JPS5845045B2 - キジユンデンアツハツセイカイロ - Google Patents

キジユンデンアツハツセイカイロ

Info

Publication number
JPS5845045B2
JPS5845045B2 JP49124950A JP12495074A JPS5845045B2 JP S5845045 B2 JPS5845045 B2 JP S5845045B2 JP 49124950 A JP49124950 A JP 49124950A JP 12495074 A JP12495074 A JP 12495074A JP S5845045 B2 JPS5845045 B2 JP S5845045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
voltage
terminal
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49124950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5152210A (ja
Inventor
弘一 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP49124950A priority Critical patent/JPS5845045B2/ja
Publication of JPS5152210A publication Critical patent/JPS5152210A/ja
Publication of JPS5845045B2 publication Critical patent/JPS5845045B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本願の発明は基準電圧発生回路に関し、特に受信機にお
ける自動周波数調整回路(以下AFT回路トイウ)のデ
フィート回路に用いるのに適した回路である。
従来のデフィート回路としてたとえば全電子選局装置に
おけるものについて述べる。
従来からテレビジョンでは、選局中の受信状態の安定度
を高めるためにAFT回路をつけてチューナーの局部発
振回路に対して自動周波数制御を行うのが一般であるが
、局部発振周波数が選局操作により高い方から低い方へ
変化する場合は、自動周波数制御回路が誤動作をし音声
キャリア周波数を引き込み、希望する放送を受信できな
くなることがあり、特にUHF帯のチャンネル受信のと
きに著しくあられれ易いものである。
そのため通常、選局時には一旦AFT回路の動作を停止
し、希望する放送を受信した後AFT回路を再動作され
るようにしている。
このAFT停止回路として従来知られているものは、A
FT動作停止時における電圧が負荷即ちAFT回路のイ
ンピーダンスに依存するので、AFT動作停止時電圧の
調整がつかず、負荷回路の如何によって設計を変更する
など、実用上いろいろ問題があった。
本発明の目的は、これをAFTデフィート回路の場合で
説明すると、AFTデフィート時には負帰還増幅器を利
用した電圧発生回路に負荷回路(AFT回路)に印加す
るインピーダンスの低い希望する基準電圧を発生するこ
とができ、しかもAFT動作が必要な場合にはダイオー
ドブリッジ回路を前記電圧発生回路と負荷回路の間に挿
入して負荷回路に対しインピーダンスを極めて大きくす
ることも可能な、特性の安定した基準電圧を発生する回
路を提供しようとするものである。
本発明は、負荷に印加する電圧を希望する基準電圧とを
比較し、その比較出力を利用して、負荷のインピーダン
スの大きさに成る程度の変化があっても或いは電源電圧
の変動があっても、負荷への印加電圧を前記希望する電
圧に実質的に等しくなるようにしたものである。
次に図面を参照して本発明につき説明する。
第1図は本発明の一つの実施例を示したもので、端子a
を入力とするトランジスタ1は、エミッタに接続された
抵抗2と相俟って次に述べるスイッチ回路ならびに負荷
に対して動作不動作が制御される電流源となる。
ダイオード3,4,5および6は2組の直列回路が並列
に接続されており、直列回路の一端は前記電流源に接続
され、各直列回路の中央のダイオード接続点のうちの一
方は出力端子すを経て負荷7に接続されている。
一方策1のトランジスタ8および第2のトランジスタ9
はエミッタを共通にして差動形式に接続した第1の増幅
器を形成しており、トランジスタ8′のベースには負荷
回路7が発している電圧を、基準電圧が端子Cから入力
されている電圧値と実質的に等しい電圧に強制的に引き
こむ。
この増幅器の出力は、前記トランジスタ9とは逆導電型
の第2の増幅器を形成する第3のトランジスタ12と抵
抗11とによって増幅され、その出力は抵抗13の端部
すなわちトランジスタ9と同じ導電型の電圧制御用の第
4のトランジスタ14に加えられ増幅される。
このトランジスタ14のコレクタは前述の4つのダイオ
ードから成るスイッチ回路の直列回路の他端に接続され
ており、コレクタ電流は前記スイッチ回路を通して電流
源トランジスタ1から得るようにしである。
そしてこのようにして動作しているときの前記スイッチ
回路の直列回路の中央のダイオード接点のうちの他方の
接点に生じる電圧は、前記トランジスタ90ベースすな
わち基準電圧検出出力端子に負帰還されるようになって
いる。
以上のような構成になっている本装置につきその動作を
説明する。
端子aにパルス信号たとえばチャンネル切換時に生じる
ようにしたパルス信号が加えられると、先にも述べたよ
うにトランジスタ1が電流源となり、4つのダイオード
3,4゜5および6で形成されるスイッチ回路を通して
トランジスタ14を動作させる。
このとき4つのダイオードの特性が等しいとすると、各
ダイオードには等しい電流が流れ、ダイオード3と4の
中点にある端子すの電圧はダイオード5と6の中点にあ
たる基準電圧出力検出端子の電圧と等しくなる。
この電圧は端子Cに入力される基準電圧とトランジスタ
8および9から成る差動増幅器で比較され、その誤差出
力がトランジスタ12で増幅され、制御トランジスタ1
4を駆動する。
トランジスタ9のベースからみた場合トランジスタ14
のコレクタ端子は負帰還回路を構成していることになり
、前記誤差電圧は、C端子の電圧に対しトランジスタ8
,9,12,14で構成する増幅器のオl得にほぼ逆比
例して圧縮される。
したがってこの増幅器の増幅度を大きくとっておけば、
端子すと端子Cの電圧はほぼ等しくなる。
たとえば増幅度を約]、 000とし、端子aへの入力
がないときの端子すとCの間の電圧差をVbo とすれ
ば、端子aに入力があったときは、その電圧差は約Vb
o/1000となる。
次にある電圧にバイアスされた負荷7が端子すに接続さ
れた場合を考えるに、端子aに入力信号が加えられない
状態での端子すの電圧をvLとし、端子Cの電圧を■。
とすると、AETデフィート時にVLが■。
で規定される状況は以下のようになる。
(+)VL>Voの場合:負荷7からダイオード4を介
してトランジスタ14のコレクタ電流を流すような形に
なる。
しかし端子aに入力が印加されていない場合は、電流源
となるトランジスタ1がカットオフとなるため、ダイオ
ード3゜4および5はカットオフとなるので、出力端子
すは負荷に対しなんら影響しない。
ここで端子aに入力が印加されると、トランジスタ1の
コレクタ電流と負荷7かもダイオード4を介して流れる
電流とがトランジスタ14のコレクタ電流となり、ダイ
オード5,6の接続点が端子Cの基準電圧と実質的に一
致する、このときダイオード3,4および5,6に流れ
る電流は、順方向電流に対する順方向電圧の依存性のた
めに正確には同一にならないが、その定電圧特性のため
に、ダイオード5,6と端子すの間の電圧差は、実用上
無視できる程度となる。
たとえば同一特性のダイオードの場合、電流比が1:2
の2つのダイオードの電圧差は、18mV程度となる。
(tf) VL ”” c の場合:トランジスタ1
がカットオフの場合、ダイオード3,4,5,6はいず
れもカットオフとなり、端子すに対し回路は何ら影響し
ない。
トランジスタ1が定電流源として動作すると、負荷を含
めた回路全体が平衡状態となり、端子すと端子Cはイン
ピーダンスは低い状態で一致する。
したがってこのような場合はAFTデフィート回路とし
ては役立たない。
(111)VL〈■oの場合:トランジスタ1がカット
オフのときは、ダイオード3,5,6に対する電流供給
源がないため、トランジスタ90ベースバイナスが印加
されず、トランジスタ14はカットオフであり、負荷7
に対し端子すを通じて回路は何ら影響しない。
トランジスタ1が動作した場合、一部はダイオード3を
介して負荷7に流れ、一部はダイオード4,5,6を介
してトランジスタ14のコレクタ電流となり、その間は
、端子すの電圧がダイオード5,6の接続点に検出され
て、端子すと端子Cの電圧を一致させる。
この場合もVL>vcの場合と同様にダイオード3,4
,5,6に流れる電流は一致しないが、端子すと端子C
の電圧の不一致は実用上問題ない範囲に収まる。
以上の動作から明らかなように、本回路装置によれば、
出力端子すが間接的に端子Cからみて直流負帰還で制御
されるので、負荷7のインピーダンスおよび電源電圧の
成る範囲の変動があっても、直流的に安定な動作が行わ
れ、たとえばAFT停止回路として有効な基準電圧を端
子すに発生できる。
上記の説明において、定電流源としてトランジスタ1お
よび抵抗2を用いているが、トランジスタの代りに単な
るスイッチを入れてもよい。
またスイッチ回路として4つのダイオード3,4,5゜
602個直列のものを2列設けているが、これを第2図
に示すように、多数のダイオードを直列に接続し、多数
列並列に用い、そのうちの1組から電圧検出端子dをと
り、他から複数の出力端子e。
f2gをとってもよい。
この場合端子eとgはダイオード1個分の順方向電圧降
下分だけ低いか高い電圧を発生するようにしである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した図、第2図は回路の
一部の他の例を示した図である。 記号の説明:1は電源用トランジスタ、3,4゜5およ
び6はいずれもダイオード、7は負荷、8は第1のトラ
ンジスタ、9は第2のトランジスタ、12は第3のトラ
ンジスタ、14は電圧制御トランジスタを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基準電圧より高い電圧を発生することもある負荷回
    路の電圧を該基準電圧に強制的に引き込むための電圧発
    生回路であって、前記基準電圧がベースに供給される第
    1のトランジスタと、該第1のトランジスタと協働して
    差動増幅器を構成する第2のトランジスタと、該第2の
    トランジスタの出力を反転増幅する第1のエミッタ接地
    トランジスタと、該第1のエミッタ接地トランジスタの
    出力を反転増幅する第2のエミッタ接地トランジスタと
    、動作非動作が制御される電流源と、複数個のダイオー
    ドの直列回路を複数個並列に接続した回路であって前記
    第2のエミッタ接地トランジスタのコレクタと前記電流
    源との間に接続されたスイッチ回路と、該スイッチ回路
    の一つの出力点を前記第2のトランジスタのベースに接
    続する接続路と、前記スイッチ回路の他の出力点を負荷
    に接続する接続路とを有する基準電圧発生回路。
JP49124950A 1974-10-31 1974-10-31 キジユンデンアツハツセイカイロ Expired JPS5845045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49124950A JPS5845045B2 (ja) 1974-10-31 1974-10-31 キジユンデンアツハツセイカイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49124950A JPS5845045B2 (ja) 1974-10-31 1974-10-31 キジユンデンアツハツセイカイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5152210A JPS5152210A (ja) 1976-05-08
JPS5845045B2 true JPS5845045B2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=14898209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49124950A Expired JPS5845045B2 (ja) 1974-10-31 1974-10-31 キジユンデンアツハツセイカイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845045B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5152210A (ja) 1976-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2789164A (en) Semi-conductor signal amplifier circuit
US3979689A (en) Differential amplifier circuit
JPH0718180Y2 (ja) 無線周波受信機用トランジスタ化増幅兼混合入力段
US2860195A (en) Semi-conductor amplifier circuit
JPS5838969B2 (ja) 直結増幅制限回路
US4121169A (en) Amplifier device
JPH0322723B2 (ja)
US3469195A (en) Detector and agc circuit stabilization responsive to power supply changes
US4419631A (en) Integrated circuit amplifier functioning in class AB and incorporating CMOS (metal oxide semiconductor) technology
US4254379A (en) Push-pull amplifier circuit
KR20010015904A (ko) 안정화 수단을 구비한 증폭기
US3914704A (en) Feedback amplifier
US4068187A (en) Audio-frequency power amplifiers
US4241314A (en) Transistor amplifier circuits
US4194166A (en) Differential amplifier with a current mirror circuit
CA1090892A (en) Differential amplifier
US2855468A (en) Transistor stabilization circuits
US4041407A (en) Driver circuit for developing quiescent and dynamic operating signals for complementary transistors
US3739292A (en) Amplifier circuit using complementary symmetry transistors
JPS5845045B2 (ja) キジユンデンアツハツセイカイロ
KR100325900B1 (ko) 증폭회로
US4021746A (en) Transistor amplifier having field effect transistors with stabilized drain bias current
US5119041A (en) High gain differential current amplifier having a low output voltage
JPH0232608A (ja) 増幅回路
US4203056A (en) Vertical deflection circuit