JPS5848599B2 - 硫化水素ガスの除去方法 - Google Patents

硫化水素ガスの除去方法

Info

Publication number
JPS5848599B2
JPS5848599B2 JP51059747A JP5974776A JPS5848599B2 JP S5848599 B2 JPS5848599 B2 JP S5848599B2 JP 51059747 A JP51059747 A JP 51059747A JP 5974776 A JP5974776 A JP 5974776A JP S5848599 B2 JPS5848599 B2 JP S5848599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen sulfide
gas
absorption
carbon dioxide
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51059747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52142701A (en
Inventor
昇 高成
好和 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denryoku Chuo Kenkyusho
Original Assignee
Denryoku Chuo Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denryoku Chuo Kenkyusho filed Critical Denryoku Chuo Kenkyusho
Priority to JP51059747A priority Critical patent/JPS5848599B2/ja
Publication of JPS52142701A publication Critical patent/JPS52142701A/ja
Publication of JPS5848599B2 publication Critical patent/JPS5848599B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硫化水素の除去方法、特に重質油または石炭の
ガス化により得られる燃料ガス中の酸性ガス、特に硫化
水素の除去に用いられる吸収溶液の再生方法に関するも
のである。
ガス混合物中の酸性ガスの除去方法として、従来アルカ
リ水溶液、アミン類の水溶液等を吸収溶液とする多くの
方法が開発されてきたが、それぞれの方法には長所、短
所がある。
これらの方法のうち炭酸カリウムを主体とした吸収溶液
を用いる方法所謂ペンフィールド法は高温におけるガス
処理用として、また、ユーティリティの少ないプロセス
として開発されてきた。
この方法は元来、天然ガス中の酸性ガス、特に炭酸ガス
の除去にその主眼がおかれてきたものである。
すなわち、処理ガス中の酸性ガス分圧の比較的高い場合
に適した方法であるといえる。
炭酸ガスと硫化水素は次式の反応によって炭酸カリウム
水溶液に吸収除去される。
K2CO3+CO2+H20P2KHCO3K2 C
O s + H2 S I K H S + KH C
O sまた処理ガス中に硫化カルボニルを含有する場
合は次式の反応によって吸収除去される。
2K2CO3+COS+2H204KHS+3KHCO
3部分酸化法による重質油のガス化により得られる燃料
ガス中の酸性ガスの濃度はガス化温度、油種の相違等に
より多少の変動はあるが、たとえばカフジ減圧残油の場
合には、炭酸ガス2.52%、硫化水素0.66%と比
較的低濃度である。
このような低い酸性ガス分圧をもつ処理ガスを前記ペン
フィールド法に適用すると、再生塔へ送られる吸収溶液
は低いコンバージョンのものとなり、再生塔内での吸収
溶液の再生が不充分になるという欠点を有している。
本発明は以上欠点の除去を目的としてなされたもので、
次に詳細に説明する。
本発明者の研究によれば、硫化水素含有量の少ないガス
を炭酸カリウムを主体とした水溶液で処理して精製ガス
中の硫化水素濃度を低下させるためには、循環吸収溶液
中の組戒比((KHS)(KHCO3)/(K2CO3
,l)の値を小さく、特に(KHS)濃度を低くする必
要があり、再生塔において吸収溶液中の(KHS)濃度
を低い値にまで再生するためには(KHCO3)/(K
HS)の値が大きい方が望ましいことが見い出された。
本発明は上記研究結果から着想されたもので、再生塔の
下部または中段より炭酸ガスまたは炭酸ガス含有ガスを
導入し、吸収溶液中の重炭酸カリウム濃度を増大せしめ
ることを特徴とするものである。
このようにすれば水硫化カリウムの再生反応における原
系の重炭酸カリウム濃度が増大し、低い水硫化カリウム
濃度まで吸収溶液の再生が可能となる。
従ってこの高度に再生された吸収溶液を吸収塔へ循環し
て使用することにより、酸性ガス吸収後の精製ガス中の
硫化水素濃度を著しく低下させることが可能となる。
次に本発明を実施例によって説明する。
図は本発明の実施例を示すフローシート図であって、図
において1は内部に充填材(例えばマクマホン)を装着
した高圧吸収塔であり、塔上部に吸収溶液を供給するた
めの図示しない供給ノズルが配設されている。
2は再生塔であり、内部に充填材(例えばマクマホン)
が装着してある。
3は被再生吸収溶液の供給バルブ、4は吸収溶液タンク
、5は供給ポンプ、6はブロワー、7は冷却器、8は硫
黄回収装置、9は再沸器である。
先ず、吸収溶液は溶液タンク4より供給ポンプ5により
吸収塔1の上部に供給される。
重質油又は石炭のガス化生成ガスは吸収塔1の下部より
供給され、前記図示しない溶液供給ノズルより供給され
た吸収溶液と向流接触され上部より排出される。
ガス吸収により炭酸ガス、硫化水素を含んだ富溶液はバ
ルブ3を経て減圧され、再生塔2の上部に供給される。
再生塔2の上部から放出される硫化水素ガス、炭酸ガス
および水蒸気を含むガスは、冷却器7を通って水分が凝
縮分離され、硫化水素ガスと炭酸ガスはクラウス反応な
どを応用した硫黄回収装置8に導かれて硫化水素が除去
され、炭酸ガスまたは炭酸ガス含有ガスはそのまS流出
する。
この流出ガスをブロワー6を介して再生塔下部、または
図中点線図示のように中段へ供給する。
再生塔2内では送入された炭酸ガスが吸収溶液中の炭酸
カリウムと反応して重炭酸カリウムを生成する。
こSでの重炭酸カリウムの濃度の増大は硫化水素の吸収
によって生或した水硫化カリウムの再生速度を増大させ
る。
再生塔2に供給された吸収溶液は下部へ流下し、再生塔
2の下部に設置してある再沸器9より上昇する水蒸気に
よりストリツピングされ、高度に再生される。
この高度再生液は溶液タンク4、供給ポング5を経て吸
収塔1へ循環して使用される。
第1表は以上の系統図による吸収溶液の再生結果の一例
を示すもので、次の条件により行われた。
処理ガスはカフジ減圧残油のガス化生戒ガスを模擬した
混合ガスで、ガス組成、硫化水素0.62%、残り窒素
であり、ガス流量2 N m”/ h rである。
吸収溶液は30%K2CO3相当のものであり、流量は
11l/hrである。
吸収塔はマクマホンを充填材としたものであり、吸収温
度、圧力はそれぞれ130℃、20気圧である。
再生塔はマクマホンを充填材としたものであり、再生温
度・圧力はそれぞれ105℃、常圧である。
この条件のもとに再生塔の下部より供給する炭酸ガス流
量を、(1) OA/hr、(2) 50#/hr、
(3)150 A/hrに変化させて、再生塔下部から
流出する再生された吸収溶液中の水硫化カリウム濃度を
測定し、またこの吸収溶液を吸収塔上部に供給した場合
に吸収塔より放出される精製ガス中の硫化水素濃度を測
定した。
すなわち、再生塔に供給した炭酸ガス流量が多い時ほど
、再生された吸収容液中の水流化カリウム濃度は低下し
て、吸収された硫化水素が再生塔において効率よく回収
されることが示され、従ってこの吸収溶液を吸収塔に供
給することによって精製ガス中の硫化水素濃度をより一
層低下させ得ることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明硫化水素ガスの除去方法を示すフローシ一ト
図である。 1・・・・・・吸収塔、2・・・・・・再生塔、3・・
・・・・被再生吸収溶液の供給バルブ、4・・・・・・
溶液タンク、5・・・・・・ポンプ、6・・・・・・ブ
ロワー、7・・・・・・冷却器、8..6...硫黄回
収装置、9・・・・・・再沸器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸収塔内で炭酸カリウム水溶液と硫化水素、炭酸ガ
    スを含有するガスを接触させ、硫化水素ならびに炭酸ガ
    スを吸収させて得られる富溶液を再生塔において再生し
    、吸収溶液として循環使用する方法において、再生塔に
    炭酸ガスまたは炭酸ガス含有ガスを送大して炭酸カリウ
    ムより重炭酸カリウムを生或させ、再生塔下部に設置し
    た再沸器より上昇する水蒸気または送入された水蒸気を
    ストリツピングに用いて、炭酸カリウム水溶液に吸収さ
    れた硫化水素を効率よく回収し再生吸収溶液として用い
    ることを特徴とする硫化水素含有ガスからの硫化水素の
    除去方法。
JP51059747A 1976-05-24 1976-05-24 硫化水素ガスの除去方法 Expired JPS5848599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51059747A JPS5848599B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 硫化水素ガスの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51059747A JPS5848599B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 硫化水素ガスの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52142701A JPS52142701A (en) 1977-11-28
JPS5848599B2 true JPS5848599B2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=13122126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51059747A Expired JPS5848599B2 (ja) 1976-05-24 1976-05-24 硫化水素ガスの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848599B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52142701A (en) 1977-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372925A (en) Process for the removal of acid gases from gas mixtures containing methane
SU831053A3 (ru) Способ очистки природного газа отдВуОКиСи углЕРОдА и СЕРОВОдОРОдА
Hochgesand Rectisol and purisol
CA1126931A (en) Hydrogen sulfide concentrator for acid gas removal systems
US5820837A (en) Process for treating a gas stream to selectively separate acid gases therefrom
US3864460A (en) Method for removing hydrogen sulfide from hydrocarbon gas streams without pollution of the atmosphere
US3505784A (en) Scrubbing process for removing carbon dioxide from low-sulfur fuel gases or synthesis gases
US4088735A (en) Process for purifying gases from the gasification of fossil fuels
KR101239313B1 (ko) 가스 스트림을 처리하는 프로세스
CA1186490A (en) Process for the removal of h.sub.2s and co.sub.2 from gaseous streams
JP2012183537A (ja) 酸性ガスを流体の流れから除去することによって高い圧力下にある酸性ガス流を取得する方法
US3880615A (en) Process for regenerating absorbent solutions used to purify gases
US2860030A (en) Recovery of hydrogen sulfide and/or carbon dioxide substantially free from hydrocarbons and substantially pure hydrocarbons by chemical treatment of an impure hydrocarbon stream
US7157070B2 (en) Method for purifying gas containing hydrocarbons
US3653810A (en) Process for a fine purification of hydrogen-containing gases
US3864449A (en) Regeneration of alkanolamine absorbing solution in gas sweetening processes
JPH0345118B2 (ja)
US4510124A (en) System for recovery of CO2 from flue gases containing SO2
JPS6317488B2 (ja)
RU2080908C1 (ru) Способ выделения сероводорода из газа
JPS596922A (ja) 硫黄分含有ガスの吸収溶液の再生方法
CA1162718A (en) Process for treating industrial gas stream
US4297330A (en) Process of selectively desulfurizing gases
US3656887A (en) Method of removing hydrogen sulfide from gaseous mixtures
CA2017308C (en) Process of regenerating a high-boiling scrubbing solution which contains co2 and h2s