JPS5848955Y2 - 半没水式双胴船 - Google Patents

半没水式双胴船

Info

Publication number
JPS5848955Y2
JPS5848955Y2 JP12319579U JP12319579U JPS5848955Y2 JP S5848955 Y2 JPS5848955 Y2 JP S5848955Y2 JP 12319579 U JP12319579 U JP 12319579U JP 12319579 U JP12319579 U JP 12319579U JP S5848955 Y2 JPS5848955 Y2 JP S5848955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
righting
wings
stern
ship
bow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12319579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640094U (ja
Inventor
直二 土岐
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP12319579U priority Critical patent/JPS5848955Y2/ja
Publication of JPS5640094U publication Critical patent/JPS5640094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848955Y2 publication Critical patent/JPS5848955Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水面上の上部船体に支柱を介して連結された
水面下の左右一対の下部胴体を有する半没式双胴船に関
する。
従来のこの種の半没水式双胴船としては第1〜3図に示
すようなものがあり、没水体としての左右一対の円筒状
あるいは魚雷状の下部胴体1の各後端に、らせん推進器
1aが設けられ、各下部胴体1の上側には、水線幅の小
さな支柱2が立設されている。
この支柱2ば、下部胴体1のほぼ全長にわたって一体に
設けられるものと、前後に分割された形式のものとがあ
る。
そして各支柱2の上端には、双胴状の下部胴体1を連結
する上部船体3が設けられている。
このような支柱2の水線面積が小さく相対的に下部胴体
1の大きな船体が、航走すると、第4図に示すように比
較的低速では船首下げモーメントが作用し、それが船速
とともに増加するが、ある速力以上になるとこの船首下
げモーメントは減少を始め、設計速力付近では逆に船首
上げモーメントが作用する。
この鉛製は水線面積が小さく、縦復原力が小さいので、
上記のモーメントによって大きな縦傾斜を生じ、船舶と
しての安全性がおびやかされることになる。
そこで、従来、船体の姿勢を制御するために水中翼4が
、水面5の下方で下部胴体1に装備されているが、船速
によって船体に作用する傾斜モーメントの大きさと方向
とが異なるため、それぞれの船速に応じて水中翼4の迎
角を調整制御する必要がある。
ところで、水中翼4の迎角の調整を、船橋からの遠隔操
作により、船速あるいは姿勢角をみながら人手によって
行うことは可能であるが、通常の船舶の運転操作にはな
い一つの煩雑な操作を追加することになる。
また人手によらず自動制御することは、現在の技術レベ
ルから考えれば可能である75入 多大のコストを要し
、特に小型の半没水船の場合には全体の建造コストに占
める割合が大きくなって、経済性を損うことになる。
この種の小水線面積型双胴船は、本来高速船としてはじ
めて成立し得る型式の鉛製であるカヘ高速船であるが故
に、制御装置の故障は致命的となりかねない。
本考案は、このような問題点を解決しようとするもので
、従来のように船首部および船尾部における両水中翼を
特別に制御操作するというようなことを必要としないよ
うに、船尾部付近には船体の姿勢角の変化に応じ自動的
に没水面積の変化する復原用固定翼を備えて、安全性と
信頼性の向上をはかった半没水式双胴船を提供すること
を目的とする。
このため本考案の半没水式双胴船ば、水面上の上部船体
と、この上部船体に支柱を介して連結された水面下の左
右一対の下部胴体とをそなえ、これらの下部胴体の相互
間にお・いて、船首部付近に船体中心面に関し左右対称
に、且つ、計画喫水線よりも下方に復原用可動翼が配設
されるとともに、船尾部付近に、それぞれ船体中心面に
関し左右対称に、且つ、計画喫水線の上下にわたって適
宜の間隔で、複数段の復原用固定翼が配設されて、船首
付近における上記復原用可動翼と船尾付近における上記
複数段の復原用固定翼とで上記船体の航走姿勢の縦安定
機構が構成されたことを特徴としている。
昔ず本考案の特徴を明らかにするため、双胴船体の前部
と後部にそれぞれ複数段の復原用固定翼を取付けた場合
につき説明する。
第5図はその縦断面図、第6図はその正面図であって、
これらの図に示すように、水面下における左右一対の下
部胴体1.1に、支柱2を介して、水面上の上部船体3
が設けられており、左右の下部胴体1゜1の間に釦いて
、船首部付近および船尾部付近に、それぞれ船体中心面
Cに関し左右対称に、且つ、計画喫水線5Pの上下にわ
たって適宜の間隔で複数段の水中翼10a、10bが配
設され、その箇所の喫水の増加に従って、水中翼10a
、10bの水没部分の面積が増加するようになっている
そして、水没している水中翼10a、10bのx−y平
面への投影面積をA。
11AO2;単位の沈下によるその増加量をC1tC2
: 水中翼10a。
10bのx −z平面と平行な断面図形の中心線がX軸
となす角(迎角)をC1,C2;揚力係数の迎角の変化
に対する変化を表わす係数をCLctl。
CL12;取付位置のX座標をXl、X2と書くことに
する。
この状態で船が速力Vで航走している場合を考え、それ
ぞれの水中翼に働くZ方向の力(揚力)をFlとすれば Fl−一ρV2Ao 1cr=a1ax (i=1.2
)・・(1)である。
次に船がこの状態から船首を下げ船尾を上げる方向にα
だけ傾斜したとする。
その場合AOI→A01+C1x1a、J→(Wl−α
と変化するから2方尚の力をF/lとすればF′1)ρ
v2(Ao1+C1x1α)CL、1(C1−α)・・
・(2) となる。
Flの変化量をJFと書けばA F = pV2CL(
11(CI Xiα2−(C1x0α。
AOI)αF ・・・(3)で
ある。
こうして求められたJFがそれぞれの水中翼の水面に対
する変位を復原させる方向に働くことが、これらの水中
翼の作用として必要であるから、その条件すなわちX
1 瀕(船首側)の水中翼10aではJFが2軸の負方
向(Z軸の矢印と反対の方向)に働き、Xl〈0(船尾
側)の水中翼10bでは、正方向(Z軸の矢印方向)に
働らく条件を求めてみると、(3)式より を満足し、 かつαが の範囲にあることが条件として示される。
船首に設置された水中翼10aの場合(X 1)o )
では、(4)式の右辺が正となり、C1は推進抵抗の面
からあすり大きくできないので、(4)式の条件を満た
すことは、かなり困難になる。
また、たとえこの条件を満たすことができても、(5)
式で表わされるαの範囲は非常に狭くなり、船首側の固
定水中翼10aは復原翼として有効に作用しないことに
なる。
一方、船尾側に設置された水中翼10bの場合(XI<
0)では、(4)式の右辺は負となり、C1が正である
限り、常に(4)式が満足され、(5)式で示されるα
の範囲も充分広くなることがわかる。
すなわち、第5,6図に示すような形状の固定式水中翼
10a、10bは、船尾側に設置されれば、復原翼とし
て極めて有効に作用することがわかる。
そこで本考案の一実施例としての半没水式双胴船では、
第7〜9図に示すように、水面下における左右一対の下
部胴体1,1に、支柱2を介して、水面上の上部船体3
が設けられ、左右の下部胴体1.10間において、船首
部付近に、船体中心面Cに関し左右対称に、且つ、計画
喫水線5Pよりも下方に復原用可動翼4が配設されると
ともに、船尾部付近に、船体中心面Cに関し左右対称に
、且つ、計画喫水線5Pの上下にわたって適宜の間隔で
、複数段の復原用固定翼20が配設される。
このようにして、船首付近における復原用可動翼4と船
尾付近における複数段の復原用固定翼20とで船体の航
走姿勢の縦安定機構が構成されるのである。
すなわち、船尾部付近に設けられた復原用固定翼20は
船体が前傾斜すれば翼面積と有効迎角を減するので揚力
が減少し、船体が後傾斜すればその逆に揚力を増加し、
いずれの場合も船体姿勢角を復原する効果を有しており
、一方船首付近に設けられた復原用可動翼4ば、船橋か
らの遠隔操作あるいは自動制御によって船体姿勢角を復
原するように操作されるので、船首部付近の復原用−可
動翼4と船尾部付近の復原用固定翼20との両者が相渣
って、船体の航走姿勢を安定化させる効果を有する。
この復原用固定具20は、第5,6図の復原翼10a
、10bと形状は異なるが、喫水の変化に応じて揚力が
増減するという点で、はぼ同様な作用をする。
なお、船首部付近の復原用可動翼4は、下部胴体1の内
側に直接取付けられており、船橋からの遠隔操作または
自動制御によって迎角を調整できるようになっている。
前述のように、従来例で船尾側に取付けられている迎角
調整可能な可動翼4を復原用固定翼20で置換しても良
好な復原作用が得られるので、船首側には従来例と同じ
く迎角調整可能な可動翼4を取付け、船尾側に計画喫水
線5Pの上下にわたって階段状に配された復原用固定翼
20を取付けたのが、本考案の半没水式双胴船であり、
このようにしても従来例と同等の縦安定性を得ることが
できる。
そして、迎角の調整を必要とする復原用可動翼4の数が
半減することにより、その制御機構も半減することにな
って、これにより建造コストの大幅な低下が期待できる
また、この種の船の縦安定性に対しては船尾側の復原用
固定翼20の寄与が大きいので、万一、制御機構の故障
や誤操作などによって船首側の可動翼4の迎角調整を誤
った場合にも、従来例に比して危険性は非常に少ない。
さらに、このような鉛製の船尾端では、推進軸や舵軸な
どが狭い所に集中しており、建造、整備などの作業が非
常に困難であるとされているが、従来例はそこに更に船
尾可動翼の迎角調整機構を収めなければならなかったの
に対し、本考案の半没水式双胴船では、船尾の復原翼が
固定翼20とされるので、その必要性カ余かれ、これに
より建造時等の作業性の大幅な向上をもたらすことが可
能となって、建造および整備に要するコストの低下にも
つながる利点がある。
このように、船尾側の復原用固定翼20ば、制御の必要
がなく建造コストの増加を招かないというだけでなく、
故障の心配が全くないので、安全性に対する信頼性も著
しく向上する。
以上詳述したように、本考案の半没水式双胴船によれば
、水面上の上部船体と、この上部船体に支柱を介して連
結された水面下の左右一対の下部胴体とをそなえ、これ
らの下部胴体の相互間において、船首部付近に、船体中
心面に関し左右対称に、且つ、計画喫水線よりも下方に
復原用可動翼が配設されるとともに、船尾部付近に、そ
れぞれ船体中心面に関し左右対称に、且つ、計画喫水線
の上下にわたって適宜の間隔で、複数段の復原用固定翼
が配設されて、船首付近に釦ける上記復原用可動翼と船
尾付近における上記複数段の復原用固定翼とで上記船体
の航走姿勢の縦安定機構が構成されるという極めて簡素
な構造で、従来のものに比べ復原用可動翼のための複雑
な制御機構が半減されて、運転操作が著しく容易になり
、船体の縦安定が確実に保たれるようになって、安全性
の大幅な向上に寄与しうるのである。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来の半没水式双胴船を示すもので、第1
図はその側面図、第2図は第1図の■−■矢視断面図、
第3図は第1図の■−■矢視断面図であり、第4図は通
常の半没水式双胴船の船速と船首上げモーメントおよび
船首下げモーメントとの関係を示すグラフであり、第5
,6図は本考案の原理を説明するための半没水式双胴船
を示すもので、第5図はその縦断簡閲、第6図はその正
面図であり、第7〜9図は本考案の一実施例としての半
没水式双胴船を示すもので、第7図はその縦断面図、第
8図は第7図の■−■線に沿う断面図、第9図は第7図
の■÷■線に沿う断面図である。 1・・・・・・下部胴体、2・・・・・・支柱、3・・
・・・・上部船体、4・・・・・・復原用可動翼、5P
・・・・・・計画喫水線、20・・・・・・復原用固定
翼、C・・・・・・船体中心面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水面上の上部船体と、この上部船体に支柱を介して連結
    された水面下の左右一対の下部胴体とをそなえ、これら
    の下部胴体の相互間において、船首部付近に、船体中心
    面に関し左右対称に、且つ、計画喫水線よりも下方に復
    原用可動翼が配設されるとともに、船尾部付近に、それ
    ぞれ船体中止面に関し左右対称に、且つ、計画喫水線の
    上下にわたって適宜の間隔で、複数段の復原用固定翼が
    配設されて、船首付近におり“る上記復原用可動翼と船
    尾付近における上記複数段の復原用固定翼とで上記船体
    の航走姿勢の縦安定機構が構成されたことを特徴とする
    半没水式双胴船。
JP12319579U 1979-09-06 1979-09-06 半没水式双胴船 Expired JPS5848955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12319579U JPS5848955Y2 (ja) 1979-09-06 1979-09-06 半没水式双胴船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12319579U JPS5848955Y2 (ja) 1979-09-06 1979-09-06 半没水式双胴船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640094U JPS5640094U (ja) 1981-04-14
JPS5848955Y2 true JPS5848955Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=29355183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12319579U Expired JPS5848955Y2 (ja) 1979-09-06 1979-09-06 半没水式双胴船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848955Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168692A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Universal Shipbuilding Corp 船尾曳波軽減装置およびこれを装備した双胴船

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640094U (ja) 1981-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295487A (en) Hydrofoil sailboat
US4100876A (en) Hydrofoil fixed strut steering control
US2703063A (en) Hydrofoil craft
US5063869A (en) Wing type sailing yacht
US3342154A (en) Boats
JPH02502002A (ja) プレーニング・カタマラン
US1356300A (en) Sailing-craft
US2185430A (en) High speed displacement type hull
US3424120A (en) Hydrotunnel boat
JPS5848955Y2 (ja) 半没水式双胴船
US3988994A (en) Catamaran
EP0152461B1 (en) Keel structures for sailing vessels
JPS5833034Y2 (ja) 半没水式双胴船
US2729183A (en) Inboard motorboat hull of the planing type having a cavitation plate
JPS5833033Y2 (ja) 半没水式双胴船
US20180015987A1 (en) Sailboat
JP3319788B2 (ja) 水中翼付き船舶
US5269249A (en) High-speed hydrohull
US3863586A (en) Hydro-ski boat structure
US3452698A (en) Power-driven hydroplane watercraft
US1854992A (en) Submersible boat
SU1004197A1 (ru) Двухкорпусное парусное судно типа проа
JP2728625B2 (ja) 高速船のテイクオフ助勢装置
JPS628893A (ja) 魚雷型没水体付き高速艇
JPH0130316Y2 (ja)