JPS5843284B2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPS5843284B2
JPS5843284B2 JP8732680A JP8732680A JPS5843284B2 JP S5843284 B2 JPS5843284 B2 JP S5843284B2 JP 8732680 A JP8732680 A JP 8732680A JP 8732680 A JP8732680 A JP 8732680A JP S5843284 B2 JPS5843284 B2 JP S5843284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cap
injection
vending machine
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8732680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713594A (en
Inventor
欣一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUE SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SUZUE SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUE SOGO KENKYUSHO KK filed Critical SUZUE SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP8732680A priority Critical patent/JPS5843284B2/ja
Publication of JPS5713594A publication Critical patent/JPS5713594A/ja
Publication of JPS5843284B2 publication Critical patent/JPS5843284B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動販売機、特に充填物を密封した容器を販
売する自動販売機に関する。
一般に、食品は直射日光に弱く、保存温度LJ 3℃〜
5°Cが最適とされている。
このために、従来、食品、例えばジュースのような液状
食品を自動販売機で売ろうとする場合には、ジュースを
工場でカンやビンの保存容器に充填しておき、これらを
自動販売機内で冷蔵しておく方法が採用されている。
この方法では、自動販売機の単位体積当りの販売個数に
限りがあるばかりか、自動販売機【こ商品を補充するの
に1個1個積まなければならず、作業性も非常に悪かっ
た。
また、保存容器も、保存性を高めるために、かなり製造
単価の高いものとなると共に、工場で各保存容器にジュ
ースを充填するための設備が必要であ0、かなりの設備
投資も必要となり、販売コストが高くならざるを得なか
った。
この発明は、上記事情に基づいてなされたもので、その
目的とするところは、単位体積当りの販売個数の増加、
作業性の向上を図れて、しかも販売しようとする商品の
コストを低廉化することのできる自動販売機を提供する
ことにある。
以下に添付図面を参照して、この発明に係わる自動販売
機の一実施例を説明する。
第1図は自動販売機10を示しており、これ11本体1
2と、この本体12にパイプ14を介して連結され、充
填物、例えば醤油、を収容するタンク部16とから構成
されている。
前記本体12は前面が開口した筐体18と、この筐体1
8に回動自在に枢支され、前記開口を閉塞可能な扉部2
0とを備えている。
この扉部20の表面の略中央部に(J、商品の排出口2
2が形成されており、この排出口22には、透明材料で
形成されたカバー24が開閉自在に取り付けられている
またこの扉部20の排出口22の図中右上方及び右方の
表面には、後述するクレジット成立機構26のコイン投
入口28及び釣銭取出口30がそれぞれ設けられている
第2図は、前記本体12の内部を概略的に示すもので、
扉部20の裏面には、クレジット成立機構26が設けら
れている。
このクレジットff立機構26は、この実施例1こおい
ては、コイン機構であって、前記コイン投入口28から
投入された硬貨が、正しいかどうかを判別し、金種別に
区分する検銭機構と、この検銭機構と、この検銭機構で
受は入れられた硬貨を金額的に計算する計数機構と、こ
の計数機構で算出した金額を設定価格と比較し、設定価
格に達していれば販売許可信号を制御機構31へ送ると
共に、算出金額が設定価格より高い場合には釣銭払出信
号を後述する釣銭機構に送る信号伝達機構と、この信号
伝達機構からの釣銭払出信号に応じて前記釣銭取出口3
0に釣銭を払い出す釣銭機構と、所定状態、例えば電源
が入ってない時、投入金額が設定価格を越えた時、販売
動作継続時、あるいは売切の時等、には投入された硬貨
を前記釣銭取出口30に返却する硬貨返却機構と、そし
て商品の引渡し時まで投入された硬貨を金庫に入れずコ
イン機構26内に保留しておく保留機構とを備えている
前記筐体18内の所定位置には、自動販売機10全体の
制(財)を司る制御機構31が設けられている。
また、前記筐体18内の下部には、前記タンク部16の
充填物をパイプ14を介して、後に詳述する、注入機構
32まで送り出すポンプ機構34と、前記タンク部16
の充填物を保冷する保冷機構36とが配設されている。
前記パイプは外部から充分に断熱されて設置されている
また、前記保冷機構36は前記タンク部16内の充填物
を3°C〜6℃に保つように設定されていると共に、こ
のタンク部16は充填物を直射日光から遮蔽する構造に
なっている。
一方、前記筐体18内の上部には、多数個の袋38を収
納する袋収納機構40が設けられている。
各袋38はキャップ収納機構42に収納されたキャップ
44(第3図に示す)と共に、タンク部16に収納され
た充填物を所定量この内部tこ収容して販売される商品
を構成する。
この袋38は保存容器としてでなく、詰め換え容器とし
て機能するように低床に製造されている。
第3図はこの袋38を取り出して示しており、これは軟
性の材質で形成され、内部に何も収容しない場合には偏
平な形状を維持する袋部48と、この袋部48の一側端
に設けられ、硬性の材質で形成され、前記キャップ44
が取り付は可能なポート部50とを備えている。
このポート部50は、第4図に拡大して示すように、前
記袋部48と接合される接合部52と、この接合部52
に連続して設けられ、前述した偏平な面)こ含まれる軸
を有する中空円筒状に形成され、先端部に雄ねじ部が螺
刻された注入部54とを有している。
尚、前記キャップ44の内周面には、前記雄ねじ部(こ
螺合する雌ねじ部が螺刻されている。
このポート部50には前記接合部52の袋部48側内面
から注入部54の先端まで貫通して注入孔が形成されて
おり、注入部54の先端に形成される注入口56]ま前
記キャンプ44によって閉塞可能になされている。
また前記注入部54の中程にはこれと略同軸に設けられ
、間隔をおいて対峙する一対のフランジ部58が形成さ
れている。
このフランジ部58は前記袋収納機構40内や後述する
袋搬送機構64内での案内。
保持や、後述するキャップ取付時に袋38を確保するた
めに用いられる。
前記袋収納機構40は、仕切板58によって区切られた
筐体18の上部に設けられておりこの仕切板58の所定
位置には、取出口60が形成されている。
この袋収納機構40には、多数個の重ねられた袋38を
支持する支持機構と、この支持機構によって支持された
袋38を、制御機構31からの指令によって1個づつ前
記取出口60の上方まで案内する案内機構と、前記コイ
ン機構26から制御機構31への販売許可信号に応じて
の制御機構31からの指令によって、取出口60の上方
まで案内された前記袋38の支持を解放する解放機構と
が備えられている。
前記取出口60の下方には、袋取出機構62が設けられ
ている。
この袋取出機構62は前記解放機構によって支持を解放
された袋38が自重によって前記取出口60を介して落
下してくるのを受ける受は機構と、この受は機構によっ
て受けられた袋38を注入機構32内に導く案内機構と
を備えている。
この注入機構32内に導かれた袋38は袋搬送機構64
によって、所定位置に保持される。
袋搬送機構64は、第5図に示すように、一対のガイド
レール70を備えている。
両ガイドレール70は、受は機構において、互いに大き
く離間して、落下した袋38を確実に収容することがで
きるようになっている。
両ガイドレール70は、受は機構から注入機構32に至
るまでに、袋38のポート部50を挟持するに必要な間
隔を有するように設定されている。
両ガイドレール70の下方には、落下してきた袋38の
下部を受けるための底板12が設けられている。
この底板72の位置は、この上に受けられた袋38の両
フランジ部58が各ガイドレール70を間に嵌入するこ
とができるように設定されている。
一方、袋搬送機構64はガイドレール70に沿って袋3
8を移動せしめる駆動板74を備えている。
この駆動板74は図示しない駆動機構によって移動駆動
される。
袋3811、これに駆動板74が当接して押圧すること
により、ガイドレール70に沿って移動される。
尚、袋38は、注入機構32Gこ至った状態で、両ガイ
ドレール70にフランジ部58が挟持されることにより
、吊持されることになる。
前記注入機構32は袋38の袋搬送機構64による所定
位置への設定終了を制■機構31検知することによって
発する指令によって、タンク部16に収容された充填物
、例えば醤油を袋38中に注入するように構成されてい
る。
すなわち、この注入機構32は、第5図に示すように、
前記パイプ14の先端に可撓線76を介して設けられた
ノズル78と、このノズル78を非注入時には前記袋3
8外に位置するように移動させ、注入時には前記注入口
56を介して袋38内に位置するように移動させる移動
機構80と、制(財)機構31からの指示に従って、0
N−OFF制御され、醤油の一定量のノズルからの流出
を許容するバルブ機構82とを備えている。
この移動機構80]1、第5図に示すように、上下方向
に沿って移動可能に設けられ、ノズル78が固定された
保持板84を備えている。
この保持板84には、上下方向に沿って延出するラック
86が取り付けられている。
一方、この保持板84を移動させるためのリバーシブル
モータ88が設けられている。
このモータ88の回転軸90の先端には、前述したラン
ク86(こ噛合するピニオン92が固定されている。
このようにして、モータ88の起動による回転軸90の
回転によって、ピニオン92とラック86との噛合を介
してノズル78は上下方向に沿って移動される。
尚、注入時にノズル78の先端は、袋38内の底部に位
置している。
前記注入機構32によって醤油が一定量注入された袋3
8は、前記袋搬送機構64によってキャップ取付機構6
6まで搬送される。
このキャップ取付機構66は、前記キャップ収納機構4
2に収納されているキャップ44を袋38のボート部5
0上まで取り出すキャップ取出機構94と、このキャッ
プ取出機構94によって取り出されたキャップ44を前
記注入部54の先端に形成されたねじ部に螺合するよう
に回転させる回転機構96と、この回転機構96により
袋38に螺合したキャップ44が前記注入口56を完全
に遮蔽を取付けられたか否かを検出する検出機構98と
を備えている。
キャップ取出機構94は、キャップ44を両側方から挟
持可能な一対のフィンガー100と、両フィンガー10
0をキャップ収納機構42とキャップ取付機構66内の
所定位置まで搬送された袋38との間で移動させると共
に、両フィンガー100間の間隔を変化するように駆動
して、キャップ44を任意に挟持/解放することができ
るようにする図示しない移動機構を備えている。
回転機構96は、キャップ取出機構94によって、袋3
8のポート部50上にもたらされたキャップ44に圧接
可能な押付体102を備えている。
この押付体102は摩擦係数の大きいゴムによって、例
えば形成されている。
この押付体102はモータ104によって回転駆動され
ると共に、この回転に伴って、下方に押し下げられる。
このようにして、モータ104の起動による押付体10
2の回転によって、押付体102とキャップ44との摩
擦係合を介して、キャップ44は袋38のポート部50
に螺着される。
即ち、袋38はキャンプ44によって閉塞される。
このキャップ取付機構66によってキャップ44が取り
付けられ、内部を閉塞された袋38は、これの内部に収
容した醤油と共に前述したようにこの自動販売機10に
よって販売される商品を構成する。
前記袋搬出機構64(1前記検出機構98がキャップ4
4の取付完了を検知した後に、制(財)機構31からの
指令によって、前記商品の保持を解除する解除機構10
6を備えている。
この解除機構106は、両ガイドレール70にそれぞれ
連続して設けられ、互いに離間可能な一対の解除レール
108を備えている。
両解除レール108は通常は、両刀イドレール70の間
隔と同じ間隔を有しているが、解除時に11、互いに外
方に大きく離間される。
この離間によって、両解除レール108と両フランジ部
58との間の係合11解除されて、商品(まキャップ取
付機構66から解除される。
前記牛ヤツプ取付機構66の下方には、これに連続して
排出機構68が設けられている。
この排出機構68(1、前記キャップ取付機構66と開
口部を介して連通されており、前記袋搬出機構64の解
除機構によって保持を解除された商品が自重により前記
開口部を介して落下してきためを受ける受は台110と
、この受は台110によって受は取った商品をM’ff
記扉部20に設けられた排出口22まで導く案内台11
2とを備えている。
以上のように構成される自動販売機につき、以下にその
作動を説明する。
上場で製産された醤油は、瓶詰めされずにタンクローリ
−車により運搬されて、タンク部16に注入される。
タンク部16に注入された醤油(1、保冷機構36によ
って3°C〜6℃に保冷されると共に、直射日光から完
全に遮蔽されている。
購入者が、所定金額の硬貨をコイン投入口に投入すると
、コイン機構26によって判定され、条件を充足する場
合には、制御機構31に販売許可信号が送られる。
この販売許可信号に応じて、制御機構31は、袋収納機
構40に収納されている袋38を1個解放させる。
この解放された袋38は取出口60を介して袋取出機構
62に至り、この袋取出機構62によって注入機構32
まで搬送される。
搬送された袋38は袋搬送機構64によって所定位置に
保持される。
袋38が所定位置に保持されると、制御機構31は注入
機構32のノズルを袋38のポート部50に形成された
注入孔を介して袋部48の内部の下方まで挿入させる。
この挿入後、制(財)機構31はポンプ機構34を1駆
動してパイプ14内の醤油を加圧すると共に、注入機構
32のバルブを所定時間解放して袋部48内に所定量の
醤油を注入する。
この注入が終了すると、制御機構31は、前記バルブを
閉じると共fこポンプ機構34の駆動を停止させ、また
、前記ノズルを袋38から抜き出させる。
この抜き出しの後、醤油の充填された袋38は、袋搬送
機構64によってキャップ取付機構66まで移動される
そして、ここでキャップ収納機構42に収納されたキャ
ップ44が袋38のポート部50の先端部に取付けられ
、ポート部50の注入口56は遮蔽され、商品としての
装入り醤油が完成する。
このキャップ44の取付は後、制(財)機構31は袋搬
送機構64による商品の保持を解除させ、排出機構68
を介して排出口22に商品を排出させる。
購入者は、この排出口22に排出された商品をカバー2
4を開けて取り出し、購入を完了する。
そして商品を家に持ち帰り、醤油を保存容器に詰め換え
る。
尚、上記実症例においては、自動販売機10を本体12
とこの本体12とは別体に設けたタンク部16とから構
成し、これらの間をパイプ14によって連結するように
説明した。
しかし、これに限定されることなく、タンク部16を本
体12内に設けるよう(こ構成しても良い。
また、自動販売機10の本体12の内部機構を第2図に
示すように構成するように説明したが、これに限られる
ことなく、各機構の構成、機能並びに配置(1この発明
の要旨を変更しない範囲で種種変更できる。
また、前記クレジット成立機構26はコイン機構である
と説明したが、これに限られることなく、例えば、トー
クンメカニズム、カードリーダメカニズム等も応用でき
る。
更にこの実施例では、タンク部16での充填物として醤
油を用いるように説明した。
しかし、これ(こ限定されることなく、例えば、ソース
、酒。
ジュース、食用油等の液体でも、また粉石鹸等の粉体で
も良く、食品、調味料、洗剤等袋46中に注入できるも
のであれば何でも良い。
また、この実症例で(1、一種類の充填物、即ち醤油を
所定量販売するようにして説明したがこれに限定される
ことなく、数種類の充填物、例えば醤油、ソース、食用
油、を収納し、購入者の指定に応じて種類及び販売量を
選択して、注入するように構成しても良い。
以上詳述したようにこの一実施例によれば、容器として
袋38を用いている。
この袋38は保存容器としてでなく、詰め換え容器とし
て形成されているので、低コストで製造できると共【こ
、使い捨てが可能となり、回収が不要となる。
また、注入機構32を備えて、自動販売機10内で袋3
8内に醤油を注入するようにして(1)る。
従がって、醤油は工場で充填される必要はなくなり、工
場での充填設備は不要となる。
また、この注入機構32において(1、ノズルを袋38
内の十一方まで挿入し、注入するようにしてし)る。
従がって、注入の際の空気抜きは、考慮する必要がなく
なる。
また、この自動販売機10は、醤油をタンク部16に収
容して保存し、購入者の要望に応じて、所定量を偏平に
収納されている袋38に注入するようにしている。
したがって、既に容器に充填された商品を自動販売器1
0内に保存し、販売するのと比較して、収納部の単位積
当りの販売量を多くすることができ、収益率の向上を図
ることができる。
また、醤油の補充は、タンク部16に直接行なえばよい
従がって、既に容器に充填された商品を補充する場合に
、1個1個詰め込まなければならないのと比較して、そ
の作業性の向上を図ることができる。
また、醤油11タンク部16内で3°C〜6℃に保冷さ
れ、しかも直射日光が轟たらないようになされてし)る
従がって、醤油(1常に新鮮(こ保たれ、商品価値が向
上する。
また、充填物は保冷状態でタンクローリ−車によって運
搬され、タンク部内に保冷状態で保存されている。
したが−って、充填物には酸化や腐敗が生ぜず、作りた
ての新鮮さが維持される。
かつ、購入者は、購入後家庭に備えっけの保存容器に移
し替え、この保存容器で冷蔵庫に保存しておくことによ
り購入後も充填物の新鮮さく1保たれる。
更に、この袋は取り外し自在なキャップによってその注
入口を閉塞されてし)る。
したがって、仮に、移し替るべき保存容器が小さくて、
移し替え途中で一杯になった場合に(1、充填物を残し
たまま袋を再度キャップで密封して保存しておくことも
可能である。
以上詳述したように、この発明に係る自動販売機によれ
ば、 注入口を有する袋を偏平な状態で重ねて収納する収納手
段と、 充填物を収納するタンクと、 このタンクに収納された充填物を所定量前記袋の内部に
注入する注入手段と、 前記充填物が袋の内部に注入された後に前記注入口を閉
塞する閉塞手段と、 閉塞された袋を外部に排出する排出手段とを具備したこ
とを特徴としている。
したがって、単位体積当りの販売個数の増加、作業性の
向上を図れて、しかも販売しようとする商品のコストを
低廉化することのできる自動販売機を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の自動販売機に係わる一実施例を示す
斜視図、第2図は第1図に示す本体の内部機構を概略的
に示す斜視図、第3図(1第1図に示す自動販売機に用
いられる袋を示す斜視図、そして第4図は第3図に示す
袋のポート部を取り出して拡大して示す斜視図、そして
第5図(1移動機構を概略的に示す側視図、である。 10・・・・・・自動販売機、16・・・・・・タンク
部、32・・・・・・注入機構、38・・・・・・袋、
46・・・・・・袋収納機構、66・・・・・・キャッ
プ取付機構、68・・・・・・排出機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 注入口を有する袋を偏平な状態で重ねて収納する収
    納手段と、 充填物を収納するタンクと、 このタンクに収納された充填物を所定量前記袋の内部に
    注入する注入手段と、 前記充填物が袋の内部に注入さ力た後に前記注入口を閉
    塞する閉塞手段と、 閉塞された袋を外部に排出する排出手段とを具備したこ
    とを特徴とする自動販売機。
JP8732680A 1980-06-27 1980-06-27 自動販売機 Expired JPS5843284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8732680A JPS5843284B2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8732680A JPS5843284B2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713594A JPS5713594A (en) 1982-01-23
JPS5843284B2 true JPS5843284B2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=13911733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8732680A Expired JPS5843284B2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107258A (ja) * 2015-12-03 2021-07-29 ドロップ ウォーター コーポレイション 堆肥化可能な使い捨て飲料容器及び関連する容器密封機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063793A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 飲料ディスペンサ及び店舗における飲料ディスペンサのレイアウト方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021107258A (ja) * 2015-12-03 2021-07-29 ドロップ ウォーター コーポレイション 堆肥化可能な使い捨て飲料容器及び関連する容器密封機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713594A (en) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121854A (en) Apparatus for storing and dispensing frozen comestibles
RU2752368C2 (ru) Упрощенный торговый автомат
US7681408B2 (en) Automated ice vending machine and method of vending ice
US5025950A (en) Apparatus for storing and dispensing frozen comestibles
US5105978A (en) Apparatus for storing and dispensing frozen comestibles
EP1072020B1 (en) Automatic vending machine and container for articles of frozen confectionery
US6415953B1 (en) First-in first-out vending machine
US7681605B2 (en) Vending machine for dispensing potable liquid
JPH08506668A (ja) 1つまたは複数の電子オーブンを使用した高温食品自動ディスペンサー
WO1996026507A1 (es) Maquina expendedora de patatas fritas
US6056152A (en) Apparatus for dispensing refrigerating elements and said refrigerating elements
US2765005A (en) Apparatus for dispensing beverages
US2058637A (en) Automatic vending machine
US4815256A (en) Capped container dispenser
EP2066567B1 (en) Dispenser for filling and displaying beverage containers
JPS5843284B2 (ja) 自動販売機
EP0899699B1 (en) Beverage dispensing machine and method of operation thereof
US3045719A (en) Dispenser apparatus
US3533211A (en) Vending machine for supplying and dispensing sealed containers of potables
JP3223059B2 (ja) 容器入り飲料の販売機
US3165127A (en) Peanut butter dispenser
US2913142A (en) Dispenser
US5671867A (en) Article packaging system for an automated article dispensing mechanism
CN218413595U (zh) 一种新型自助售卖设备
US2217962A (en) Dispensing machine