JPS5845784Y2 - 耐火物粉末溶射装置 - Google Patents

耐火物粉末溶射装置

Info

Publication number
JPS5845784Y2
JPS5845784Y2 JP13767179U JP13767179U JPS5845784Y2 JP S5845784 Y2 JPS5845784 Y2 JP S5845784Y2 JP 13767179 U JP13767179 U JP 13767179U JP 13767179 U JP13767179 U JP 13767179U JP S5845784 Y2 JPS5845784 Y2 JP S5845784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply pipe
powder
thermal spraying
outer periphery
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13767179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5654963U (ja
Inventor
正孝 松尾
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP13767179U priority Critical patent/JPS5845784Y2/ja
Publication of JPS5654963U publication Critical patent/JPS5654963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845784Y2 publication Critical patent/JPS5845784Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は窯炉内張ライニングの補修や耐火物の製造に用
いられている溶射装置に関するものである。
従来の溶射装置は熱源として気体燃料、例えば酸素−プ
ロパンガスを使用し、その燃料火焔中に気体によってキ
ャリヤーされた耐火物粉末を投入し、溶融又は、半溶融
状態でライニング表面に吹付けていた。
したがって、粉末材料の投入量の増加、即ち溶射能力を
高めるためには気体燃料を増加し、火焔のエネルギーを
増加させなければならない。
とくに、大型窯炉設備、例えば転炉、高炉等のライニン
グに溶射施工する場合には、大量の粉末材料を溶射する
必要があり、それに伴って燃料使用量も増加する。
燃料(例えば02.プロパンガス)の使用量が増加する
ということは (1)ガスパイプラインの大径化による設備の大型化 (2)火焔エネルギーの増大による冷却の強化(3)燃
料生成ガス量の増大 (4)燃料生成ガス量増大に伴うライニングからの反圧
力によって材料がライニング表面に到達しない 等の問題が発生し、溶射施工上好ましくない。
本考案者は従来装置の上記欠点を解消できるような装置
構造に関し、各種実験を行い初期の目的が達せられる装
置構造を提供するに至った。
本考案の要旨とするところは粉末供給管の外周に囲繞し
た電気抵抗発熱体の外周を断熱材で被覆し、更に該断熱
材の外周に複数の燃料ガス供給管を配設し、前記各供給
管と供給管全体を覆う外筒で構成される間隙は冷却水通
路とすると共に、該外筒の先端より前記粉末供給管と燃
料ガス供給管を突出させてなる耐火物粉末溶射装置であ
る。
以下、図面を参照しながら本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案の装置全体を示したものである。
1は金属、例えば銅で作られた溶射ノズルで燃料ガス供
給管2(例えば02用)、3(例えばプロパンガス用)
を備え、これらの供給管からのガスは位置4で混合され
、先端部5で発火、燃焼する。
ノズルの中央部には耐火物(例えばA1203)製の管
6を内周膜し、この耐火管6は後部末端部の粉末供給パ
イプ7の接続部まで延びている。
この耐火管6のノズル後方部は電気抵抗発熱体(電熱線
など)8が円周上に巻かれており、また発熱体8からの
熱損失防止のため、さらに発熱帯8周辺部に断熱材9が
中間筒10との間に充填されている。
中間筒10は外筒11との間を冷却水が流れるため、断
熱材9への冷却水の侵透防止の役目もある。
さらに外筒と内筒間への冷却水は冷却水供給パイプ12
により先ず、先端部に供給され、戻り水は外筒、内筒間
を埋めながら排水口13からホース等により排出される
14は電気供給線、12’、2’、 3’はそれぞれ冷
却水注入孔、02供給孔、プロパンガス供給孔である。
以上のように構成する本考案装置による使用実施例を説
明する。
気体(例えば02)によってキャリヤーされた粉末耐火
物は粉末供給パイプ7から約1000℃に加熱された耐
火管6を通過し、先端部より噴出する。
さらに先端部より火焔ガスが噴出しており、この火焔と
約1000℃に加熱された粉体が混合し、粉体は溶融又
は半溶融状態となり、ライニング表面に吹付けられる。
耐火管6がノズル内に周設されているのは、赤熱粉体に
よるノズル自体の温度上昇防止と粉体の再冷却防止に役
立つようにするためである。
本考案による装置の溶射能力を調査した結果を第2図に
示す。
これは燃料ガス(プロパンガス)を30m3/Hr、0
2を150 m”/ Hr使用し、材料にAl2O3を
使用した時の発熱部の長さと溶射能力を示したものであ
る。
即ち、発熱部の長さがOmの時が従来装置であるがこの
場合、溶射能力が35kg/HrLかなかったものが、
発熱部の長さを増すにしたがって溶射能力は格段に向上
している。
発熱部が3mの場合、350kg/Hrの溶射能力を示
すが、従来装置によって350kg/Hrの材料を溶射
するには、プロパンガス150m3/Hr、02750
m3/Hrノ燃料を必要とし、かつ、ライニング燃焼生
成ガス量の増大に伴う反圧力のため歩留は大幅に低下し
ていたのに対し、本考案によれば従来装置のような歩留
の低下や、燃料増加に伴う設備の大型化をまね・くこと
なく、低燃料でかつ、小型装置にて高溶射能力の施工が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の溶射装置の一実施例の断面図、第2図
は本考案装置と従来装置の溶射能力を示す図である。 1・・・・・・溶射ノズル、2,3・・・・・・燃料ガ
ス供給管、5・・・・・・ノズル先端部、6・・・・・
・耐火管、7・・・・・・粉末供給パイプ、8・・・・
・・発熱体、9・・・・・・断熱材、10・・・・・・
中間筒、11・・・・・・外筒、12・・・・・・冷却
水供給パイプ、13・・・・・・排水口、14・・・・
・・電気供給線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粉末供給管の外周に囲繞した電気抵抗発熱体の外周を断
    熱材で被覆し、更にその外周に複数の燃料ガス供給管を
    配設し、前記各供給管と供給管全体を覆う外筒で構成さ
    れる間隙は冷却水通路とすると共に、該外筒の先端より
    前記粉末供給管と燃料ガス供給管を突出させてなる耐火
    物粉末溶射装置。
JP13767179U 1979-10-04 1979-10-04 耐火物粉末溶射装置 Expired JPS5845784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767179U JPS5845784Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 耐火物粉末溶射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13767179U JPS5845784Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 耐火物粉末溶射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5654963U JPS5654963U (ja) 1981-05-13
JPS5845784Y2 true JPS5845784Y2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=29369092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13767179U Expired JPS5845784Y2 (ja) 1979-10-04 1979-10-04 耐火物粉末溶射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845784Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018231U (ja) * 1983-07-15 1985-02-07 三菱自動車工業株式会社 排気過給機付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5654963U (ja) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2183596A (en) Burner construction
SE7707439L (sv) Ugn for framstellning av kimrok
US5503872A (en) Flameless plastic coating apparatus and method therefor
JPS5845784Y2 (ja) 耐火物粉末溶射装置
US4060380A (en) Furnace having burners supplied with heated air
WO2013091421A1 (zh) 沥青混合料热再生设备及燃烧装置
US1707772A (en) Fuel nozzle
US4289482A (en) Fuel lance structure for a uniflow regenerative shaft furnace
US4047881A (en) Heat recuperator and shroud for radiant tube burner
JPH07167569A (ja) 酸素と燃料ガス導入用羽口とその導入法
US3212558A (en) Industrial burner
GB1014379A (en) Manufacture of carbon black
JPH0214953B2 (ja)
KR100893266B1 (ko) 냉각용 산소를 분할공급하는 산소예열 버너
CN107923614B (zh) 氧烧嘴及氧烧嘴的运转方法
CN208879653U (zh) 一种用于铜连铸连轧生产工序的铸造脱模装置
SU373488A1 (ru) Туннельная горелка
KR100761211B1 (ko) 부분연소식 산소예열 버너
US3131037A (en) Oil gasifier
JPS6217475Y2 (ja)
JPS62116816A (ja) 高温酸素ランス
CN109504447A (zh) 全废锅流程多喷嘴干粉气化系统
JP7482311B1 (ja) 溶射用ランス
US1524031A (en) Heat-transfer apparatus
CN212157149U (zh) 燃烧器