JPS5845855A - レンズの端面加工装置 - Google Patents

レンズの端面加工装置

Info

Publication number
JPS5845855A
JPS5845855A JP14324081A JP14324081A JPS5845855A JP S5845855 A JPS5845855 A JP S5845855A JP 14324081 A JP14324081 A JP 14324081A JP 14324081 A JP14324081 A JP 14324081A JP S5845855 A JPS5845855 A JP S5845855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
motor
contact pressure
spring
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14324081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613625B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Okuda
潔 奥田
Yukio Ishii
石井 之夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Koki KK
Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Koki KK
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Koki KK, Seikosha KK filed Critical Seiko Koki KK
Priority to JP14324081A priority Critical patent/JPS5845855A/ja
Publication of JPS5845855A publication Critical patent/JPS5845855A/ja
Publication of JPS613625B2 publication Critical patent/JPS613625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1例えば眼錠レンズを眼鏡フレームに対応した
形状に研削加工するのに5使用するレンズの端面加工装
置に関する。
従来のかかる加工装置にあっては、レンズを砥石に加圧
する機構として重錘方式またはバネ方式のものが付設さ
れているが、いずれもレンズ接触圧(研削圧)を手動調
整する構造であった。レンズ接触圧は、レンズ・の材質
(ガラスまfcはプラスチック)や硬度、あるいは荒加
工、仕上加工によって異なるために、従来装置ではその
都度作業者が調整全行なう必要があり、その作業に熟練
を要していた。また調整時には機械を停止しなければな
らないから作業性が悪く、ま九一つの加工中はレンズ接
触圧が一定値のまま加工が進行されるためK。レンズの
砥石に対する接触開始時にレンズが欠けたり、または芯
ズレを生じ易い欠点がめった。
本発明は、レンズが接触開始初期に砥石にソフトに接触
し、それから除々に接触圧が適正値まで自動的に増加さ
れるようにして、上記従来の欠点管解消することを目的
とするものである。
そこで本発面の一実施例を添付図面にしたがって説明す
ると、第1図において、固定フレーム1の上面K11l
堂台2が同定してるり、その軸受5にガイド軸4が回転
自在にかつ軸方向に摺動自在に嵌合している。第2図に
示すようにガイド軸4には可動フレーム5の一端部に圧
入しである軸受6が回転自在に嵌合しており、可動フレ
ーム5とガイド軸4Fi止め輪6を介して相対的に軸方
向の移動が規制されている。
可動フレーム5の内部の構造について説明すると、モー
タ支持台7を介して第1のモータ8か設置してあり、そ
の出力軸9にピニオン10が固着されている。ピニオン
10と噛合する歯J111は回転軸12の右端部に固着
してあり、この回転軸、″“7′−”5Vc!′)て回
転自在′支持され・その左端部にも歯車15が固着され
ている。m隼12.15の回転はアイドラ14.15を
介して歯車16.17に伝達されるようになっており、
両S軍i6,17は可動フレーム5の先端部の回転軸1
8.19に固着されている。両回転軸18゜19は実質
的t(可動フレーム5に対して回転自在に支持され、〃
・つ同軸上で互いに相対向するように配置されている。
そして両回転軸18.19の対向端部は可動フレーム5
の先端中央部の凹部位置で外部へ突出し、各対向端部に
固着したスリーブ20.21にチャック手段の一例であ
るゴムバンド22.23が装着されており、回転軸18
を鎖線図示の如く進出させてワークたるレンズWを把持
することができるようになっている。回転軸18の右端
部は軸受24を介して可動ネジ25の中心孔に回転自在
に支持しである。可動ネジ25は可動フレーム5の右側
部に固定しl!i!定ネジ26と螺合しているために、
可動ネジ25の後端部に圧入固着したノブ27を回転す
ることによって回転軸18が進退可能である。なお、2
8は軸受24を可動ネジ25に対して軸方向に移動不可
能にするためのブツシュでらる。
また、可動フレーム5の左側部から突出している回転軸
19の突部には、型板受け29が固着してあり、この型
板受け29とそれに着脱自在に螺合するホルダ50を介
して倣い型板s1が保持されている。倣い型板31け眼
鏡フレームの形−iK対応してそれに適応した形状のも
のが選択装着され、第1図の固定フレーム1上の固定部
材(図示せず。)シてこれと当接するようになっている
すなわち、加工時にはこの倣い型板31によって可動フ
レーム5がレンズWの1回転中に上下動し、これによっ
てレンズWが所望形状に加工される。
つぎに固定フレーム1の内部構造について説明する。第
1図に示すように、固定フレーム1に固定した管体41
内の軸受42によってロンド45が上下方向に摺動自在
に支持きれている。ロンド45の上端部は可動フレーム
5の底部の開口部44からその内方へy1通し、ビン4
5を介して回転自任に支持したコロ46が、可動フレー
ム5に回転自在に架設されている軸47の下面に当接し
ている。ロンド43の上端部に装着しであるカバー45
aは管体41の外周面に摺動自在に嵌合し、これによっ
て管体41の内部に研磨液が進入するのを防止している
。ロンド43の下端部にはコロ48が回転自在に支持し
てめり、このコロ48にレバー49のアーム49aが当
接している。レバー49はアーム49aに加えてアーム
49bがその筒体部49Qの両端位置で一体に突出形成
されたものであって、各アームj9a、4?bは#よぼ
互いに直交する方向に延伸している。そしてこのレバー
49け軸50含中心として回転自任であり、軸50は固
定フレーム1に固定された支持ブロック51に支持され
ている。第3図に示すように、支持ブロック51の側板
52には第2のモータ55が固定してあり、その出力軸
54に歯車55が固着されている。歯車55は筒部56
を一体に有しており、この筒部56に第2のモータ55
の回転角検出用のカム板57,58.59が図示しない
止めネジを介して摩り付けられている。各カム板57゜
58.59Fiそれぞれ異なる角変位量で突起57a、
58a、59a(第1図参照)を備えており。
各突起の位置は上記止めネジを緩めて位置調整すること
ができる。カム板57.58.59の下方Knこれらに
近接してマイクロスイッチMSl。
MS、 、 MHs が支持アングルを介して配設して
あまた側板52とその反対側で支持ブロック51に固定
された支持板60との間には回転軸61が脱1転自在に
支持してあり、この回転軸61に固着した歯1i62が
歯i55と噛合している。さらに回転軸61にはカム6
5が固着されている。カム63は、第1図に示すように
一つの突部63a′ft備えており、初期状態において
この突563aに当接するカムフォロア64がレバー4
9のアーム49aに植設したビン65に回転自在に支持
されている。これによって可動フレーム5は初期状態に
あってはロンド43のコロ46を介して実碧位置に押し
上げられ、ワークWが回転砥石66の上方へ離れている
。なお回転砥石66は固定フレーム1の左側内部に配設
されているモータ(図示せず。)を介して回転駆動され
るものである。
また回転軸61には回転板67が固着してあり、この回
転板67の外周部に植設した支軸68に連結ロンドロ9
の右端部が(ロ)転自在に嵌合しである。
連結ロンドロ9の左端部にはネジ軸70を介して掛止具
71が連結してあり、この掛止具71に伝導部材たるチ
ェーン72が連結され、その右端部とレバー49のアー
・ム49bとの間にバネ73が張設されている。チェー
ン72はその右端部が水平にバネ75を引っ張るように
するためにスズ0ロケツトホイール74を巻回しており
、とのスプロケットホイール74は支持ブリンク51か
ら一体に延出形成したアーム75の先端部に回転自在に
支持されている。
つぎに動作について説明する。
この研削装置にはレンズWの材質(例えばガラス、プラ
ス参ツクなど)・またFi硬度を選択できる複数のセレ
クトスイッチ(図示せず。)が備わっている。このセレ
クトスイッチのいずれかを選択し、かつ起動スイッチ(
図示せず。)を押圧すると、第1図において回転砥石6
6が回転し、若干の時間差をもって第1のモータ8(第
2図)および第2のモータ53(第5図が)それぞれ起
動する。第2のモータ55の回転によって第3図におい
て出力軸54、歯車55が回転し、さらに1a単56を
介して回転軸61が回転する。すなわち、それに連動し
て各カム板57.58.59Vi時計回りに回転変位を
竹ない、また回転板67は反時計回りに回転変位を行な
う。回転板67の回転変位によって、カム65の突起6
5aも反時計回りに同転変位し、それによって可動フレ
ーム5がその自重で除々に降下し始める。このときレバ
ー4?にはバネ72によって時計回りの回転力が作用し
ており、この力はロッド45のコロ46’ii介して可
動フレーム5を上方へ押し上げるように作用している。
すなわち、可動7レーム5け自重による左回転モーメン
ト力・らロッド45)こよる右□□□転モーメントを差
し引いた回転モーメントによって降下する。バネ75は
、最初のうちは回転板の回転と共に連結ロッド69.ネ
ジ軸70.掛止具71およびチェーン72を介し左方へ
引っ張られて伸び、これによってバネ73の力が増大し
てぃぐ。
連結ロッド69が最も右方へ変位し七バネ73の力がほ
ぼ最大となったところでレンズWが回転砥石66と接触
する。すなわち、レンズWが最も欠けを生じ易い接触し
始めの時期ではレンズWは回転砥石66に小さな接触圧
をもってソフトにタンチする。このときカムフォロア6
4はカム65から離れで浮いた状態におる。回転板67
はなおも回転’tiけるから、バネ73の力は次第に弱
まっていき、レンズWの接触圧は次第に増大していく。
そしてセレクトスイッチに対応して突起57a。
58a、596のいずれかがマイクロスイッチusl、
MS!、MS3のいずれかを閉成したときに、この閉成
信号によって第2のモータ55が停止する。このどきレ
ンズWと回転砥石66の接触圧が、その材質または硬度
に適合しfc値処されることになる。
一方可動フレーム5においては、第2図においてモータ
8の回転によって、その出力軸9、ピニオン10、S車
11.15.回転軸12、アイドラ14.15を介して
回転軸18.19が回転させられており、これによって
バンド22.25間に把持したレンズWが比較的遅速度
で回転変位されて、その外周端面が11砥石66によっ
て研削される。レンズWの回転変位と同期して倣い型板
31も回転変位する。型板58は、第1図において可動
フレーム5が降下したときに、固定フレーム1上に固定
した受は部材(図示ゼず。)と当接し、可動フレーム5
が周期的に上下動されつつし/ズWの力a工が進行する
セして予めヤントされた所要の加工時間が経過すると、
第2のモータ55が貴起動され、カム65の突起65a
が第1図位置に復帰した位置で第2のモータ55が停止
させられる。したがって突起63aKよってカムフォロ
ア64が押上げられてレバー49が実線位置に復帰し、
それによってロッド45が上昇し、可動フレーム5が実
線位置に復帰する。
なおこの実施例で接触圧増減装置Aは、バネ75の左端
部をチェーン72、スプロケットホイール74、掛止具
71、ネジ軸70、連結ロンドロ9を介して間接的に連
結した回転板67およびそれを連動回転せしめる第2の
モータ53によっテ構成しているが、これは−例として
示したに過ぎず。
不発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の設計変更が
可能である。例えばチェーン72に魯えてワイヤケーブ
ルを用いることもでき、この場合スプロケットホイール
74けグーリに変更される。
またスズロケントホイール74t−1−リに変更してそ
れにバネ73t−掛は回してバネ75を回転板67に!
線的に連結することもできる。さらにアーム75を揺動
自在のレバーに変更してその先端部にバネ73を[Il
的tfcFi間接的に連結し。
このレバーに接する偏心カムを設け、このカムを第2の
モータ55にて連動回転させても、実質的に同勢の効果
が得られる。
以上のように本発明によれば、レンズWの接触圧が自動
的にその材質や硬度等に適合した値に設定されるから、
調整が不要で作業が容易である。
殊にレンズWの接触圧が始めはソフトに回転砥石66に
接し時間の経過と共に増大して所要の値になるから、接
触開始時の事故、例えばレンズWの欠けや芯ズレが皆無
となる。そしてこれにより加工の歩留りが向上して経費
節減ができ、また眼鏡店にあっては店の信頼な得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るレンズ等の端面研削装置の一実施例
に関するものであって、第1図はその縦断面図、第2図
は可動フレーム部の横断面図、第6図は第1図11線展
開断面図、第4図は回転板と連結ロンドの連結構造を示
す装部断面図でおる。 1・・・・・・固定フレーム  2・・・・・・軸受台
5・・・・・・可動フレーム  8・・・・・・第1の
モータ18.19・・・回転軸  22.25・・・チ
ャック51・・・・・・倣い型板         手
段45・・・・・・ロンド    4?・・・・・・レ
バー53・・・・・・第2のモータ 57.58.59・・・・・・カム板 65・・・・・・カム     64・・・・・・カム
7オロア66・・・・・・回転砥石   67・・・・
・・回転板69・・・・・・連結ロッド  70・・・
・・・ネジ軸7フ・・・・・・掛止具    72・・
・・・・チェーン73・・・・・・バネ 74・・・・・・スフ−ロケットホイールA・・・・・
・バネカ可変装置 MSl 、 MSl 、 Me3・・・・・・スイッチ
W・・・・・・レンズ 以  上 特許出願人 株式会社 精 工 舎 セイコー党機株式会社 代理人 弁理士 最 上   務

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)固定フレーム上で可動フレームを揺動自在に支持
    し、上記可動フレームの先端部で支持しかつ第1のモー
    タによって回転駆動される回転軸にレンズのチャンク手
    段を配設し、上記チャック手段の下方に上記レンズの外
    周端面を研削加工する回転砥石が配設され、上記レンズ
    の外形加工形状を決定する倣い型板を固定部材と当接可
    能に上記回転軸に装着し、上記可動フレームまfcFi
    それに固着した部材に当接するロンドを上記固定フレー
    ムに上下方向に摺動自在に支持し、上記ロンドの下趨部
    と係合するレバーを上記固定フレームに回転自在に支持
    し、年2のモータによって回転駆動されかつ上記レバー
    の一部と係合して上記ロンドを介して上記可動フレーム
    を昇降せしめるカマを配設し、上記レバーを介して上記
    ロンドに重力と逆向きの力を付与するバネを配設し、上
    記第2のモータ回転に連動して上記バネのバネ力を増減
    することによって上記レンズの上記回転砥石に対する接
    触圧を増減する接触圧増減機構を配設したことを特徴と
    するレンズの端面加工装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、上記接触圧増減
    機構は、上記レンズが上記回転砥石に接触を開始する初
    期にあっては接触圧を軽微にし、時間の経過とともに除
    々に接触圧を増加ゼしめるようにしたことを特徴とする
    レンズの端面加工装置。 (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、上
    記第2のモータの回転角を検出して上記レンズの材質に
    対応した適正な接触圧に到達したときに上記第2のモー
    タの作動を停止するようにしたことを特徴とするレンズ
    の端面加工装置。 (4)固定フレーム上で可動フレームを揺動自在に支持
    し、上記可動フレームの先端部で支持しかつ第1のモー
    タによって回転駆動される回転軸にレンズのチャック手
    段を配設し、上記チャック手段の下方に上記レンズの外
    周端面を研削加工するr01転砥石が配設され、上記レ
    ンズの外形加工形状を決定する倣い型板を固定部材と当
    接可能に上記[コ1転軸に装着し、上記可動フレームま
    たはそれに固着した部材に当接するロンドを上記固定フ
    レームに上下方向に摺動自在処支持し、上記ロンドの下
    端部と係合するレバーを上gピ固定フレームに回転自在
    に支持し、第2のモータによって回転駆動されかつ上記
    レバーの一部と係合して上記ロンドを介して上記可動フ
    レーム管昇降せしめるカムを配設し、上記レバーを介し
    て上記ロンドに重力と逆向きの力を付与するバネを配設
    し、上記第2のモータの回転に連動して上記バネのバネ
    力を増減することによって回転する回転板を備え、上記
    バネの緊張長ざが伸縮ゼしめられることを特徴とするレ
    ンズの端面加工装置。
JP14324081A 1981-09-11 1981-09-11 レンズの端面加工装置 Granted JPS5845855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14324081A JPS5845855A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 レンズの端面加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14324081A JPS5845855A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 レンズの端面加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845855A true JPS5845855A (ja) 1983-03-17
JPS613625B2 JPS613625B2 (ja) 1986-02-03

Family

ID=15334149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14324081A Granted JPS5845855A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 レンズの端面加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632555A1 (fr) * 1988-06-14 1989-12-15 Briot Int Perfectionnements aux machines a meuler
KR100437502B1 (ko) * 2002-03-26 2004-06-23 주식회사 모래테크 손목시계 케이스 가공장치 및 가공방법
JP2014008581A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632555A1 (fr) * 1988-06-14 1989-12-15 Briot Int Perfectionnements aux machines a meuler
KR100437502B1 (ko) * 2002-03-26 2004-06-23 주식회사 모래테크 손목시계 케이스 가공장치 및 가공방법
JP2014008581A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613625B2 (ja) 1986-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT9063256U1 (it) Dispositivo per la regolazione automatica della velocita' di rotazione del tavolo di supporto in una macchina p
JPS5845855A (ja) レンズの端面加工装置
EP1138436B1 (en) Lens periphery edge processing apparatus
JP2794505B2 (ja) 加工圧制御装置
US2293291A (en) Lens grinding machine
US1269680A (en) Edging-machine.
US4995300A (en) Lathe for generating aspherical surfaces on work pieces
US3315415A (en) Bevel edging device
US2175719A (en) Lens edging machine
US1272546A (en) Lens-grinding machine.
US4737053A (en) Automatic machine for shaping the external profile of spectacle lenses
KR100453989B1 (ko) 초정밀 구심연마기
US3942287A (en) Contour grinders
JPS6012187B2 (ja) ガラス板の全周研磨装置
US2357154A (en) Lens grinding machine
US3834089A (en) Monowheel plastic lens edger
US2268159A (en) Lens surfacing machine
US2435059A (en) Grinding machine
US1811219A (en) Lens grinding and polishing machine
JPH054161A (ja) 研磨装置
US5157872A (en) Control apparatus for grinding machine
KR200300220Y1 (ko) 초정밀 구심연마기
US3608537A (en) Dressing mechanism
US1490178A (en) Edging machine
KR200300222Y1 (ko) 초정밀 구심연마기