JPS5845706Y2 - 低周波治療波形発生器 - Google Patents

低周波治療波形発生器

Info

Publication number
JPS5845706Y2
JPS5845706Y2 JP8465380U JP8465380U JPS5845706Y2 JP S5845706 Y2 JPS5845706 Y2 JP S5845706Y2 JP 8465380 U JP8465380 U JP 8465380U JP 8465380 U JP8465380 U JP 8465380U JP S5845706 Y2 JPS5845706 Y2 JP S5845706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square wave
wave generator
output
waveform
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8465380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577552U (ja
Inventor
治久 古石
徹雄 日野
正男 安田
彰 伊藤
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP8465380U priority Critical patent/JPS5845706Y2/ja
Publication of JPS577552U publication Critical patent/JPS577552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845706Y2 publication Critical patent/JPS5845706Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は低周波治療波形発生器に関するもので、低周波
治療器を使用する時の電気刺激を和ら(することかで゛
きるようにすることを目的とする。
従来の低周波治療波形発生器は、マルチバイブレータ等
よりなり、かつ群波形周波数を発生させる第1の方形波
発生器と、ブロッキング発振回路等の第2の方形波発生
器を有し、第2の方形波発生器で基本周波数を発生させ
るとともに、第1の方形波発生器によって群波形周波数
を発生させ、この群波形周波数により前記第2の方形波
発生器の基本周波数を変調させ、かつこの第2の方形波
発生器の動作出力パルスをパルス増幅器を介してパルス
出力回路から取り出すようにしていた。
しかしながら、この構成においては、第1の方形波発生
器によって発生する群波形周波数により、第2の方形波
発生器の基本周波数を変調させ、かつこの第2の方形波
発生器の動作出力パルスをパルス増幅器を介してパルス
出力回路から取り出すものであるため、例えば低周波治
療器を使用する時の電気刺激を和らげた波形をパルス出
力回路から取り出す場合、そのパルス出力回路から出る
波形に適応した波形に、第2の方形波発生器の基本周波
数を第1の方形波発生器によって変調させて近づける必
要があり、その調整は非常に難しいという欠点を有して
いた。
本考案は上記従来の欠点を解決するためになされたもの
で、以下、本考案をその実施例を示す図面にもとづいて
説明する。
第1図において、1は群波形層波数を発生させる第1の
方形波発生器、2は第1の方形波発生器1の出力が入力
に接続されてその出力により動作が制御される第2の方
形波発生器、3は第2の方形波発生器2の動作出力パル
スを増幅するパルス増幅器、4はパルス増幅器3により
増幅されたパルスが入力信号として送り込まれるパルス
出力回路、5は前記第1の方形波発生器1の出力を制御
波形として整形する包絡線制御回路で、この包路線制御
回路5はその出力を前記パルス出力回路4の入力に接続
して、その入力に入力信号として送り込まれる包路線を
制御するように構成されている。
上記構成からも明らかなように、第1の方形波発生器1
、第2の方形波発生器2、包路線制御回路5はそれぞれ
相互の関連を保ちながらも独立した形で動作しており、
したがって治療に適した第1の方形波発生器1での群波
形周波数と第2の方形波発生器2での基本周波数を安定
な形で発生させながら、独立した形で群波形周波数の立
ち上がりをゆるくして低周波治療器を使用する時の電気
刺激を和らげることができる。
次に包路線制御回路の動作を第1図、第2図にもとづい
て詳細に説明する。
第1の方形波発生器1の出力が0の時は第2の方形波発
生器2の出力がパルス増幅器3の入力に与えられ、また
第1の方形波発生器1の出力が1の時は第2の方形波発
生器2の出力が停止するようにしておき、前記第1の方
形波発生器1の出力を第2図に示す抵抗6の一端aに接
続するように構成すれば、第1の方形波発生器1の出力
が1の時にはコンデンサ7が充電され、その結果、第1
の方形波発生器1で発生した群波形周波数は指数関数波
として積分、整形される。
そして第1の方形波発生器1の出力が0になると、コン
デンサ7に充電された電荷は放電され、かつその放電電
圧によりトランジスタ8をエミッタフォロア動作させ、
さらにトランジスタ8の出力を抵抗9を介して別のトラ
ンジスタ10のベースに与えることにより、パルス増幅
器3より抵抗11.12を介して供給される方形波信号
の包路線は制御される。
なお、パルス出力回路4の入力信号は第1の方形波発生
器1の出力が1の時は、別のトランジスタ10がオン状
態となっているため、小さく、そして第1の方形波発生
器1の出力が0になった時からコンデンサ7の電位が低
下するため、トランジスタ10は徐々にオフの方向に働
き、その結果、パルス出力回路4の入力信号は逆に徐々
に増大するような動作をする。
この動作において、群波形周波数の立ち上がりは、抵抗
6とコンテ゛ンサ7の時定数により決定され、また別の
トランジスタ10のオン状態でのパルス出力回路4の入
力信号に与える影響の度合は抵抗9,11.12.13
等により決定される。
また前記抵抗12の一端はパルス出力回路4の入力すに
接続されている。
第3図は低周波治療波形の一例を示したものである。
一般に低周波治療器で、低周波治療を行なう場合には、
症状や治療部位または患者の状態などにあわせて、最適
な治療波形が必要とされるが、本考案によれば、第1の
方形波発生器の出力を制御波形として整形するとともに
、パルス出力回路の入力に人力信号として送り込まれる
包路線を制御する包路線制御回路を設けているため、こ
の包路線制御回路を設けたもので、この包路線制御回路
は、群波形の立ち上がりをゆるくシ、かつ降下を急峻に
行なうように構成しているため、治療波形電圧の立ち上
がりの初期においては、人体のスレショホールド電圧の
近傍から徐々に立ち上がることになってその立ち上がり
はゆるくなり、その結果、低周波治療器を使用する時の
電気刺激を簡単に和らげることができ、また減少は急峻
となっているため、弛緩を早く行なわせることができ、
したがってこの治療効果を著しく高めることができるも
のである。
また第1の方形波発生器、第2の方形波発生器、包路線
制御回路はそれぞれ相互の関連を保ちながらも独立した
形で動作するように構成しているため、調整もきわめて
容易に行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す低周波治療波形発生器
のブロック図、第2図は同発生器における包絡線制御回
路の回路図、第3図は低周波治療波形の一例を示す波形
図である。 1・・・・・・第1の方形波発生器、2・・・・・・第
2の方形波発生器、3・・・・・・パルス増幅器、4・
・・・・・パルス出力回路、5・・・・・・包絡線制御
回路。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)群波形周波数を発生させる第1の方形波発生器と
    、この第1の方形波発生器の出力が入力に接続されてそ
    の出力により動作が制御される第2の方形波発生器と、
    この第2の方形波発生器の動作出力パルスを増幅するパ
    ルス増幅器と、このパルス増幅器により増幅されたパル
    スが入力信号として送り込まれるパルス出力回路とを有
    し、かつ前記第1の方形波発生器の出力を制御波形とし
    て整形するとともに、前記パルス出力回路の入力に入力
    信号として送り込まれる包路線を制御する包路線制御回
    路を設け、この包路線制御回路は、前記群波形の立ち上
    がりをゆるくシ、かつ降下を急峻に行なうように構成し
    たことを特徴とする低周波治療波形発生器。
  2. (2)前記包路線制御回路は、第1の方形波発生器の出
    力を指数関数波として積分、整形した後、前記パルス出
    力回路の入力信号として送り込まれる包路線を指数関数
    的に制御するようにした実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の低周波治療波形発生器。
JP8465380U 1980-06-16 1980-06-16 低周波治療波形発生器 Expired JPS5845706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8465380U JPS5845706Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 低周波治療波形発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8465380U JPS5845706Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 低周波治療波形発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577552U JPS577552U (ja) 1982-01-14
JPS5845706Y2 true JPS5845706Y2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=29446943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8465380U Expired JPS5845706Y2 (ja) 1980-06-16 1980-06-16 低周波治療波形発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845706Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577552U (ja) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810109B2 (ja) 低周波治療器
US5257623A (en) Apparatus for generating electric pulses for biological object stimulation
US3693626A (en) Demand pacer with heart rate memory
JPS5220707A (en) Method and system for supplying informations to the deaf
WO1992018197A1 (en) Device for carrying out an iontophoresis treatment on a patient
US3490458A (en) Electrotherapy device with synchronized pulses and sounds
JPS5845706Y2 (ja) 低周波治療波形発生器
US4446870A (en) Electrical treatment method
JP3255867B2 (ja) 電位治療器
JPS5828605Y2 (ja) 低周波治療波形発生器
SU562279A1 (ru) Устройство дл ультразвуковой терапии
JPS58141158A (ja) 低周波治療器
JPS6290175A (ja) 低周波治療器
SU921581A1 (ru) Электростимул тор
GB2098489A (en) Signal processing apparatus
FR2445152A1 (fr) Traitement localise d'un patient a l'aide d'ultra-sons
JP2582410Y2 (ja) 目覚まし時計
JPS6157691U (ja)
JPS6415434U (ja)
FR2394302A2 (fr) Dispositif destine a agir sur le systeme nerveux central au moyen d'impulsions de courant
JPH0458260U (ja)
JPH0627169Y2 (ja) 低周波治療器
JPH0370155U (ja)
JPS60139258A (ja) 低周波治療器
JPH02265572A (ja) 低周波治療器