JPS5844766B2 - 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法 - Google Patents

抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5844766B2
JPS5844766B2 JP890580A JP890580A JPS5844766B2 JP S5844766 B2 JPS5844766 B2 JP S5844766B2 JP 890580 A JP890580 A JP 890580A JP 890580 A JP890580 A JP 890580A JP S5844766 B2 JPS5844766 B2 JP S5844766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyol
polyester
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP890580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56107017A (en
Inventor
章祐 奥
広治 吉田
恒雄 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP890580A priority Critical patent/JPS5844766B2/ja
Publication of JPS56107017A publication Critical patent/JPS56107017A/ja
Publication of JPS5844766B2 publication Critical patent/JPS5844766B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法に
関するものである。
ホリエステル繊維は工業的に広く利用されているが、現
在製造面では省力化、コストダウン及び省資源等の目的
で、直達重化、直紡化などの大型化、直接化及び連続化
がはかられる一方、他方用途面からは付加価値性向上の
目的で、差別化が多岐にわたって試みられている。
製造面からは銘柄の数が増加し、チップの種類及びチッ
プ貯蔵のストレージタンクの数がふえ、配管設備が複雑
化し、)・ロフトが小さいために大型化、連続化等の製
造上のメリットを利用出来ない。
抗ピルポリエステル繊維は最終製品たる繊編物の使用経
時による手玉発生を抑える目的で一般には重合度の低い
ポリエステルを紡出した低強度のものが使用されており
年々用途が拡がり生産量が増加してきている。
抗ピル性ポリエステル繊維の用途としてはポリエステル
100係のものはもとより綿混用、レーヨン混用、毛混
用などの混紡用等の織編用に利用される。
しかしながら用途によって要求される抗ピル性の度合い
が異なり、例えば単糸デニール1.0〜1.5d程度の
綿混用ニットでは非常にシビャーな抗ピル性が要求され
るが、3d8vの毛混用では綿混用ニットに比して比較
的ゆるやかな抗ピル性が要求され、1.0〜3.Odの
混紡用では厚地、薄地用の用途によってやはり要求され
る抗ピル性は程度が異なる。
この様な多岐に亘る用途のため、各種重合度のポリエス
テルをパッチ方法で重合チップ化し、ストレージタンク
に貯蔵する必要があり、繊維製造には配管設備の複雑化
とチップ交換にともなう繁雑さをもたらす。
又品質面でもパッチ間の重合度のバラツキにより抗ピル
性のバラツキがみられる。
本発明者等は上記の様な問題点を克服して、連続化、大
型化等の製造上の省力化、コストダウン、省資源等の要
求を満足させ、しかも多岐の用途にわたってファイン化
、個別化してくる抗ピル性ポリエステル繊維の差別化商
品を均一にしかも容易且つ安価に提供すべく鋭意研究し
た結果、本発明を完成したものである。
本発明はポリエチレンテレフタレートを主体とするポリ
エステル100重量部に対し一般式(但し、R1,R3
は同−又は異なったアルキル基又はフェニル基、R2は
脂肪族又は芳香族化合物の残基で、nは1以上の整数を
示す) で示されるポリオールの少なくとも1種を0.1〜8重
量部、及びグリコール類を0.1〜8重量部、且つ該ポ
リオールと該グリコールとを総量として0.5〜10重
合部配合してなる抗ピル性ポリエステル繊維であり、本
発明方法はポリエチレンテレフタレートを主体とするポ
リエステルを溶融紡糸するに際し、ポリエステル100
重量部に対し−**般式 (但し、R,、R3は同−又は異なったアルキル基又は
フェニル基、R2は脂肪族又は芳香族化合物の残基で、
nは」以上の整数を示す。
)で示されるポリオールの少なくとも1種を0.1〜8
重量部、及びグリコール類を0.1〜8重量部、且つ該
ポリオールと該グリコール類とを総量として0.5〜1
0重量部配合せしめることを特徴とする。
本発明に適用されるポリエステルは少なくとも85重量
係がポリエチレンテレフタレートよりなるものであり、
テレフタル酸以外のジカルボン酸としてイソフタル酸、
ナフタリンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、シュ
ウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン舛酸等の脂肪族ジカルボン酸、又エチレン
グリコール以外のグリコールとしてジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール
、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、
テトラメチレングリコール、ペンタメチレンクリコール
、ネオペンチルクリコール、ヘキサメチレングリコール
類等の1種又は2種以上を共重合してもよいが、特にポ
リエチレンテレフタレートが好適である。
本発明に適用されるポリエステルは所謂“ファイバーグ
レード“のもので通常18,000〜22.000の数
平均分子量をもつものである。
本発明に適用されるポリオールは前記一般式で示される
ものである。
ここで、R,、R31d−同−又は異なったアルキル基
又はフェニル基でアルキル基は直鎖又は側鎖を有する通
常炭素数1〜10のものが適用され、又フェニル基は炭
素数1〜10のアルキル置換基を有するものも含まれ、
特にブチルフェニル基が好適である。
又、R1,R2は同一のものが特に好ましい。
R2は脂肪族又は芳香族化合物の残基で、特に い。
更にnば1〜8のもので、特に1〜6が好適である。
前記ポリオニルは具体的には少なくとも1種の脂肪族ジ
オール又は芳香族ビスヒドロキシ誘導体のジグリシジル
エーテルを少なくとも1種のモノ官能性化合物で開環さ
せることにより製造される。
前記脂肪族ジオールとしてはエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、フロピレンゲリコール、ポリプロピレ
ングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ネオ
ヘンチルクリコール、ヘキサメチレングリコール、デカ
メチレングリコール等が挙げられ、又芳香族ビスヒドロ
キシ誘導体としてはビスフェノールA1ビスフエノール
F1ビスフエノールS1ブロム化ビスフエノール類、エ
チレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドを付
加したビスフェノール類、ビス−(β−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレート及びビス−(β−ヒドロキシエチル
)イソフタレート等が挙げられる。
又、前記モノ官能性化合物としては例えばメチルアルコ
ール、エチルアルコール、アミノアルコール、ベンジル
アルコール等のアルコール類、又は例えばフェノール、
2−メチルフェノール、3−メチルフェノール、4−メ
チルフェノール、2゜3−ジメチルフェノール、2,4
−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、
3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノ
ール、2−エチルフェノール、3−エチルフェノール、
4−エチルフェノール、’2−フロビルフェノール、3
−プロピルフェノール、4−7’ロピルフエノール、2
− tert−ブチルフェノール、3−tet−ブチル
フェノール、4− tet−ブチルフェノール、2−5
ee−ブチルフェノール、4− secブチルフェノー
ル、4−sec−ブチルフェノール、2−nブチルフェ
ノール、3−n−ブチルフェノール 4−njブチルフ
ェノール4−メチル−2−tert−ブチルフェノール
、4− tert−アミルフェノール、6−n−アミル
フェノール、4−メチル−2−tert−アミルフェノ
ール、2,5ジメチル−4−tert−ブチルフェノー
ル、4−エチル−2−tertブチルフェノール、2,
6−ジーtertブチルフエノール、4−ジイソブチル
フェノール、3−メチル−4,6−ジーtertブチル
フエノール、3−メチル−4−ジイソブチルフェノール
、2j3−ジメチル−4,6−ジtertフエノール、
3−エチル−4,6−シーtert−ブチルフェノール
、4−メチル−2,6−シーtert−アミルフェノー
ル、2,4,6−ト’J −tert −ブチルフェノ
ール等のアルキルフェノールが挙げられるが、特にte
rt−ブチルフェノール、5ec−ブチルフェノール、
a−−j−y−ルフェノールが好ましい。
ポリオールと共にポリエステルに配合するグリコール類
としてはエチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリメチレングリコール、ポリエチレングリコール、フ
ロピレンゲリコール、ポリプロピレングリコール、ペン
タメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキ
サメチレングリコール、デカメチレングリコール、ビス
(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート、ビス(β−
ヒドロキシエチル)イソフタレート、ビスフェノールA
のエチレンオキサイド或いはプロピレンオキサイドの付
加体等が挙げられるが、特にビス(β−ヒドロキシエチ
ル)テレフタレートが好ましい。
ポリオールはポリエステル100重量部に対し0.1〜
8重量部、好ましくは0.2〜6重量部、特に0.6〜
6重量部配合し、グリコールはポリエステルioo重量
部に対し0.1〜8重量部、好ましくは0.2〜6重量
部、特に0.6〜6重量部配合するが、ポリオールとグ
リコールとの総量はポリエステルioo重量部に対し0
.5〜10重量部、好ましくは1〜8重量部、特に3〜
8重量部である。
ポリオールとグリコールの量が上記の範囲より少ない場
合は抗ピル効果がなく、又それを上廻ると紡糸時の単糸
切れが煩発し、延伸時にもローラー捲付を起し操業不能
となるため避けねばならない。
又本発明のポリオール類、グリコール類とポリエステル
とからなる混合物に市販の顔料、艶消剤、光沢付与剤、
発泡剤、難燃剤、導電性付与剤等を添加することも可能
である。
本発明のポリエステルにポリオール類とグリコール類及
びそれらの機能的誘導体を添加する方法としては、例え
ばチップ化の際にスタティックミキサーを利用して混合
したり又はチップ状態で攪拌混合したりすることも可能
であるが連続化等の製造上のスケールメリットを享受す
るためには紡糸時に添加するのがよい。
紡糸はチップ紡糸でも可能であるが、品質の均一性から
直紡が望ましい。
紡糸時に添加するには例えばポリマー導入前出の通常重
合度のポリエステルに会合部を設けて、プランジャーポ
ンプ或はギヤポンプで計量されたポリオール類とグリコ
ール類及びそれらの機能的誘導体とを混合状態で注入す
る。
会合部以降のポリマー流路は例えば第−混練部一ギャポ
ンプー第二混練部−スピンビーム(第3混練部)−紡糸
パックの順にとり、混練部の許容圧力損失を出来るだけ
大きくし、使用する公知の静止混線素子の数を多くする
ことが出来る。
静止混練素子としてはスタティックミキサー(ケーニツ
クス社製)、RO8S−LSGミキサー(特殊機化上製
)、RO8S−LPDミキサー(特殊機化工社製)、8
Mミキサー(ズルサー社製)、BKMミキサー(ズルサ
ー社製)等がある。
会合部、第−混練部、ギヤポンプはギヤポンプ接合用の
ウェアプレー1・内に組み込み、添加剤の計量精度をあ
げ、装置をコンパクトにすることが出来る。
エチレングリコール及びビス(β−ヒドロキシエチル)
テレフタレート等のグリコール類を単独に用いる場合、
抗ピル効果は優れているが、製造上のトラブルを伴なう
すなわち粘度もしくは溶融粘度が低く、添加剤糸の計量
吐出が不充分で不均一添加となり混合分散が充分に行な
われないため、紡糸時車糸切が多く、延伸時にもしばし
ば単糸捲による停台をともなう。
本発明のポリオール類とグリコール類及びそれらの誘導
体とからなる混合物は、耐熱性が充分であり、粘度は安
定で、均一吐出可能で抗ピル性の優れたポリエステル繊
維を安定に製造することができる。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1 280℃のポリマー導入管出口の数平均分子量21.0
00のポリエチレンテレフタレートに会合部を設け、ビ
スフェノールAジグリシジルエーテルをP −secブ
チルフェノールで開環したポリオールとビス(βヒドロ
キシエチル)テレフタレートとを一定比率の混合状態で
ギヤポンプで27.3.9/m1n(ポリエステルに対
して3.5重量%)に計量し1.0mmのノズルから添
加した。
ポリエチレンテレフタレートの流量は780 g /m
inであった。
該ポリオールは数平均分子量1580゜n=5、水酸基
当量はQ、298.!7当量/100g*” resi
n であった○ 変性されたポリエステルの混合分散をはかるために第1
、第2混練部にそれぞれ内径25關のL/D=1.5の
スタティックミキサー(ケーニツクス社製)12素子及
び内径16.2mm、長さ23關のBKMミキサー(ズ
ルサー社製)2エレメントを使用した。
更にスピンビーム内で第3混練部としてBKMミキサー
(ズルサー社製)5エレメントを使用し、紡糸バックで
800ホールロ金を使用し、850m/minの速度で
捲取り、延伸後半糸3dの延伸糸を得た。
300gの荷重下で緊張させた0、1mmφのピアノ線
の上で該延伸糸に1/39/d の荷重をかけ、接触角
度10關、捲幅数15 Orpm で屈曲疲労切断回
数を測定した。
結果を第1表に示す。実施例 2 実施例1と同様にポリオール/ビス(β−ヒドロキシエ
チル)テレフタレートの比率を4/6にしてポリエステ
ルに対する添加量を0−12%の範囲で変化させ各々3
dの延伸糸を得、屈曲疲労回数を測定した。
各々の延伸糸を51關にカットしポリエステル100%
で20′Sにリング紡績で紡出し、筒編後ICI型ピリ
ングテスター(5hrs)で抗ピル性を測定し第2表に
あわせて示した。
実施例 3 280℃のポリマー導入前出の数平均分子量21000
のポリエチレンテレフタレート780g/ m i n
に会合部を設けて、ビスフェノールAジグリシジル
エーテルをP−tertブチルフェノールで開環したポ
リオール(水酸基当量0.310g当量/ 100 g
resin、数平均分子量64Q、n=1 )8に対し
てネオペンチルグリコール2の割合の混合物を60℃で
23.49/n1n(ポリエステルに対して3重量係)
の割合で添加し単糸繊度3dの延伸糸を得た。
該延伸糸を実施例1のように屈曲切断回数をもとめたと
ころ531であった。
実施例 4 280℃の数平均分子量21000のポリエチレンテレ
フタレートに会合部を設けて実施例1で使用したポリオ
ール5重量部、実施例3で使用したポリオール3重量部
、ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート4重量
部の割合の混合物を140℃に加熱しポリエステルに対
して3係(重量)添加して紡出した。
延伸後得られた単糸繊度3dの糸の屈曲疲労切断回数を
求めたところ547であった。
実施例 5 285℃のポリマー導入前出の数平均分子量21.00
0のポリエチレンテレフタレートに対して会合部を設け
て実施例3で使用したポリオール6に対してビスフェノ
ールAにエチレンオキサイド5モルを両端に付加したジ
オール(数平均分子量640、水酸基当量0.33g当
量/101resin) 4の割合の混合物をポリエス
テルに対して0−12%の範囲で添加して紡出した。
各添加量の未延伸糸を単糸繊度1.5dに延伸し、実施
例1と同様に屈曲疲労切断回数を求めて第3表に示した
なお各々1.5dの延伸糸を38mm1こカットし、オ
ープンエンド紡績でポリエステル100%36′Sに紡
出し、2本合糸後−ロ筒編機で針数180、ゲ゛−ジ1
6.4/ 1nchで目付180g/R、コース/ウェ
ル35/25本/1nchの平編に筒編し、常法に従い
晒、染色後、ICI型ピリングテスター(10hrs)
で抗ピル性を測定し、第3表にその結果をあわせて示し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレンテレフタレートを主体とするボッエス
    テル100重量部に対し、一般式 (但し、R,、R3は同−又は異なったアルキル基又は
    フェニル基、R2は脂肪族又は芳香族化合物の残基で、
    nば1以上の整数を示す。 )で示されるポリオールの少なくとも1種を0.1〜8
    重量部、及びグリコール類を0.1〜8重量部、且つ該
    ポリオールと該グリコール類とを総量として0.5〜1
    0重量部配合してなる抗ピル性ポリエステル繊維。 2 ポリエステルの少なくとも85重量係がポリエチレ
    ンテレフタレートである特許請求の範囲第法11項記載
    のポリエステル繊維。 3 ポリオールのR1及び/又はR3がアルキルフェノ
    ールである特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊
    維。 であり、且つnが1〜8の整数である特許請求の範囲第
    1項記載のポリエステル繊維。 5 ポリオールが である特許請求の範囲第1項記載のポリエステル繊維。 6 ポリオールを0.2〜6重量部配合する特許請求の
    範囲第1項記載のポリエステル繊維。 7 グリコール類がビス(βヒドロキシエチル)テレフ
    タレートである特許請求の範囲第1項記載のポリエステ
    ル繊維。 8 グリコール類を0.2〜6重量部配合する特許請求
    の範囲第1項記載のポリエステル繊維。 9 ポリエチレンテレフタレートを主体とするポリエス
    テルを溶融紡糸するに際し、ポリエステル100重量部
    に対し一般式 (但し、R1,R3は同−又は異なったアルキル基又は
    フェニル基、R2は脂肪族又は芳香族化合物の残基で、
    n(41以上の整数を示す。 )で示されるポリオールの少なくとも1種を0.1〜8
    重量部、及びグリコール類を031〜8重量部、且つ該
    ポリオールと該グリコール類とを総量として0.5〜1
    0重量部配合せしめることを特徴とする抗ピル性ポリエ
    ステル繊維の製造方法。 10ホリエステルの少なくとも85重量係がポリエチレ
    ンテレフタレートである特許請求の範囲第9項記載の方
    法。 11 ポリオールがR1及び/又はR3がアルキルフ
    リ、且つnが1〜8の整数である特許請求の範囲第9項
    記載の方法。 12 ポリオールを0.2〜6重量部、グリコール類を
    0.2〜6重量部配合する特許請求の範囲第9項記載の
    方法。 13配合を静止混線素子を用いて急速混練により行なう
    特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP890580A 1980-01-28 1980-01-28 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法 Expired JPS5844766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP890580A JPS5844766B2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP890580A JPS5844766B2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56107017A JPS56107017A (en) 1981-08-25
JPS5844766B2 true JPS5844766B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=11705682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP890580A Expired JPS5844766B2 (ja) 1980-01-28 1980-01-28 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844766B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1342221A (zh) * 1998-12-03 2002-03-27 陶氏化学公司 热塑性纤维和织物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56107017A (en) 1981-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112052B2 (ja) 複合ファイバーおよびかかるファイバーを含む糸
US7240476B2 (en) Stretch polyester/cotton spun yarn
TW577945B (en) Hetero-composite-composite yarn, fabrics thereof and methods of making
CN101310051B (zh) 高卷曲双组分纤维
CN1662686B (zh) 聚二羧酸丙二醇酯复丝和单丝的制备方法及用其制备的丝、织物或地毯
CN1216190C (zh) 吸湿性复合纤维和吸湿性贴合型复合纤维
US8513146B2 (en) Scalloped oval bicomponent fibers with good wicking, and high uniformity spun yarns comprising such fibers
KR20090033471A (ko) 제전성 폴리에스테르 가연 가공사 및 그 제조 방법 그리고 그 제전성 폴리에스테르 가연 가공사를 포함하는 제전성 특수 복합 가연 가공사
TW200403364A (en) Poly (trimethylene terephthalate) fibers, their manufacture and use
JPS5844766B2 (ja) 抗ピル性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2006502321A (ja) 伸張性ポリエステルおよびアクリル紡績糸(acrylicspunyarn)
TW389797B (en) Polyurethane elastic yarn and preparation thereof and covering yarn of using said elastic yarn as core
EP1956121B1 (en) Stretch polyester/cotton spun yarn
JPS62170519A (ja) 難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JPS607724B2 (ja) ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP3567982B2 (ja) 被覆弾性糸、ストッキング、及びストッキングの製造方法
TW202210679A (zh) 製造雙組分纖維之方法及包含其之製品
JPS62199817A (ja) ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP2565700B2 (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JP2000096350A (ja) 耐摩擦溶融性能を有する芯鞘型複合繊維及び同繊維を使用した織編物
US5858529A (en) Polyester staple fibers of filaments with high resistance to pilling
JPS6342913A (ja) 異収縮混繊糸の製造法
JP4848950B2 (ja) ポリマーアロイ繊維
JPH01298242A (ja) 制電性ポリアミド繊維布帛
JPS62170520A (ja) 難燃ポリエステル複合繊維の製造方法