JPS5844211B2 - 血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法 - Google Patents

血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法

Info

Publication number
JPS5844211B2
JPS5844211B2 JP10815378A JP10815378A JPS5844211B2 JP S5844211 B2 JPS5844211 B2 JP S5844211B2 JP 10815378 A JP10815378 A JP 10815378A JP 10815378 A JP10815378 A JP 10815378A JP S5844211 B2 JPS5844211 B2 JP S5844211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
absorbance
value
acid
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10815378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535232A (en
Inventor
優 原納
幸男 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP10815378A priority Critical patent/JPS5844211B2/ja
Publication of JPS5535232A publication Critical patent/JPS5535232A/ja
Publication of JPS5844211B2 publication Critical patent/JPS5844211B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/64Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving ketones

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血中ケトン体、殊に血清中のD−3−ヒドロキ
シ酪酸を酵素的にアセト酢酸へ転換し、既存のアセト酢
酸とともに総ケトン体として定量し、さらには総ケトン
体量から既存のアセト酢酸量を減じてD−3−ヒドロキ
シ酪酸の定量を行なう高感度簡易比色分別定量法に係る
糖尿病患者の臨床診断に際しては、血中のケトン体量を
測定することが極めて重要であり、各種測定方法が提案
され、また症状によって各種ケトン化合物含量に相違が
認められるので個々のケトン体量を測定することが極め
て意義あるものとされている。
しかしながら、現在一般に使用されている二重ロプルシ
ツド法並びに酵素法にあっては、前者は半定量法であっ
て不正確であり、後者はその操作手技が極めて煩雑であ
ると謂う欠陥を有しており、従って精度が高く且つ操作
が容易な測定法の開発が望まれていた。
斯かる要望に沿い、本発明者等は血清中のアセト酢酸量
を感度及び精度に優れたジアゾニウム塩とのカップリン
グ反応を利用して比色定量する方法を提案した(特願昭
53−86803号特開昭55−15004号公報)。
この方法によれば、血清中のアセト酢°酸量は容易に且
つ高精度にて求めることはできるが、別のケトン体であ
るD−3−ヒドロキシ酪酸は定量不可能である。
斯くて本発明の主目的は血中のD−3−ヒドロキシ酪酸
を酵素的にアセト酢酸に転換し、既存のアセト酢酸とと
もに総ケトン体として定量し、さらOこは前掲特願昭5
3−86803号特開昭55−15004号公報に記載
の方法と組み合せて血中のD−3−ヒドロキシ酪酸を定
量する方法を提供することである。
本発明によれば、血清中のD−3−ヒドロキシ酪酸は酵
素的酸化によりioo%アセト酢酸に変ぜられ、このた
めには3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素及びNAIMニコ
チンアミドアデニンジヌクレオタイド)が使用されるが
、さらにはNADの再生産を行ない、酵素的転換を完全
に行なうために熱性ブドウ酸及び乳酸脱水素酵素が使用
される。
D−3−ヒドロキシ酪酸が酸化されて生成したアセト酢
酸及び血清中に既存のアセト酢酸はジアゾニウム塩と反
応せしめられてアゾ化合物となされるが、本発明におい
ては斯かる反応関与体であるジアゾニウム塩としてp−
ニトロフェニルジアゾニウムフルオロポレートが使用さ
れる。
この目的に供し得るものとして従来知られているジアゾ
ニウム塩としては2,5−ジクロロベンゼンジアゾニウ
ムクロライドが存するが、これは液状であり且つ不安定
であるので測定当田こ新たに調製しなければならないと
謂う煩られしさがあり、しかも発色生成物が不安定であ
るので測定値がバラツクという欠点を有している。
一方、本発明に使用される上記p−ニトロフェニルジア
ゾニウムフルオロポレートは結晶性粉末であり、冷暗所
に保存すれば数ケ月に亘って安定であり、水溶性でアセ
ト酢酸との反応性が良く、しかも発色生成物が安定であ
ると謂う利点を有している。
尚、本発明方法の実施に際して生ずる諸反応を示せば下
記の通りである。
次に試薬及び操作等に関連して本発明方法を更に説明す
る。
試薬 (1)トリス緩衝液 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン溶液2川濃度
のものを使用。
(2)無性ブドウ酸 20mM水溶液を使用。
(3)NADにコチンアミドアデニンジヌクレオタイド
) β−Nicotinamide Adenine Di
nuc+eotide(βNAD 、β−DPN) ・C2□H27N70□4P2・3H20グレード■(
KOHJIN Reagent) 20 mM濃度に調整 (4)3−ヒドロキシ酪酸脱水素酵素 菌ドイツ在ベーリンガー・マンハイム社 (Bocbri nger Mannhe im Gm
bH)製のもの(グレード■) 15単位/mlに調整(0,01m使用されるので使用
量は0.15単位) (5) LDH(乳酸脱水素酵素) アメリカ合衆国在シグマ・ケミカル社(SigmaCh
emical Co−)製のもの(タイプ■)7250
単位/7rLlに調整(0,0’1−使用されるので使
用量は72.5単位であるが、更に稀釈して2単位程度
になしても使用量として充分である) (6)クエン酸緩衝液 0.23Mのクエン酸溶液と0.23Mのクエン酸ナト
リウム溶液を混合してpH4,5に調整する。
(7)ジアゾニウム塩試薬 [)合成 p−N02C6H4N’iち+HNO2+HBF 4→
p −No206H4N2BF4+ 2 H20p−ニ
トロアニリン3.4.!9を42%硼弗化水素酸11T
rLl中に充分に攪拌しながら添加し、これに氷冷亜硝
酸すl−IJウム溶液(1,,7F!/3.4m1)を
滴加する。
数分間攪拌し、ガラスフィルターで吸引濾過し氷冷硼弗
化水素酸3mlで1回、95%メタノールで2回、エチ
ルエーテルで数回洗浄した後0こ五酸化燐を入れた真空
デシケータ中で乾燥せしめれば黄色結晶状粉末である所
望のp−ニトロフェニルジアゾニウムフルオロポレート
5.6&(収率9、5.9%)が得られる。
ii)使用態様 1■/諦の濃度となるように蒸留水に溶解する。
111)保存態様 粉末体は比較的安定であり、冷暗所保存により数ケ月に
亘り安定、溶液化したものは直ちに使用が原則であるが
、遮光下に水冷しておくことにより少なくとも4〜5時
間程度安定に保存しておくことができる。
(8)次亜燐酸溶成 20%溶液を使用。
測定手技 尤血清中の総ケトン体の算出方法 (1)除蛋白 試験管に血清0.2m1.を採取し、2%過塩素酸溶液
2.0mlを混和し、3000Fで15分間遠心した後
の上澄液を検体溶液として使用する0 (2)D−3−ヒドロキシ酪酸のアセト酢酸への酵素的
転換 上記検体溶液0.511Llにトリス緩衝液0.2ml
!を加え、pH8,5において3−ヒドロ、キシ酪酸脱
水素酵素0.0111LlとNAD 0.1 m1.と
無性ブドウ酸0.1 m1.!:、 LDHo、01
mとの共存下に、30℃、30分間反応卿装する。
その後反応溶液に35%過塩素酸溶液0.1mlを添加
して強酸性にする。
(3)発色と吸光度測定 上記2)項にて得たる溶液0.5@l中にクエン酸緩衝
液0.5 ru級びジアゾニウム塩試薬0.5−を添加
し、30℃の恒温槽内で20分間に亘り反応させる。
次いで、次亜燐酸溶液0.5111を添加して残存する
ジアゾニウム塩を分解すると共に、生成していたアゾ化
合物をヒドラゾ化合物に変じた後に溶液の吸光度Aを3
90nmの波長で測定する。
(4)標準検量線の作製 検体溶液の代りに6%アルブミン溶液を用いて、D−3
−ヒドロキシ酪酸ナトリウムの0 、0.25 、0.
5 、1.0 、2.0及び4.0mM溶液を調製し、
2%過塩素酸溶液で除蛋白後、上記2)及び3)項Iこ
記載の処理操作を行ない、各溶液の吸光度を390 n
mの波長で測定し、各吸光度値からOmMの場合の吸光
度値(A′ニブランク値)を減じた値をプロットして標
準検量線を作製する。
(5)定量計算 次式1(こ従って血清中に存在していた総ケトン体量、
すなわちD−3−ヒドロキシ酪酸とアセト酢酸の総ミリ
モル量EA(mM/ lりを算定する。
式1 (A−A’ ) XFA=EA 〔式中FAは標準検量線の吸光度が1.0のときのD−
3−ヒドロキシ酪酸の濃度(mM/l)を意味する。
〕B〕血清中D−3−ヒドロキシ酪酸の算出方法(1)
検体溶液 血清を前掲「除蛋白」の項に記載の方法により除蛋白し
て検体溶液とする。
(2)検体溶液の発色と吸光度測定 検体溶液0.5TIll中にクエン酸緩衝液0.5m/
?及びジアゾニウム塩試薬0.5mlを加えて30℃の
恒温槽内で20分間反応させる。
次いで次亜燐酸溶液0.57711を添加して残存する
ジアゾニウム塩を分解すると共に、生成していたアゾ化
合物をヒドラゾ化合物に変じた後(こ溶液の吸光度Bを
390 nmの波長で測定する。
(3)標準検量線の作製 6%アルブミン溶液を用いて、リチウムアセト酢酸の0
、0.25 、0.5 、1.0 、2.0及び4.
0mM溶液を調製し、2%過塩素酸溶液で除蛋白後、上
記2)項と同様の操作を行ない各溶液の吸光度を390
nmの波長で測定し、各吸光度値からOmMの場合の
吸光度値(B′ニブランク値)を減じた値をプロットし
て標準検量線を作製する。
(4)定量計算 次式2に従って血清中に存在していたアセト酢酸の総ミ
リモル量EB(mM/l)を算定する。
式2 (B−B’ )XFB=EB 〔式中FBは標準検量線の吸光度が1.0のときのリチ
ウムアセト酢酸の濃度(mM/l)を意味する。
〕(5)D−3−ヒドロキシ酪酸およびアセト酢酸の標
準検量線の比較 第1図及び第2図はリチウムアセト酢酸及びD−3−ヒ
ドロキシ酪酸ナトリウムよりそれぞれ出発して処理操作
を行なって得た標準検量線を示しており、これ等の図に
於いて2直線はほぼ合致することからD−3−ヒドロキ
シ酪酸からアセト酢酸への転換率はほぼ100%であり
、従って次式3に従ってD−3−ヒドロキシ酪酸量(m
WVl )を算出することができる。
式3EA−EB 以下には、血清にアセト酢酸とD−3−ヒドロキシ酪酸
を混合溶解した検体の計算値と本発明方法による実測値
との比較(表1)並びにヒト血清測定例を挙げる(表2
) 3表1) 血清に添加したアセト酢酸とD−3−ヒドロキシ酪酸の
各濃度の理論値と本発明方法によって比色定量した実測
値(M、±S 、D)を比較した表であり、両者がほぼ
一致することから、本発明方法による測定精度が極めて
高いものであることが判る。
(表2) 本発明方法により健常人51名の血中ケトン体分別定量
を行ない、その濃度を平均値上S、D(mu/l )で
示したものと、糖尿病患者3例、境界型糖尿病患者2例
について測定した結果を示している。
異常高値を示すものは(平均+28D以上)糖尿病3例
中、アセト酢酸、D−3−ヒドロキシ酪酸、総ケトン体
とも2例にみられ、境界型糖尿病では2例ともアセト酢
酸、総ケトン体において高値を示した。
【図面の簡単な説明】
第1図はリチウムアセト酢酸より出発して処理操作を行
なった場合の標準検量線(第2標準検量線)を示すグラ
フであり、第2図はD−3−ヒドロキシ酪酸ナトリウム
より出発して処理操作を行なった場合の標準検量線(第
1標準検量線)を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a)検体血清を除蛋白し、トリス緩衝液中で3−
    ヒドロキシ酪酸脱水素酵素と、NADにコチンアミドア
    デニンジヌクレオダイド)を加え反応装置し、D−3−
    ヒドロキシ酪酸をアセト酢酸Oこ転換し、この際アセト
    酢酸への酵素的転換を完全に行うために焦点ブドウ酸及
    び乳酸脱水素酵素を加えNADの再生産を行って反応を
    促進させ、次いでこの反応液にクエン酸緩衝液を加えp
    −ニトロフェニルジアゾニウムフルオロポレートと反応
    させてアゾ化合物を生成せしめ、次亜燐酸溶液を添加し
    て残存ジアゾニウム塩を分解するとともに、上記アゾ化
    合物をヒドラゾ化合物に変じた後、390nmの波長に
    おけるこの溶液の吸光度Aを測定する工程と、 b)検体血清を除蛋白後、a)で述べた酵素的変換操作
    を省き、直接クエン酸緩衝液中で、p−ニトロフェニル
    ジアゾニウムフルオロボレートと反応せしめてa)と同
    様の操作を行い、390nmの波長に耘けるこの溶液の
    吸光度Bを測定すする工程と、 a96%アルブミン溶液を用い、D−3−ヒドロキシ酪
    酸ナトリウムの0 、0.25 、0.5 。 1.0 、2.0及び4.0 mM温溶液調製−除蛋白
    後、上記a)工程記載の処理を行なって、各溶液の吸光
    度を390nmの波長で測定し、各吸光度値からOmM
    の場合の吸光度値(A′: ブランク値)を減じた値
    をプロットして第1標準検量線を作製する工程と、 b96%アルブミン溶液を用い、リチウムアセト酢酸の
    0 、0.25 、0.5 、1.0 、2.0及び4
    、0 mM温溶液調製し、除蛋白後、上記b)工程記載
    の処理を行なって、各溶液の吸光度を390 nmの波
    長で測定し、各吸光度値からOmMの場合の吸光度値(
    B′ニブランク値)ヲ減じた値をプロットして第2標準
    検量線を作製する工程を具備しており、 式1 (A−A’)XFA 〔式中FAは第1標準検量線の吸光度が1.0のときの
    D−3−ヒドロキシ酪酸の濃度 mM/L)を意味する〕 で得た値、すなわち血中総ケトン体濃度より、式2
    (B−B’)XFB 〔式中FBは第2標準検量線の吸光度が1.0のときの
    リチウムアセト酢酸の濃度(mM/l)を意味する〕 で得た値、すなわち血中アセト酢酸濃度を減することに
    より、D−3−ヒドロキシ酪酸を算定することを特徴と
    する血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法。
JP10815378A 1978-09-05 1978-09-05 血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法 Expired JPS5844211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10815378A JPS5844211B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10815378A JPS5844211B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535232A JPS5535232A (en) 1980-03-12
JPS5844211B2 true JPS5844211B2 (ja) 1983-10-01

Family

ID=14477283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10815378A Expired JPS5844211B2 (ja) 1978-09-05 1978-09-05 血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844211B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091998A (ja) * 1983-10-27 1985-05-23 Yukio Shigeta 体液及び尿中のd―3―ヒドロキシ酪酸の測定法並びにそのための測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535232A (en) 1980-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gochman et al. Application of a new peroxide indicator reaction to the specific, automated determination of glucose with glucose oxidase
Cooper Methods for determining the amount of glucose in blood
JPH059072B2 (ja)
JP5906604B2 (ja) 全血検体の成分測定方法
CN112501245B (zh) 一种新型N-乙酰-β-D氨基葡萄糖苷酶检测试剂
CN103048282B (zh) 一种胆红素的检测方法及检测试剂盒
CN112662736A (zh) 一种快速简易消除血清中羟苯磺酸钙、酚磺乙胺药物干扰的尿酸试剂盒的制备方法
Salway The simultaneous determination of acetoacetate and glucose in capillary blood
JPS6091998A (ja) 体液及び尿中のd―3―ヒドロキシ酪酸の測定法並びにそのための測定試薬
Lugg The application of phospho-18-tungstic acid (Folin's reagent) to the colorimetric determination of cysteine, cystine and related substances: The determination of sulphydryl compounds and disulphides already existing in solution
JPS5844211B2 (ja) 血中ケトン体の高感度簡易比色分別定量法
JPS61223651A (ja) ビリルビンの定量方法
JP2009183203A (ja) ホスファターゼの測定方法
JPWO2006030866A1 (ja) 尿酸の定量方法
JPS5844210B2 (ja) 血中アセト酢酸の高感度簡易比色定量法
JPS646701B2 (ja)
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
Fulmer et al. Determination of Glycerol
JP3159273B2 (ja) ソルビトール測定方法およびその組成物
JPS6352060A (ja) 間接ビリルビンの定量法及び定量用キツト
JPS6167499A (ja) 血中カタラ−ゼ活性の測定方法および測定試薬
JPS6030519B2 (ja) 内因性、外因性物質の干渉を受けない生体液中の成分を測定する方法
JPH1118798A (ja) コレステロールの定量方法及び定量用試薬
JP2868549B2 (ja) ジアホラーゼの活性測定法