JPS5846913B2 - カラ−テレビジユゾウキ - Google Patents

カラ−テレビジユゾウキ

Info

Publication number
JPS5846913B2
JPS5846913B2 JP47083518A JP8351872A JPS5846913B2 JP S5846913 B2 JPS5846913 B2 JP S5846913B2 JP 47083518 A JP47083518 A JP 47083518A JP 8351872 A JP8351872 A JP 8351872A JP S5846913 B2 JPS5846913 B2 JP S5846913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
transistor
level
acc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47083518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4940423A (ja
Inventor
登史 岡田
伊佐 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP47083518A priority Critical patent/JPS5846913B2/ja
Publication of JPS4940423A publication Critical patent/JPS4940423A/ja
Publication of JPS5846913B2 publication Critical patent/JPS5846913B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 カラーテレビ受像機において、受信した搬送色信号にレ
ベル変動があると、再生されたカラー画像の色飽和度が
変動することになる。
そこでカラーテレビ受像機には、搬送色信号のレベルを
一定に保つACC回路と、そのレベルがカラー再生に適
さないほど小さい場合には搬送色信号の伝送を停止する
カラーキラー回路とが設けられている。
第1図はそのようなACC回路及びカラーキラー回路の
従来例を示すもので、1は複合カラーテレビ信号の入力
端子、2及び3はその複合カラーテレビ信号より搬送色
信号を取り出すための帯域増巾器、4はその搬送色信号
の出力端子、5は搬送色信号よりバースト信号を取り出
すためのパーストゲート回路で、6はそのゲート用の水
平パルス7が供給される端子、8はその取り出されたバ
ースト信号の増巾器、9はそのバースト信号より連続し
た色副搬送波を形成するための連続波信号形成回路、1
0は取り出されたバースト信号を検波してカラーキラー
信号を形成するカラーキラー検波回路、11はそのカラ
ーキラー信号によってカラーキラーを行うトランジスタ
、12は取り出されたバースト信号を検波してACC信
号を形成するACC検波回路、13はそのACC信号に
よりACCを行うトランジスタである。
従ってカラー放送の場合には、端子1に供給された複合
カラーテレビ信号中の搬送色信号のレベルに応じたレベ
ルのバースト信号が検波回路12に供給されるので、こ
れよりそのバースト信号のレベルに応じたACC信号が
トランジスタ13に供給されてバースト信号のレベルが
一定となるようにトランジスタ13のインピーダンスが
可変制御され、これにより帯域増巾器2からはその入力
レベルにかかわらず一定のレベルの搬送色信号が取り出
される。
また搬送色信号のレベルがカラー再生に適さないほど小
さく、あるいは白黒放送の場合には、検波回路10に供
給されるバースト信号のレベルも小さく、従って検波回
路10からのカラーキラー信号のレベルも小さくなるの
で、トランジスタ11はオフとなって帯域増巾器3の動
作は停止し、搬送色信号の伝送が停止される。
従って端子1〜4間に対するバースト信号(あるいは搬
送色信号)の入力レベル対出力レベル特性を示すと第2
図のようになり、入力レベルがA2以上のときにはAC
C回路の働きによって出力レベルはB2で一定とされる
そして入力レベルがA2以下ではACC回路が応答でき
ないので、入力レベルに応じて出力レベルも低下するが
、入力レベルがA1以下になるとカラーキラー回路が働
くため出力レベルはB1 まで下がるとそれ以下ではO
となる。
この場合、出力レベルB2は第1図の可変抵抗器14に
よって設定され、出力レベルB1は可変抵抗器15によ
って設定されるが、この第1図の回路でもしB、≧B2
とすればA2以上の入力レベルでもカラーキラーが行
なわれることになり、従ってB1〈B2でなければなら
ず、このため入力レベルがA、とA2との間にあるとき
には、ACC回路が働いていないため再生されたカラー
画像の色飽和度が変動してしまう。
あるいは色飽和度が変動するカラー画像が再生されてし
まう。
これを防ぐにはB1=:=B2 とすればよいが、こう
するとバースト信号のレベルがわずかに変動しただけで
もカラーキラーが行なわれてしまいカラーキラーの動作
が不安定になってしまう。
また第1図の回路では可変抵抗器14.15を別個に調
整する必要があり、調整に手間を要する。
本発明はこのようなことのないカラーテレビ受像機を提
供しようとするものである。
このため、本発明においては、ACC回路のトランジス
タが最大利得になったことを検出してカラーキラーの動
作を行うようにしたもので、以下本発明の一例を第3図
について説明しよう。
第3図において、20は差動増巾器を示し、21.22
はそのトランジスタで、それらのエミッタにはトランジ
スタ23を通じて端子1より複合カラーテレビ信号が供
給され、またトランジスタ21のベースには固定バイア
スが供給されると共に、トランジスタ22のベースには
ACC検波回路12からのACC信号が供給される。
なおこの場合、第4図Aに示すように検波回路12はこ
れに供給されたバースト信号のレベルが上昇すると、そ
のレベルが大きいほど小さいレベルのACC信号を供給
するものとする。
そしてトランジスタ22のコレクタに得られる複合カラ
ーテレビ信号は帯域増巾器2に供給されてACC回路3
0が構成される。
またトランジスタ21のコレクタにはスイッチング用の
トランジスタ24のベースが接続され、そのコレクタ・
エミッタ間が電源端子25と帯域増巾器3との間に接続
されてカラーキラー回路40が構成される。
このような構成によれば、パーストゲート回路5よりの
バースト信号レベルが大きければACC検波回路12よ
りのACC信号のレベルは小さく、トランジスタ22の
コレクタ電流は小さくなるので、その利得も小さくなり
、バースト信号のレベルが小さければ逆にトランジスタ
22の利得が大きくなるので、バースト信号のレベルは
一定に保たれ、従って端子4に一定レベルの搬送色信号
を得ることができる。
これを図示すると第4図のようになり、即ち第4図Aに
示すようにバースト信号(あるいは搬送色信号)の入力
レベルが上昇すると、ACC信号のレベルは次第に低下
し、このとき上述のACC動作により第4図Bに示すよ
うに出力レベルは一定となるが、A2以下の入力レベル
ではトランジスタ22の利得が最大となってそれ以上利
得が変化できずACC動作が応答できないので、入力レ
ベルと共に出力レベルも低下する。
そして入力レベルがA2以上の場合には、ACC信号の
大きさに応じてトランジスタ21と22とに流れる電流
の分流比が変化し、トランジスタ22の利得が変化する
そして、このとき、トランジスタ21には、その分流比
に応じた電流が常に流れているので、トランジスタ21
のコレクタ電圧は常に電源端子25の電源電圧Vccよ
り低くなる。
従って、トランジスタ24のベース電圧はエミッタ電圧
より低くなるので、トランジスタ24はオンとなりこれ
を通じて端子25より帯域増巾器3に動作電圧が供給さ
れて上述のように端子4に一定レベルの搬送色信号が得
られるが、入力レベルがA2以下になると、ACC信号
のレベルを上昇させてトランジスタ22の利得を上昇さ
せようとしでも、ある点でトランジスタ22は最大利得
となり、トランジスタ23に流れる電流が全てトランジ
スタ22に流れ、ACC信号のレベルをそれ以上増加さ
せてもトランジスタ22の利得が変化しない状態となる
すなわち、ACC動作が応答できなくなる。
このとき、トランジスタ21に流れる電流は01もしく
はきわめて少なくなるので、トランジスタ21のコレク
タ電流は電源電圧Vccとほぼ等しくなりトランジスタ
24はオフとなり、従って帯域増巾器3に動作電圧が供
給されなくなるので、端子4には搬送色信号が得られな
くなる。
即ちバースト信号のレベルがA2以下になるとトランジ
スタ24がオフになってカラーキラーが行なわれる。
こうして本発明によれば、ACC増巾用トランジスタが
最大利得になったことを検出してカラーキラーを動作さ
せているので、ACC動作が応答できなくなる入力レベ
ル以下のときには、ただちにカラーキラーが行なわれる
従って、第1図の従来例のように再生されたカラー画像
の色飽和度が変化したりすることがなく、また電源電圧
を基準としてカラーキラーを行っているので、カラーキ
ラーの動作が安定であると共に、カラーキラーの動作開
始レベルを調整する手間が不要となる。
第5図は本発明の他の例を示し、この例においては、端
子1は抵抗器51.52を通じてトランジスタ53のベ
ースに接続され、そのコレクタは抵抗器54を通じて端
子25に接続されると共に、そのコレクタ出力は帯域増
巾器2に供給され、またそのエミッタは接地される。
さらにACC検波回路12は、これに供給されたバース
ト信号のレベルに比例したACC信号を供給するものと
され、そのACC信号はトランジスタ55のベースに供
給される。
そしてこのトランジスタ55のコレクタは端子25に接
続され、そのエミッタは抵抗器56を通じて抵抗器51
と52との接続点に接続され、この接続点はトランジス
タ53のベース・エミッタ間と同特性のダイオード57
を通じて接地される。
またトランジスタ53のベースはトランジスタ58のコ
レクタ・エミッタ間を通じて接地されると共に、トラン
ジスタ55のエミッタが抵抗器59を通じてトランジス
タ58のベースに接続され、またこのベースはトランジ
スタ58のベース・エミッタ間と同特性のダイオード6
1を通じて接地される。
さらにトランジスタ58のベースはカラーキラー用のト
ランジスタ24のベースにも接続される。
なおこの場合、トランジスタ24がオフのときカラーキ
ラーが行なわれ搬送色信号は得られないものとする。
また抵抗器51゜56.59は定電流用である。
このような構成によれば、トランジスタ55のエミッタ
より抵抗器56.52を通じてトランジスタ53のベー
スにバイアスが供給され、端子1よりの複合カラーテレ
ビ信号はトランジスタ53を通じて帯域増巾器2に供給
される。
そしてバースト信号のレベルが大きい場合には、ACC
信号のレベルも大きくなるので、トランジスタ55のエ
ミッタ電流は増加し、トランジスタ58のコレクタ・エ
ミッタ間インピーダンスが低下するので、これを通じて
トランジスタ53のベースバイアス電流が分流し、従っ
てトランジスタ53のコレクタ電流が減少してその利得
が低下し、この結果バースト信号のレベルは一定とされ
、即ちACC動作が行なわれる。
この場合のバースト信号(あるいは搬送色信号)の入出
力特性はやはり第4図Bで示される。
そして入力レベルがA2以下であってACC信号のレベ
ルが小さく、従ってトランジスタ55のエミッタ電流が
小さい場合、すなわち、トランジスタ53が最大利得の
場合には、トランジスタ58と同様にトランジスタ24
もオフになるので、端子4には搬送色信号は取り出され
なくなり、即ちカラーキラーが行なわれる。
従って第3図の場合と同様に、再生されたカラー画像の
色飽和度が変化したりすることがなく、またカラーキラ
ーの動作が安定であると共に接地電位を基準としてカラ
ーキラーを行っているので、カラーキラーの動作開始レ
ベルの調整が不要となる。
なお、第5図の例において、トランジスタ24のベース
を第6図に示すようにトランジスタ55のベースに接続
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す接続図、第2図はその動作の説明
図、第3図、第5図及び第6図は夫々本発明の一例を示
す接続図、第4図はその動作の説明図である。 30はACC回路、40はカラーキラー回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 搬送色信号増巾器の出力をACC検波回路に供給し
    、このACC検波回路のACC信号を上記搬送色信号増
    巾器に利得制御信号として供給すると共に、カラーキラ
    ー回路に供給するようにしたカラーテレビ受像機におい
    て、上記ACC信号の可変範囲を、入力搬送色信号が一
    定レベル以上であるときは入力搬送色信号レベルに応じ
    た電圧となり、上記入力搬送色信号が一定レベル以下で
    あるときは上記搬送色信号増巾器が最大利得で動作する
    ようなほぼ一定の電圧となるように設定し、上記ACC
    信号のレベルを上記カラーキラー回路で判別することに
    より上記搬送色信号増巾器が最大利得で動作しているか
    否かを判別し、この搬送色信号増巾器が最大利得で動作
    しているときはカラーキラー動作を行うようにしたカラ
    ーテレビ受像機。
JP47083518A 1972-08-21 1972-08-21 カラ−テレビジユゾウキ Expired JPS5846913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47083518A JPS5846913B2 (ja) 1972-08-21 1972-08-21 カラ−テレビジユゾウキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47083518A JPS5846913B2 (ja) 1972-08-21 1972-08-21 カラ−テレビジユゾウキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4940423A JPS4940423A (ja) 1974-04-16
JPS5846913B2 true JPS5846913B2 (ja) 1983-10-19

Family

ID=13804692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47083518A Expired JPS5846913B2 (ja) 1972-08-21 1972-08-21 カラ−テレビジユゾウキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893625U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 シャープ株式会社 石油燃焼装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952657B2 (ja) * 1977-09-08 1984-12-20 旭化成株式会社 エポキシ樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515801A (en) * 1967-06-06 1970-06-02 Sylvania Electric Prod Chrominance circuitry for television receivers
US3573354A (en) * 1968-05-22 1971-04-06 Rca Corp Color killer and acc circuits
US3586765A (en) * 1969-06-27 1971-06-22 Zenith Radio Corp Chroma amplifier for a color receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515801A (en) * 1967-06-06 1970-06-02 Sylvania Electric Prod Chrominance circuitry for television receivers
US3573354A (en) * 1968-05-22 1971-04-06 Rca Corp Color killer and acc circuits
US3586765A (en) * 1969-06-27 1971-06-22 Zenith Radio Corp Chroma amplifier for a color receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893625U (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 シャープ株式会社 石油燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4940423A (ja) 1974-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298884A (en) Chroma amplifier and color killer
US4402029A (en) Protective circuit for output transformer-less circuit
US4137552A (en) Automatic beam current limiter with independently determined threshold level and dynamic control range
US4013964A (en) Automatic gain control means for a single sideband radio receiver
US4209805A (en) Video signal processing circuit including lock-out prevention means for the intermediate frequency amplifier thereof
US4366450A (en) Automatic gain control circuit
US4041409A (en) Automatic gain control circuit
US4092667A (en) Automatic chrominance control and color killer circuits
US4255716A (en) Automatic gain control circuit
JPH0237129B2 (ja)
US3454721A (en) Transistorized agc system
JPS5846913B2 (ja) カラ−テレビジユゾウキ
US4237490A (en) Signal overload prevention circuit
JPS6353753B2 (ja)
US3731216A (en) Automatic gain control circuit
US2409058A (en) Control system for wave-signal receivers
US4812908A (en) Automatic gain control circuit having a control loop including a current threshold circuit
US4760450A (en) Limiter circuit for preventing blooming in a video display terminal
US4105976A (en) Automatic gain control
US4393354A (en) Crossover circuit for use in automatic gain control systems
US3980816A (en) A.G.C. circuit for a video signal
JPS5934212Y2 (ja) 信号処理回路用保護回路
US3900801A (en) Gain controlled differential amplifier
US4051442A (en) Gain control circuits for audio amplifiers
US3512098A (en) Transistor electrical circuit with collector voltage stabilization