JPS5844256A - 熱力学往復動機関 - Google Patents

熱力学往復動機関

Info

Publication number
JPS5844256A
JPS5844256A JP14269581A JP14269581A JPS5844256A JP S5844256 A JPS5844256 A JP S5844256A JP 14269581 A JP14269581 A JP 14269581A JP 14269581 A JP14269581 A JP 14269581A JP S5844256 A JPS5844256 A JP S5844256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
thermodynamic
reciprocating engine
protrusion
working space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14269581A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Murozono
宏治 室園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14269581A priority Critical patent/JPS5844256A/ja
Publication of JPS5844256A publication Critical patent/JPS5844256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スターりングサイルまたは逆スターリングサ
イクルに類似したサイクルを行なう熱力学往復動機関の
構造に関するもので、簡単な構造で従来の同じ作動空間
容積を持つ熱力学往復機関に比べて大きな出力または冷
凍能力が得られる熱力学往復機関を提供するものである
0 従来1種々のガスサイクルの中に2つの等温変化と2つ
の等容サイクルよシなるスターリングサイクルが知られ
ている。これは原動機サイクルで。
その効率はカルノーサイクルと同一となシ、逆サイクル
は冷凍機となる。
第1図はスターリングサイクルの圧力−容積特性を示す
Pv線図、第2図線スターリングサイクルを行なう熱力
学往復機関の簡略説明図を示す。
第2図においてThは高温作動空間、Taは低温側作動
空間、Reは再生器、 PSlは高温作動空間の容積を
変化させるピストン、PS2は低温作動空間の容積を変
化させるピストンをそれぞれ示している〇 そして第1図のスターリングサイクルの各点d・〜dを
ピストンの位置に転換すると第2図のd〜dのようにな
る。また第1図のスターリングサイクル行程A−Diピ
ストンの動作に転換すると第2図のA−Dのようになる
。ここで、Aは等温膨張行程、Bは等容冷却行程、Cは
等温圧縮行程、Dは等容加熱行程である。
従来より、このスターリングサイクルに類似したサイク
ルを行なう熱機関は種々考案されてきたが、そのいずれ
の場合も高温作動空間、低温作動空間の容積を変化させ
るそれぞれのピストン状部材が近似的に三角関数であら
れされるようにしか動くことができず、したがって、お
互いにある位相をもって動かすことでスターリングサイ
クルに類似させていた。
これを示したのが第3図であり、同図の破線で示された
スターリングサイクルを行なうピストン状部材の動きに
対して同図の実線で示されたような動きをしてスターリ
ングサイクルに類似させていた。
このためPv線図は第4図の実線で示されているように
なり、原動機として考えた場合同図の破線で示されたス
ターリングサイクルに対して斜線部分だけ出力が低下し
てしまうという欠点があった。
本発明は、上記従来の熱力学往復動機関に見られる欠点
を解消するものである。
以下1本発明を原動機として用いた場合の一実施例につ
いて添付図面の第6図〜第7図を参考に説明する。
同図において高温側シリンダ1と高温側ピストン2に囲
まれた高温作動空間3と、低温側シリンダ4と低温側ピ
ストン6に囲まれた低温作動空間6との間に再生器7が
配設されており、前記高温側作動空間3と低温側作動空
間6とは配管8によって連通している。高温側シリンダ
1の上部にガスバーナ等の加熱器9が配設されており、
この加熱器9で高温作動空間3に熱を与える。また低温
側シリンダ4の周囲には冷却器1oが配設されており、
この冷却器1oで低温作動空間6より熱を奪う。前記高
温側ピストン2はそのピストンロッド11の突起部12
を駆動軸13に形成されたカム面14に当接させ、かつ
抜は止め壁部16によって前記突起部12とカム面14
の離脱を防止することにより、駆動軸13と連結されて
いる。また低温側ピストン6も同様にそのピストンロッ
ド16の突起部17をカム面18に当接させ、かつ抜は
止吟壁部19によって前記突起部17とカム面18の離
脱を防止することにより、駆動軸13と連結されている
。そしてこの構造により駆動軸13より動力を取り出す
ことができる。
次に本実施例における各カム面14・18の形状につい
て第6図および第7図により説明する。
第6図において、駆動軸1aを矢印Gの方向に回転させ
るとする′と回転のはじめから約90°回転させるまで
そのピストンロッド11の突起部12をカム面14に当
接させた高温側ピストン2は#1ぼ上死点の位置に止ま
ったままである。そして約900〜約2260の間は高
温側ピストン2は嫌は等速で下降する。また約226°
を過ぎて約360’6 、、。
までは今晩はほぼ等速で上昇する。
さらに、第7図において駆動軸12を矢印Gの方向に回
転させると回転のはじめから約1350回転させるまで
低温側ピストン6はほぼ等速で上昇する。また1360
〜225oの間は低温側ピストン6はほぼ上死点の位置
に止まったままである0そして約226°を過ぎて約3
60°までは/11!ぼ等速で下降する。
前述の説明から明らかなように、高温側ピストン2の動
きは第3歯の破線Hと#丘ぼ等しくなり。
低温側ピストン6の動きは同図の破線Iとほぼ等しくな
る。すなわちこれらのデストンの動きはスター、リング
サイクルを行なう熱力学往復機関のピストンの動きと#
1は等しくなる。
したがって、Pv線図は84図に示されている破線とほ
ぼ6等しくなり、同図の斜線部分の出力低下を防ぐこと
ができる。このため従来の同じ作動空間容積をもつ熱力
学往復機関に比べ大きな出力を得ることができる。また
同様の理由から、冷凍機として用いた場合は、より大き
な冷凍能力を得ることかできる。
上記実施例より明らかなように、本発明の熱力学往復動
機関は、作動流体がその中で熱力学サイクルを行なう高
温、低温の少なくとも2つの作動空間を有し、前記作動
空間の容積はお互いに位相差をもって往復する少なくと
も2つのピストン状部材により連続的に変化し、前記ピ
ストン状部材はピストンロッドを介して駆動機構に連絡
している熱力学往復動機関を楕成し、前記駆動機構を構
成する駆動油に前記ピストン状部材を前記作動空間内で
スターリングサイクルを行なうのに必要な動きにさせる
偏心カム部を設けたもので、簡単な構造で従来の同じ作
動空間容積をもつ熱力学往復動機関に比べて大きな出力
あるいは冷凍能力を得ることができる。また、偏心カム
部を、ピストンロッドの先端に形成した突起部と、駆動
軸に形成されかつ前記ピストンロッドの突起部が当接す
るカム面と、前記突出部とカム面の離脱を防止する抜は
止め壁部とより構成することにより、簡単な構造でピス
トンロッドの突起部を確実にカム面に当接させ、ピスト
ン状部材をより一層スターリングサイクルに近い動きに
できる等、種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はスターリングサイクルのPv線図、第2図はス
ターリングサイクルを行なう機関のピストンの動きの説
明図、第3図は従来の熱力学往復動機関のピストンの動
きの説明図、第4図は従来の熱力学往復動機関のPv線
図、第6図は本発明の一実施例における熱力学往復動機
関の縦断面図、第6図は第6図におけるE−E線による
断面図。 第7図は第6図におけるF−F線による断面図である。 2・・・・・高温側ピストン%3・・・・・・・高温側
作動空間、6・・・・・・低温側ピストン、6・・・・
・低温側作動空間、11 ・・・・・・高温側ピストン
ロッド、12・・・・・・突起部、13・・・・・・駆
動軸、14・・・・・高温側カム面、16・・・・・・
抜は止め壁部、16・・・・低温側ピストンロッド、1
7・・・・・・突起部、18・・・・・・低温側カム面
、19・・・・・・抜は止め壁部。 第1図 一→V 2図 第4図 □V 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)作動流体がその中で熱力学的サイクルを行なう高温
    、低温の少なくとも2つの作動空間を有し。 前記作動空間の容積はお互いに位相差をもって往復する
    少なくとも2つのピストン状部材により連続的に変化し
    、前記ピストン状部材はビス)10ツドを介して駆動機
    構に連絡している熱力学往復動機関を構成し、前記駆動
    機構を構成する駆動軸に、前記ピストン状部材を前記作
    動空間内でスターリングサイクルを行なうのに必要な動
    きにさせる偏心カム部を設けた熱力学往復後間。 (2)偏心カム部を、ピストンロードの先端に形成した
    突起部と、駆動軸に形成されかつ前記ピストンロードの
    突起部が当接するカム面と、前記突起部とカム面の離脱
    を防止する抜は止め壁部とより構成した特許請求の範囲
    第1項に記載の熱力学往復動機関。
JP14269581A 1981-09-09 1981-09-09 熱力学往復動機関 Pending JPS5844256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14269581A JPS5844256A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 熱力学往復動機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14269581A JPS5844256A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 熱力学往復動機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844256A true JPS5844256A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15321384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14269581A Pending JPS5844256A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 熱力学往復動機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547305U (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 いすゞ自動車株式会社 ロッカーシャフトの位置決め構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541707A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Osako Nobuyoshi Doubled explosion driving device of twoocycle engine
JPS5660842A (en) * 1979-08-28 1981-05-26 Mortel Antonius Marinus Starting cycle engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541707A (en) * 1977-06-06 1979-01-08 Osako Nobuyoshi Doubled explosion driving device of twoocycle engine
JPS5660842A (en) * 1979-08-28 1981-05-26 Mortel Antonius Marinus Starting cycle engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547305U (ja) * 1991-11-29 1993-06-22 いすゞ自動車株式会社 ロッカーシャフトの位置決め構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413474A (en) Mechanical arrangements for Stirling-cycle, reciprocating thermal machines
US6568169B2 (en) Fluidic-piston engine
US4044558A (en) Thermal oscillator
US7171811B1 (en) Multiple-cylinder, free-piston, alpha configured stirling engines and heat pumps with stepped pistons
EP2406485B1 (en) Heat engine with regenerator and timed gas exchange
US4794752A (en) Vapor stirling heat machine
US4455826A (en) Thermodynamic machine and method
US4389844A (en) Two stage stirling engine
US20050268607A1 (en) Thermohydrodynamic power amplifier
JPH07111282B2 (ja) 熱圧縮式ヒートポンプ
US5737924A (en) Gas compressor expander
JPS5844256A (ja) 熱力学往復動機関
US4290264A (en) Stirling cycle apparatus
EP0078848B1 (en) Mechanical arrangements for stirling-cycle, reciprocating, thermal machines
RU2189481C2 (ru) Устройство и способ работы двигателя андреева
JP2001073873A (ja) 遊星歯車を用いてディスプレーサを駆動するスターリングサイクル機器
JPH0213139B2 (ja)
JPS59224447A (ja) 熱力学往復動機関
RU2549273C1 (ru) Теплообменная часть двигателя стирлинга
JPS59224448A (ja) 熱力学往復動機関
JPS58145860A (ja) 熱力学往復動機関
JPS6347647Y2 (ja)
SU364807A1 (ru) Холодильно-газовая машина
JPH11247714A (ja) 遊星歯車を用いてディスプレーサを駆動するスターリン グサイクル機関
JPS5996459A (ja) 転がり球と案内溝機構によるスタ−リングエンジン