JPS5845418B2 - ビザボレンの製造法 - Google Patents

ビザボレンの製造法

Info

Publication number
JPS5845418B2
JPS5845418B2 JP6747277A JP6747277A JPS5845418B2 JP S5845418 B2 JPS5845418 B2 JP S5845418B2 JP 6747277 A JP6747277 A JP 6747277A JP 6747277 A JP6747277 A JP 6747277A JP S5845418 B2 JPS5845418 B2 JP S5845418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bizabolene
nerolidol
farnesol
fluoro
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6747277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543040A (en
Inventor
光昭 向山
進 小林
幹雄 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP6747277A priority Critical patent/JPS5845418B2/ja
Publication of JPS543040A publication Critical patent/JPS543040A/ja
Publication of JPS5845418B2 publication Critical patent/JPS5845418B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビザボレンの製造法に関するものである。
詳しくは、本発明はファルネソールまたはネロリドール
を環化させ、ビザボレンを製造する方法に関するもので
ある。
ビザボレンは特に香料分野で注目されているテルペン化
合物である。
本発明者等はビザボレンの新規な製造法を見出すべく、
鋭意研究した結果、ファルネソールまたはネロリドール
を環化させることに成功し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は、(a)ファルネソールまた
はネロリドール、(b)2−フルオロベンゾチアゾリニ
ウム塩または2−フルオロピリジニウム塩および(0第
3級アミンを反応させることを特徴とするビザボレンの
製造法に存する。
以下に、本発明の詳細な説明する。
ファルネソールとは、式 で示される3・7・11−)!Jメチルー2・6・10
−ドデカトリエン−1−オールであり、2・6位の二重
結合について、それぞれシス、トランスの異性体がある
2位の二重結合についてはシス、6位の二重結合につい
てはトランスであるこ*とが好ましい。
ネロリドールにはα体とβ体があるが、 体を使用する。
β−ネロリドールとは、式 で示される3・7・11−トリメチル−1・6・10−
ドデカトリエン−3−オールであり、6位の二重結合に
ついてシス、トランスの異性体がある。
6位の二重結合については、トランスであることが好ま
しい。
勿論、これらは幾何異性体の混合物を使用しても、さし
つかえはないし、ファルネソールをネロリドールと併用
してもよい。
2−フルオロベンゾチアゾリニウム塩としては、例えば
2−フルオロ−1−メチルベンゾチアゾリニウムフルオ
ロスルホネ−) フルオロ−1 メチルベンゾチアゾリニウ ムトシレート フルオロ−1−メチルベンゾチアゾリニウムトリフルオ
ロメタンスルホネート 2−フルオロ−1 エチルベンゾチアゾリニウ ムチトラフルオロボレート および2−フルオロ 1−メチルベンゾチアゾリ ニウムテトラフルオロボレート などを挙げることができる。
2−フルオロピリジニウム塩としては、例えば2−フル
オロート3−ジメチルピリジニウムフルオロスルホネー
ト、 2−フルオロ 1 ・3 ジメチルピリジニウム トシレート、 2〜フルオロ−1 3−ジメチルピリジニウム トリフルオロメタンスルホネート、 2−フルオロメ チルピリジニウムトシレー ト 2−フルオロ ■ メチルピリジニウムメチル サルフエート 2−フルオロ 1 エチルピリジニラムチトリ フルオロボレート フルオロ−1 エチル メチルピリジ ニウムテトラフルオロボレート などを挙げることができる。
勿論2−フルオロベンゾチアゾリニウム塩と2−フルオ
ロピリジニウム塩を併用してもよい。
第3級アミンとしては、例えばトリーn−ブチルアミン
、トリエチルアミン、N−N−ジメチルアニリン、ピリ
ジン等が挙げられる。
反応の際、2−フルオロベンゾチアゾリニウム塩および
2−フルオロピリジニウム塩の量は、ファルネソールに
対しては、通常等モル量〜2倍モル量、好ましくは等モ
ル量〜1,2倍モル量とするのがよく、ネロリドールに
対しては、通常3倍モル量〜10倍モル量、好ましくは
4倍モル量〜6倍モル量とするのがよい。
2−フルオロベンゾチアゾリニウム塩および2−フルオ
ロピリジニウム塩の量が少なければ、反応が十分に進行
しないし、多すぎても格別それに伴う効果がみられない
ので好ましくない。
また、第3級アミンの量は、ファルネソールに対しては
、通常2倍モル量〜4倍モル量、好ましくは2倍モル量
〜2.4倍モル量とするのがよく、ネロリドールに対し
ては、通常3倍モル量〜10倍モル量、好ましくは4倍
モル量〜6倍モル量とするのがよい。
2−フルオロベンゾチアゾリニウム塩および2−フルオ
ロピリジニウム塩の量が少なければ、反応が十分に進行
しないし、多すぎても格別それに伴う効果がみられない
ので好ましくない。
反応の際は、反応に不活性な溶媒、例えばメチレンクロ
ライド、クロロホルム、ベンゼン、トルエン等を用いる
ことが好ましい。
溶媒の量は、通常ファルネソールおよびネロリドール1
モルに対し、51程度である。
反応温度は通常−78℃〜室温、好ましくは一40〜1
5℃であるのがよい。
反応時間は他の条件によっても異なるが、通常2〜10
時間、好ましくは1〜3時間であるのがよい。
なお、2位がトランスのファルネソールを原料とする場
合には、2位がシスのファルネソールを原料とする場合
よりも長い反応時間を必要とする。
反応後は、常法に従って後処理すればよく、例えば水を
加えて、水と混和しない有機溶媒、例えばヘキサン等で
抽出し、溶媒留去、蒸留等周知の精製手段により、ビザ
ボレンを得ることができる。
この反応で得られるビザボレンはα一体 のそれぞれのシス、トランス異性体の4種の混合物であ
る。
α一体とγ一体は、例えば硝酸銀カラムにより分離する
ことができる。
ビザボレンは、テルペン系香料および各種合成中間体と
して有用である。
本発明方法は、この様に有用なビザボレンをファルネソ
ールまたはネロリドールから得られること、反応条件が
緩和であり、収率も良いという利点がある。
また、本発明方法は操作も簡便で、容易にビザボレンが
得られることも大きな利点である。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によ
り何等の限定も受けるものではない。
実施例 1 2−シス−6−ドラシスーフアルネソール(222,4
FV、1.0 mmole)およびトリーn−ブチルア
ミン(444,87V、2.4 m mole)のメチ
レンクロライド(5TrLl)溶液を、2−フルオロ−
1−メチルベンゾチアゾリニウムフルオロスルホネート
(40”8rvv 1.5 mmole)にアルゴン
雰囲気下、−78℃で加えた。
その後、−40℃で2.5時間攪拌し、反応させた。
水10TLlを加え、ヘキサン20TLlで生成物を抽
出する。
有機層を硫酸水素カリウム飽和水溶液、水、飽和食塩水
で洗浄した。
無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーにより精製すると、ビザボレンが1
521n9(収率75%)得られた。
α−ビザボレンとγ−ビザボレンは硝酸銀カラムクロマ
トグラフィーにより分離し、IRスペクトル、NMRス
ペクトルおよびマススペクトルおよびマススペクトルに
より同定した。
実施例 2 実施例1において、2−フルオロ−1−メチルベンゾチ
アゾリニウムフルオロスルホネートを2フルオロート3
−ジメチルピリジニウムフルオ07(/L/ホネー)(
365,5m9.1.2 mmole )に変え、反応
時間を4時間としたほかは全く同様にして、ビザボレン
が58%の収率(118,5■)で得られた。
実施例 3 実施例1において、2−シス−ロートランスファルネソ
ールを、2−トランス−6−ドラシスーフアルネソール
に変え、反応温度および時間を70℃、6時間としたほ
かは全く同様にして、ビザボレンが35%の収率(72
,8ml1)で得られた。
実施例 4 ネロリドール(110,3■、0.5 mmole)お
よびトリーn−ブチルアミン(920,0m9.2.5
mmole)のメチレンクロライド溶液(2ml)を1
−メチル−2−フルオロベンゾチアゾリニウムフルオロ
スルホネート(667,5η、2.5 mmole )
のメチレンクロライド懸濁液(1批)にアルゴン雰囲気
下、−20℃で加えた。
その後同温度で7時間攪拌し、反応させた。
実施例1と同様に後処理して、ビザボレン80.17Q
(収率79%)を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1(a)ファルネソールまたはネロリドール、(b)2
    −フルオロベンゾチアゾリニウム塩または2−フルオロ
    ピリジニウム塩および(e)第3級アミンを反応させる
    ことを特徴とするビザボレンの製造法。
JP6747277A 1977-06-08 1977-06-08 ビザボレンの製造法 Expired JPS5845418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747277A JPS5845418B2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 ビザボレンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747277A JPS5845418B2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 ビザボレンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543040A JPS543040A (en) 1979-01-11
JPS5845418B2 true JPS5845418B2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=13345926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6747277A Expired JPS5845418B2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08 ビザボレンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845418B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131534U (ja) * 1985-02-04 1986-08-16
JPS63157519U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131534U (ja) * 1985-02-04 1986-08-16
JPS63157519U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543040A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shaw et al. Quantitative conversion of carboxylic acids and phenols to esters and ethers by reaction of their salts with alkyl halides
Taguchi et al. The synthesis of 1, 3-dithiolan-2-ones on the reaction of oxiranes with carbon disulfide under high pressure.
JPS5845418B2 (ja) ビザボレンの製造法
US3940425A (en) Process for the production of polyunsaturated compounds
DE3781425T2 (de) Verfahren zur herstellung von alpha,beta-ungesaettigten aldehyden.
Laguerre et al. A simple two-step para-diacetylation of benzene and p-xylene
Ohno et al. Mg-Promoted Reductive Cross-Coupling of Ethyl. beta.-Arylacrylates with Aldehydes
Langer et al. Regioselective synthesis and acylation of cyclic bis-(trimethylsiloxy)-1, 3-dienes-New and versatile 1, 3-dianion synthons
Engel et al. Azocyclopropane
US4465879A (en) Process to insecticide intermediate
Staley et al. On the mechanism of the reductive cleavage of anti-9-phenyl-cis-bicyclo [6.1. 0] nona-2, 4, 6-triene
Chen et al. Mechanistic and synthetic aspects of the acid-catalyzed amino-claisen rearrangement of N-(β-ketovinyl) isoquinuclidenes
Echigo et al. A new method for the transformation of 1, 2-epoxides to 1, 2-dichloroalkanes.
JP3657363B2 (ja) 3−クロロ−1−イソチオシアナト−1−プロペンの製造方法
EP0038053B1 (en) Method for the preparation of cis-nonen-6-yl chloride
US4026954A (en) Method for preparing hexyn-3-ol-1
EP0499980B1 (en) Process for producing irone
US3652603A (en) Method for production of 2 3-di(lower alkoxy)-5-methyl-1 4-benzoquinone
US5225605A (en) Process for producing pyrethrolone and its intermediate compound
US4922032A (en) Process for the preparation of optically active 2-methyl-1,2-hexanediols
JPH0158169B2 (ja)
JPH0470295B2 (ja)
JPS6152810B2 (ja)
JPS5919954B2 (ja) 8,9−デヒドロ−4,5−ジヒドロテアスピロンの製造方法
JPH0414673B2 (ja)