JPS5845111Y2 - ノツク式繰出鉛筆 - Google Patents

ノツク式繰出鉛筆

Info

Publication number
JPS5845111Y2
JPS5845111Y2 JP4106180U JP4106180U JPS5845111Y2 JP S5845111 Y2 JPS5845111 Y2 JP S5845111Y2 JP 4106180 U JP4106180 U JP 4106180U JP 4106180 U JP4106180 U JP 4106180U JP S5845111 Y2 JPS5845111 Y2 JP S5845111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
coil spring
pencil
notsuku
guide tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4106180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143080U (ja
Inventor
金作 久保
Original Assignee
株式会社 ニユ−マン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ニユ−マン filed Critical 株式会社 ニユ−マン
Priority to JP4106180U priority Critical patent/JPS5845111Y2/ja
Publication of JPS56143080U publication Critical patent/JPS56143080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845111Y2 publication Critical patent/JPS5845111Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はノック式繰出鉛筆の改良に関するものである。
本考案の目的は、従来のこの種繰出鉛筆に比べ部品点数
が少なく、シかも確実に芯の固定並びに解放作用を行う
製品を提供することにある。
前記の目的を充足するため本考案は次のように構成した
ものである。
即ち本考案は軸筒1の先端に設けた錐形芯突出部2内に
芯掴持チャック3とその案内管4を内装し、芯突出部2
の内面段部5と前記案内管4に形成した外周段部6に共
通に圧接するコイルばね7を収容し、該コイルばね7の
他端を芯押筒8に設けた受止段部9に接触させた繰出鉛
筆の構造を要旨とするもので゛ある。
尚図示の実施例においては芯押筒8を大径部8aと小径
8bに分け、下方の小径部8bを軸筒1内に収容しその
外周に形成した突条10を軸筒1の内面案内溝11に嵌
めて溝11の範囲内芯押筒8の大径部8bが摺動して芯
を繰出すようにしたもので、図中12は芯戻り止めゴム
環、13は消ゴムを示す。
本考案は以上記述した構造であるから、コイルばね7は
芯案内管4のストッパーと、芯を押出してチャックを引
込めるための作用を行う。
従って在来のように案内管を套被する套管を装備する必
要がなく構造が簡単で安価にでき芯の繰出作用も円滑に
行われる特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るノック式繰出鉛筆の一実施例を示し
たもので、第1図は縦断正面図、第2図は要部の拡大図
、第3図は第1図A−A’線における断面図である。 1〜軸筒、2〜芯突出部、3〜芯掴持チヤツク、4〜案
内管、5〜内面段部、6〜外周段部、7〜コイルばね、
8〜芯押筒、9〜受止段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸筒の先端に設けた錐形芯突出部内に芯掴持チャックと
    その案内管を内装し、芯突出部の内面段部と前記案内管
    に形成した外周段部に共通に圧接するコイルばねを収容
    し、該コイルばねの他端を芯押筒に設けた受止段部に接
    触させて戒るノック式繰出鉛筆。
JP4106180U 1980-03-28 1980-03-28 ノツク式繰出鉛筆 Expired JPS5845111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106180U JPS5845111Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 ノツク式繰出鉛筆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106180U JPS5845111Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 ノツク式繰出鉛筆

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143080U JPS56143080U (ja) 1981-10-28
JPS5845111Y2 true JPS5845111Y2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=29636447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106180U Expired JPS5845111Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 ノツク式繰出鉛筆

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845111Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143080U (ja) 1981-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10166783A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JPS5845111Y2 (ja) ノツク式繰出鉛筆
CN219727684U (zh) 一种毛笔
JPH0318224Y2 (ja)
JP2531070Y2 (ja) シヤープペンシル
JPS63179176U (ja)
JPS6313780U (ja)
JPS5826577U (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6343791U (ja)
JPS6333987U (ja)
KR840001768Y1 (ko) 샤아프 펜슬
JPS6368494U (ja)
JPS5828877Y2 (ja) 繰出機構鉛筆
JPS5845409U (ja) 伸縮自在な管体
JPS63172685U (ja)
JPS5842151Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0126474Y2 (ja)
JPS6220315Y2 (ja)
JPH0131520Y2 (ja)
JPH0226702Y2 (ja)
JPS5842138Y2 (ja) 繰出機構鉛筆
JPS62157286U (ja)
JPS62138074U (ja)
JPS5915583U (ja) ボ−ルペンの繰出機構
JPS62109983U (ja)