JPS5844492A - Display system for electronic equipment - Google Patents

Display system for electronic equipment

Info

Publication number
JPS5844492A
JPS5844492A JP6851782A JP6851782A JPS5844492A JP S5844492 A JPS5844492 A JP S5844492A JP 6851782 A JP6851782 A JP 6851782A JP 6851782 A JP6851782 A JP 6851782A JP S5844492 A JPS5844492 A JP S5844492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
contents
digit
acc
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6851782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
増沢 重昭
才治 光博
谷本 昭良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6851782A priority Critical patent/JPS5844492A/en
Publication of JPS5844492A publication Critical patent/JPS5844492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子式計算機等の電子機器に於ける表示方式に
係り、特に計算機等の表示の制御及び動作を行なうため
の新規な表示方式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a display system in electronic devices such as electronic calculators, and more particularly to a new display system for controlling and operating the display of computers and the like.

従来、電子式計算機の表示方式に於ては、その表示体の
桁数以上の表示を′行ないたい場合は、表示すべきデー
タを区切って2回乃至はそれ以上切換えて表示しなけれ
ばならない。
Conventionally, in the display system of electronic calculators, if it is desired to display more digits than the number of digits of the display, the data to be displayed must be separated and switched twice or more.

しかし、この様な切換方式は、前に表示した表゛示内容
と現に表示されている表示内容との関連(繋がり)が明
確でなく誤読の惧れがあるなどの欠点があった。本発明
は前述の難点を克報することである。
However, such a switching method has the drawback that the relationship (connection) between the previously displayed display content and the currently displayed display content is not clear, and there is a risk of misreading. The present invention is to overcome the aforementioned drawbacks.

本発明の目的は数値、文字、記号等のキャラクタ内容を
表示体にランニング表示する事じより、表示体に表示し
得る表示内容以上の表示情報を表示できる電子式計算機
等の電子機器の表示方式を提供することであり、これに
よって、表示内容を連続的に移動させて前述の難点を克
報じ、しかも表示の切換えを行う必要がなく、オペレー
タが極めて自然に読み取ることができる電子式計算機等
の表示方式を提供すること?ある〇 本発明の一つの特徴は表示内容を循環させ、ある表示内
容がランニング表示されて表示部の端から全部消えた後
、再び同じ表示内容の先頭が表示されるようにすること
により、一つの表示内容がランニング表示され、表示部
の端から全部消えるまで、同じ表示内容の先頭が表示さ
れず、表示の区切りが明確な読み間違いのない表示方式
を得ることである。
The purpose of the present invention is to provide a display method for electronic devices such as electronic calculators that can display display information that exceeds the display content that can be displayed on a display body by displaying character contents such as numbers, letters, and symbols in a running manner on a display body. By this, the above-mentioned difficulty can be overcome by continuously moving the display contents, and there is no need to change the display, and the operator can read it very naturally. Providing a display method? Yes, one feature of the present invention is to cycle the display contents so that after some display contents are displayed running and disappear completely from the edge of the display section, the beginning of the same display contents is displayed again. To obtain a display system in which two display contents are displayed running, and the beginning of the same display contents is not displayed until they are all disappeared from the edge of a display part, and the divisions of the display are clear and there is no misreading.

また別の特徴は表示内容の種類により、通常の表示(所
謂、静止表示)とランニング表示とを区別して表示し得
る表示方式を提供することにより、例えば演算結果等の
データは通常(静止)表示を行い、演算の手順等の指示
表示は所定時間毎にランニング表示させる様にして区別
し、同じ内容の表示であっても、その表示状態によって
表示の意味を区別することができるようにすることであ
る。
Another feature is that by providing a display method that can distinguish between normal display (so-called static display) and running display depending on the type of display content, for example, data such as calculation results can be displayed normally (static display). The display of instructions such as calculation procedures should be displayed in a running manner at predetermined intervals so that the meaning of the display can be differentiated depending on the state of display, even if the content is the same. It is.

かかる方式は関数電卓等に用いて特に有効である。This method is particularly effective when used in scientific calculators and the like.

さらに別の特徴は表示内容を1桁単位に行うことができ
、計算機に於けるプログラム計算の途中でハルト状態(
所謂、プログラムの実行途中で外部からデータを入力す
るステップでデータが入力されるまで演算を一時停止す
る状態)となった場合、次に入力すべきデータの指示を
表示するデータをランニング表示し、更には表示内容に
於て−によって可変できる様にし、又表示状態の直前で
一定時間演算結果を表示できる諸与の機能を備える計算
機等の表示方式を得ることである。
Another feature is that the display contents can be displayed in units of one digit, and the computer can enter the Hart state (
If a so-called state occurs during the execution of a program (in the step where data is input from the outside), the calculation is temporarily stopped until the data is input, the data running is displayed to display instructions for the next data to be input, Furthermore, it is an object of the present invention to provide a display system for a computer, etc., which is capable of changing the display contents by -, and which is equipped with various functions capable of displaying the calculation results for a certain period of time immediately before the display state.

本発明のさらに別な目的と利点は以下の説明と添付した
図面から明らかとなるであろう。
Further objects and advantages of the present invention will become apparent from the following description and the accompanying drawings.

第1図は本発明の表示方式を具えたプログラム計算機の
一実施例を図示する外観図、第2図は同計算機の表示状
態の一例を示す状態図である。
FIG. 1 is an external view showing an embodiment of a program computer equipped with the display system of the present invention, and FIG. 2 is a state diagram showing an example of the display state of the computer.

第1図に於て、1は表示部、2はキー人力部を示し、第
2図(a)〜(i)は関数電卓等に於て、特に演算中、
ハルト状態になった時、次に入れるべきデータを指示す
る場合を一例として示しながら説明する。
In Fig. 1, 1 indicates the display section, 2 indicates the key input section, and Figs. 2 (a) to (i) show the functions of a scientific calculator, etc., especially during calculation.
An example of a case in which the next data to be input is instructed when the system enters the Hart state will be explained.

ここで、(a)は通常表示、(b)〜(g)は本発明の
表示方式に基づく表示の成る時点での表示状態であり、
(b)は次に入力すべきデータの指示の先頭文字、の表
 。
Here, (a) is a normal display, (b) to (g) are display states at the time of display based on the display method of the present invention,
(b) is a table of the first characters of the instructions for the next data to be input.

示状態で、一定時間(例えば0.5秒)後(c)の状態
となり、次の0.5秒後(d)の状態となる。この様に
表示内容はランニング表示され、(b)→(c)→(d
)→・・・(e)→(f)→・・・(g)→(h)→(
i)となり、全て表示が消えた後、(b)の状態となり
、以後同様に循環表示される。
In this state, after a certain period of time (for example, 0.5 seconds), the state shown in (c) is reached, and after the next 0.5 seconds, the state shown in (d) is obtained. In this way, the display contents are displayed running, (b) → (c) → (d
)→・・・(e)→(f)→・・・(g)→(h)→(
After the state becomes i) and all the displays disappear, the state becomes the state of (b), and thereafter the display is repeated in the same way.

第3図は本発明の表示方式を具えた計算機の一実施例の
ブロック線図である。図に於て、8はキー人力装置、4
は後述する中央処理装置r (Cent−ral−Pr
ocessor(lnit )以下CPIJと言う。」
で命令を解読し実行する装置である。5はレジスタSA
 、SXからの出力信号をデコードするキャラクタジェ
ネレータ(CRG )、6は5×7の8桁のドツトマト
リックス形表示体、7は桁選択信号、8はセグメント信
号を示す。
FIG. 3 is a block diagram of an embodiment of a computer equipped with the display system of the present invention. In the figure, 8 is a key human power device, 4
is the central processing unit r (Cent-ral-Pr), which will be described later.
ocessor (lnit) hereinafter referred to as CPIJ. ”
It is a device that decodes and executes instructions. 5 is register SA
, a character generator (CRG) for decoding output signals from the SX, 6 a 5×7 8-digit dot matrix type display, 7 a digit selection signal, and 8 a segment signal.

第4図は本発明の表示方式を実行する計算機のCPTJ
装置の一実施例の論理回路線図であり、これらは第4A
−4D図を含む。第5図は第4図のCPtJ装置と等価
な回路を図示する線図である。
Figure 4 shows the CPTJ of a computer that executes the display method of the present invention.
FIG. 4 is a logic circuit diagram of an embodiment of the device;
- Contains 4D diagrams. FIG. 5 is a diagram illustrating a circuit equivalent to the CPtJ device of FIG. 4.

以下、cpuの具体的な論理回路構成について説明する
The specific logic circuit configuration of the CPU will be described below.

(CPUの回路構成) RAMはランダム会アクセス・メモリーで、入出力は4
ビット単位に行われ、ディジットアドレスとファイルア
ドレスを指定することによって所望のディジット内容を
入出力できる。BLはメモリーRAMのディジットアド
レスカウンタ、DelはメモリーRAMのディジットア
ドレスデコーダ、BMはメモリーRAMのファイルアド
レスカウンタ、DC2はメモリーRAMのファイルアド
レスデコーダ、ADIは加算器で、制御命令0が与えら
れた時は減算器として、■が与えられない時は加算器と
して動作する。AD2は加算器、Glは加減算器ADI
 の一方の入力に数値1或いはオペランドIAのいずれ
かを与えるためのゲートで、制御命令[相]が与えられ
た時はIを、[相]の時はIAを出力する。G2はメモ
リーディジットアドレスカウンタBLの入力ゲート、[
相]の時は加減算器ADの出力を、■の時はオペランド
IAを、■の時はオペランドIBを出力する。G3は加
減算器AD2の一方の入力に数値1、或いはオペランド
IAのいずれかを与えるためのゲートで、■の時は数値
1を、■の時はオペランド!Aを出力する。
(Circuit configuration of CPU) RAM is random access memory, input/output is 4
This is done bit by bit, and desired digit content can be input and output by specifying a digit address and file address. BL is the digit address counter of the memory RAM, Del is the digit address decoder of the memory RAM, BM is the file address counter of the memory RAM, DC2 is the file address decoder of the memory RAM, ADI is the adder, and when control instruction 0 is given. operates as a subtracter, and when ■ is not provided, it operates as an adder. AD2 is an adder, Gl is an adder/subtracter ADI
This is a gate for giving either the numerical value 1 or the operand IA to one input of the control command, and outputs I when the control command [phase] is given, and outputs IA when it is [phase]. G2 is the input gate of the memory digit address counter BL, [
When the phase is 1, the output of the adder/subtractor AD is output, when the phase is 2, the operand IA is output, and when the phase is 2, the operand IB is output. G3 is a gate for supplying either the numerical value 1 or the operand IA to one input of the adder/subtractor AD2; when ■, the numerical value 1 is given; when ■, the operand! Output A.

G4はメモリーファイルアドレスBMの入力ゲートで、
■の時は加算器AD2の出力を、■はオペランドIAを
、■の時はアキュムレータACCの内容を出力する。G
5はメモリーRAMのファイル選択ゲート、DC3はオ
ペランドIAのデコーダで、オペランドIAを解読し、
メモリーの所望ビット指定信号をゲートG6に入力させ
る。G6はメモIJ −RA Mの入力ゲート、制御命
令■が与えられた時はオペランドデコーダDC3で指定
されたメモリーの所望ビットに2進数lを入力させ、■
の時はDC3で指定されたメモリーの所望ビットに2進
数Ot−人力させる回路を内蔵し、又■でアキュムレー
タACCの内容を出力する。ROMはリード・オンリー
・メモリー、PLはプログラム・カウンタで、リード・
オンリー・メモリーROMの所望ステップを指定する。
G4 is the input gate of memory file address BM,
When (2), the output of the adder AD2 is output, when (2), the operand IA is output, and when (2), the contents of the accumulator ACC are output. G
5 is a file selection gate of the memory RAM, and DC3 is an operand IA decoder that decodes operand IA.
A signal specifying a desired memory bit is input to gate G6. G6 is the input gate of the memory IJ-RAM, and when the control command ■ is given, it inputs the binary number l to the desired bit of the memory specified by the operand decoder DC3, and
At the time of , a circuit is built in to manually input a binary number Ot- to the desired bit of the memory specified by DC3, and the contents of the accumulator ACC are outputted at . ROM is read-only memory, PL is a program counter, and read-only memory.
Specify the desired step of the only memory ROM.

nc4はリード・オンリー・メモリーROMのステップ
アクセスデコーダ、C7はリード・オンリー拳メモリー
l ROMの出力ゲートで、ジャッジフリップフロップ(F
/F ) Jがセットされた時は、ROMの出方のイン
ストラクションデコーダDC5への伝達カダで、ROM
からのインストラクションコードを解読するもので、R
OMのインストラクションコードはオペコード部分IQ
とオペランド部分IA。
nc4 is a read-only memory ROM step access decoder, C7 is a read-only memory ROM output gate, and a judge flip-flop (F
/F) When J is set, the ROM output is transmitted to the instruction decoder DC5.
It decodes the instruction code from R.
OM instruction code is opcode part IQ
and operand part IA.

IBに分けられ、オペコードを解読し、そのオペコード
に対応して制御命令■〜[相]のいずれかを発生させる
。又オペランドをともなうオペコードであることを判断
し、その時に、オペランドIA又はIBをそのまま出力
させる回路を内蔵する。ADqは加算器で、プログラム
カウンタPLの内容に数値1を加え、カウントアツプさ
せるためのもの。
The IB is divided into IBs, the operation code is decoded, and one of the control commands ① to [phase] is generated in accordance with the operation code. It also has a built-in circuit that determines that the opcode is accompanied by an operand and outputs the operand IA or IB as is at that time. ADq is an adder that adds the value 1 to the contents of the program counter PL to count up.

C8はプログラムカウンタPLの入力ゲートで、[相]
の時はオペランドIAを出力し、[相]の時はプログラ
ムスタックレジスタSPの内容を伝達する。
C8 is the input gate of the program counter PL, [phase]
When , the operand IA is output, and when it is [phase], the contents of the program stack register SP are transmitted.

0、[相]の処理時及びゲー)G39用の0の処理時は
加算器AD3の出力は伝達されない。0.■、@以外は
AD3出力を伝達し、自動的にプログラムカウンタPL
の内容に1を加える。FCはフラッグF/FSG9はフ
ラッグF/FFcの入力ゲート、0の時は2進数1を、
[相]の時は2進数0をそれぞれフラッグF/F F 
Cに入力させるためのものであるoGIoはキー信号発
生ゲートで、フラッグ’/FFCかリセット状態(0)
の時はメモリーディジットアドレスデコーダDelの所
望出力をそのまま出力させ、フラッグF/F F Cが
セット状態10時はDCI出力の如何にかかわらず11
〜I、の出力を一斉に1にする回路を内蔵する。ACC
は4ビツトで構成されるアキュムレータ、Xは4ビツト
で構成されるテンポ2リー(一時記憶)レジスタ、G1
1はテンポラリ−レジスタXの入力ゲートで、[相]の
時はアキュムレータACCの内容を伝達し、0の時はス
タックレジスタSxの内容を伝達する。
When processing 0, [phase] and when processing 0 for G39, the output of adder AD3 is not transmitted. 0. ■, @ transmits the AD3 output and automatically outputs the program counter PL.
Add 1 to the contents of. FC is flag F/FSG9 is input gate of flag F/FFc, when it is 0, it is binary 1,
When [phase], binary 0 is flag F/F F
oGIo, which is for input to C, is a key signal generation gate, and the flag '/FFC or reset state (0)
When , the desired output of the memory digit address decoder Del is output as is, and when the flag F/FFC is set at 10, it is output as 11 regardless of the DCI output.
It has a built-in circuit that sets the outputs of ~I to 1 all at once. A.C.C.
is an accumulator consisting of 4 bits, X is a tempo 2-lead (temporary memory) register consisting of 4 bits, G1
1 is an input gate of the temporary register X, which transmits the contents of the accumulator ACC when it is [phase], and transmits the contents of the stack register Sx when it is 0.

AD4は加算器で、アキュムレータACCの内容と他の
データを2進加算するために用いられる02進加算の際
、第4ビツトの加算でキャリーが出ればC4出力を1に
する。CはキャリーF/F 。
AD4 is an adder, which sets the C4 output to 1 if a carry occurs in the addition of the fourth bit during binary addition used to add the contents of the accumulator ACC and other data in binary. C is carry F/F.

G12はキヤ!J−F/Fの入力ゲート、制御命令■の
発生時に、もし第4ビツトキヤリーC4が1であればキ
ャリーF/F Cに1を入力し、C4が0であればCに
0を入力する回路を内蔵する。[相]の時はCに1を、
■の時はCに0を入力するだめのものである。Ctaは
キャリーを含めた2進加算を加算器AD4で行わせるた
めのキャリーC人力ゲートで、[相]の時にキャリーF
/F Cの出力を加算器AD4に伝達する。 GI4は
加算器AD4の入力ゲートで、[相]の時はメモリーR
AMの出力を、[相]の時はオペランドIAを伝達する
。Fは4ビツトで構成されル出力バッファレジスタ、G
15は出力バッファレジスタFの入力ゲートで、[相]
の時にアキュムレータACCの内容を伝達し、Fに入力
するものO19は出力デコーダで、出力バッファレジス
タFの内容を解読し、表示体セグメント信号SSI 〜
SSnに変換するためのも、の。Wは出力バッファレジ
スタ、SHCは出力バッファレジスタWの全ビット内容
を一斉に1ビツト右シフトするためのもので[相]又は
[相]が発生した時に動作する。出力バッファレジスタ
Wのシフト回路であるo G16は出力バッファレジス
タWの入力ゲートで、[相]の時にはWの第1ビツトに
lを入力し、[相]の時にはWの第1ビツトに0を入力
させるためのものであり、なおWの第1ビツトに1又は
0を入力する直前で出力バッファシフト回路SHCが動
作し、シフトした後に入力される様にされているものと
する。
G12 is Kiya! J-F/F input gate, a circuit that inputs 1 to the carry F/F C if the fourth bit carry C4 is 1 when the control command ■ is generated, and inputs 0 to C if C4 is 0. Built-in. For [phase], set 1 to C,
In the case of (2), 0 should not be input to C. Cta is a carry C manual gate for performing binary addition including carry in the adder AD4.
The output of /FC is transmitted to adder AD4. GI4 is the input gate of adder AD4, and when it is [phase], memory R
The output of AM is transmitted, and when it is [phase], the operand IA is transmitted. F is a 4-bit output buffer register, G
15 is the input gate of the output buffer register F, [phase]
O19, which transmits the contents of the accumulator ACC and inputs it to F, is an output decoder that decodes the contents of the output buffer register F and outputs the display segment signal SSI ~
Also for converting to SSn. W is an output buffer register, and SHC is for shifting all bit contents of the output buffer register W by 1 bit to the right at once, and operates when [phase] or [phase] occurs. G16, which is a shift circuit of the output buffer register W, is an input gate of the output buffer register W. When it is [phase], l is input to the first bit of W, and when it is [phase], 0 is input to the first bit of W. It is assumed that the output buffer shift circuit SHC is operated immediately before inputting 1 or 0 to the first bit of W, and the output buffer is input after shifting.

Npは出力コントロールフラッグF/p 5G17は出
力コントロールフラッグF/FNPの入力ゲートで、■
の時に1を入力し、[相]の時は0を入力する。
Np is the output control flag F/p 5G17 is the input gate of the output control flag F/FNP, ■
Enter 1 for , and enter 0 for [phase].

618ハハツ7アレジスタWの出力コントロールゲート
で、フラッグF/PNPがセット(1)になっている時
のみ、Wの各ビットの出力を一斉に出力させるためのも
のである。JはジャッジF/F、IVI〜IV4はイン
バータ回路、GI9はジャッジF/FJの入力ゲートで
、[相]の時に入力KNIの状態を1に伝達するための
ものである。ただし、インバータIVI を介している
のでKNI =0の時KJ=1となる。G20はジャッ
ジF/FJの入力ゲートで、■の時に入力KN2の状態
をJに伝達する。
This is the output control gate of the 618-h7 register W, and is used to output the outputs of each bit of W at the same time only when the flag F/PNP is set (1). J is a judge F/F, IVI to IV4 are inverter circuits, and GI9 is an input gate of the judge F/FJ, which is used to transmit the state of the input KNI to 1 at the time of [phase]. However, since it is passed through the inverter IVI, when KNI=0, KJ=1. G20 is an input gate of the judge F/FJ, and transmits the state of the input KN2 to J at the time of ■.

ただし、インバータIv2.を介しているのでKN2=
00時にJ=1となる。G2+はジャッジF/FJの入
力ゲートで、[相]の時に入力KFIの状態をJに伝達
するためのもの。ただしインバータIV3G22はジャ
ッジF/FJの入力ゲートで、[相]の時に入力KF2
の状態をJに伝達するだめのもの。たタシインハータI
V4を介しているのでKF2の時にJ=1となる。G2
+3はジャッジF/F Jの入力ゲートで、0の時に入
力AKの状態をJに伝達するためのもの。λに=1の時
J=1となる。G24はジャッジ、F/FJの入力ゲー
トで、■の時に入力TABの状態を1に伝達するための
ものOTAB=1の時J=1となる。G25はジャッジ
F/F Jのセット用ゲートで、@の時に1をJに入力
するためのもの。■lは比較回路で、メモリーディジッ
トアドレスカウンタBLの内容と予め定められたデータ
とを比較し、一致していれば出力1を発生するもので、
@又Fioが発生された時に回路が動  −作する。比
較す夕きデータはゲートG26より出力される。G26
は比較回路v1への比較値入力ゲートで、比較値n1 
とはメモ’)−RAMの制御上よく利用される高い側の
特定アドレス値に対応する。
However, inverter Iv2. Since KN2=
At 00:00, J=1. G2+ is the input gate of judge F/FJ, and is used to transmit the state of input KFI to J during [phase]. However, inverter IV3G22 is the input gate of judge F/FJ, and when it is [phase], input KF2
Something that can't be used to convey the status of to J. Tashiinhata I
Since it is via V4, J=1 at KF2. G2
+3 is the input gate of judge F/F J, which is used to transmit the state of input AK to J when it is 0. When λ=1, J=1. G24 is a judge, an input gate of F/FJ, and is for transmitting the state of the input TAB to 1 in the case of 2. When OTAB=1, J=1. G25 is a gate for setting judge F/F J, and is for inputting 1 to J when it is @. ■L is a comparison circuit that compares the contents of the memory digit address counter BL with predetermined data and generates an output of 1 if they match.
@The circuit operates when Fio is generated. The comparison data is output from gate G26. G26
is the comparison value input gate to the comparison circuit v1, and the comparison value n1
corresponds to a specific address value on the high side that is often used for RAM control.

■の時はnlを比較値にするために出方させ、■の時は
n「を比較値にするために出力させ、る0G27はジャ
ッジF/F Jの入力ゲートで、@の時キャ!j −F
/F Cの内容が1の時、Jに1を入力する。
When ■, nl is output to use as a comparison value, and when ■, n" is output as a comparison value. 0G27 is the input gate of judge F/F J, and when @, ca! j −F
/FC When the content of C is 1, input 1 to J.

DC6はオペランドIAの解読器で、オペランドIAを
解読し、メモリーRAMの所望ビットの内容が1かどう
かのジャッジに用いるo G28はメモIJ−RA’M
のオペランド解読器DC6で指定されたビット内容をジ
ャッジF/Fに伝達するゲートで、[相]の時に動作す
る。RAMの指定ビットが1の時J=1となる様にする
。 V2は比較回路で、アキュムレータACCの内容と
オペランドmAの内容が等しいかどうかをジャッジし、
等しい時出力lを発生する。■の時に動作する。v8は
比較回路で、メモリーデイジットアドレるカウンタBL
の内容とオペランドIAの内容が等しいかどうかをジャ
ッジし、等しい時出力1を発生する0[相]の時に動作
する。v4は比較回路で、アキュムレータACCの内容
とメモリーRAMの内容が等しいかどうかをジャッジし
、等しい時に出力1を発生する。G29は加算第4ピツ
トキヤリーC4のジャッジF/F Jへの伝達ゲートで
、[株]の時C4をF/F Jに伝達する。C4の時に
J=1となる。FAはフラッグフリップフロップ、C8
1はフラッグF/FFAの入力ゲートで、0の時lを出
力、0の時0を出力する。C82はジャッジF/FJの
入力ゲートで、フラッグF/FFAが1のときF/F 
Jをセット(1)する。FBはフラッグF/F、  G
ssはフラッグF/FFBの入力ゲートで、■の時、l
を出力、0の時0を出力する。C84はジャッジF/v
 Jの入力ゲートでフラッグF/FFBの内容をF/F
 Jに)伝達するもの。■の時動作する。C85はジャ
ッジF/F Jの入力ゲートで、入力Bの内容を伝達す
るもので[相]によって動作する。B=1の時J=1と
なる。
DC6 is a decoder for operand IA, which decodes operand IA and is used to judge whether the content of a desired bit in memory RAM is 1. o G28 is a memo IJ-RA'M.
This gate transmits the bit contents specified by the operand decoder DC6 to the judge F/F, and operates in [phase]. When the designated bit of RAM is 1, J=1. V2 is a comparison circuit that judges whether the contents of the accumulator ACC and the contents of the operand mA are equal.
When they are equal, an output l is generated. ■It works when. v8 is a comparator circuit, which is a counter BL that addresses memory digits.
It judges whether the contents of operand IA are equal to the contents of operand IA, and when they are equal, output 1 is generated. It operates at 0 [phase]. A comparison circuit v4 judges whether the contents of the accumulator ACC and the contents of the memory RAM are equal, and generates an output 1 when they are equal. G29 is a transmission gate for the addition fourth pit carry C4 to judge F/F J, and transmits C4 to F/F J when [stock]. At C4, J=1. FA is a flag flip-flop, C8
1 is the input gate of the flag F/FFA; when it is 0, it outputs l; when it is 0, it outputs 0. C82 is the input gate of judge F/FJ, and when flag F/FFA is 1, F/F
Set J (1). FB is flag F/F, G
ss is the input gate of flag F/FFB, and when ■, l
Outputs , and outputs 0 when it is 0. C84 is Judge F/v
F/F the contents of flag F/FFB at the input gate of J.
J) something to communicate. It operates when ■. C85 is an input gate of judge F/F J, which transmits the contents of input B and operates according to [phase]. When B=1, J=1.

C86はアキュムレータACCの入力ゲートで、[相]
の時は加算器AJ)4の出入を伝達し、[相]の時はイ
ンバータIv5にてアキエムレータACCの内容を反転
し伝達する。[相]の時はメモリーRAMの内容を伝達
し、[相]の時はオペランドI の内容を伝達する。■
の時は入力に1〜に4の4ビツトの内容を伝達する。[
株]の時はスタックレジスタSAの内容を伝・達する。
C86 is the input gate of accumulator ACC, [phase]
When , the input/output of the adder AJ)4 is transmitted, and when it is [phase], the contents of the achievator ACC are inverted and transmitted by the inverter Iv5. When it is [phase], the contents of the memory RAM are transmitted, and when it is [phase], the contents of operand I are transmitted. ■
When , the contents of 4 bits 1 to 4 are transmitted to the input. [
Stock], the contents of the stack register SA are transmitted/reached.

IV5はインバータ回路、SAはスタックレジスタで出
力がシステム外に導出されている。Sxはスタックレジ
スタで出力がシステム外に導出されている。G87はス
タックレジスタSAの入力ゲートで、[相]の時、アキ
ュムレータACCの内容を伝達する。G88はスタック
レジスタSxの入力ゲートで、[相]の時、テンポラリ
−レジスタXの内容を伝達する。SPはプログラムスタ
ックレジスタ、G39はプログラムスタックレジスタS
Pの入力ゲートで、0の時、プログラムカウンタPLの
内容に加算器AD3にてlを加えたものをプログラムス
タックレジスタに導入するためのものである。
IV5 is an inverter circuit, and SA is a stack register whose output is led out of the system. Sx is a stack register whose output is led out of the system. G87 is an input gate of the stack register SA, which transmits the contents of the accumulator ACC in [phase]. G88 is an input gate of the stack register Sx, which transmits the contents of the temporary register X when in [phase]. SP is program stack register, G39 is program stack register S
This is an input gate of P, and when it is 0, it is used to introduce the contents of the program counter PL plus l by the adder AD3 into the program stack register.

次に前記CPU装置の記憶部ROMに記憶されるインス
トラクションコードと、そのインストラクション名、動
作内容及びインストラクションコードに基づき発生する
制御命令の一例を下表に示す0 表に於て、A:インストラクションコード、B:インス
トラクションa、C:内容、D:CPU第   1  
 表 (C)の説明 I   5KIP 次のプログラムステップの命令を実行せず、プログラム
カウンタPLのみをアップさせ、実質的にスキップする
Next, the instruction code stored in the storage unit ROM of the CPU device, the instruction name, operation content, and an example of the control command generated based on the instruction code are shown in the table below.0 In the table, A: instruction code; B: Instruction a, C: Content, D: CPU 1st
Explanation of Table (C) I 5KIP Does not execute the instruction of the next program step, increments only the program counter PL, and essentially skips it.

   AD アキュムレータACCの内容とメモリーRAMの内容を
2進加算し、加算結果をアキュムレータACCに入力す
る。
AD Performs binary addition of the contents of the accumulator ACC and the contents of the memory RAM, and inputs the addition result to the accumulator ACC.

  ADC アキュムレータACC、メモリーRAM 。ADC Accumulator ACC, memory RAM.

キャリーF/FCの内容を2進加算し、加算結果をアキ
ュムレータACCに入力する。
Binary addition is performed on the contents of carry F/FC, and the addition result is input to accumulator ACC.

4   ADC8K アキュムレータACC、メモリーRAM 。4 ADC8K Accumulator ACC, memory RAM.

キヤ!J−F/FCの内容を2進加算し、加算結果をア
キエムレータACCに入力すると共に、この加算結果で
第4ピツトキヤリイC4が発生すれば次のプログラムス
テップをスキップする。
Kiya! The contents of J-F/FC are subjected to binary addition, and the addition result is input to the achievator ACC, and if the fourth pit carry C4 occurs as a result of this addition, the next program step is skipped.

アキュムレータACCの内容と、オペランドIAを2進
加算し、加算結果をアキュムレータACCに入力すると
共に、この加算結果で第4ビツトキヤリイC4が発生す
れば次のプログラムステップをスキップする。
The contents of the accumulator ACC and the operand IA are added in binary, the addition result is input to the accumulator ACC, and if the fourth bit carry C4 occurs as a result of this addition, the next program step is skipped.

   DC オペランドIAを1010(10進数10)に定め、A
DI命令と同様にアキュムレータACCの内容と、この
オペランドIAを2進加算することによって実質的にア
キュムレータACCの内容に10進数10を加算し、そ
の結果をACCに入力する。
DC Operand IA is set to 1010 (decimal number 10), and A
Similar to the DI instruction, by performing binary addition of the contents of the accumulator ACC and this operand IA, a decimal number 10 is essentially added to the contents of the accumulator ACC, and the result is input to ACC.

   9C キャリイF/FCをセットする。9C Set carry F/FC.

(Cに1を入力する。)    RC キャリイF/F Cをリセットする。(Enter 1 in C.)   RC Reset carry F/F C.

(Cに0を入力する。)    8M オペランドIAの内容を解読し、オペランドで指定され
たメモリーの所望ビットをセットする。(lを入力する
0) 0RM オペランドIAの内容を解読し、オペランドで指定され
たメモリーの所望ビットをリセットする。(0を入力す
る。) +l   COMA アキュムレータACCの各ビットの内容を反転し、15
の補数をとりアキュムレータACCに入力する0 2LDI アキュムレータACCにオペランドmAを導入する。
(Input 0 to C.) 8M Deciphers the contents of operand IA and sets the desired bit in the memory specified by the operand. (0 to input l) 0RM Decodes the contents of operand IA and resets the desired bit in the memory specified by the operand. (Input 0.) +l COMA Inverts the contents of each bit of accumulator ACC and sets 15
Take the complement of and input it to the accumulator ACC. 0 2LDI Introduce the operand mA to the accumulator ACC.

+3 L メモリーRAMの内容をアキュムレータACCに導入す
ると共に、オペランドIAをファイルアドレスカウンタ
BMに入力する0 4Ll メモリーRAMの内容をアキュムレータACCに導入す
ると共に、オペランドIAをメモリーファイルアドレス
カウンタBMに入力する。さらにメモリーディジットア
ドレスカウンタBLをアップさせる0ただしBLの内容
が予め定めた値n1に°等しい時は次のプログラムステ
ップをスキップする0 5LD メモリーRAMの内容をアキュムレータACCに導入す
ると共に、オペランドIAをメモリファイルアドレスカ
ウンタBMに −人力する0さらにメモリーディジット
アト。
+3 L Introduces the contents of the memory RAM into the accumulator ACC, and inputs the operand IA into the file address counter BM. 0 4Ll Introduces the contents of the memory RAM into the accumulator ACC, and inputs the operand IA into the memory file address counter BM. Furthermore, the memory digit address counter BL is increased 0 However, when the contents of BL are equal to the predetermined value n1, the next program step is skipped 0 5LD The contents of the memory RAM are introduced into the accumulator ACC, and the operand IA is File address counter BM - manually input 0 and memory digit at.

レスカウンタBL’をダウンさせる。ただし、BLの内
容が予め定めた値n2に等しい時は次のプログラムステ
ップをスキップする。
The response counter BL' is decreased. However, when the content of BL is equal to the predetermined value n2, the next program step is skipped.

6  X メモリーRAMの内容とアキエムレータACCの内容を
交換すると共に、オペランドIAをメモリーファイルア
ドレスカウン″ タBMに入力する。
6X Exchanges the contents of the memory RAM with the contents of the achievator ACC, and inputs the operand IA to the memory file address counter BM.

17XI メモリーRAMの内容とアキュムレータACCの内容を
交換すると共に、オペランドIA tメモリーファイル
アドレスカウンタBMに入−力する。さらにメモリーデ
ィジットアドレスカウンタBLをアップさせる。
17XI Exchanges the contents of the memory RAM and the contents of the accumulator ACC, and inputs the operand IAT to the memory file address counter BM. Furthermore, the memory digit address counter BL is increased.

ただし、BLの内容が予め定めた値n1に等しい時は次
のプログラムステップをスキップする。
However, when the content of BL is equal to the predetermined value n1, the next program step is skipped.

+8XD メモリーRAMの内容とアキュムレータACCの内容を
交換すると共に、オペランドIAをメモリーファイルア
ドレスカウンタBMに入力する。さらにメモリーディジ
ットアドレスカウンタBLをダウンさせる。
+8XD Exchanges the contents of the memory RAM and the contents of the accumulator ACC, and inputs the operand IA to the memory file address counter BM. Furthermore, the memory digit address counter BL is decreased.

ただし、BLの内容が予め定めた値n2に等しい時は次
のプログラムステップをスキップする。
However, when the content of BL is equal to the predetermined value n2, the next program step is skipped.

+9LBLI オペランドIAとメモリーディジットアドレスカウンタ
BLに入力する0 0LB オペランドmAをメモリーファイルアドレスカウンタB
Mに入力すると共に、オペランドfBtメモリーディジ
ットアドレスカウンタBLに入力する。
+9LBLI Input operand IA and memory digit address counter BL 0 0LB Input operand mA to memory file address counter B
At the same time, it is input to the operand fBt memory digit address counter BL.

1ABLI メモリーディジットアドレスカウンタBLの内容とオペ
ランドlAを2進加算し、加算結果をBLに入れる。た
だし、BLの内容があらかじめ定めた値n1に等しい時
は次のプログラムをスキップする。
1ABLI Performs binary addition of the contents of memory digit address counter BL and operand 1A, and stores the addition result in BL. However, when the content of BL is equal to the predetermined value n1, the next program is skipped.

2ABMI メモリーファイルアドレスカウンタBMの内容とオペラ
ンドIAを2進加算し、加算結果をBMに入れる。
2ABMI Performs binary addition of the contents of memory file address counter BM and operand IA, and stores the addition result in BM.

B  T オペランドIAをプログラムステップカウンタPLに入
力する0 45KC キャリーF/FCが1ならば次のプログラムステップを
スキップする0 55KM オペランドIAの内容を解読し、オペランドで指定され
たメモリーの所望ビットが1であれば次のプログラムス
テップをスキップする。
B T Input operand IA to program step counter PL 0 45KC Skip the next program step if carry F/FC is 1 0 55KM Decipher the contents of operand IA and set the desired bit of the memory specified by the operand to 1 If so, skip the next program step.

65KBI メモリーディジットアドレスカウンタBLの内容とオペ
ランドIAを比較し、等しい時には次のプログラムステ
ップをスキップする。
The contents of the 65KBI memory digit address counter BL and the operand IA are compared, and if they are equal, the next program step is skipped.

75KAl アキュムレータACCの内容と、オペランドIAを比較
し、等しい時には次のプログラムステップをスキップす
る0 8SKAM アキュムレータACCの内容と、メモリーRAMの内容
を比較し、等しい時には次のプログラムステップをスキ
ップする0 95KNI KNI入力が0の時、次のプログラムステップをスキッ
プする0 05KN2 KN2人力が0の時、次のプログラムステップをスキッ
プする。
75KAl Compares the contents of accumulator ACC with operand IA, and if they are equal, skips the next program step 0 8SKAM Compares the contents of accumulator ACC with the contents of memory RAM, and if they are equal, skips the next program step 0 95KNI KNI When the input is 0, skip the next program step 0 05KN2 When the KN2 manual power is 0, skip the next program step.

15KFI KF1F1人力の時、次のプログラムステップをスキッ
プする。
15KFI KF1F1 Skips the next program step when using manual power.

一828KF2 KF2人力が00時、次のプログラムステップをスキッ
プする。
-828KF2 When KF2 manual power is 00, skip the next program step.

138sKAK AK大入力1の時、次のプログラムステップをスキップ
する0 848KTAB TAB入力が1の時、次のプログラムステップをスキッ
プする。
138sKAK When the AK large input is 1, skip the next program step. 0 848KTAB When the TAB input is 1, skip the next program step.

55KFA フラッグF/FFAが1の時、次のプログラムステップ
をスキップする。
55KFA When flag F/FFA is 1, skip the next program step.

65KFB フラッグF/FFBが1の時、次のプログラムステップ
をスキップする。
65KFB When flag F/FFB is 1, skip the next program step.

37  W  I  S 出力バッファレジスタWの内容を1ピツト右シフトする
と共に、第1ビツト(最上位ピット)に1を入力する。
37 W I S Shifts the contents of the output buffer register W one pit to the right and inputs 1 to the first bit (most significant pit).

88  W  I  R 出力バッファレジスタWの内容を、l、ピット右シフト
すると共に、第1ビツト(最上位ピット)にOを入力す
る。
88 W I R Shifts the contents of the output buffer register W to the right by 1 pit, and inputs 0 to the first bit (most significant pit).

9NFS バッファレジスタW出力コントロールF/FNpをセッ
トする。(1を入力する。)0NPR バッファレジスタW出力コントロールF/FNpをリセ
ットする。(0を入力する。)1ATF ァレジスタFに転送する。
9NFS Set buffer register W output control F/FNp. (Input 1.) 0NPR Reset buffer register W output control F/FNp. (Input 0.) 1ATF Transfer to register F.

2LXA アキュムレータACCの内容をテンポラリ−レジスタX
に導入する。
2LXA The contents of accumulator ACC are transferred to temporary register
to be introduced.

3XAX アキュムレータACCの内容とテンポラリ−レジスタX
の内容を交換する0 4SFA フラッグF/FFAをセットする。(lを入力する。) 5RFA フラッグF/FFBをリセットする。(0を入力する。
3XAX Contents of accumulator ACC and temporary register X
Exchange the contents of 0 4SFA Set flag F/FFA. (Input l.) 5RFA Reset flag F/FFB. (Enter 0.

) 65FB フラッグF/p、Fn tセットする。(lを入力する
。)、 7RFB フラッグF/FFBをリセットする。(0を入力する。
) 65FB Set flag F/p, Fnt. (Input l.), 7RFB Reset flag F/FFB. (Enter 0.

) 85FC 入力テスト用フラッグF/FF(! をセットする。(
lを入力する。) 9RFC 入力テスト用フラッグF/F F cをリセットする。
) 85FC Input test flag F/FF (! Set. (
Enter l. ) 9RFC Reset the input test flag F/F Fc.

(0を入力する。) 05KB 入力βが1の時、次のプログラムステップをスキップす
る。
(Enter 0.) 05KB When input β is 1, skip the next program step.

1KTA 入力kl=に4の内容をアキュムレータACCに導入す
る。
1KTA Introduce the contents of 4 to the input kl= into the accumulator ACC.

2STPO アキエムレータACCの内容をスタックレジスタSAに
、テンポラリ−レジスタXの内容をスタックレジスタ・
Sxに導入する。
2STPO The contents of the achiemulator ACC are transferred to the stack register SA, and the contents of the temporary register X are transferred to the stack register SA.
Introduce it to Sx.

8EXPO アキュムレータACCの内容とスタックレジスタSAの
内容を交換し、テンポラリ−レジスタXの内容とスタッ
クレジスタSxの内容を交換する0 4TML プログラムカウンタPLの内容に1をカロえたものをプ
ログラムスタックレジスタSPに転送する。さらにオペ
ランドtAをプログラムカウンタPLに導入するO 5RIT プログラムスタックレジスタSPの内容をプログラムカ
ウンタPLに転送する0 次に、CPυ装置内のROM(リード・オン1)−〇メ
モリー)に記憶されるオペコード°とオペランドの関係
を第2表に示す。
8EXPO Exchange the contents of accumulator ACC and stack register SA, and exchange the contents of temporary register X and stack register Sx. 0 4TML Add 1 to the contents of program counter PL and transfer it to program stack register SP. do. Furthermore, introduce the operand tA into the program counter PL O 5RIT Transfer the contents of the program stack register SP to the program counter PL 0 Next, the operation code ° stored in the ROM (read-on 1) -〇 memory) in the CPυ device The relationship between and operand is shown in Table 2.

第   2   表 IO ↓ o DC6 但し、IQ  、オペコニ、ド IA  IB  :オペランド ROMの出力を10ビツトとした場合の例に採ると、イ
ンストラクションAD或いはCOMA(第1表参照)は
インストラクションデコーダDCsでlθピットノコー
トが各々0001011000或いは00010+11
11であることを解読して判断され制御命令[相]、[
相]或いは[相]を発生する。〒方5KBIは上位6ピ
ツトが000110であることで判断され、この時下位
4ビツト0010はオペランドIAとして扱われる。さ
らにLBは上位2ビツトが01であることで判断され、
この時第3〜第8ビツトのoo+otoはオペランドI
Aとし上級われ、第9゜第1θビツトの11はオペラン
ドIB として扱われる。オペランド(aprand)
は命令−語の構成部分で、データや次の命令の貯えられ
ているアドレスなどを示す部分で、命令のアドレス部と
言うことができる。
Table 2 IO ↓ o DC6 However, IQ, operation, de IA IB: Taking the example where the output of the operand ROM is 10 bits, the instruction AD or COMA (see Table 1) is set to lθ pit in the instruction decoder DCs. Nocote is 0001011000 or 00010+11 each
It is determined by decoding that it is 11, and the control commands [phase], [
phase] or [phase]. The 5 KBI is determined based on the fact that the upper 6 bits are 000110, and at this time, the lower 4 bits 0010 are treated as operand IA. Furthermore, LB is determined by the upper 2 bits being 01,
At this time, the 3rd to 8th bits oo+oto are operand I
The 9th and 1st θ bits, 11, are treated as operand IB. operand
is a constituent part of an instruction word, and is a part that indicates data, the address where the next instruction is stored, etc., and can be called the address part of the instruction.

次に上述したCPLI装置の主な処理動作の一例(以下
、これを処理リストと呼ぶ。)について説明する。  
Next, an example of the main processing operations of the above-mentioned CPLI device (hereinafter referred to as a processing list) will be explained.
.

(処理リスト) (1)  同じ数値NをメモリーRAMの所望領域に導
入する。(NNN−+X) (2)予め定められた複数の、異なる数値をメモリーの
所望領域に導入する。(Nl 、N2 、N9・・・→
X)(3)  メーモリーの所望領域の内容をメモリー
の他の所望領域に転送する。(x−+y) (4)  メモリー゛の所望領域の内容をメモリーの他
の所望領域の内容と交換する。(X←Y)(5)  メ
モリーの所望領域に予め定められた数値Nを2進加算又
は減算する。(X±N) (6)  メモリーの所望領域の内容に他の領域の内容
をlO進加算する。(X±Y)− (7)所望領域のメモリーの内容を1デイジツトシフト
する。(X右、X左) (8)  メモリーの所望領域の1ビツトコンデイシヨ
ナルF/Fをセット又はリセットする。(Faet。
(Processing List) (1) Introduce the same numerical value N to the desired area of the memory RAM. (NNN-+X) (2) Introduce a plurality of predetermined different numerical values into a desired area of the memory. (Nl, N2, N9...→
X) (3) Transfer the contents of the desired area of memory to another desired area of memory. (x-+y) (4) Exchange the contents of the desired area of memory with the contents of another desired area of memory. (X←Y) (5) Add or subtract a predetermined numerical value N to or from a desired area of the memory. (X±N) (6) Add the contents of another area to the contents of the desired area of the memory in 10 base. (X±Y)- (7) Shift the contents of the memory in the desired area by one digit. (X right, X left) (8) Set or reset the 1-bit conditional F/F in the desired area of the memory. (Faet.

Freset) (9)  メモリーの所望領域の1ピツトコンデイシヨ
ナルF/Fの内容をジャッジし、ジャッジ結果で次に進
むプログラムア、ドレスを変える。
(9) Judge the contents of the 1-pit conditional F/F in the desired area of memory, and change the next program address based on the judgment result.

αQ メモリーの所望領域のディジット内容が予め定め
られた数値かどうかをジャッジし、ジャッジ結果で次に
進むプログラムステップを変える。
αQ Judges whether the digit content in the desired area of the memory is a predetermined value, and changes the next program step based on the judgment result.

aη メモリーの所望領域の複数ディジットの内容が全
て予め定められた数値と等しいかどうかをジャッジし、
ジャッジ結果でプログラムステップを変える−0 (2) メモリーの所望領域の内容が予め定めた数値よ
りも小さいかどうかをジャッジし、ジャッジ結果で次に
進むプログラムステップを変える。
aη Judge whether the contents of multiple digits in a desired area of the memory are all equal to a predetermined value,
Changing the program step based on the judgment result -0 (2) Judge whether the contents of the desired area of the memory are smaller than a predetermined value, and change the next program step based on the judgment result.

(至) メモリーの所望領域の内容が予め定めた数値よ
りも大きいかどうかをジャッジし、ジャッジ結果で次に
進むプログラムステップを変える。
(To) Judge whether the contents of the desired area of memory are larger than a predetermined value, and change the next program step based on the judgment result.

α→ メモリーの所望領域の内容を表示する。α→ Display the contents of the desired area of memory.

(ハ)押圧されたキースイッチの種類を判別する。(c) Determine the type of key switch that was pressed.

次にこれらの上記(1)〜(ハ)の処理をインストラク
ションコードに基づいて実行する場合の具体例を前記処
理リストに従って以下に説明する。
Next, a specific example of executing the processes (1) to (c) above based on the instruction code will be described below according to the process list.

(処理リストの具体例) (1)  同じ数値Nをメモリーの所望領域に導入する
(Specific example of processing list) (1) Introduce the same numerical value N to a desired area of memory.

(NNN−+X) I   P=ニステッ プ Pl・・・メモリーの処理すべき第1番目のディジット
を、ファイルアドレスmAとディジットアドレスnHで
指定する。
(NNN-+X) IP=Nistep Pl...The first digit to be processed in the memory is specified by the file address mA and digit address nH.

P2・・・ACCに数値Nを導入するO12・・・メモ
リーとACCの内容を交換することによって数値Nをメ
モリーの提定された領域に導入する。メモリーのファイ
ルアドレスは変わらないのでmAを指定し、ディジット
アドレスは次の導入すべきディジットを決めるためにダ
ウンされる。導入すべき最終ディジットnAO値を予め
n2として決めておくことによって、数値Nを所望全額
ため、次のP4をスキップしてType  lの処理を
終える。
P2... Introduce the number N into the ACC O12... Introduce the number N into the proposed area of the memory by exchanging the contents of the memory and the ACC. Since the memory file address does not change, mA is specified and the digit address is down to determine the next digit to be introduced. By predetermining the final digit nAO value to be introduced as n2, the desired total value of the numerical value N is saved, the next P4 is skipped, and the Type I processing is completed.

P4・・・プログラムアドレスをP2に指定してBL=
VになるまでLDIとXDの処理を繰り返す。
P4...Specify the program address to P2 and BL=
Repeat LDI and XD processing until V is reached.

Pl・・・メモリーの処理すべきディジットをファイル
アドレスmBとディジットアドレスn。
Pl... Digits to be processed in memory are file address mB and digit address n.

で指定する。Specify with.

P2・・・ACCに数値Nを導入する。P2... Introduce the numerical value N to ACC.

P8・・・メモリーとACCの内容を交換することによ
って、数値Nをメモリーの指定された領域に導入する。
P8...Introduce the number N into the specified area of memory by exchanging the contents of memory and ACC.

こうしてType 2の処理を終える。XDのオペラン
ド部分は続く処理に必要なもので、本処理には関係ない
0(Type 8 )        Pl・・・メモリーの処理すべき第1番目のファイルア
ドレスm(と、ディジットアドレスn。
In this way, the Type 2 processing is completed. The operand part of XD is necessary for the subsequent processing and is not relevant to this processing. 0 (Type 8) Pl... The first file address m (and digit address n) to be processed in memory.

で指定する。Specify with.

P2・・・ACCに数値Nを導入する。P2... Introduce the numerical value N to ACC.

P8・・・メモリーとACCの内容を交換することによ
って数値Nをメモリーの指定された領域に導入する。メ
モリーのファイルアドレスは変らないのでm を指定し
、ディジットアドレスは次の導入すべきディジットを決
めるためにダウンされる。
P8...Introduce the number N into the specified area of memory by exchanging the contents of memory and ACC. Since the file address in memory does not change, m is specified, and the digit address is down to determine the next digit to be introduced.

P4・・・P3で処理したディジットが最終デイツプ)
 n Bであったかどうかのチェックで、nBであった
時、ディジットアドレスはダウンしてnAになっている
ため、SKl命令のオペランド部分をnAにしておくこ
とによって最終ディジットに数値Nを導入してP4に進
んだ際、条件が満足し、次のアドレスP5 f、スキッ
プしてType  8を終了する0条件が満足しない時
はP5に進むO 20・・・プログラムアドレスをP2に指定し、BL=
nAになるまでP2〜P4の処理を繰り返えす。
P4...The digits processed in P3 are the final dip)
When checking whether it was nB, when it was nB, the digit address was down to nA, so by setting the operand part of the SKl instruction to nA, the number N was introduced to the final digit, and P4 When proceeding to , the condition is satisfied and the next address P5 f, skip and end Type 8 0 If the condition is not satisfied, proceed to P5 O 20... Specify the program address to P2, BL=
Processes P2 to P4 can be repeated until nA is reached.

→X) (Typet)  4桁の数値N4 N3 N2 Nm
をメモリーに導入する例を示す0(任意桁の導入も同様
)Pl・・・メモリーの処理すべき第1番目のディジッ
トをファイルアドレスmAとディジットアドレスnEで
指定する。
→X) (Type) 4-digit number N4 N3 N2 Nm
0 (the same applies to the introduction of arbitrary digits) Pl...The first digit to be processed in the memory is specified by the file address mA and the digit address nE.

P2・・・ACCに第1の定数N、を導入するO12・
・・メモリーとACCの内容を交換することによって数
値N1をメモリーの指定された領域に導入する。メモリ
ーのファイルアドレスは変らないのでmAを指定し、デ
ィジットアドレスは次の導入すべきディジットを決める
ためにアップする。
P2... O12 to introduce the first constant N into ACC
...Introduces the number N1 into the specified area of memory by exchanging the contents of memory and ACC. Since the memory file address does not change, mA is specified, and the digit address is updated to determine the next digit to be introduced.

P4・・・ACCに第2の定数N2 を導入する。P4...Introduce a second constant N2 to ACC.

P5・・・P8 の処理でメモリーは第2番目のディジ
ットに指定されているため、メモリーとACCの内容交
換によって、第2の定数N2がメモリーの第2番目のデ
ィジットに導入される。
Since the memory is designated as the second digit in the processing of P5...P8, the second constant N2 is introduced into the second digit of the memory by exchanging the contents of the memory and ACC.

P6・・・〜P9 ・・・上記と同様に処理する。P6...-P9...Process in the same way as above.

(T)’pe2)0〜15のうちの任意の数値をあらか
じめ定めたレジスタに導入する場合。
(T)'pe2) When introducing any numerical value from 0 to 15 into a predetermined register.

Pl・・・ACCに数値Nを導入する。Pl...Introduce a numerical value N to ACC.

P2・・・ACCに入っている数値NをレジスタXに導
入する。
P2...Introduce the numerical value N contained in ACC into register X.

所望領域に転送する。(X−+Y) (Type 1 )          ■ Pl・・・処理すべき第1のメモリーのファイルアドレ
スをmAで指定し、処理すべき第1のディジットアドレ
スをnHで指定する。
Transfer to desired area. (X-+Y) (Type 1) ■ Pl... Specify the file address of the first memory to be processed in mA, and specify the first digit address to be processed in nH.

P2・・・第1のメモリーの所望ディジットの内容をA
CCに導入すると共に、P8での転送処理に備えて、転
送先の第2のメモリーの7アイルアドレスをmBで指定
する。
P2...The content of the desired digit in the first memory is A.
In addition to introducing it into the CC, in preparation for the transfer process at P8, the 7-isle address of the second memory as the transfer destination is specified in mB.

P3・・・ACCに導入した第1のメモリーの内容をP
2で指定した第2のメモリーの同一ディジットの内容を
交換して、実質的に第1のメモリーの内容を第2のメモ
リーに転送する。同時にくり返してこの処理をするため
にもとの第1のメモリーのファイルアドレスをmAで指
定しておく。転送すべき最終ディジットnAの値をあら
かじめ旧として決めておくことによって第1のメモリー
内容を全て第2のメモリーに転送し終えた・状態でB 
L == n 1 となるため、次のP4 をスキップ
してType  1の処理を終える。BL=V(最終デ
ィジット)になるまではディジットアドレスを順次アッ
プしてP4を介してP2に戻るファイルアドレスをmA
にしておき、第1メモリーを指定するO 12・・・プログラムアドレスをステップP2に指定し
て、B L=n lになるまでP2とP3の命令をくり
返し、1デイジツト毎、転送処理を進めてゆく。
P3...The contents of the first memory introduced into the ACC are P3.
The contents of the same digit in the second memory specified in step 2 are exchanged to essentially transfer the contents of the first memory to the second memory. In order to repeat this process simultaneously, the original file address of the first memory is specified in mA. By predetermining the value of the final digit nA to be transferred as the old value, B in the state where all the contents of the first memory have been transferred to the second memory.
Since L == n 1 , the next P4 is skipped and the Type 1 processing ends. The digit address is increased sequentially until BL=V (last digit), and the file address returns to P2 via P4 in mA.
12...Specify the program address in step P2, repeat the commands P2 and P3 until B L=nl, and proceed with the transfer process for each digit. go.

pV・・処理すべきメモリーの領域をファイルアドレス
mAとディジットアドレスn。で指定する。
pV: Memory area to be processed is specified by file address mA and digit address n. Specify with.

P2・・・Plで指定したメモリー領域の内容をACC
に導入すると共にP4での転送処理に備えて転送先のメ
モリーのファイルアドレスをm(で指定する。
P2... ACC the contents of the memory area specified by Pl.
At the same time, in preparation for the transfer process at P4, the file address of the transfer destination memory is specified by m(.

P8・・・転送先のメモリーのディジットアドレスを指
定する。P2とP8の処理で転送先のメモリーの領域を
指定する。
P8...Specify the digit address of the transfer destination memory. The transfer destination memory area is specified in the processes P2 and P8.

P4・・・ACCの内容をP2.P8で指定されたメモ
リーの領域を交換し、実質的に転送するOXのオペラン
ドは本処理には直接関係しない0 Pl・・・処理すべきメモリーの領域をファイルアドレ
スm とディジットアドレスn で指定する。
P4...The contents of ACC are changed to P2. The operand of OX, which exchanges and essentially transfers the memory area specified in P8, is not directly related to this process.0 Pl... Specify the memory area to be processed with file address m and digit address n. .

P2・・・P で指定したメモリー領域の内容をACC
に導入する。
P2... ACC the contents of the memory area specified by P.
to be introduced.

P3・・・ACCに導入されたメモリ二の内容をレジス
タXに導入し、所望のT7pe 3の転送処理を実行す
る。
P3...Introduces the contents of memory 2 introduced into ACC into register X, and executes the desired T7pe 3 transfer process.

Pl、、、処理すべき第1のメモリーのファイルアドレ
スをm で指定し、処理すべき第1のディジットアドレ
スをnHで指定する。
Pl,...The first memory file address to be processed is specified by m, and the first digit address to be processed is specified by nH.

P2・・・第1のメモリーの所望ディジットの内容をA
CCに導入すると共に、ステップP8での第2のメモリ
ーとの交換処理に備えて、第2のメモリーのファイルア
ドレスをmBで指定する。
P2...The content of the desired digit in the first memory is A.
In addition to introducing it into the CC, the file address of the second memory is specified in mB in preparation for the exchange process with the second memory in step P8.

P8・・・ACCに入っている第1のメモリーの所望デ
ィジットの内容−と、P2で指定された第2のメモリー
の同一ディジットの内容を交換すると共に、この処理で
ACCに転送された第2の一メモリーの内容を第1のメ
モリーに導入するために、第1のメモリーのファイルア
ドレスをmAで指定しておく。
P8...The content of the desired digit in the first memory stored in the ACC is exchanged with the content of the same digit in the second memory specified in P2, and the content of the second digit transferred to the ACC in this process is exchanged. In order to introduce the contents of one memory into the first memory, the file address of the first memory is specified in mA.

P4・・・ACCに導入された第2メモリーの内容と、
同一ディジットの第1メモリーの内容とを交換し、第2
メモリーの内容を第1メモリーに転送する。P2〜P4
の処理にてメモリー所望ディジット間の内容交換を行う
。第1メモリーの指定はファイルアドレスmAの指定に
て継続させ、ディジットアドレスをアップさせ、次のデ
ィジットアドレスを指定し、交換を各ディジットに対し
て順次実行してゆく。なお交換すべき最終ディジットn
AO値をあらかじめnlとして決めておくことによって
、第1のメモリーと、第2のメモリーの内容を全デイジ
ヅトにわたって交換し終えた状態でBL”nl となる
ため、次のP5をスキップして、Typelの処理を終
える。
P4...The contents of the second memory introduced into the ACC,
The contents of the first memory of the same digit are exchanged, and the second
Transfer the contents of the memory to the first memory. P2~P4
In this process, contents are exchanged between desired digits in the memory. The designation of the first memory is continued by designating the file address mA, the digit address is increased, the next digit address is designated, and the exchange is performed for each digit in sequence. The final digit n to be exchanged
By predetermining the AO value as nl, the state becomes BL"nl after the contents of the first memory and the second memory have been exchanged for all digits, so the next P5 is skipped and Type Finish processing.

P5・・・プログラムアドレスをP2に指定し、B、=
n1になるまでP2〜P4の命令をくり返し、1デイジ
ツト毎、交換処理を進−めでゆく。
P5...Specify the program address to P2, B, =
The commands P2 to P4 are repeated until n1 is reached, and the exchange process continues for each digit.

Pl・・・処理すべき第1のメモリーのファイルアドレ
スをmAで指定し、処理すべきディジットアドレスをn
(で指定するO P2・・・第1のメモリーの所望ディジットの内容をA
CCに導入すると共に、第2メモリーのファイルアドレ
スm。を指定し、内容変換に備える。
Pl...Specify the file address of the first memory to be processed in mA, and specify the digit address to be processed in n.
(Specify O P2...The contents of the desired digit in the first memory are A
CC and the file address m of the second memory. Specify and prepare for content conversion.

P3・・・転送先の第2メモリーのディジットアドレス
n。を指定し、交換先のメモリーアドレスを決定するO P4・・・ACCに入っている第1メモリーの内容と、
  第2メモリーの内容を変換する。この時ACCに転
送される第2メモリーの内容を第1メモリーに転送させ
るため再び第1メモリーのファイルアドレスをmBで指
定するO P5・・・第1メモリーのディジットアドレスncを指
定し、転送先の第1メモリーアドレスを決定する。
P3... Digit address n of the second memory of the transfer destination. Specify the memory address of the replacement destination. O P4...The contents of the first memory contained in the ACC,
Converting the contents of the second memory. At this time, in order to transfer the contents of the second memory transferred to the ACC to the first memory, specify the file address of the first memory in mB again.OP5... Specify the digit address nc of the first memory, and transfer the file address to the first memory. Determine the first memory address of.

P6・・・ACCに入っている第2メモリーの内容と(
Type 8 ) PV・・処理すべき第1メモリーのファイルアドレスを
mAで指定し、処理すべきディジットアドレスをn(で
指定する。
P6...The contents of the second memory in ACC and (
Type 8) PV: The file address in the first memory to be processed is specified by mA, and the digit address to be processed is specified by n(.

p2 、、、第1のメモリー内容をACCに導入すると
共に、交換先に第2メモリーのファイルアドレスm(で
指定する。
p2 , , Introduces the contents of the first memory into the ACC, and specifies the file address m (of the second memory) as the exchange destination.

P3・・・ACCの第1メモリーの内容と、p2で指定
された第2メモリーの内容を交換し、第1メモリー内容
を第2メモリーに導入する。
P3...Exchanges the contents of the first memory of ACC and the contents of the second memory designated by p2, and introduces the contents of the first memory into the second memory.

P4での処理に備え、再び第1メモリーをファイルアド
レスmBで指定しておく。
In preparation for processing at P4, the first memory is designated again with the file address mB.

P4・・・ACCに導入された第2メモリーの内容と第
1メモリーの内容を交換することによりて第1メモリー
と第2メモリーの内容交換を実行する。
P4: Exchange the contents of the first memory and the second memory by exchanging the contents of the second memory introduced into the ACC with the contents of the first memory.

(”S’f124) Pl・・・処理すべきメモリーの領域を71イルアドレ
スm とディジットアドレスncで指定する。
("S'f124) Pl...Specify the memory area to be processed using the 71 file address m and digit address nc.

P2・・・Plで指定されたメモリーの内容をACCに
導入する。レジスタXの内容との交換に備え、ファイル
アドレスmBを維持しておくO P3・・・ACCに入っているメモリーの内容とレジス
タXの内容を交換し、レジスタXにメモリーの内容を転
送する。
P2...Introduces the contents of the memory specified by Pl into ACC. Maintain the file address mB in preparation for exchanging the contents of register X.OP3...Exchange the contents of the memory stored in ACC with the contents of register

P4・・・ACCに入っているレジスタXの内容をメモ
リーと交換することにより、レジスタXの内容を実質的
にメモリーに転送し”1 ”ype4を実行させる。
P4...By exchanging the contents of register X contained in ACC with memory, the contents of register X are essentially transferred to memory and "1"ype4 is executed.

(Typel ) Ml 十N →M P1・・・メモリーの処理すべき領域をファイルアドレ
スmBとディジットアドレスncで指定する。
(Type) Ml 10N → M P1... Specify the area of memory to be processed using file address mB and digit address nc.

P2・・・Plで指定されたメモリーの内容をACCに
導入する。メモリーファイルアドレスの指定は後に再び
同じメモリーに戻すためmBを指定しておく。
P2...Introduces the contents of the memory specified by Pl into ACC. Specify mB as the memory file address in order to return to the same memory later.

P3・・・オペランドで加算すべき数値Nを指定し、A
CCに導入されたメモリーの内容と数値Nを加算し、そ
の結果をACCに求める。
P3... Specify the numerical value N to be added with the operand, and
Add the contents of the memory introduced into the CC and the numerical value N, and obtain the result in the ACC.

P4・・・ACCに求められた和をP2で指定したもと
のメモリーの内容とを交換し、T y p e 1を実
行する。
P4...Exchanges the sum found in ACC with the original memory content specified in P2, and executes Type 1.

(Type 2 ) X+N−x Pl・・・レジスタXの内容とACCの内容を交換する
O P2・・・オペランドで加算すべき数値Nを指定し、A
CCに導入されたレジスタXの内容と数値Nを加算し、
その結果をACCに求める。
(Type 2) X+N-x Pl...O exchanges the contents of register
Add the contents of register X introduced in CC and the number N,
The results will be requested from ACC.

P3・・・ACCに求められた和とレジスタXの内容を
交換することによって実質的にX+N→XなるTy、e
2を実行する。
P3... By exchanging the sum found in ACC and the contents of register X, Ty, e which becomes essentially X+N→X
Execute 2.

(Typ68 ) M 1 + N→M2P1・・・第
1メモリーの処理すべき領域をファイルアドレスmBと
ディジットアドレスn。で指定する。
(Typ68) M 1 + N → M2P1...The area to be processed in the first memory is the file address mB and the digit address n. Specify with.

P2・・・Plで指定されたメモリーの内容をACCに
導入する。メモリーファイルアドレスの指定は加算結果
を第2メモリーに戻すため第2メモリーのファイルアド
レスm。を指定しておく。
P2...Introduces the contents of the memory specified by Pl into ACC. The memory file address is specified as the file address m of the second memory in order to return the addition result to the second memory. Specify.

P3・・・オペランドで加算すべき数値Nを指定し、A
CCに導入されたメモリーの内容を数値Nと加算し1そ
の結果をACCに求める。
P3... Specify the numerical value N to be added with the operand, and
The contents of the memory introduced into the CC are added to the numerical value N, and the result is obtained from the ACC.

P4・・・ACCに求められた和をP2で指定した第2
のメモリーの内容と変換し、Ty、e3を実行する。
P4...The second value specified by P2 is the sum obtained for ACC.
Convert the contents of the memory of , and execute Ty and e3.

(Type4 ) Ml−N→MI P工00.処理スヘキメモリーのファイルアドレスm 
とディジットアドレスnCを指定する。
(Type 4) Ml-N→MIP engineering 00. Processing memory file address m
and digit address nC.

P2・・・減算は減数の補数を被減数に加える方式で、
下位桁がないのでボローがなくF/FCをセットしてお
く。
P2...Subtraction is a method of adding the complement of the subtracted number to the minuend,
Since there is no lower digit, there is no borrow and F/FC is set.

P3・・・ACCに減数Nを導入する。P3...Introduce a subtractive number N to ACC.

P4・・・減数の15の補数をとるための処理で、補数
がACCに求まる。
P4: In the process of taking the 15's complement of the subtracted number, the complement is found in ACC.

P5・・・減算は下位桁からのボローがなければ、減数
の■6の補数と被減算を加算する処理で置換される。ボ
ローのない状態をC=1とし、ACC+C+M−ACC
にて純2進の減算が実行される。
P5...If there is no borrow from the lower digits, the subtraction is replaced by the process of adding the six's complement of the subtracted number and the subtracted number. Assuming that C=1 when there is no borrow, ACC+C+M-ACC
Pure binary subtraction is performed at .

P6・・・P5で求まった差を同じメモリーに戻すため
ACCとメモリーを交換、する。
P6: Exchange the ACC and memory in order to return the difference found in P5 to the same memory.

(’Type5 ) M I  N −+M2P6・・
・′P5で求まった差を第2メモリーに導入するため、
第2メモリーのファイルアドレスmcとディジットアド
レスn。を指定するOp7.、、 P・6で指定された
第2メモリーにACCに求まっている差データを交換に
よって転送する。
('Type5) MIN-+M2P6...
・In order to introduce the difference found in 'P5 into the second memory,
File address mc and digit address n of the second memory. Op7. ,, Transfer the difference data determined by ACC to the second memory specified in P.6 by exchange.

(Type、 6 ) PI・・・P5での一時待避メモリーのアドレスをファ
イルアドレスmBとディジットアドレスn(で指定する
(Type, 6) PI...Specify the temporary save memory address in P5 using file address mB and digit address n (.

P2・・・減算は減数の補数を被減数に加える方式で、
下位桁がないのでボローがなくF/Fcをセットしてお
く。
P2...Subtraction is a method of adding the complement of the subtracted number to the minuend,
Since there is no lower digit, there is no borrow and F/Fc is set.

P3・・・ACCに減数Nを導入する。P3...Introduce a subtractive number N to ACC.

P4・・・減数(7)15の補数をとるための処理テ、
補数がACCに求まる。
P4...Processing for taking the subtractive number (7) 15's complement,
Find the complement of ACC.

P5・・・レジスタXの内容との演算に備え、Plで指
示したメモリーにACCの内容を導入する。
P5: In preparation for operation with the contents of register X, the contents of ACC are introduced into the memory specified by Pl.

P6・・・レジスタXの内容をACCとの交換にて転送
する。この処理を終えるとメモリーには減数の15の補
数、ACCにはXの内容が入っている。
P6: Transfer the contents of register X in exchange with ACC. When this process is completed, the memory contains the 15's complement of the subtracted number, and the ACC contains the contents of X.

Pl・・・ACC+M+CはX−Nに相当する処理で2
進の実質的な減算結果がACCに求まる。
Pl...ACC+M+C is 2 in the process equivalent to X-N
The actual subtraction result of the decimal is found in ACC.

P8・・・ACCの内容とXの内容を交換し、X−Nの
値をXに転送し、Type6の処理を終える0 (Type7 ) N−Ml→MI PI・・・処理すべきメモリーのファイルアドレスmB
とディジットアドレスncを指定する。
P8...Exchanges the contents of ACC and the contents of X, transfers the value of X-N to address mB
and digit address nc.

P2・・・lディジット分の減算であり、減数の補数を
被減数に加える方式なのでF/FCをセットしておく。
P2... Since this is a subtraction of 1 digits, and the complement of the subtrahend is added to the minuend, F/FC is set.

P3・・・ACCに被減数を導入する。P3: Introduce minuend to ACC.

P4・・・メモリーの内容(減数)とACCを交換し、
又P7の処理に備え、メモリーファイルアドレスはmB
の−ままとしておく。
P4...Exchange memory contents (subtraction) and ACC,
Also, in preparation for P7 processing, the memory file address is mB.
Leave it as is.

P5・・・ACCの減数の15の補数をとるための処理
で補数がACCに求ま、る。
P5...The complement of ACC is determined by the process of taking the 15's complement of the subtracted number of ACC.

P6・・・減算は下位桁からのボローがなければ、減数
の16の補数と被減数を加算する処理で置換される。ボ
ローのない状態をC=1とし、ACC十C+Mにて実質
的にN−Mを行い、A Ccにその差を求める。
P6...If there is no borrow from the lower digits, subtraction is replaced by a process of adding the 16's complement of the subtrahend and the minuend. Assuming that C=1 is a state in which there is no borrow, N-M is essentially performed with ACC+C+M, and the difference is found in ACc.

Pl・・・P4でメモリーファイルアドレスはそのまま
mBになっているのでACCの差がもとのメモリーに入
り、Type 7を実行し終える。
Pl... Since the memory file address remains in mB at P4, the difference in ACC is stored in the original memory and Type 7 is completed.

(Type 8 ) N  Ml→M2PI・・・処理
スべきメモリーのファイルアドレスmBとディジットア
ドレスn。を指定する。
(Type 8) N Ml→M2PI...File address mB and digit address n of the memory to be processed. Specify.

P2・・・PIで指定した減数に相当する内容をACC
に導入する。P5の処理に備え第2メモリーのファイル
アドレスmCを指定しておく。
P2... ACC the content corresponding to the subtraction specified by PI
to be introduced. The file address mC of the second memory is specified in preparation for the process of P5.

P3・・・ACCの減数の15の補数をとるための処理
で補数がACCに求まる。
P3...The complement of ACC is determined by the process of taking the 15's complement of the subtracted number of ACC.

P4・・・オペランドの内容は被減数に1を加えたも、
のに設定しておく。これはこの減算が1ディジット分の
ものであり、減数の補数と被減数を加算する処理で置換
される。ボローのない状態での一般的な補数加算はT 
y p 67の如(ACC十C十Mであり、C=1と、
して処理される。ADI命令ではCがないので、あらか
じめACC+1を行って処理をする。これによってN−
MのT、pe8の減算結果がACCに求まる。
P4...The contents of the operand are the minuend plus 1,
Set it to . This subtraction is for one digit, and is replaced by the process of adding the complement of the subtracted number and the minuend. The general complement addition in the absence of borrows is T
As in y p 67 (ACC 1C 1M, C=1,
and processed. Since there is no C in the ADI instruction, ACC+1 is performed in advance for processing. This allows N-
The result of subtracting T from M and pe8 is found in ACC.

P5・・・P4で求められた差データをP2で指定した
第2メモリーに転送する。
P5...Transfers the difference data obtained in P4 to the second memory specified in P2.

Pcm (y 十1の時)ACCに2進数0001(=
1)を導入する。 − p’、−(M −1の時)ACCに2進数1111(=
15)を導入する。
Pcm (when y is 11) Binary number 0001 (=
1) will be introduced. - p', - (when M -1) Binary number 1111 (=
15) will be introduced.

P2・・・処理スヘきメモリーのファイルアドレスm、
とディジットアドレスn。を指定する。
P2... Processing memory file address m,
and digit address n. Specify.

P3・・・P2で指定されたメモリーの内容とPl又は
pHでACCの導入された内容を加算し、ACCに和を
導入する。PIの場合はACC+1になり pflの場
合は実質的にACC−1になる。
P3: Adds the contents of the memory specified in P2 and the contents introduced in ACC by Pl or pH, and introduces the sum into ACC. In the case of PI, it becomes ACC+1, and in the case of pfl, it becomes essentially ACC-1.

P4・・・ACCに求められた結果をもとのメモリーに
転送しTyp69を終える。
P4...The result obtained by ACC is transferred to the original memory and Type 69 is completed.

(Type 1 ) X+W−、X 各 PI・・・処理すべき第1のメモリーの第1デイジツト
をツーアイルアドレスmAとディジットアドレスnF!
、で指定する。
(Type 1) X+W-,
, specified by .

P2・・・第1デイジツトの加算の際、下位桁からの桁
上げ処理はないため桁上F/FCをリセットしておく。
P2: When adding the first digit, there is no carry processing from the lower digits, so the carry F/FC is reset.

P3・・・第1メモリーの所望ディジットの内容をAC
Cに導入すると共に、P4での第2メモリーの内容との
加算に備えて、ファイルアドレスに第2メモリーのmB
に指定しておく。
P3...AC the contents of the desired digit in the first memory.
In addition to introducing mB of the second memory into the file address in preparation for addition with the contents of the second memory in P4.
Please specify.

P4・・・ACCに導入した第1メモリーの所望ディジ
ットの内容に6を加え、’P5での加算時の次桁への1
0進桁上の有無判断のために用いる。
P4...Add 6 to the contents of the desired digit in the first memory introduced into ACC, and add 1 to the next digit when adding in P5.
Used to determine the presence or absence of a 0-decimal digit.

P5・・・P4で第1メモリーに6補正したものがAC
Cに求められていて、このACCの内容とP3で指定し
た第2メモリーの同一ディジットの内容とを純2進加算
し、再びACCに導入する。この純2進加算の第4ビツ
ト目の加算で桁上が出た場合、P6をスキップしてPl
へ進む。第4ビツト目の加算で桁上が出ることは、lO
進進上上あったことを意味する。
P5...The AC is what is corrected by 6 in the first memory at P4.
The contents of this ACC and the contents of the same digit in the second memory designated by P3 are added by pure binary addition, and the result is reintroduced into the ACC. If a carry occurs in the addition of the 4th bit of this pure binary addition, P6 is skipped and Pl
Proceed to. The fact that the addition of the 4th bit results in a carry is lO
It means that progress was made.

P6・・・P5の加算で10進桁上が出ながった時、’
P4で加算した6をこのス″テップで減じてもとの値に
戻す。1oの加算は6の減算と同じである。
When a decimal digit is obtained by adding P6...P5, '
The 6 added in P4 is subtracted in this step to return it to the original value. Addition of 1o is the same as subtraction of 6.

Pl・・・ACCに求まっている1o進の1桁分の和を
第2メモリーに交換によって転送すると共番ム次桁の加
算に備え、ディジットアドレスをアップさせ、さらに第
1メモリーをファイルアドレスmAで指定しておく。加
算すべ′き最終ディジットをあらかじめnlとして決め
ておくことによって、第1メモリーと第2メモリーの全
ディジットの加算を終えた状態でBL:nlとなるため
、次のP8をスキップして”ype’の処理を終えるb P8・・・プログラムアドレスP3を指定して、BL=
n1になるまでり〜P7の命令をくり返し、夏ディジッ
ト毎、10進加算を進めてゆく。
Pl...When the sum of one digit in decimal 10 found in ACC is transferred to the second memory by exchange, the digit address is increased in preparation for the addition of the next digit of the common number, and the first memory is transferred to the file address mA. Specify with . By predetermining the final digit to be added as nl, BL:nl is obtained when all digits in the first and second memories have been added, so the next P8 is skipped and "ype" Finish the process b P8... Specify program address P3, BL=
The commands from R to P7 are repeated until n1 is reached, and decimal addition is performed for each summer digit.

(Type2)x−W−4x ÷ Pl・・・処理すべき第1のメモリーの第1デイジツト
をファイルアドレスmAとディジットアドレスrHで指
定する。
(Type 2) x-W-4x ÷ Pl...The first digit of the first memory to be processed is specified by the file address mA and digit address rH.

P2・−・減算は減数のM数を被減数に加える方式で、
第1デイジツトの減算では下位桁からのポローの処理が
ないため、F/FCをセットしておく。
P2 --- Subtraction is a method of adding the subtrahend M number to the minuend,
In the subtraction of the first digit, there is no polling process from the lower digits, so F/FC is set.

P3・・・第1メモリーの所望ディジットの減数となる
内容をACCに導入すると共に、P5゜Plでの第2の
メモリーとの処理に備えて第2メモリファイルアドレス
mBを指定しておく。
P3...Introduces the contents of the desired digit subtraction in the first memory into the ACC, and specifies the second memory file address mB in preparation for processing with the second memory at P5°Pl.

P4・・・減数の15の補数をとるための処理である。P4: Processing for taking the 15's complement of the subtracted number.

15の補数がACCに求められる。The 15's complement is found in ACC.

P5・・・減算は下位桁からのポローがなければ、減数
の16の補数と被減数を加算する処理で置換され、下位
桁からのボロ二があれば減数の15の補数と被減数との
加算で置換される。ポローのない状態をC=1とし、A
CC+C+M→ACCにて純2進の減算が実行される。
P5...If there is no pollo from the lower digits, subtraction is replaced by adding the 16's complement of the subtrahend and the minuend, and if there is a boloni from the lower digits, it is replaced by adding the 15's complement of the subtrahend and the minuend. Replaced. Let C = 1 for the state without pollo, and A
Pure binary subtraction is executed at CC+C+M→ACC.

このADC9Kの命令実行結果キャリーが出ることは減
算にてポローが出なかったことを意味するので、P6を
スキップしてPlへ進む。なお、ここでの加算はP3で
指定した第2のメモリーとの間で行われるので実質的に
第2メモリー−第1メモリーとなる。
The occurrence of a carry as a result of the instruction execution of ADC9K means that no pollo was produced in the subtraction, so P6 is skipped and the process proceeds to Pl. Note that since the addition here is performed with the second memory designated by P3, it is essentially the second memory minus the first memory.

P6・・・P5のADC8K命令でキャリイが出なかっ
た場合、結果は16進数で求まっているため6を減じる
(ioを加えるのと同等)ことによって10−進数に戻
す。
If a carry does not occur in the ADC8K instruction of P6...P5, the result is obtained in hexadecimal, so it is returned to a decimal number by subtracting 6 (equivalent to adding io).

Pl・・・ACCに求まった第2メモリーと第1メモリ
ーの差を第2メモリーの内容との交換に・よって転送す
る。次桁の減算に備え1デイジツトアドレスをア、ツブ
させ、さらに第1メモリ“をファイルアドレスmA!指
定しておく。減算すべき最終ディジットをあらかしめn
l、として決めておくことによって、第2メモリーと第
1メモリーの減算を全ディジットにわたって終えた状態
でBL−nlとなるため、次のP8をスキップして”y
pe2の処理を終える。
Pl...The difference between the second memory and the first memory found in ACC is transferred by exchanging it with the contents of the second memory. In preparation for subtracting the next digit, erase one digit address, and then specify the first memory as the file address mA!.Prepare the final digit to be subtracted.
By determining it as ``y'', BL-nl is obtained when the subtraction between the second memory and the first memory is completed for all digits, so the next P8 is skipped and "y
Finish the processing of pe2.

P8・・・プログラムアドレスP3を指定してBL=n
1゛になるまでP3〜P7の命令をくり返し、lディジ
ット毎、10進減算を1めてゆく。
P8...Specify program address P3 and set BL=n
The commands P3 to P7 are repeated until the value becomes 1, and the decimal subtraction is incremented by 1 every l digit.

1’J   望域のメモリーの内容を1デイジツトシフ
トする。
1'J Shifts the contents of the desired area memory by 1 digit.

(Type 1 )右シフト φ Pl・・・処理すべきメモリーのファイルアドレスmA
とディジットアドレスnAを指定する。
(Type 1) Right shift φ Pl...Memory file address mA to be processed
and digit address nA.

P2・・・0をACCに導入し、右シフトした時\最上
位ディジットにOを入れるための準備をする。
Introduce P2...0 to ACC and prepare to insert O in the most significant digit when shifted to the right.

P3・・・ACCとメモリーの内容を交換すると共にデ
ィジットアドレスをダウンさせ、1ディジット下位を指
定する。メモリーファイルアドレスはmAで変えない。
P3...Exchanges the contents of the memory with ACC, lowers the digit address, and specifies one lower digit. The memory file address does not change in mA.

次のP4を介して再びP3に戻るのでXDのくり返しを
意味する。P2でACCに入れた0は最初のACC−M
にてメモリーの最上位ディジットに入り、もとの最上位
ディジットにあドアドレスがダウンされ、P4を介して
P3に戻ってXDを実行した時1最上位よりlディジッ
ト下位が指定されているので、ACCに入っているもと
の最上位ディジットの内容が1ディシフト下位に転送さ
れる。
It returns to P3 again via the next P4, which means repeating XD. The 0 entered in ACC at P2 is the first ACC-M
Enters the most significant digit of the memory at , the address is down to the original most significant digit, and when you return to P3 via P4 and execute XD, the l digit lower than the 1 most significant digit is specified. , the contents of the original most significant digit in ACC are transferred one digit lower.

この時ACCには最上位より1ディジット下位の内容が
転送されている。最下位ディジットをあらかじめn2と
決めておくことによって、上記転送を最下位ディジット
までくり返すと、BL−n2が満足し、P4をスキップ
して終える。すなわち1デイジツト毎の内容が下位ディ
ジットに転送され、T y p e 1を実行する。
At this time, the contents of one digit lower than the most significant one are transferred to ACC. By predetermining the least significant digit as n2, when the above transfer is repeated up to the least significant digit, BL-n2 is satisfied, and P4 is skipped and the process ends. That is, the contents of each digit are transferred to the lower digit, and Type 1 is executed.

P4・・・BL=VになるまでP3のXDをくり返すた
めP3に戻る。
P4...Return to P3 to repeat XD of P3 until BL=V.

(Type 2 )左シフト ☆ Pl・・・処理すべきメモリーのファイルアドレスmA
と最下位デイツク)nHを指定する。
(Type 2) Left shift☆ Pl...Memory file address mA to be processed
and the lowest disk) nH.

P2・・・0をACCに導入し、左シフトした時、最下
位ディジットに0を入れる準備をする。
Introduce P2...0 to ACC and prepare to put 0 in the least significant digit when shifted to the left.

P3・・・ACCとメモリーの内容を交換すると共に、
ディジットアドレスをアップさせ、1ディジット上位を
指定する。メモリーファイルアドレスはmAで変えない
。次のP4を介して再びP3に戻るのでXIのくり返し
を意味する。P2でACCに入れた0は最初のACC−
Mでメモリーの最下位ディジットに入り、もとの最下位
ディジットにあ、った内容はACCに入る。P3でディ
ジットアドレスがアップされ、P4を介してP3に゛戻
ってXIを実行した時、最下位より1ディジット上位が
指定されているので、ACCに入っているもとの最下位
ディジットの内容が1ディジット上位に転送される。こ
の時ACCには最下位より1ディジット上位の内容が転
送されている。最上位ディジットをあらかじめnlと決
めておくことによって上記転送を最上位ディジットまで
くり返すとBL=nlが満足し、P4をスキップして終
える。すなわち1デイジツト毎1内容が上位ディシフト
に転送され、Type2を実行する。
P3...Exchanging the contents of memory with ACC,
Upgrade the digit address and specify the upper digit. The memory file address does not change in mA. Since it returns to P3 again via the next P4, it means a repetition of XI. The 0 you put in ACC at P2 is the first ACC-
M enters the lowest digit of the memory, and the contents of the original lowest digit are stored in ACC. When the digit address is updated in P3, and when you return to P3 via P4 and execute XI, the content of the original lowest digit in ACC is It is transferred one digit higher. At this time, the contents of one digit higher than the lowest order are transferred to ACC. By predetermining the most significant digit as nl, if the above transfer is repeated up to the most significant digit, BL=nl is satisfied, and P4 is skipped and the process ends. That is, one content per digit is transferred to the upper deshift and Type 2 is executed.

P4・・・BL=VになるまでP3のXIをくり返すた
めにP3に戻る。
P4...Return to P3 to repeat XI of P3 until BL=V.

(Type 1 ) Pl・・・メモリーの処理すべき領域のディジットをフ
ァイルアドレスmBとディジットアドレスn。で指定す
る。
(Type 1) Pl... The digits of the memory area to be processed are the file address mB and the digit address n. Specify with.

Pl・・・Plで指定されたメモリーのディジットの中
の所望ビットNに対して1を導入し、Typelを実行
する。
Pl...Introduce 1 to the desired bit N in the memory digit specified by Pl and execute Type.

(Type 2 ) Pl・・・メモリーの処理すべき領域のディジットをフ
ァイルアドレスmBとディジットアドレスncで指定す
る。
(Type 2) Pl: Specify the digits of the memory area to be processed using file address mB and digit address nc.

Pl・・・Plで指定されたメモリーのディジットの−
”ype2を実行する。
Pl...- of the memory digit specified by Pl
”Execute ype2.

える。I can do it.

(Type 1) Pl・・・所望のコンディシラナルF/Fの1ピツトの
存在するファイルアドレスmBとディジットアドレスn
。を指定する。
(Type 1) Pl...File address mB and digit address n where 1 pit of desired conditional F/F exists
. Specify.

Pl・・・Plで指定したメモリーの領域の中でNで指
定スるビット(所望のコンディシラナルF/Fに対応)
の内容カ月の場合はP3をスキップしてP4に進みオペ
レーシヲンOPIを実行する。もし−望ビットの内容が
0の場合は、次のステップP3に進む。
Pl...Bit specified by N in the memory area specified by Pl (corresponds to the desired conditional F/F)
If the content is months, skip P3 and proceed to P4 to execute operation OPI. If the content of the desired bit is 0, the process advances to the next step P3.

P3・・・PlでのジャッジでコンディシラナルF/F
がOの時、オペレーシヲンOP2を実行するため、プロ
グラムステップをPnに指定するO Pl・・・ジャッジすべき内容が入っているメモリーの
領域をファイルアドレスmBとディジットアドレスn、
で指定する。
P3...Conditional F/F by Pl judge
When is O, in order to execute operation OP2, specify the program step as Pn.OPl...The memory area containing the content to be judged is specified by file address mB, digit address n,
Specify with.

Pl・・・PIで指定したメモリーの内容をACCに導
入する。
Pl...Introduces the memory contents specified by PI into ACC.

P3・・・ACCの内容とあらかじめ定められた数値N
とを比較し、等しい時はP4をスキップしてP5へ進み
、オペレーションOPIを実行する。もし、Accの内
容とNが等しΦない時はP4に進む。
P3...ACC contents and predetermined numerical value N
If they are equal, skip P4 and proceed to P5 to execute operation OPI. If the contents of Acc and N are not equal to Φ, proceed to P4.

P4・・・プログラムアドレス(ステップ)Pnを指定
し、Pnヘジャンブする。P′nにてオペレーションO
P2を実行する。  ′ Pi・・・ジャッジすべきメモリ〒の領域をファイル1
  アドレスmBで指定し、第1のディジットアドレス
をnEで指定する。
P4: Specifies program address (step) Pn and jumps to Pn. Operation O at P'n
Execute P2. ′ Pi...The area of memory to be judged is file 1
The address is specified by mB, and the first digit address is specified by nE.

P2・・・比較したい数値NをACCに導入する。P2...Introduce the numerical value N to be compared into ACC.

P3・・・ACCの比較値Nとメモリーの所望領域の所
望ディジットとの内容を比較し、一致している時は続く
ディジットの比較をするためにP4をスキップしてP5
へ進む。一致しなかった時はP4に進むO P4・・・P3で不一致の時はすぐオペレーションを実
行するためプログラムアドレス(ステップ)をPnに指
定しジャンプさせる0 P5−・・ディジットアドレスに1を加えることによっ
てディジットアドレスをアップさせる。
P3: Compare the contents of the comparison value N of ACC with the desired digit in the desired area of the memory, and if they match, skip P4 to compare the following digits and proceed to P5.
Proceed to. If it does not match, proceed to P4. P4...If there is a mismatch in P3, specify the program address (step) to Pn and jump to execute the operation immediately. P5-... Add 1 to the digit address. to update the digit address.

この処理はメモリーの複数ディジットを順次ジャッジし
ていくためのもの。ジャッジしてゆくメモリーの最終デ
ィジットアドレスをあらかじめ閏として決めておくこと
によって、上記比較を所望ディジット間くり返す。もし
途中で不一致状態になればP4を経てオペレーションO
P2を実行するが、BL=Vになるまで一致し続けた場
合にはP6をスキップしてPlへ進み、オペレーション
OPIを実行する。
This process is for sequentially judging multiple digits in memory. By predetermining the last digit address of the memory to be judged as a leap, the above comparison is repeated for a desired number of digits. If a mismatch occurs during the process, go through P4 and proceed to operation O.
P2 is executed, but if the matches continue until BL=V, P6 is skipped and the process proceeds to P1, where operation OPI is executed.

Pl・・・P5にて一致が続く時、P3に戻ちてジャッ
ジをくり返す。
Pl...When a match continues at P5, return to P3 and repeat the judgment.

を変える。change.

Pl・・・ジャッジすべきメモリーのファイルアドレス
mBとディジットアドレスnCを指定する。
Pl...Specifies the file address mB and digit address nC of the memory to be judged.

P2・・・Plで指定したメモリ1の内容をACCに導
入する。  5 P3・・・メモリーの内容と比較すべき数値をNとする
と、16−Nなる数値をオペランドで指定し、その内容
とACCのメモリア内容を加算しACCに求める。この
加算において第4ビツトキヤリーが出るということは2
進加算結果が16を越えたことを意味する。
P2...Introduces the contents of memory 1 specified by Pl into ACC. 5 P3...If the numerical value to be compared with the memory contents is N, specify the numerical value 16-N by the operand, add the contents and the memoria contents of ACC, and obtain ACC. In this addition, the 4th bit carry comes out, which means 2
This means that the base addition result exceeds 16.

つまりM+(16−N)>16であったわけで1、 こ
れはM之NでなかつへわけでP4に進む。
In other words, M+(16-N)>16, so 1. This is M-N, so proceed to P4.

P4・・・MΣNでない時、こ、のステップでプロゲラ
゛ ムアドレスをPnに指定してジャンプし、Pnでオ
ペレーションOP2を実行させる。
P4...When it is not MΣN, specify the program address to Pn in this step, jump, and execute operation OP2 at Pn.

Pl・・・ジャッジすべきメモリーのファイルアドレス
mBトデイジットアドレスn(を指定する。
Pl...Specifies the file address mB and digit address n (of the memory to be judged).

P2・・・Plで指定したメモリーの内容をACCに導
入する。
P2...Introduces the memory contents specified by Pl into ACC.

P3・・・メモリーの内容と比較する数値をNとする。P3... Let N be the numerical value to be compared with the contents of the memory.

15−Nなる数値を薯ペランドで指定し・その内容とA
CCのメモリー内容を加算しACCに求める。この加算
で第4ビツトにキャリーが出るということは2進加算結
果が16を越えたことを意味する。つまりM十(15−
N)Σ16 であったわけで、これはMΣN+1.すな
わちM>Nである。この場合、本命令はP4をスキップ
してP5に進んでオペレーションOPIを実行する。
Specify the numerical value 15-N in yelp and its contents and A
Add the memory contents of CC and obtain ACC. The fact that a carry appears in the fourth bit in this addition means that the binary addition result exceeds 16. In other words, M0(15-
N)Σ16, which means MΣN+1. That is, M>N. In this case, this instruction skips P4 and proceeds to P5 to execute operation OPI.

もしキャリーが出なければM>NでないわけでP4に進
む。
If there is no carry, it means that M>N does not occur and the process proceeds to P4.

P4・・・M>Nでない時、このステップでプログラム
アドレス(ステッープ)をPHに指定してジャンプし、
PnでオペレーションOP2を実行させる。
P4...When M>N is not specified, specify the program address (step) to PH in this step and jump,
Execute operation OP2 with Pn.

(Type 1 ) Pl・・:表示体を時分割表示させるための桁選択信号
を発生させるバッファレジスタWの全内容をリセットす
るためにWのピット数10をACCに入力する。
(Type 1) Pl...: The number of pits in W, 10, is input to ACC in order to reset the entire contents of buffer register W that generates a digit selection signal for time-divisionally displaying the display.

P2・・・レジスタWの全内容をlビット右シフト後、
第1ビツトに0を入力する。P3でC4=1になるまで
P4を介してこれをくり返すことによってWの全内容を
リセットする。
P2...After shifting the entire contents of register W to the right by l bits,
Input 0 to the first bit. By repeating this through P4 until C4=1 at P3, the entire contents of W are reset.

P3・・・オペランドlAを1111にすることによっ
てAC+1111がなされ、実質的にACC−1を行う
。PlでACCに01を入れているのでこの回数くり返
すことによってACC=Oとなった次の1111との加
算の時のみ第4ビツトキヤリーC4が0になるのでこの
時のみP4へ進み、それ以外はP5ヘスキップする。
P3... By setting the operand IA to 1111, AC+1111 is performed, essentially performing ACC-1. Since 01 is put in ACC in Pl, by repeating this number of times, the 4th bit carry C4 becomes 0 only when adding with the next 1111 when ACC=O, so only in this case proceed to P4, otherwise Skip to P5.

P4・・・AC+11 t tにて第4ビツトキヤリー
C4=0の時はWの全内容を0にしたということで前処
理を終え、メモリーの表示ステップの第1アドレスP6
をジャンプする。
P4...AC+11 t When the fourth bit carry C4=0 at t, the entire contents of W have been set to 0, so the preprocessing is completed and the first address P6 of the display step of the memory is set.
jump.

P5−・・ACC+1111にて第4ビツトキヤリーC
4=1の時はまだWの全内容を0にする処理を終えてい
ないのでP2に戻り、Wへの0人力をくり返す。
P5-...4th bit carry C at ACC+1111
When 4=1, the process of setting all contents of W to 0 has not yet been completed, so the process returns to P2 and repeats the process of zeroing W.

P6・・・表示すべき内容の入っているメモリー領域の
第1位桁をファイルアドレスmAとディジットアドレス
nAで指定する。
P6: Specify the first digit of the memory area containing the content to be displayed using the file address mA and digit address nA.

P7・・・表示用桁選択信号を発生させるレジスタWの
内容を1ピツト右シフトさせた後、第1ピツトに1を入
れる。これにて第1桁表示体への桁選択信号供給に備え
る。
P7: After shifting the contents of the register W that generates the display digit selection signal by one pit to the right, 1 is placed in the first pit. This prepares for supplying a digit selection signal to the first digit display.

Ps・・・指定されたメモリーの所望領域の内容をAC
Cに入力する。メモリーファイルアドレスは変えずmA
である。又次桁処理に備え、ディジットアドレスをダウ
ンさせておく。
Ps...AC the contents of the desired area of the specified memory
Enter in C. Memory file address does not change mA
It is. Also, in preparation for processing the next digit, the digit address is down.

Ps・・・ACCに入っているメモリーの内容を出力バ
ッファレジスタFに転送する。レジスタFの内容はセグ
メントデコーダSDに入力され、セグメント表示用信号
を発生させる。
Ps...Transfers the contents of the memory stored in ACC to the output buffer register F. The contents of register F are input to segment decoder SD, which generates a segment display signal.

PIO・・・レジスタWの内容を外部に表示信号として
出力するためフンディシロナルF/PNPに1を入れ、
セット状態にする。これにて第1桁の表示体でf9で処
理したメモリー内容を表示する。
PIO...In order to output the contents of register W to the outside as a display signal, put 1 in Fundisilonal F/PNP,
Set state. With this, the memory contents processed at f9 are displayed on the first digit display.

pH・・・1桁分の表示時間を決めるためのカウント初
期値n2をACCに入力する。
pH: Input the count initial value n2 for determining the display time for one digit into ACC.

う。ACCが0になった時はPi3へ、ACCの内容が
0でない時(c4−1の時)はPi4へスキップしてこ
の処理をくり返す。
cormorant. When the ACC becomes 0, the process is skipped to Pi3, and when the content of ACC is not 0 (c4-1), the process is skipped to Pi4 and this process is repeated.

Pi3・・・所望表示時間。をPi2のACCの内容カ
ウントで処理し、カウントを終了すると、Pi3を介し
てI”tsヘジャンプする。このカウント時間カ月桁表
示時間になる。
Pi3...desired display time. is processed by the content count of ACC of Pi2, and when the count is completed, it jumps to I"ts via Pi3. This count time becomes the month digit display time.

Pi4・・・所望表示時間が経過するまではPi2がら
Pi3をスキップしてPi4に進み−再びPi2にジャ
ンプし、これをくり返す。
Pi4...Until the desired display time elapses, Pi2 skips Pi3, proceeds to Pi4, then jumps to Pi2 again, and repeats this process.

Pi5・・・NPをリセットし、表示体への桁選択信号
の供給をストップする。次にPIGで再びNPがセット
されるまでは表示の隣接桁信号による重なり表示防止に
適用される。
Pi5...Resets NP and stops supplying the digit selection signal to the display. Next, until NP is set again in PIG, it is applied to prevent overlapping display by adjacent digit signals of display.

1’ia・・・次桁の表示に備え、レジスタWを1ビツ
ト右シフトすると共に第1ピツトに0を入れ、実質的に
1ビツト下位桁にP7で入力した1をシ、フトし、次桁
選択に備える。
1'ia...In preparation for displaying the next digit, shift the register W by 1 bit to the right, put 0 in the first pit, essentially shift the 1 input in P7 to the 1-bit lower digit, and then Prepare for digit selection.

PIT・・・表示すべきメモリーの最終ディジットを終
えたかどうかのチェックで、Psの″処理でBL−1が
なされているので、最終ディジット−1の値nHになっ
たかどうかをチェックする。
PIT: Checks whether the last digit of the memory to be displayed has been completed.Since BL-1 has been performed in the Ps processing, it is checked whether the value nH of the last digit -1 has been reached.

Pi8・・・最終ディジットが到来していない時はPs
に戻り、次桁の表示処理をする0 P19・・・例えば、フラッグF/F F Aを表示の
終了条件とすれば、FA=1でP2Oをスキップして一
連の表示処理を終える。
Pi8...Ps when the final digit has not arrived
Returns to 0 and displays the next digit.0 P19...For example, if the flag F/FF A is used as the condition for ending the display, FA=1, skipping P2O and completing the series of display processing.

P2O・・・Pi9でFA=0ならば再び第1デイジツ
トから表示処理をくり返すべくPsにジャンプする。
If FA=0 in P2O...Pi9, the process jumps to Ps to repeat the display process again from the first digit.

〜 7(Type 2 ) Pi・・・表示体を時分割表示させるための桁4選択信
号を発生させるバッファレジスタWの全内容をリセット
するために、Wのビット数n1をACCに入力する。
~7 (Type 2) Pi... In order to reset the entire contents of the buffer register W that generates the digit 4 selection signal for time-divisionally displaying the display, the number of bits n1 of W is input to ACC.

P2・・・ルジスタWの全内容を1ビツト右シフト後、
第1ピツトに0を入力する。PsでC4−1になるまで
P4を介してこれをくり返すことによってWの全内容を
リセットする。
P2...After shifting the entire contents of Lujistar W by 1 bit to the right,
Enter 0 in the first pit. By repeating this through P4 until C4-1 is reached at Ps, the entire contents of W are reset.

P3・・・オペランドmAを1111とすることによっ
てAC+1111がなされ、実質的にACC−1を行う
一0P1でACCにnlを入れているのでこの回数くり
返すことによってACC=0になった次の1111との
加算の時のみ第4ビツトキヤリーC4が0になるので、
この時のみP4へ進み、それ以外はP5ヘスキップする
P3... By setting the operand mA to 1111, AC+1111 is made, and nl is put in ACC in P1, which essentially performs ACC-1, so by repeating this number of times, the next 1111 becomes ACC=0. Since the fourth bit carry C4 becomes 0 only when adding
Only in this case, proceed to P4, otherwise skip to P5.

P4・・・ACC+1111にて第4ビットキャリーC
4−0の時は、Wの全内容を0にしたということで前処
理を終え、メモリーの表示ステップの第1アドレスP6
ヘジヤンプする。
P4...4th bit carry C at ACC+1111
When it is 4-0, it means that all contents of W have been set to 0, so the preprocessing is finished, and the first address P6 of the display step of the memory is
Hejyump.

P5−・・ACC+1111にて第4ビツトキヤリーC
4=1の時は、まだWの全内容を0にする処理を終えて
いないのでP2に戻り、Wへの0人力をくり返す。・ P6・・・表示すべき内容の入っているメモリー領域の
第1位桁の上位4ビツトをファイルアドレスm とディ
ジットアドレスnAで指定する。
P5-...4th bit carry C at ACC+1111
When 4=1, the process of setting all contents of W to 0 has not yet been completed, so the process returns to P2 and repeats the process of setting W to 0. - P6: Specify the upper 4 bits of the first digit of the memory area containing the content to be displayed using file address m and digit address nA.

P7・・・指定されたメモリーの所望領域の内容をAC
Cに入力する0メモリーフアイルアドレスは変えずmA
である。又ディジットアドレスをダウンさせ下位4ビツ
トを指定する。
P7...AC the contents of the desired area of the specified memory
The 0 memory file address input to C remains mA.
It is. Also, lower the digit address and specify the lower 4 bits.

P8・・・ACCの内容、すなわち上位4ビツトをテン
ポラリ−レジスタXに転送する。
P8: Transfers the contents of ACC, ie, the upper 4 bits, to temporary register X.

P9・・・指定されたメモリーの所望領域の内容をAC
CK入力する0メモリーフアイルアドレスは変えずmA
である。又ディジットアドレスをダウンさせ、−次桁の
上位4ビツトを指定する。
P9...AC the contents of the desired area of the specified memory
CK input 0 memory file address is unchanged mA
It is. Also, lower the digit address and specify the upper 4 bits of the -next digit.

PIO・・・ACCの内容をスタックレジスタSAK。PIO...The contents of ACC are stored in stack register SAK.

テンポラリ−レジスタXの内容をスタックレジスタSX
に導入する。
Transfer the contents of temporary register X to stack register SX
to be introduced.

pH・・・表示用桁選択信号を発生さするレジスタWの
内容を1ビツト右シフトさせた後、第11ツトに1を入
れる0これにて第1桁選択信号供給に備える。
pH: After shifting the contents of the register W that generates the display digit selection signal by 1 bit to the right, 1 is put into the 11th bit.0 This prepares for supplying the 1st digit selection signal.

PI3・・・レジスタWの内容を外部に表示信号として
出力するためのコンデイショナルF/FNpH?:1を
入れセット状態にする。これにて第1桁の表示体でpl
oで処理したメモリ内容を表示する。
PI3... Conditional F/FNpH? for outputting the contents of register W as a display signal to the outside? : Insert 1 to set state. With this, pl in the display type of the first digit
Display the memory contents processed in o.

Pts・・・1桁分の表示時間を決めるためのカウント
初期値n2t−Accに入力する。
Pts...Input to the count initial value n2t-Acc for determining the display time for one digit.

PI3・・・P3と同じ様に実質的にACC−1を行う
。ACCが0になったときはPtsへ、ACC\0の時
(C4= 1の時)はPtsヘスキップしてこの処理を
くり返す。
PI3: Performs ACC-1 substantially in the same way as P3. When ACC becomes 0, skip to Pts, and when ACC\0 (when C4=1), skip to Pts and repeat this process.

pts・・・所望表示時間k P 14のACCの内容
カウントで処理し、カウントを終了すると、PI3を介
してP17ヘジヤンプする。このカウント時間が1桁表
示時間になる。
pts... Desired display time k P Processes by counting the contents of ACC in 14, and when the counting is completed, jumps to P17 via PI3. This count time becomes the one-digit display time.

PI3・・・所望表示時間が経過するまでは、PI3か
らPls’にスキッープしてPI3へ進み、再びPI3
にジャンプし、これをくり返す。
PI3...Until the desired display time elapses, skip from PI3 to Pls', proceed to PI3, and return to PI3.
Jump to and repeat this.

PI3・・・Npt!Jセットし、表示体への桁選択信
号の供給をストップする0次にPIOで再びNpがセッ
トされるまでは表示の隣接桁信号により重なり表示防止
に適要される。
PI3...Npt! J is set and the supply of the digit selection signal to the display is stopped.Until Np is set again in the 0th PIO, the adjacent digit signal of the display is applied to prevent overlapping display.

PI3・・・次桁の表示に備え、レジスタWllビット
右シフトすると共に第1ビツトに0金入れ、実質的に1
ビツト下位桁にP7で入力した1をシフトする。
PI3...In preparation for displaying the next digit, shift the register Wll bit to the right and put 0 in the first bit, effectively setting it to 1.
Shift the 1 input in P7 to the lower bit bit.

PI3・・・表示すべきメモリーの最終ディジットを終
えたかどうかのチェックで、P9の処理でBt  1が
なされているので最終ディジ6ツ)−1の値nEになっ
たかチェックする0p2o・・・最終ディジットが到来
していない時はP7に戻り、次桁の表示処理をする0 06J  抑圧されたキースイッ゛チの種類を判別する
  。
PI3... Checks whether the final digit of the memory to be displayed has been completed. Since Bt 1 has been done in the processing of P9, check whether the final digit has reached the value nE of -1. 0p2o... Final If no digit has arrived, the process returns to P7 to display the next digit. 006J Determine the type of suppressed key switch.

↓ oP3z Pl9・・・レジスタWの全ディジットの内容を表示後
・フラッグF/F F Ckセットし、キー信号11〜
Inを全てIKする。
↓ oP3z Pl9... After displaying the contents of all digits of register W - Set flag F/F F Ck, key signal 11~
IK all In.

P2O・・・キー人力KN1に接続されているキ一群の
いずれかが押されていればP 3’0ヘジヤンプする。
P2O... If any of the keys connected to the key KN1 is pressed, jumps to P3'0.

P22〜P27・・・キー人力KN2〜KF2の各々に
対して、接続されているキ一群のいずれかが押されたか
どうかをジャッジし、押されていなければ次のステップ
をスキップしてゆく。
P22-P27...For each of the keys KN2-KF2, it is judged whether any of the connected keys has been pressed, and if it has not been pressed, the next step is skipped.

−押されていればP30ヘジャンプfる。- If pressed, jump to P30.

P2O・・・いずれのキーも押されていない場合で、F
/FF Ctリセッ↑し、キー押圧チェックを終える。
P2O...When no key is pressed, F
/FF Reset Ct↑ and finish key press check.

P2O・・・P6ヘジヤンプして再び表示を続ける。P2O...P6 jump and continue displaying again.

P2O・・・キーが押圧された時にくるステップで・第
1のキーストローブ信号1.発生のためにメモリーディ
ジットアドレスを第1状態nlKする。
P2O... At the step that comes when a key is pressed - First key strobe signal 1. For generation, the memory digit address is placed in the first state nlK.

P31・・・・キー人力KNIKglキーストローブ信
号IIが入力されたかどうかジャッジし、入力されてい
なければP33ヘスキップする。
P31...Judges whether the key input KNIKgl key strobe signal II is input, and if it is not input, skips to P33.

P32・・・キー人力KNIに第1キーストローブ信号
11が入力され九時で、キーの種類が判別され、PAK
ジャンプして、この判別されたキーに対応した制御を以
下性わせる。
P32...The first key strobe signal 11 is input to the key KNI, and at 9 o'clock, the type of key is determined and the PAK
Jump and perform the following control corresponding to this determined key.

そしてそのキー制御を終えた後はPlへ直接ジャンプし
て表示を開始させる。(PzはP1ヘジャンプさせるた
めのステップ例)P33〜pas・・・第1キーストロ
ーブ信号!IK接続されているキーを順次判別、所望キ
ーが押圧されていればPR%PDへジャンプしてそのキ
ーに対応した制御をする。
After completing the key control, the display jumps directly to Pl to start displaying. (Example of steps for Pz to jump to P1) P33~pas...First key strobe signal! The keys connected to the IK are sequentially determined, and if a desired key is pressed, the program jumps to PR%PD and performs control corresponding to that key.

P39・・・第1キーストローブ信号ItK接続されて
いるキーが押されなかった時で、第2のキーストローブ
信号発生のためにメモリーディジットアドレスをアクプ
させる。
P39: When the key connected to the first key strobe signal ItK is not pressed, the memory digit address is activated to generate the second key strobe signal.

P41〜・・・所望のキーストローブ信号を発生させる
ると共に、KNI〜KF2i順次ジャッジし、押圧され
たキーの種類を判別し、押圧されたキーに対する制御を
するために所望ステップにジャンプする。
P41~... Generates a desired key strobe signal, judges KNI~KF2i in sequence, determines the type of pressed key, and jumps to a desired step to control the pressed key.

PA〜・・・第1のキーに対する制御ステップpx・・
・第1のキー制御完了後Plに戻シ表示を再開する。
PA~... Control step px for the first key...
- After the first key control is completed, return to Pl and resume display.

以上−がCPU装置の主な処理動作の説明である。The above is an explanation of the main processing operations of the CPU device.

次に本発明の表示方式を実行し得る計算機の表示動作の
−−例を第6図のフローチャート図に基づいて説明する
Next, an example of the display operation of a computer capable of implementing the display method of the present invention will be explained based on the flowchart of FIG.

図に於て、nlはオペレータによってプログラムされた
演算全実行するステップである。n2はハルト状態とな
ったかどうかを判別するステップであり、ハルト状態で
なければnt;:n2e繰返し演算を実行する。こ\で
ノールト状態とはプログラムの実行途中で外部からデー
タを入れるステップでデータが入力されるまで演算を一
時停止している状態である。ハルト状態となれば、n2
→n3と進み、ある一定の数値NlkカウンタCOに入
力する。カウンタCOはRAMの一部で構成される。
In the figure, nl is a step in which all operations programmed by the operator are executed. n2 is a step for determining whether the state is in the Hart state, and if the state is not in the Hart state, the nt;:n2e repetitive operation is executed. Here, the normal state is a state in which calculations are temporarily stopped until data is input at a step during program execution where data is input from an external source. If it becomes a Hart state, n2
→n3, and input a certain value to the Nlk counter CO. Counter CO is constituted by a part of RAM.

そしてステップn4でその時の演算結果(途中結果)の
内容MX2i表示する。n5でカウンタCOの内容が0
であるかどうかを判定し、CoI2であればステップn
6へ進み、カウンタCOの内容から1を差引く。即ち、
n4→n5→n6→n4→n5→・・・をNl+1回繰
返し、一定時間MXf:表示する。(例えば、5秒間)
その後カウンタCOの内容が0になればn5→n7と進
み、カウンタRK1を加算する。カウンタRはRAMの
一部で構成される。
Then, in step n4, the content MX2i of the calculation result (intermediate result) at that time is displayed. The contents of counter CO is 0 at n5.
If it is CoI2, step n
Proceed to step 6 and subtract 1 from the contents of counter CO. That is,
Repeat n4→n5→n6→n4→n5→... for Nl+1 times and display MXf for a certain period of time. (e.g. 5 seconds)
After that, when the contents of the counter CO become 0, the process proceeds from n5 to n7, and the counter RK1 is added. Counter R is constituted by a part of RAM.

なお、予めカウンタRはリセットされていて「0」であ
るものとする。Rはノ・ルト状態の回収を記憶する。次
にn8ではサプレスコードC8が、キャラクタメモリー
MCに入力される。キャラクタメモリーMCはRAMの
一領域のレジスタであす、−ツノ文字は8ビツトのコー
ドとして記憶される。又サプレスコードCζは表示部に
何も表示させない為のコー□ドであり、例えば“111
11111”とする。ステップn9でキャラクタメモリ
ーMCの一桁目に「デ」のコードを記憶する6”IOで
ROMのプログラムカウンタPLの内容に1を加えたも
のをプログラムスタックレジスタSPに記憶される。(
インストラクションコードA54参照)これは後述する
リターン命令RIT(インストラクションコード屋55
゛参照)で帰り先を指定するためのものである。次にス
テップ”10”26と進み、一定の数値N2 ’kRO
M内のカウンタCOK入力する0n27でキャラクタメ
モリーMCの内容を表示する。n28でカウンタCoの
内容が0になったかどうかを判断し、CoI2であれば
ステップn29へ進み、カウンタCOの内容から1減算
する。n30でキー人力があったかどうかを判断し、キ
ーが操作されていなければn3(1”n27と進む。即
ち”27→”28−n2’J’n3(1’n27t’N
2+1回繰返し一定時間表示する。一定時間表示後、n
2B→n31 (!:進み、キャラクタメモリーMCの
内容が表示の一桁分左シフトされる。ステップn3□で
コンディショナルF/FA(RAM(2)一部)がセッ
ト状態かリセット状態かを判断する。F/F Aは指示
データが全てキャラクタメモリーMCに記憶された後1
cn35でセットされるものであり、−データ(第2図
(b)〜(f))の表示が終了したか否かを判断する。
It is assumed that the counter R has been reset to "0" in advance. R stores the default state recovery. Next, at n8, the suppress code C8 is input into the character memory MC. Character memory MC is a register in one area of RAM, and -horn characters are stored as 8-bit codes. Also, the suppress code Cζ is a code for not displaying anything on the display, for example, “111
11111". At step n9, the code "DE" is stored in the first digit of the character memory MC. At 6" IO, the contents of the program counter PL in the ROM plus 1 are stored in the program stack register SP. (
(See instruction code A54) This is a return instruction RIT (instruction code shop 55) which will be described later.
This is for specifying the return destination in ``Refer to ``. Next, proceed to step "10" 26 and set a constant value N2 'kRO
The contents of the character memory MC are displayed at 0n27 when the counter COK in M is input. At step n28, it is determined whether the contents of the counter Co have become 0 or not. If it is CoI2, the process advances to step n29, where 1 is subtracted from the contents of the counter CO. At n30, it is determined whether or not there is key power, and if the key is not operated, proceed as n3(1"n27. That is, "27→"28-n2'J'n3(1'n27t'N
Repeat 2+1 times and display for a certain period of time. After displaying for a certain period of time, n
2B→n31 (!: Proceeds, and the contents of the character memory MC are shifted to the left by one digit on the display. At step n3□, it is determined whether the conditional F/FA (part of RAM (2)) is in the set state or reset state. F/F A is 1 after all instruction data is stored in character memory MC.
It is set by cn35, and it is determined whether the display of - data (FIG. 2(b) to (f)) has been completed.

今の場合、F/F Aがリセット状態であるためn32
→n33と進み、リターン命令(RIT)K!リステッ
プnllへ進む。nilのステップはnl。のTML命
令で記憶したROMのプログラムカウンタPtの内容に
対応するステップである0この様に1n9″nlO″n
z6″n279n2B″nz7″n30→n27→n2
8・・・→nat→n32→n33で第2図ら)の如く
「デ」の表示を終了し、nil→n12→n26→n2
7 n28 ″”29 n−1130−+2127″n
2g = n31 n3□→n33で第2図(c)の如
く「デー」を表示する。
In this case, since F/F A is in the reset state, n32
→ Proceed to n33 and return command (RIT) K! Proceed to restep nll. The nil step is nl. This is the step corresponding to the contents of the program counter Pt in the ROM stored by the TML instruction.
z6″n279n2B″nz7″n30→n27→n2
8...→nat→n32→n33 to finish displaying "de" as shown in Figure 2), and nil→n12→n26→n2
7 n28 ″”29 n-1130-+2127″n
2g=n31 n3□→n33, "day" is displayed as shown in FIG. 2(c).

以後同様に%n15°n 16″n 26″n27 n
28 n29″n30″”27″”28″131″n3
2″na3で「データ」を表示するO その後、n33からn17へ進み、RIT(リターン命
令)で戻るステップを記憶しn17→n38ト進む、カ
ウンタRの内容を判別する。
From then on, %n15°n 16″n 26″n27n
28 n29″n30″”27″”28″131″n3
2"Display "data" with na3O. After that, proceed from n33 to n17, store the step to return by RIT (return instruction), proceed by n17→n38, and determine the contents of counter R.

R=1、即ち、最初のノ・ルト状態でn7でR=lとな
った場合、n38→n44と進み、キャラクタメモリー
MCの第1の桁にrAJのコート°ヲ記憶する。そして
n44→n45→n18と進み、ntsでリターン命令
で戻るステップn19 t”記憶した後、ステップn2
6へ進む。従って、同様にn44→n45→nts″n
26″n27″n28″n2g″n30°n27゜n2
B→n3、→n32→n33で「データA」の表示を実
行する。
When R=1, that is, when R=1 at n7 in the initial default state, the process proceeds from n38 to n44, and the code of rAJ is stored in the first digit of the character memory MC. Then, proceed as n44 → n45 → n18 and return with a return command at nts Step n19 After storing "t", Step n2
Proceed to step 6. Therefore, similarly n44→n45→nts″n
26″n27″n28″n2g″n30°n27°n2
Display of "data A" is executed in steps B→n3 and →n32→n33.

以上の様に、キャラクタメモリーに記憶する表示内容を
シフトさせつつ、新たに表示する文字を1桁目に記憶さ
せ、そのキャラクタメモリーの内容を表示する事により
、第2図(b)から(f)までの表示を行う。そして第
2図(f)の如く、表示を終了した後、n33のリター
ン命令によりステップn35へ進む、n35ではコンデ
ィジ目ナルF/F A 75”セットされ、n36でキ
ャラクタメモリーMCの1桁目にサプレスコードC5が
記憶される。このサプレスコードCSは表示内容と表示
内容とを区別するために用いられる。ステップn37で
キャラクタメモリーMCの全桁がサプレスコードC3’
(+−記憶しているかどうかを判別する。(MC=Cs
)これは表示が循環し、ある表示がシフトされ、表示部
の端から全部消えた後、同じ表示内容の先頭が表示され
始めるようにするためである。今の場合、全桁がサプレ
スコードでないため、n37→n26へ進み、第2図(
ロ))の如く表示を行う。その後、natでキャラクタ
メモリーの内容がシフトされ、n36でサプレスコード
が記憶されるので、表示内容は表示部の左端から消えて
ゆき、第2図(i)の如くキャラクタメモリーの全桁が
サプレスコードとなればn36→n37→n、と進み表
示を繰シ返す。即ち、「データーAフィレヨ」の指示が
繰り返される。
As described above, by shifting the display content stored in the character memory, storing the newly displayed character in the first digit, and displaying the content of the character memory, it is possible to move from Figure 2 (b) to (f ) is displayed. Then, as shown in FIG. 2(f), after finishing the display, the process proceeds to step n35 by the return command in n33. In n35, the conditional F/F A 75" is set, and in n36, it is set to the first digit of the character memory MC. A suppress code C5 is stored. This suppress code CS is used to distinguish between display contents and display contents. In step n37, all digits of character memory MC are set to suppress code C3'.
(+- Determine whether it is remembered. (MC=Cs
) This is so that when the display cycles and a certain display is shifted and disappears completely from the edge of the display, the beginning of the same display content begins to be displayed. In this case, all digits are not suppressed codes, so proceed from n37 to n26 and proceed to Figure 2 (
(b))). After that, the content of the character memory is shifted with nat, and the suppress code is stored with n36, so the displayed content disappears from the left end of the display section, and as shown in Figure 2 (i), all digits of the character memory are filled with the suppress code. If so, the display advances in the order of n36→n37→n and is repeated. In other words, the instruction "Data A fillet" is repeated.

ここでオペレータはステップn1で行われる演算のプロ
グラムを行ったわけであるから、データAに対応する数
値をキーから入力する。従って、ステップn30でキー
人力があったことを判断し、n3o→nlへ戻り、キー
人力さ、れた数値に基づいてnlで演算が再開される。
Here, since the operator has programmed the calculation to be performed in step n1, he inputs the numerical value corresponding to data A using the keys. Therefore, it is determined in step n30 that there is a key input, the process returns to n3o→nl, and the calculation is restarted at nl based on the numerical value of the input key input.

その後、再びハルト状態となれば、n2→n3と進み、
第1回目のハルト状態の場合と同様にn4を一定時間表
示し、n7でカウンタRに151:加算する。この場合
、R=2となる。以後n17まで第1回目のハルト状態
の場合と同様に進むがR=2であるため、n17→na
s→n39→n43と進み、次に入力すべきデータはB
であることを指示するため、n43でBのコードをキャ
ラクタメモリーMC1に記憶する。従って、2回目のハ
ルト状態ではr7”−夕139イレヨ」とbった表示と
なる。これと同様に3回目のハルト状態となれば「デー
タCフィレヨ」、4回目のハルト状態となれば「データ
Dフィレヨ」という表示が行われる。
After that, when it becomes Hart state again, it progresses from n2 to n3,
As in the case of the first Hart state, n4 is displayed for a certain period of time, and 151: is added to the counter R at n7. In this case, R=2. From then on, the process proceeds in the same way as the first Halt state until n17, but since R=2, n17→na
Proceed as s → n39 → n43, and the next data to be input is B.
In order to indicate this, the code of B is stored in the character memory MC1 at n43. Therefore, in the second Halt state, the display will be "r7" - 139 IREYO". Similarly, when the third HART state is reached, "Data C fillet" is displayed, and when the fourth HART state is entered, "Data D fillet" is displayed.

る。ステップngでコンディショナルF/F B(RA
Mの一部)がリセットされ、nbでキャラクタメモリー
MCの肉寄が4ビツト左シフトされる。ncで7リツプ
70ツグBの判定を行いndへ進む。ndでF/FBは
セットされ、nbで再びキャラクタメモリーMCが4ビ
ツト左シフトされ、次のF/F Bの判定でこのサブル
ーチンを終える。
Ru. Conditional F/F B (RA
A part of M) is reset, and at nb, the closest part of the character memory MC is shifted to the left by 4 bits. At nc, a judgment of 7 rip 70 tug B is made and the process proceeds to nd. F/FB is set at nd, character memory MC is again shifted to the left by 4 bits at nb, and this subroutine ends with the determination of the next F/FB.

キャラクタメモリーMCの1文字のコードは8ビツトで
記憶されているため、4ビツトシフトを2回行うことに
よって一文字分のシフトを行っている0 第6図及び第7図のフローチャート図の各処理は前述し
友CPU装置の各処理リストの内容に基づいて実行させ
ることができる。
Since the code for one character in the character memory MC is stored in 8 bits, the shift for one character is performed by performing two 4-bit shifts. Each process in the flowcharts of FIGS. 6 and 7 is described above. The process can be executed based on the contents of each process list of the friend CPU device.

ここで第8表は第6図のフローチャート図を実行させる
ための各ステップに対するCPU装置の処理内容との関
係を示す表であり、処理リストNoは前述した処理リス
トの内容[(1)〜Q5Jのそれぞれに対応している。
Here, Table 8 is a table showing the relationship between the processing contents of the CPU device and each step for executing the flowchart shown in FIG. It corresponds to each.

第8表 以上の様に第6図のフローチャート図の各ステップは第
3表に示したCPU装置の処理リストNOに対応した処
理内容を実行することにより達成せられる。なお、ステ
ップn 1. n 101 n12 + n14In1
6〜11B1 n20’l n221 n24+ n3
31 n45については前述したCPU装置の説明から
容易に理解できるであろう。
As shown in Table 8 and above, each step in the flowchart of FIG. 6 is achieved by executing the processing content corresponding to the processing list number of the CPU device shown in Table 3. Note that step n1. n 101 n12 + n14In1
6-11B1 n20'l n221 n24+ n3
31 n45 can be easily understood from the above description of the CPU device.

次に第7図のメモリーキャラクタMCの左シフト動作行
させる場合の各ステップと前記CPU装置の処理リスト
NOとの関係を下表に示す。
Next, the relationship between each step and the processing list number of the CPU device when performing the left shift operation of the memory character MC in FIG. 7 is shown in the table below.

第4表 上記の様に各ステップを処理することによってM(左シ
フトの動作’t−実行させることができる。
Table 4 By processing each step as described above, M(left shift operation 't-) can be executed.

本発明は畝上の如く、電子式計算機等の表示制御をイン
ストラクション命令を解読し実行する装置、CPU1用
いて行わせることが可能である。
According to the present invention, display control of an electronic calculator or the like can be performed using the CPU 1, which is a device that decodes and executes instruction commands.

以上説明したように本発明の電子機器の表示方式によれ
ば、表示キャラクタ内容を循環させ、ある表示内容がラ
ンニング表示されて表示体の端から全て消えた後、再び
表示内容の先頭が表示されるようにしたから、一つの表
示内容が端から全て消えるまで、′次の表示内容の先頭
が表示されず、表示の区切りが明確となり読、み間違い
のない表示方式を得ることができる。
As explained above, according to the display method of the electronic device of the present invention, the display character contents are cycled, and after a certain display content is displayed running and disappears from the edge of the display, the beginning of the display content is displayed again. Because of this, the beginning of the next display content is not displayed until one display content disappears from the end, making it possible to obtain a display system in which the display divisions are clear and there is no misreading.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の表示方式を具えたプログラム計算機の
一例を図示する外観図、第2図は同計算機の表示状態を
説明するための図、第3図は同計算機の要部を示す一例
のブロック線図、第4図は同計算機のCPU装置の一例
の論理回路線図であり、第4 A−4D図を含む。第5
図は第4図のCPU装置と等価な回路を図示する線図、
第6図は同計算機の表示方式を説明するためのフローチ
ャート図、第7図はMCの左シフト動作を説明するだめ
の70−チャート図である。 図中、l:表示部、2:表示部、8:キー人力装置、4
:中央処理装置(CPU)、5:キャラクタジェネレー
タ(CRG)、6:表示体、7:桁選択信号、8:セグ
メント信号、RAM :ランダム・アクセス・メモリー
、ROM:リード・オンリーΦメモリー、ACC:アキ
ュムレータ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)5
Fig. 1 is an external view illustrating an example of a program computer equipped with the display method of the present invention, Fig. 2 is a diagram for explaining the display state of the computer, and Fig. 3 is an example showing the main parts of the computer. The block diagram of FIG. 4 is a logic circuit diagram of an example of the CPU device of the same computer, and includes FIGS. 4A to 4D. Fifth
The figure is a diagram illustrating a circuit equivalent to the CPU device in Figure 4,
FIG. 6 is a flowchart for explaining the display method of the computer, and FIG. 7 is a 70-chart for explaining the left shift operation of the MC. In the figure, l: display section, 2: display section, 8: key human power device, 4
: Central processing unit (CPU), 5: Character generator (CRG), 6: Display body, 7: Digit selection signal, 8: Segment signal, RAM: Random access memory, ROM: Read-only Φ memory, ACC: accumulator. Agent Patent attorney Aihiko Fuku (and 2 others) 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、複数のキャラクタを表示し得る表示体を有し、該表
示体にキャラクタ内容をランニング表示させるようにし
た電子機器に於て、 前記所定のキャラクタ内容がランニング表示されて表示
体の端から全て消失した後、再び前記表示体にキャラク
タ内容の先頭が表示されるように前記キャラクタ内容を
循−環させるための循環手段を備えることを特徴とする
電子機器の表示方式。
[Claims] 1. In an electronic device having a display body capable of displaying a plurality of characters, and in which character content is displayed running on the display body, the predetermined character content is displayed running. 1. A display method for an electronic device, comprising circulation means for circulating the character content so that the beginning of the character content is displayed on the display body again after the character content has completely disappeared from the edge of the display body.
JP6851782A 1982-04-22 1982-04-22 Display system for electronic equipment Pending JPS5844492A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6851782A JPS5844492A (en) 1982-04-22 1982-04-22 Display system for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6851782A JPS5844492A (en) 1982-04-22 1982-04-22 Display system for electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844492A true JPS5844492A (en) 1983-03-15

Family

ID=13375985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6851782A Pending JPS5844492A (en) 1982-04-22 1982-04-22 Display system for electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844492A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553122U (en) * 1991-12-21 1993-07-13 古河電池株式会社 Lead-acid battery terminal sealing part

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553122U (en) * 1991-12-21 1993-07-13 古河電池株式会社 Lead-acid battery terminal sealing part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465374A (en) Processor for processing data string by byte-by-byte
JPS61267134A (en) Data processor
JPH0658631B2 (en) Data processing device
JPS5817582A (en) Data storage and address specifying system for mutiplex word memory
JPS6019809B2 (en) data processing equipment
US4388682A (en) Microprogrammable instruction translator
US4359730A (en) Alphanumeric display controlled by microprocessor
JPS5844492A (en) Display system for electronic equipment
US3248698A (en) Computer wrap error circuit
EP0180157A2 (en) Information processing unit
US5905662A (en) Digital processing system for binary addition/subtraction
US3593312A (en) Data processor having operand tags to identify as single or double precision
JPS5844491A (en) Display system for electronic equipment
US4429182A (en) Data-related apparatus with a speech-synthesizer output device
JPS6235111Y2 (en)
JPS5844559A (en) Display system of electronic device
JPS58130384A (en) Electronic appliance
JPS58132848A (en) Electronic device
JPS58132849A (en) Electronic device
Brown The Compilation and Processing of IBM 1401 Programs on IBM 7090 Vol. III: The Simulator Program. EUR 2637.
JPS59117606A (en) Programmable controller
JPS6113623B2 (en)
JPS5890259A (en) Voice information processor
JPS6273329A (en) Arithmetic processor
JPS5890260A (en) Voice information processor