JPS5844377A - 探鉱装置内の流入水検知装置 - Google Patents

探鉱装置内の流入水検知装置

Info

Publication number
JPS5844377A
JPS5844377A JP57115294A JP11529482A JPS5844377A JP S5844377 A JPS5844377 A JP S5844377A JP 57115294 A JP57115294 A JP 57115294A JP 11529482 A JP11529482 A JP 11529482A JP S5844377 A JPS5844377 A JP S5844377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
seismic
exploration
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57115294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440674B2 (ja
Inventor
クロ−ド・ボ−デユセル
ジヤツク・クレタン
アラン・オセ
ガブリエル・ランゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
CGG SA
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Compagnie Generale de Geophysique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN, Compagnie Generale de Geophysique SA filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS5844377A publication Critical patent/JPS5844377A/ja
Publication of JPH0440674B2 publication Critical patent/JPH0440674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/16Receiving elements for seismic signals; Arrangements or adaptations of receiving elements
    • G01V1/20Arrangements of receiving elements, e.g. geophone pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/16Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using electric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/58Testing of lines, cables or conductors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V13/00Manufacturing, calibrating, cleaning, or repairing instruments or devices covered by groups G01V1/00 – G01V11/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地震探査式探鉱装置(地震探査式ストリーマ
ー: 5eis*ic streamer)内の水の流
入を検知する装置に関する。更に詳述すれば、本発明は
、密閉が不完全なために水が侵入した結果、地震探査式
探鉱装置のいろいろなセクションに含まれている導線の
間に起こる寄生電気接続(parasltic ele
ctric  connection)を検知するため
の装置に関する。
海中地震探査法は、一般に、水中に音波を伝送すること
、該地震波が埋没層群のいろいろの層に反射した後その
波のエコーを受信すること、および、それを記録するこ
とから成る。エコーの受信は、多数の相互連結されたセ
クションから成る極めて長い地震探査式探鉱装置内に設
けた受信装置によって行われる。探鉱装置の各セクショ
ンは、堅固な円筒状のシースから構成され、その各端部
に連結装置が設けられている。各セクション又はそれら
のセクションの幾つかには、シース内を一定間隔で配備
された複数の地震波受信装置(ハイドロホーン: hy
drophone)又は幾つかの群から成る電気的に相
互連結された受信装置が含まれる。
導線により、前記ハイドロホーン又はハイドロホーン群
と各連結装置内に配置された電気的コネクタとが連結さ
れる。探鉱装置の各ハイドロホーン群は、牽引船に配備
された記録システムに直接的に連結されるか、または、
最近の探鉱装置においては、局所データ取得装置(この
装置は、特定の数の地震信号受信装置において受信され
た信号を集めて該信号を連続的に記録システムに伝送す
るように構成された電子的アセンブリがら成る)に連結
されている。これらの局所データ取得装置は、地震波受
信装置を有するセクション、または、地震波受信装置を
有するセクション間に挿入された特定のセクションに設
けられている。この種の取得装置は、例えば、フランス
国公開特許出願第2471088号に記載されている。
探鉱装置の各セクションは電気絶縁性の液体で満たされ
ている。もしも何らかの理由でシースの密閉が完全でな
いと、水が侵入して、地震信号を伝送する導線の間に寄
生電気接続が生じる。更に、地震探査式探鉱装置に複数
の局所データ取得装置が含まれ船から給電ラインを介し
て電流が供給されるときには、侵入水によりそれらの給
電ラインと地震データを伝送するのに用いられる導線と
の間に電気的接続が生し、その結果、データ取得装置と
成る電子装置を害する。
地震探査式探鉱装置のセクション内に水の流入が起こっ
たことを検知するための既知の方法は、該セクション内
に2つの平行な導電体を配置しその絶縁シースに一定間
隔で穴を設け、それらの導電体を電源に連結することか
ら成る。しかして、探鉱装置の内部に水が侵入している
と、絶縁シースの穴の間に分路が形成されることにより
2つの導電体の間の電圧が変化する。もしもこの電圧変
化が生じると、牽引船上に配置された環視装置に恒久的
または断続的に伝送される。
本発明の装置は、電子的データ取得装置(これは、探鉱
装置内に分布された受信装置によって発生された地震信
号を集めるために探鉱装置内に配置されている)に電気
を供給するラインと、地震信号を伝送するライン(この
ラインは、信号取得装置の一方を受信装置に接続し、該
取得装置の他方を水中下の地震探査式探鉱装置を牽引し
ている船に設けられた制御および記録装置に連結する)
との間の密閉が不完全なために、探鉱装置内部に水が侵
入して生じる寄生電気接続を検知するのに特に好適であ
る。
ここで、給電ラインは、電源装置に連結され、地震信号
伝送ラインと同様に、電気的な接続アセンブリを介して
連結された複数のセクションから成る。
本発明の装置の特徴は、複数の検知アセンブリから成る
ことにある。しかして、各検知アセンブリは・各連結ア
センブリに連結された給電ラインのアセンブリを取り囲
む閉回路素子と、DC電圧発生装置を含む電源装置に連
結された導電ラインと、給電ラインと前記閉回路素子の
間の寄生電気接続に起因する閉回路素子導電ラインの間
のDC電圧を検知する手段と、その検知された電圧を船
に伝送する手段とから成る。
地震探査式探鉱装置に水が侵入しても該装置に含まれる
地震波受信装置や伝送ライン及び給電ラインが堅固なシ
ースで保護されていれば、それらに寄生効果を殆ど与え
ないのが一般的である。これに対して、コネクタ類の保
護が充分でなく探鉱装置のセクション内で水の膨張が起
こると、ピンの間に短絡が生じて、特に電子装置を害す
る。
本発明に従えば、給電ラインを他の伝送ラインから分離
し且つDC電圧発生装置の各コネクタに結合する閉回路
素子と、導電線及び検知手段と組み合せれば、給電ライ
ンと局所データ取得装置の入力ないしは出力との間に生
じる異常な電気接合を即座に同定することが可能となる
寄生電圧を検知する手段は、DC電圧に対応して補助電
圧を発生するオプトーエレクトロ二ック素子から構成す
ると有利である。これらの素子の入力端子は、各データ
取得装置の回路から電気的に絶縁され、これによって、
所望に応じて、データ取得装置への電力供給を独立させ
ることが出来る。
更に、導電線が、総ての検知アセンブリに共通であり、
且つ、電気抵抗体を介して、DC電圧発生装置の端子に
連結されると、該抵抗体の端部における電圧を測定する
ことにより、給電ラインからの漏れ電流を検出すること
ができ、短絡と反応したオプトーエレクトロ二ック棄子
によって供される補助電圧により漏れ電流が生じた正確
な位置を知ることができる。
本発明の他の特徴や利点は、添付図面を参照に行う本発
明装置の好ましい実施例に関する以下の説明から明らか
になるであろうが、該実施例は本発明を、制限するもの
ではない。
第1図に示す地震探査式探鉱装置のセクション1は、そ
の端部のうち少なくとも1つが、連結袋ff4  (こ
れについては、第2図に関連して後に詳述する)を介し
て、円筒状のケーシング3内に収容された局所地震デー
タの取得装置2に連結されている。この取得装置2に、
導線の束12が連結されている。しかして、該導線束は
、規則的な間隔を置いて探鉱装置のセクション1に配置
され受信装置6の少なくとも一部から出る導線5と、地
震探査探鉱装置に沿って分布された他のデータ取得装置
から出ており電力を供給するため又は地震データを伝送
するために用いられる複数の導線7とから形成されてい
る。
第2図に断面が示されている連結装置は、地震探査式探
鉱装置のセクションlの各々の終端部を、局部データ取
得装置2に機械的且つ電気的に連結する。各セクション
のこの終端部は、端板8(これに探鉱装置のセクション
1のシース9で連結されるでいる)と、複数のキャビテ
ィ11から成る雌型電気コネクタlOとから成る。この
雌型コネクタに、導線5と7とから成る導線の束12が
溶着されており(第1図参照)、これらの導線は、セク
ションl内に配置された地震波受信装置、および探鉱装
置内のどちらかの側に配置されたデータ取得装置に連結
されている。
各データ取得装置2を含む円筒状ケーシング3は、その
端部の各々の近傍でリング13によって閉じられる。リ
ング13の中央部分に雄型電気コネクタ14が固定され
ており、このコネクタ14は環状部15(第3図参照)
とガラスディスク16から形成された中央部とから成り
、そのディスクに、コネクタlOのキャビティに適合す
るピン17が植設されている。コネクタ14の取得装置
2に面する側には、穴を有するプレート18(第2図参
照)が配置されており、その穴にピン17が嵌合するよ
うになっている。
プレート18の周辺には導線19が固定されており、該
導線はケーシング3内の取得装置2の色々なエレメント
に連結されている。プレート18は、多層プリント回路
の形状を成すことによって導線19とプレー目8の各穴
(これには導電性の被覆が施されている)との間の連結
が容易に行われるようにするのが有利である。コネクタ
10.14およびプレー)1Bは、電気的に相互連結し
たアセンブリを形成する。
ネジ付リング20は、円筒状ケーシング3の各々の終端
部に蝦合して、探鉱装置の対応するセクションの端板8
に該ケーシングを固定する。複数の封止継手21が、か
く連結系のいろいろな部分に設けられた内部溝に配置さ
れて、探鉱装置内の内部を外界から絶縁する。
しかしながら、密閉が不完全なために、湿分がいずれか
の連結系の内部に浸透して電気コネクタ10.14.1
8に到達した時に生じ得る寄生電気接続は以下に述べる
検知装置によって検知される。
相互連結アセンブリ (第3図、第4図参照)の各々に
おいて、データ取得電子装置2に電気を供給するのに用
いられる導電22の束12は、隣接するピンに連結され
ている。これらのピンは、プレート18を形成する多層
プリント回路の穴から成るアセンブリ23に係合して、
それらの導電性被覆の各々に異なる電圧を付与する。そ
れらは保護リングと称する閉回路素子によって他のピン
から分離されている。この回路素子は、多層プリント回
路の導電性層−の一つに刻設された導電性ストリップ2
4を介して、アセンブリ23の周りの穴の導電性被覆を
相互連結することによって形成される(第4図参照)。
相互連結アセンブリの各々のエレメント10.14.1
8が互いに係合された時には、閉回路素子24により、
給電ライン22に対応するピンとキャビティはデータ伝
送に用いられる他の導電の束22が連結されたピンとキ
ャビティから分離されることになる。
湿分によって導電束12の給電ライン22の一つと他の
導電線との間に寄生電気接続が生じると、閉回路素子2
4が該給電線の電圧に作用する。
第5図に示すように、閉回路素子(すなわち、保護リン
グ)24は、各ケースの両端におけるコネクタの給電線
22を取り囲んで配置され、導電体25と探鉱装置の各
セクション20の給電線22を電気的に相互連結する給
電線の集合体とを介して相互に連結されている。ケーシ
ング3は、例えば船の上に配置された電流発生装置26
に連結されている。
探鉱装−の各セクションには直流または交流が供給され
る。後者の場合には、発生装置26はDC電圧源27の
正端子に連結される。DC電圧源27の負端子は、抵抗
体28を介して、導電線29(これは探鉱装置の全長に
亘って設けられている)に連結されている。各ケーシン
グ3内には、閉回路素子24を相互連結している導電体
25と導電線29との間を連結する検知素子30が存す
る。該検知素子は、公知の方法に従って、受光素子32
と結合された転売素子31から成るオプトーエレクトロ
二ック結合素子であることが好ましい。湿分によって生
じた寄生電気接続により導電体25に現れる直流は転売
素子31に供給される。転売素子31の光に対応して、
それに結合された受光素子32が電圧Vaを発生する。
この電圧は、各ケーシングに結合されている伝送線を介
して、連続的に、あるいは、局所データ取得装置2によ
って伝送される信号が多重化されるときには非連続的に
、船に伝送される。
・DC電圧発生装置を使用すれば、ラインに交流が供給
される場合において、寄生導電に専ら起因する電圧を、
戻りラインとライン22との容量結合により戻りライン
内に惹起゛される電圧から区別することができる。
検知装置は、導電ライン29に結合されている抵抗体2
8の端部に現れる電圧を測定する短絡指示装置を含む。
この指示装置は、抵抗体28の端部の電圧を増幅する増
幅器38と、これに結合された信号素子34とから成る
。信号素子によって発生した信号によりラインの短絡の
存在を検知することが可能となり、短絡の生じた正確な
位置は、関連するオプトーエレクトロ二ソク結合素子に
より発生した補助電圧から知られる。検知装置により発
生した信号を給電の遮断の制御に用いることもできる。
なお、多層プリント回路18上に刻設され防護リングを
構成する導電線の代わりに他の導電手段を用いることも
本発明の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置が適用される地震探査式探鉱装置
のセクションに、局所地震データ取得装置を有する特定
のセクションを連結した様子を図示するものである。 第2図は本発明が通用される地震探査式探鉱装置セクシ
ョンの端部を、データ取得装置を有し円筒状ケーシング
から成る特定のセクションの端部に連結した様子を示す
長手方向の断面図である。 第3図は、本発明が適用される探鉱装置において、連結
装置に配置された電気連結アセンブリの各エレメントの
長手方向の断面図であり、探鉱装置セクションの導電体
がデータ取得装置の各種の入力ないしは出力に電、気的
に連結される様子を示すためのものである。 第4図は、本発明の検知装置において、電気連結アセン
ブリに連結された給電ラインのアセンブリを取り囲む閉
回路素子の横方向断面を図示するものである。 第5図は、閉回路素子を有し寄生電気接続を検知する本
発明装置の回路を示すものである。 2:局所地震データ取得装置 22:導電ライン 24:閉回路素子 2’7:DC電圧発生装置 29:導電線 30ニオブト−エレクトロニック素子 出願人 アンスチチュ フランセ ドユ ベトロール カンパニー ゼネラル ドウ ゼオフィジイク 代理人 弁理士  新居正彦 第1頁の続き ■出 願 人 カンパニー・ゼネラル・ドウ・ゼオフイ
ジイク フランス国91301マツシイ・リ ュ・ガルバニ6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)密閉が不完全なために地震探査式探鉱装置内に水が
    侵入することにより生じる寄生電気接続であって、前記
    探鉱装置内に分布された地震波受信装置のアセンブリに
    よって発生される地震波信号を集めるために前記探鉱装
    置内に配置された地震波データ取得電子装置(2)に電
    気を供給する給電ラインと、前記取得装置の一方を前記
    地震波受信装置に連結し且つその他方を探鉱装置を牽引
    する乗り物に配置された制御および記録装置に連結する
    地震波信号伝送ラインとの間に生じる寄生電気接続を検
    知し、前記給電ラインが電源装置に連結され且つ該給電
    ラインおよび前記伝送ラインが電気的連結アセンブリを
    介して結合された複数のライン(22)から成る探鉱装
    置に用いられる検知装置において:該検知装置が複数の
    検知アセンブリを有し、該検知アセンブリのそれぞれが
    、前記電気的連結アセンブリに連結された給電ラインの
    アセンブリを取り囲む閉回路素子と、DC電圧発生装置
    (27)を含む前記電源装置に連結された導電線(29
    )と、前記給電ラインと前記閉回路素子との間の寄生電
    気接続により前記閉回路素子と前記導電線との間に生じ
    るDC電圧を検知する手段と、その検知された電圧を前
    記乗り物に伝送する3手段とを含むことを特徴とする前
    記検知装置。 2)DC電圧を検知する手段が、該DC電圧に応じて補
    助電圧を発生させるオプトーエレクトロ二ソク素子(3
    0)から成る前記第(1)項に記載の検知装置。 3)導電線(29)が、検知アセンブリの総てに共通で
    あり、且つ抵抗体(2日)を介してDC電圧発生装置の
    端子に連結されており、更に、検知装置が、前記抵抗体
    の端部の電圧を測定する短絡指水装置(33,34)を
    含む前記第(2)項に記載の検知装置。 4)地震波データ取得DC電子装置(2)が2つの連結
    する探鉱装置セクションの間に挿入された堅固なケーシ
    ング(3)に配置され、且つそれらのセクションに連結
    手段を介して連結されており、該連結手段の各々が、各
    探鉱装置セクションおよび各ケーシングの給電ラインお
    よび伝送ラインを相互連結する少なくとも2つのコネク
    タを含む連結アセンブリから成る前記第(1)項に記載
    の検知装置。 5)各連結アセンブリに連結された給電ライン(22)
    を取り囲む閉回路素子が、多層プリント回路(18)の
    層の一つに刻設され前記コネクタの一つ(14)に係合
    し得る導電性連結エレメント(24)から成る前記第(
    4)項に記載の検知装置。 6)オプトーエレクトロ二ック棄子(30)の各々が、
    各閉回路素子と導電線(29)との間に連結された伝光
    素子(31)と、受光素子(32)と、電圧を牽引乗り
    物に伝送し各受光素子の出力を地震波信号伝送ラインに
    連結する導電体から成る手段とから構成される前記第(
    2)項に記載の検知装置。 7)電源装置が、DC電圧発生装置(27)に直列に連
    結された交流発生源(26)から成る前記第(3)項に
    記載の装置。
JP57115294A 1981-07-02 1982-07-02 探鉱装置内の流入水検知装置 Granted JPS5844377A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8113212 1981-07-02
FR8113212A FR2509053A1 (fr) 1981-07-02 1981-07-02 Dispositif de detection des entrees d'eau a l'interieur d'une flute sismique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844377A true JPS5844377A (ja) 1983-03-15
JPH0440674B2 JPH0440674B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=9260229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115294A Granted JPS5844377A (ja) 1981-07-02 1982-07-02 探鉱装置内の流入水検知装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4503526A (ja)
JP (1) JPS5844377A (ja)
CA (1) CA1191902A (ja)
DE (1) DE3224623A1 (ja)
FR (1) FR2509053A1 (ja)
GB (1) GB2102581B (ja)
IT (1) IT1153552B (ja)
NL (1) NL8202644A (ja)
NO (1) NO167945C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505575A (ja) * 1990-09-04 1992-10-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物体が視野より大きい場合の3次元計算機式断層写真データ収集用コーン・ビーム走査軌跡法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015958A (en) * 1983-06-30 1991-05-14 Raychem Corporation Elongate sensors comprising conductive polymers, and methods and apparatus using such sensors
US5382909A (en) * 1983-06-30 1995-01-17 Raychem Corporation Method for detecting and obtaining information about changes in variables
FR2569847B1 (fr) * 1984-08-31 1988-02-05 Thomson Csf Dispositif de detection et de localisation d'entree d'eau pour flute marine
EP0222013B1 (en) * 1985-06-12 1993-02-24 RAYCHEM CORPORATION (a Delaware corporation) Hydrocarbon sensor
US4810972A (en) * 1987-10-05 1989-03-07 Westinghouse Electric Corp. Automatic short circuit tester control device
US4901287A (en) * 1988-03-28 1990-02-13 Allied-Signal Inc. Underwater sonar array
US5510577A (en) * 1993-03-15 1996-04-23 I/O Exploration Products (U.S.A.), Inc. Multiple wire connector assembly for marine streamer
US6078283A (en) * 1997-10-31 2000-06-20 Input/Output, Inc. Remote seismic data acquisition unit with common radio and GPS antenna
US6716063B1 (en) 2000-02-28 2004-04-06 Pgs Exploration (Us), Inc. Electrical cable insert
US8625388B2 (en) * 2006-07-05 2014-01-07 Westerngeco L.L.C. Voltage leakage detection for serially connected electrical nodes in a seismic surveying system
US8923095B2 (en) * 2006-07-05 2014-12-30 Westerngeco L.L.C. Short circuit protection for serially connected nodes in a hydrocarbon exploration or production electrical system
US8575938B2 (en) * 2010-04-20 2013-11-05 Pgs Geophysical As Electrical power system for towed electromagnetic survey streamers
NO332207B1 (no) * 2010-10-28 2012-07-30 Kongsberg Seatex As Fremgangsmate og anordning for feilanalyse og redundanssvitsjing i en energiforsyning for en instrumentert tauet kabel i vann
DE102012219151A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung eines Flüssigkeitseintrags in ein Gehäuse

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851681A (ja) * 1971-10-26 1973-07-20
JPS53134461A (en) * 1976-03-08 1978-11-24 Western Geophysical Co Collecting system for earthquake wave data

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3351898A (en) * 1966-05-27 1967-11-07 Mobil Oil Corp Method and apparatus for monitoring the condition of a marine seismic detector cable
CH558012A (de) * 1972-11-15 1975-01-15 Hoffmann La Roche Verfahren und vorrichtung zur elektrischen feststellung von beschaedigungen einer auskleidung.
US4117448A (en) * 1977-04-13 1978-09-26 Western Geophysical Company Of America Seismic telemetric system for land operations
US4166270A (en) * 1978-01-26 1979-08-28 Gulf Research & Development Company Testing of seismic streamers
US4233677A (en) * 1978-02-21 1980-11-11 Chevron Research Company Automatic system and method for testing marine streamers of seismic exploration systems
US4366561A (en) * 1978-10-30 1982-12-28 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for testing a plurality of geophones
FR2471088A1 (fr) * 1979-12-07 1981-06-12 Inst Francais Du Petrole Dispositif de transmission de donnees entre des dispositifs d'acquisition de donnees et un dispositif d'enregistrement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851681A (ja) * 1971-10-26 1973-07-20
JPS53134461A (en) * 1976-03-08 1978-11-24 Western Geophysical Co Collecting system for earthquake wave data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04505575A (ja) * 1990-09-04 1992-10-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 物体が視野より大きい場合の3次元計算機式断層写真データ収集用コーン・ビーム走査軌跡法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3224623C2 (ja) 1992-01-30
NO167945C (no) 1991-12-27
GB2102581B (en) 1985-07-17
NO822254L (no) 1983-01-03
IT8222110A0 (it) 1982-06-29
IT1153552B (it) 1987-01-14
JPH0440674B2 (ja) 1992-07-03
GB2102581A (en) 1983-02-02
CA1191902A (fr) 1985-08-13
NO167945B (no) 1991-09-16
DE3224623A1 (de) 1983-01-27
US4503526A (en) 1985-03-05
NL8202644A (nl) 1983-02-01
FR2509053A1 (fr) 1983-01-07
IT8222110A1 (it) 1983-12-29
FR2509053B1 (ja) 1984-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844377A (ja) 探鉱装置内の流入水検知装置
EP0784210B1 (en) Apparatus for detecting trouble location in wire harnesses
WO2000049942A3 (en) Test plug and cable for a glucose monitor
US20130069657A1 (en) Electromagnetic sensor cable and electrical configuration therefor
JPS6165130A (ja) 水中フルートへの水の侵入の検知および位置同定装置
US4973794A (en) Cable assembly for an electrical signal transmission system
JPH01502778A (ja) 牽引力計を用いた牽引力測定装置
GB2459571A (en) Ethernet cable connector having shielded conductors
NO912793L (no) Neddykkbar elektrisk ledende innsettingskobling.
US6140823A (en) Method and apparatus for measuring a transfer impedance of shielded devices and common mode currents in shieldings
US4686530A (en) Cable transmission of signals
DE69232306T2 (de) Gerät und verfahren zur detektion von öl auf wasser
JP7097158B2 (ja) クロージャ、ケーブル敷設構造及びクロージャ内部への浸水検出方法
US4736346A (en) System for interconnecting elements of a receiving device of great length, whereby the number of recording traces corresponding to the sensed signals can be doubled
US20240085468A1 (en) Fault predictive monitoring system on a medium and/or high voltage line
CN219434887U (zh) 一种批量测试线缆装置
JPS57189074A (en) Corona measuring method for power cable
JP2024028154A (ja) 海底システムにおける環境測定用のアーキテクチャ、装置および電力輸送方法
JPH0340279B2 (ja)
IT1286293B1 (it) Modulo costruttivo di apparecchiatura elettronica per telecomunicazioni con interfaccia verso un sistema di prova e diagnosi
JPH022335B2 (ja)
JPH05308306A (ja) 電路に印加された搬送信号の受信方法及び受信装置
JPH02150774A (ja) 可動高電圧体の物理量測定システムにおけるシールド方法
JPS6188167A (ja) 送電線用区間判別装置
CA2476443A1 (en) Test plug and cable for a glucose monitor