイヤフラム16を振動させ、ダイヤフラムは空気を介 して走行糸13を矢印19の方向に励振する。糸の振動の自由しさXは2つのピ ンJ7及び1Bにより定まる。このように糸を振動させ、その振動を持続させる ニエRダイオードからの光が反射されると、換言すれば糸が光束内に位置すると ダイヤフラムが変位する。測定方法全体は手動調整を絶対に必要としないので一 1人為的誤差が排除される。
第5図は本発明の第2実施例による装置を示す。本例は第3図及び第4図のもの と比較して糸の張力の算出及び読取素子が付加されたものである。ディジタル周 波数計20は糸の振動数を直読可能とするものであり、したがって糸の張力は式 @)により算出することができる。
糸の張力を直接的に得ることもできる。この場合、装置には周波数をアナログ電 圧に変換する周波数/電圧フンバータ21と、フィルタ及び増幅器22と、増幅 電圧を2乗して糸の張力に対応する出力を生じさせる乗算器23と、その出力を 直読可能とする電圧計2黍とを付加する。
本発明の装置は完全に自動化されたものであり、糸をその真直ぐな経路から偏向 させることなく糸の張力を測定可能とする。この装置はティチルの大小を問わず あらゆる糸の張力測定に適しており、糸の張力測定が必要とされるいかなる形式 の繊維機械にも設置することができる。
八戸 工9ヱ ・ 月11 几区 工9旦 国際調査卸牛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 走行する糸の張力測定方法であって、糸が相互に離れた2つのピン上に導 かれ、スピーカにより発生される圧力変化によって上記ピンの間で振動させられ るものにおいて、増幅器により増幅された信号をスピーカに供給し、その信号は 糸の位置に依存する− ものであって゛検出器により検出し、スピーカにより糸 をその共振周波数で振動させ、その共振振動を連続的に持続させること、並びに 検出器が光源と光センサとを具えることを特徴とする測定方法。 2、 請求の範囲第1項の測定方法であって、検出器が反射型センサ又は光バリ アであることを特徴とする測定方法。 8、 請求の範囲第1項の測定方法を実施するための装置であって、走行する糸 を通過させるし子方向スロットが設けられた本体を含み、本体がスピーカ及び検 出器を有し、検出器がし子方向スロットの側面上に配置され、スピーカ及び検出 器が増幅器を介して接続されていることを特徴とする測定装置。 40.請求の範囲第3項の測定装置であって、検出器が反射型センサ又は光バリ アであることを特徴とする測定装置。 5、 請求の範囲第各項の測定装置であって、反射型センサ及び光バリアがIR ダイオード及び光センサを含むことを特徴とする測定装置。 6 請求の範囲第3項の測定装置であって、デジタル周波数計を含むことを特徴 とする測定装置。 7、 請求の範囲第8項の測定装置であって、直列接続された周波数/電圧コン バータ、フィルタ及び増幅器、2乗素子としての乗算器、並びに張力表示手段を 含むことを特徴とする測定装置。 8、請求の範囲第7項の測定装置であって、張力表示手段が電圧計であることを 特徴とする測定装置。
JP50115182A 1981-04-29 1982-04-16 走行する糸の張力測定方法及び装置 Pending JPS58500580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH277781 1981-04-29
CH2777/818EDE 1981-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500580A true JPS58500580A (ja) 1983-04-14

Family

ID=4241366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50115182A Pending JPS58500580A (ja) 1981-04-29 1982-04-16 走行する糸の張力測定方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS58500580A (ja)
BR (1) BR8207717A (ja)
DE (1) DE3242674D2 (ja)
FR (1) FR2504898A1 (ja)
GB (1) GB2109556A (ja)
WO (1) WO1982003915A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH657392A5 (de) * 1982-07-13 1986-08-29 Zellweger Uster Ag Verfahren und vorrichtung zur messung der spannung an textilen flaechengebilden auf textilmaschinen, insbesondere webmaschinen.
FR2533314B1 (fr) * 1982-09-22 1985-06-14 Rhone Poulenc Fibres Procede et dispositif pour la mesure sans contact de la tension de produits filiformes et de surfaces en mouvement
FR2545107B1 (fr) * 1983-04-29 1985-06-28 Rhone Poulenc Fibres Procede pour ameliorer la regularite de structure des filaments a base de polymeres thermoplastiques
NO854553L (no) * 1985-11-14 1987-05-15 Papirind Forskningsinst Banespenningsmaaler.
US4692615A (en) * 1985-12-09 1987-09-08 Corning Glass Works Apparatus and method for monitoring tension in a moving fiber by Fourier transform analysis
GB8606074D0 (en) * 1986-03-12 1986-04-16 Fawcett John N Monitoring belt tension
FR2671403B1 (fr) * 1991-01-07 1995-01-20 Renault Automation Procede de mesure en continu de la tension d'une courroie, et dispositif de mesure permettant la mise en óoeuvre du procede.
FI89537C (fi) * 1992-01-09 1993-10-11 Soundek Oy Maetanordning foer maetning av dragspaenningen av en optisk fiber eller motsvarande traod
AU3556795A (en) * 1994-07-11 1996-02-09 Hes Optical Fibres (Uk) Limited Method and apparatus for measuring tension in a moving strand
JPH08292111A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp ベルト張力測定装置
FR2761774A1 (fr) * 1997-04-07 1998-10-09 Yves Michnik Systeme de controle de tension sans contact par observation de la vibration

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1120897A (fr) * 1954-03-16 1956-07-16 Siemens Ag Procédé et dispositif pour la détermination des tensions mécaniques des fils des grilles tendus pour récipients de décharge électriques ou appareils analogues
US3394587A (en) * 1966-03-09 1968-07-30 Du Pont Web tension indicator
GB1413792A (en) * 1971-11-23 1975-11-12 Masson Scott Thrissell Eng Ltd Methods and apparatus for measuring web tension
US3871217A (en) * 1973-04-25 1975-03-18 Rucker Co Continuous cable tension monitor
AT329902B (de) * 1973-05-23 1976-06-10 Voest Ag Verfahren zum bestimmen der zugspannungsverteilung uber die breite eines kaltgewalzten bandes und vorrichtung zur durchfuhrung des verfahrens
SE410657B (sv) * 1978-03-10 1979-10-22 Svenska Traeforskningsinst Sett och anordning for metning av forhallandet mellan banspenning och ytvikt hos papper, folier eller dylikt
AT359320B (de) * 1978-07-11 1980-11-10 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren und einrichtung zur bestimmung des titers von natuerlichen oder synthetischen faeden oder fasern
FR2466747A1 (fr) * 1979-10-01 1981-04-10 Inst Textile De France Procede et installation de controle du diametre d'un fil ou cable

Also Published As

Publication number Publication date
BR8207717A (pt) 1983-05-10
DE3242674D2 (en) 1983-09-08
FR2504898A1 (fr) 1982-11-05
GB2109556A (en) 1983-06-02
WO1982003915A1 (en) 1982-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158962A (en) Cable tension measuring apparatus
US4904928A (en) Measurement apparatus and method utilizing multiple resonant modes of microwave energy
JPS58500580A (ja) 走行する糸の張力測定方法及び装置
GB1413792A (en) Methods and apparatus for measuring web tension
FI79410B (fi) Foerfarande och anordning foer kontaktloes maetning av spaenningen hos en plan folie och isynnerhet en pappersbana.
US3871217A (en) Continuous cable tension monitor
US4667097A (en) Compensated vibrating optical fiber pressure measuring device
US3403553A (en) Tensiometer
US4823597A (en) Sliver measuring apparatus
US2618970A (en) Determination of stresses in longitudinally traveling bodies
US4109520A (en) Method and means for measuring web tension in paper or foils
US2914756A (en) Measuring apparatus comprising a graduated scale
US3486369A (en) Method and apparatus for measuring the mass per unit length of elongated products
US4350041A (en) System and method for measurement of dynamic angular or linear displacement
US4235102A (en) Method and apparatus for measuring the ratio between web tension and substance
US3874236A (en) Vibration method and apparatus for measuring the level of material in a container
US3273380A (en) Apparatus for determining mass per unit length
US3140604A (en) Fuzz meter
JPH0626956A (ja) 光学繊維または類似の繊維の引っ張りストレスを測定する装置
US4802364A (en) Angular rate sensor
US2911823A (en) Tensiometer
GB1587651A (en) Method and apparatus for measuring web tension
GB1347695A (en) Apparatus for testing the weight per unit length of products of the textile industry
Eren et al. Design and realisation of a yarn tension sensor using strain gauge type load cells
Banitalebi et al. A new approach for non contact measuring of tension in fixed and moving wires