JPS584352B2 - Color image display method - Google Patents

Color image display method

Info

Publication number
JPS584352B2
JPS584352B2 JP51033268A JP3326876A JPS584352B2 JP S584352 B2 JPS584352 B2 JP S584352B2 JP 51033268 A JP51033268 A JP 51033268A JP 3326876 A JP3326876 A JP 3326876A JP S584352 B2 JPS584352 B2 JP S584352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
bit
pattern
bits
color code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51033268A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS52116116A (en
Inventor
安藤和也
寺岡明昭
片山順喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP51033268A priority Critical patent/JPS584352B2/en
Publication of JPS52116116A publication Critical patent/JPS52116116A/en
Publication of JPS584352B2 publication Critical patent/JPS584352B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジョン放送における色付加2値情
報を表示するカラーグラフィックディスプレイを行なう
のに好適なカラー画像表示方法に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a color image display method suitable for performing a color graphic display for displaying color-added binary information in color television broadcasting.

カラーグラフインクディスプレイ方式は既に種種の型式
のものが提案されているが、カラー図形をディスプレイ
メモリーに書込み、これを読出すものが実用化されてい
る。
Various types of color graph ink display systems have already been proposed, and one in which color graphics are written in a display memory and then read out has been put into practical use.

従来のこのようなカラー画像表示方式ではディスプレイ
メモリーは、例えば赤、緑および青の3原色に対応して
メモリーを3面使用している。
In such a conventional color image display system, the display memory uses three memory surfaces corresponding to the three primary colors of red, green, and blue, for example.

各面のメモリーの容量は、例えば縦横それぞれ512ビ
ットとすると、合計262.144ビット必要である。
For example, assuming that the memory capacity of each side is 512 bits in the vertical and horizontal directions, a total of 262.144 bits is required.

このように大容量のメモリーを3而も必要とし、それぞ
れのメモリーに関連してメモリー駆動回路を設ける必要
があるから従来の装置はきわめて大型となり、高価とな
る欠点があった。
Since three large-capacity memories are required and a memory drive circuit must be provided for each memory, the conventional device has the disadvantage of being extremely large and expensive.

本発明の目的は、上述した従来のカラー画像表示方式の
欠点を除去し、ディスプレイメモリーの容量を著しく少
なくし、それに附属する駆動回路も少なくし、小型で安
価なカラー画像表示方式を提供せんとするものである。
An object of the present invention is to eliminate the drawbacks of the conventional color image display method described above, significantly reduce the capacity of display memory, reduce the number of drive circuits attached to it, and provide a compact and inexpensive color image display method. It is something to do.

本発明は、ディスプレイメモリーに蓄積された2値情報
を読出してラスクスキャン方式の表示画面上にカラー画
像を表示するに当り、走査線の進行方向にしたがって発
生するビットパターンを、少なく共1ビツトの開始ビッ
トと、それに続く色コードmビット(m=1,2・・・
・・・)と、この色コードmビント以降パターンの終了
までのnビット(n=0,1,2・・・・・・)とで構
成し、表示に際しては各ビントパターンからmビットの
色コードを抽出し、この抽出したmビットの色コードで
表わされる2m種の色の内の1つの色で、当該パターン
の開始から終了までの連続パターンを表示することを特
徴とするものである。
The present invention, when reading binary information stored in a display memory and displaying a color image on a display screen using the rask scan method, converts the bit pattern generated in the direction of scanning line progress into at least one bit. Start bit followed by m bits of color code (m=1, 2...
) and n bits (n = 0, 1, 2...) from this color code m bin to the end of the pattern, and when displaying, m bits of color from each bin pattern are displayed. This method is characterized by extracting a code and displaying a continuous pattern from the start to the end of the pattern using one of 2m colors represented by the extracted m-bit color code.

各パターンの開始部分にこのパターンの色を指示する色
コードを挿入し7たものである。
A color code indicating the color of this pattern is inserted at the beginning of each pattern.

次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明によるカラー画像表示力式の全体の構成
を示すブ爾ソク線図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall structure of a color image display system according to the present invention.

文字信号発生器1を設け、デイジタル文字信号を発生さ
せる,この文字信号発生器1は慣例の種々の形式のもの
とすることができ、例えばフライングスポツトスキャナ
、磁気ディスク装置、人出力タイプライタ紙テープリー
ダー等とすることができる。
A character signal generator 1 is provided for generating digital character signals, which character signal generator 1 can be of various conventional types, such as a flying spot scanner, a magnetic disk drive, a human output typewriter, a paper tape reader, etc. etc.

例えは文字信号発生器1をフラングスポツトスキャナと
するときは、これにより透明または不透明の文字板2を
走査し、第2図Aに示ずような文字信号を発生させる。
For example, when the character signal generator 1 is a frang spot scanner, it scans a transparent or opaque dial plate 2 and generates a character signal as shown in FIG. 2A.

本発明ではこの文字板2は必らすしもカラ一文字とする
必要はなく、白黒文字とすることができ、またカラー文
字とした場合でもこの文字を表示する色は後述するとこ
ろから明らかなように任意に指定することができる。
In the present invention, the dial plate 2 does not necessarily have to be a single color character, but can be a black and white character, and even if it is a color character, the color in which the character is displayed is as will be clear from what will be described later. Can be specified arbitrarily.

フラングスボソトスキャナでの各走査に反応して第2図
Aに示すように文字板2に描かわた文字パターンに応じ
たデイジタル文字信号が得られる。
In response to each scan by the François scanner, a digital character signal corresponding to the character pattern drawn on the dial plate 2 is obtained as shown in FIG. 2A.

このデイジタル文字信号をカラーコードアダ−3に供給
する、このカラーコードアタ−3には色指定回路4を接
続し、色指定化号を供給する。
This digital character signal is supplied to a color code adder 3. A color specifying circuit 4 is connected to the color code adder 3 to supply a color specifying code.

この色指定信号によって指定されるカラーコードを文字
伯号に付加する。
The color code designated by this color designation signal is added to the character number.

カラーコードは、走査線の進行力向に見て少なく共1ビ
ットのパターン開始ビットの次に付加する。
The color code is added next to at least one pattern start bit in the direction of scanning line progression.

第2図Bはパターン開始ビットを1ビットとし、カラー
コードを3ビット(001)とした場合のカラーコード
アダ−3の出力を示す。
FIG. 2B shows the output of the color code adder 3 when the pattern start bit is 1 bit and the color code is 3 bits (001).

第2図Bから明らかなように同一走査線においてもパタ
ーンが途切れた場合には、再びカラーコードを付加する
As is clear from FIG. 2B, if the pattern is interrupted even in the same scanning line, a color code is added again.

第2図Cはカラーコードを付加したビツトパターンの一
般的フォーマットを示す。
FIG. 2C shows the general format of the color coded bit pattern.

パターンの開始位置にtビットのパターン開始ビットS
1,S2・・・・・・87(4=1,2・・・・・・)
を設け、その後にmビットのカラーコードビットC,,
C2・・・・・・Cm(m=1,2・・・・・・)を配
し、このカラーコードピットの後には連続パターンの終
了までnビットのパターンビットP1,P2・・・・・
・Pn(n=O,1,2・・・・・・)を配置する。
Pattern start bit S of t bits at the start position of the pattern
1, S2...87 (4=1,2...)
followed by m-bit color code bits C, ,
C2...Cm (m=1, 2...) are arranged, and after this color code pit, n-bit pattern bits P1, P2... until the end of the continuous pattern are arranged.
- Arrange Pn (n=O, 1, 2...).

上述したようにして、指定されたカラーコードを付加し
た文字パターン信号をディスプレイノモリ5に供給し、
メモリ内位置指定回路6によって指定された所定の位置
に蓄積する。
As described above, a character pattern signal with a designated color code is supplied to the display memory 5,
It is stored at a predetermined location designated by the in-memory location designation circuit 6.

このデイスプレイメモリ5は、例えは縦512×横10
24=524,288ビットのものとすることができる
This display memory 5 is, for example, 512 in height x 10 in width.
24=524,288 bits.

このようにしてアイスプレイメモリ5内に所定のカラー
コードを付加した所定の文字情報を所定位置に順次に記
憶せしめる。
In this way, predetermined character information to which a predetermined color code is added is sequentially stored in the ice play memory 5 at predetermined positions.

次にこのディスプレイメモリ5をラスクスキャン方式に
従って走査し、蓄積されている文字情報を読出す。
Next, this display memory 5 is scanned according to the rask scan method to read out the stored character information.

この走査によって第2図Bに示す文字信りと同じ信号が
読出される。
By this scanning, the same signal as the character string shown in FIG. 2B is read out.

その内の−走査の信号を第2図dに拡大して示す。The -scanning signal is shown enlarged in FIG. 2d.

この文字信号をカラ=コード−文字信号分離器7に供給
し、パター1開始ビツト、カラーコードビツトおよびパ
ターンピントの総ての期間を表わず連続パタ−ン信号P
(第2図E)と、カラーコードビットC1,C2・・・
・・・Cm(第2図F)とをそれぞれ発生させる。
This character signal is supplied to the color code character signal separator 7, and a continuous pattern signal P which does not represent all periods of pattern 1 start bit, color code bit and pattern focus is supplied.
(Fig. 2 E) and color code bits C1, C2...
. . . Cm (FIG. 2 F) are generated, respectively.

カラーコードピットはカラー信号発生器8に供給し、カ
ラーコードをデコードして所定の色は号を発生させ、こ
の色信号Cをカラーアダ−9に供給する。
The color code pit is supplied to a color signal generator 8, which decodes the color code to generate a signal for a predetermined color, and supplies this color signal C to a color adder 9.

このカラーアダ−9にはカラーコードー文字信号分離器
7から文字信号Pをも供給し、この文字信匙Pに所定の
色信号を付加し、カラー文字とした後、出力端子10に
供給する。
The color adder 9 is also supplied with the character signal P from the color code/character signal separator 7, and a predetermined color signal is added to the character signal P to form a color character, which is then supplied to the output terminal 10.

このようにして出力端子10では所定の色信号が付加さ
れた文字信号が得られることになる。
In this manner, a character signal to which a predetermined color signal is added is obtained at the output terminal 10.

上述した本発明力法では最短のパターンの長さは、パタ
ーン開始ビントとカラーコードビツトとの和に等しくな
り、例えは開始ビットを1ビットとし、カラーコードビ
ットを3ビットとすると、最短パターンの長さは4ビッ
トとなる。
In the method of the present invention described above, the length of the shortest pattern is equal to the sum of the pattern start bit and the color code bit.For example, if the start bit is 1 bit and the color code bit is 3 bits, the length of the shortest pattern is equal to the sum of the pattern start bit and the color code bit. The length is 4 bits.

第3図はパターン開始ビットを1ビットとし、カラーコ
ードピットを3ビットとした場合の、カラーコードー文
字信号分離器の一例の構成を示すものである。
FIG. 3 shows the configuration of an example of a color code/character signal separator in which the pattern start bit is 1 bit and the color code pit is 3 bits.

ディスプレイノモリ5から16ビントンフトレジスタ2
0へ16ビットづつ並列に読出す。
Display register 5 to 16 register 2
Read 16 bits at a time to 0 in parallel.

この16ビットシフトレジスタ20から4ビットシフト
レジスタ21へ4ビツトづつ転送する。
Four bits are transferred from this 16-bit shift register 20 to a 4-bit shift register 21 at a time.

連続パターンの最初の4ビットは1ビットのパターン開
始ビットS1と、3ビットのカラーコードビットC1,
C2,C3とで構成されるから、 ビットシフトレジス
タ21にはこれらが転送される。
The first 4 bits of the continuous pattern are a 1-bit pattern start bit S1, a 3-bit color code bit C1,
Since it is composed of C2 and C3, these are transferred to the bit shift register 21.

この4ビットシフトレジスタ21の開始ヒット蓄積位置
の出力端子Sからは論理「1」の出力S1が供給される
An output S1 of logic "1" is supplied from the output terminal S of the start hit accumulation position of the 4-bit shift register 21.

この出力S,を制御回路22に供給する。This output S is supplied to the control circuit 22.

制御回路22はこの出力S1を受け、4ビツトバツフア
レジスタ23へ制御信号を供給し4ビツトシフトレジス
タ21の内容を4ビットバツノアレジスタ23へ並列に
転送する。
The control circuit 22 receives this output S1, supplies a control signal to the 4-bit buffer register 23, and transfers the contents of the 4-bit shift register 21 to the 4-bit buffer register 23 in parallel.

したがって4ビット八ソファレジスタ23には開始ビツ
トS1とカシーコードビントC1,c2,c3が蓄積さ
れることになる。
Therefore, the start bit S1 and the password code bits C1, c2, and c3 are stored in the 4-bit eight-digit sofa register 23.

次に新たな4ビツトの情報、すなわちパターンビソトP
,,P2,P3,P4が16ビツトシフトレジスタ20
から4ビツトシフトレジスタ21に転送される。
Next, new 4-bit information, that is, pattern bit P
,, P2, P3, P4 are 16-bit shift register 20
The data is transferred from the 4-bit shift register 21 to the 4-bit shift register 21.

このときは4ビットシフトレンスタ21の出力は総て論
理「1」となり、制御回路22は4ビツトバンファレジ
スタ23をリセットしないから、4ビットバツファレジ
スタ23の内容はそのま\の状態で維持される。
At this time, all outputs of the 4-bit shift register 21 become logic "1" and the control circuit 22 does not reset the 4-bit buffer register 23, so the contents of the 4-bit buffer register 23 remain unchanged. maintained.

したがって4ビツトシフトレジスタ21にパターンビッ
トが人ってくる間は4ビツトバツファレジスタ23の内
容は変化せす、そのま\の状態に保たれる。
Therefore, while the pattern bits are arriving in the 4-bit shift register 21, the contents of the 4-bit buffer register 23 are not changed but are kept in the same state.

したがって、4ビツトバンファレジスタ23の第1出力
端子23−■からはパターンビットが存在する間論理「
1」が供給され、残りの:うつの出力端子23−n〜2
1−■からはこのパターンに付加ずべき色を表わすカラ
ーコードが供給され続ける。
Therefore, the first output terminal 23-■ of the 4-bit bumper register 23 outputs the logic "
1" is supplied, and the remaining output terminals 23-n to 2
A color code representing the color to be added to this pattern continues to be supplied from 1-■.

パターンビツトが終了すると4ビットシフトレジスタ2
1の出力端子Sからは論理「0」が供給され、制御回路
22はこの信号を受けて、4ビットバツファレジスタ2
3をリセットし、その内容をクリアする。
When the pattern bit ends, the 4-bit shift register 2
A logic "0" is supplied from the output terminal S of the 4-bit buffer register 2, and the control circuit 22 receives this signal.
3 and clear its contents.

4ビットバッファレジスタ23からのカラーコードビツ
トをデコーダ−24に供給し、指定された色信号を発生
させ、4ビツトバツファしジスタ23の第1出力端子2
3−Iに現われるパターン信号Pと一緒にカラ−アタ−
25に供給し、このカラーアダ−25から所定の色信弓
を例加したパターン信号を発生させる。
The color code bits from the 4-bit buffer register 23 are supplied to the decoder 24 to generate a specified color signal, buffered by 4 bits, and sent to the first output terminal 2 of the register 23.
3-I together with the pattern signal P.
The color adder 25 generates a pattern signal to which a predetermined color signal is added.

上述したように本発明によれば表示すべき画像のビット
パターンの中に、その画像を表示する色を表わすカラー
コ−ドを付加したため、ディスプレイメモリの容量を著
しく少なくすることができ、これに伴なってその駆動同
路も少なくすることができる。
As described above, according to the present invention, a color code representing the color to display the image is added to the bit pattern of the image to be displayed, so the capacity of the display memory can be significantly reduced. Therefore, the number of driving paths can also be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明によるカラー画像表示力法を実施する装
置の基本的構成を示すブロック線図、第2図A−Fは同
じくその動作を説明するための波形図、第3図はカラー
コードー文字信号分離器の一例の構成を示すブロック線
図である。 1・・・・・・文字化号発生器、2・・・・・・文字板
、3・・・・・・カラーコードアクー、4・・・・・・
色指定回路、5・・・・・・ディスプレイメモリ、7・
・・・・・カラーコードー文了信号分離器、8・・・・
・・カラー信号発生器、9・・・・・・カラーアダー。
FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of an apparatus for implementing the color image display method according to the present invention, FIGS. 2A to 2F are waveform diagrams for explaining its operation, and FIG. 3 is a color code FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of an example of a character signal separator. 1...Character code generator, 2...Dial board, 3...Color code Aku, 4...
Color specification circuit, 5...Display memory, 7.
...Color code - text signal separator, 8...
...Color signal generator, 9...Color adder.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 ディスプレイメモリーに蓄積された2値情報を読出
してラスクスキャン方式の表示画面上に色付加2値画像
を表示するに当り、走査線の進行方向にしたがって発生
するビットパターンを、少なく共1ビットの開始ビット
と、それに続く色コードmビット(m=1,2・・・・
・・)と、この色コードmビット以降パターンの終了ま
でのnビット(n一O,1,2・・・・・・)とで構成
し、表示に際しては各ビットパターンからmビットの色
コードを抽出し、この抽出したmビットの色コードで表
わされる2m種の色の内の1つの色で当該パターンの開
始から終了までの連続パターンを表示することを特徴と
するカラー画像表示方法。
1. When reading the binary information stored in the display memory and displaying the color-added binary image on the display screen using the Rusk scan method, the bit pattern generated in the direction of scanning line is divided into at least one bit. Start bit followed by m bits of color code (m=1, 2...
. A color image display method characterized in that a continuous pattern from the start to the end of the pattern is displayed in one color out of 2m colors represented by the extracted m-bit color code.
JP51033268A 1976-03-26 1976-03-26 Color image display method Expired JPS584352B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51033268A JPS584352B2 (en) 1976-03-26 1976-03-26 Color image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51033268A JPS584352B2 (en) 1976-03-26 1976-03-26 Color image display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52116116A JPS52116116A (en) 1977-09-29
JPS584352B2 true JPS584352B2 (en) 1983-01-26

Family

ID=12381766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51033268A Expired JPS584352B2 (en) 1976-03-26 1976-03-26 Color image display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584352B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311265A (en) * 1989-05-25 1990-12-26 Okuma Mach Works Ltd Size control of work by indirect measurement

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5569454U (en) * 1978-11-07 1980-05-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979643A (en) * 1972-12-07 1974-08-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4979643A (en) * 1972-12-07 1974-08-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311265A (en) * 1989-05-25 1990-12-26 Okuma Mach Works Ltd Size control of work by indirect measurement

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52116116A (en) 1977-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473390B1 (en) Superimposition of still pictures consisting of characters
EP0944012A1 (en) Image processing system
JPS6025794B2 (en) color graphic display device
JPS60258589A (en) Character/graphic display circuit
JPS60157375A (en) Halftone expressing system
JPS584352B2 (en) Color image display method
KR930002859B1 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
JPH0248908B2 (en)
JPS6073575A (en) Data display
US4788536A (en) Method of displaying color picture image and apparatus therefor
JPS6326913B2 (en)
JPH0638181B2 (en) Map display
JPS59111584A (en) Color picture recording system
JPS5852594B2 (en) character display device
JPS5895784A (en) Color character display
JPS5836904B2 (en) Shape editing processing method
JPS58199387A (en) Image display
JPS62127885A (en) Image display unit
JPS595276A (en) Signal conversion system for computer image
JP3077272B2 (en) Image display method
JPS60134284A (en) Screen inversion display system
JP3575889B2 (en) Color addition circuit in image processing
JP2862505B2 (en) Data processing device
JPS61184589A (en) Image output unit
JPS6155692A (en) Image reduction display unit