JPS5843134Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS5843134Y2
JPS5843134Y2 JP4326078U JP4326078U JPS5843134Y2 JP S5843134 Y2 JPS5843134 Y2 JP S5843134Y2 JP 4326078 U JP4326078 U JP 4326078U JP 4326078 U JP4326078 U JP 4326078U JP S5843134 Y2 JPS5843134 Y2 JP S5843134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
screw
mounting
auxiliary
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4326078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144992U (ja
Inventor
高季 野田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP4326078U priority Critical patent/JPS5843134Y2/ja
Publication of JPS54144992U publication Critical patent/JPS54144992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843134Y2 publication Critical patent/JPS5843134Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、灯具吊設用の取付金具1に補助通孔2を穿孔
すると共にねじ挿通孔3を補助通孔2の近傍に設け、ね
じ孔4を形成した補助金具5の端部に挿入片6を垂下し
、灯具本体7上面に挿入用穴8と係止用穴9とを連続し
て形成し、先端面にすり割10を施した取付ねし11の
先部を取付金具1のねじ挿通孔3を挿通して補助金具1
のねし孔4に螺入すると共に挿入片6に補助通孔2に挿
入し、挿入用穴8より挿入せる取付ムじ11のねし頭1
2をねし孔4への取付ねヒ11の螺進で係止用穴9下面
周縁に係止して戊る照明器具に関するものである。
第1図のようにフランジ13を介して天井のような取付
基部14に取付けたパイプ15に取付金具1′で灯具本
体7を取付け、灯具本体7を吊設する従来の照明器具に
あっては、第3図のように取付金具7に穿孔した1対の
挿通孔16にねし頭12付近に回転止め角部17を形成
した取付ねし11′の先部を挿入してナツト18を螺合
せしめ、さらに灯具本体7には第2図のように馬締形浮
出して1対の挿入用穴8と係止用穴9とを形威し、取付
金具1に灯具本体7を取付けるにあたっては第4図aの
ように一方の取付ねし11′のねし頭12を係止用穴9
に係止すると共にナツト18の操作で他方の取付ねし1
1′を斜めに倒し、次で第4図すのように取付ねし11
′の下部を振って取付ねし11′のねし頭12を挿入用
穴8に挿入して取付ねし11′の回転止め角部17を係
止用穴9に挿入し、ペンチ19等で両ナツ)18.18
を締め付けて取付金具1′への灯具本体7の取付けを行
なうものであった。
この場合、ナツト18を締めるときに取付ねし11′が
空回りするのを防ぐ回転止め角部17を係止用穴9に挿
入する際、回転止め角部17はその一側面か゛係止用穴
9の内側と平行でないと挿入できないので作業が困難と
なり、また小さいナラ)へ18をペンチ19等で回すこ
とも困難で、灯具本体7の取付金具1′への取付けが困
難となる欠点を有するものであった。
本考案は上記の点に鑑みて威されたものであって、取付
金具への灯具本体の取付けを簡単に行なうことのできる
照明器具を提供することを目的とするものである。
以下本考案を実施例により詳述する。
パイプ15の下端に取付けられた取付金具1の両端部に
ねじ挿通孔3と取付ねし孔20とが設けてあり、ねじ挿
通孔3の近傍には補助通孔2が穿設しである。
補助通孔2は第5図のように巾広の挿入孔部2aと中挟
の係止孔部2bとがら二段状に形成されるものである。
補助金具5の一端に操作片21が設けてあって他端には
挿入片6を垂下して挿入片6下部に係止片22が形成し
てあり、また補助金具5にはねし孔4が設けである。
挿入片6は係止孔部26の巾より若干中挟に、係止片2
2は挿入孔部2aより若干中挟に形成されるものである
また取付ねじ11の先端にはドライバー23の先端挿し
入れ用のすり割り10が形成しである。
しかして、取付金具1にランプなどを装備した灯具本体
7を取付けるにあたっては、先ず第6図のように取付ね
じ孔20に取付ねじ11の先部を下方より螺太し、さら
にねじ挿通孔3の下方より挿通した取付ねし11の先部
を補助金具5のねし孔4に螺入して補助金具5の挿入片
6を挿入孔部2aに挿入する。
次に第7図aのように取付ねし孔20に螺入した取付ね
じ11のねじ頭12を挿入用穴8より挿入して係止用穴
9周縁下面にねし頭12を係止する。
このとき補助金具5の操作片21を操作して補助金具5
を傾け、取付ねじ11を傾斜せしめておく。
この後操作片21を操作して補助金具5を直立せしめ、
挿入片6を係止用穴2bへ挿入することにより第7図す
のように取付ねじ11を直立させて挿入用穴8より係止
用穴9内へ取付ねじ11の下部を挿入し、第7図Cのよ
うにドライバー23の先端を取付ねじ11のすり割り1
0に挿し入れて取付わし11を締め付けることにより両
取付ねじ11のわじ頭12を係止用穴9周縁下面に圧接
係止する。
このとき、挿入片4が挿入孔部2b内で係止されていて
取付ねヒ11を回しても補助金具5は空回りせず、空回
りなく取付ねじ11を締付けることができることになる
上述のように本考案にあっては、取付ねじの先部を取付
金具のねし挿通孔を挿通して補助金具のねし孔に螺入し
であるので、取付ねは補助金具にて取付金具に仮止めで
きるとともに補助金具によって取付ねじの振りを操作で
きて取付ねじのねし頭の挿入用穴への挿入を簡単に行な
えるものであす、シかも補助金具の端部に垂下せる挿入
片を取付金具の補助通孔に挿入しであるので、挿入片が
補助通孔内に係止されて補助金具の回転は阻止されて取
付ねじを空回りなく螺締することができ、取付ねじに空
回り防止用の角部などを施す必要がなくなって取付ねヒ
の係止用穴への挿入の方向性を考慮する必要なく簡単に
挿入できるようになるものである。
さらに取付わヒの先端面により割りを施しであるので、
ペンチ等を用いる必要なくドライバーで取付ねじを締付
けることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す正面図、第2図は同上の一部省略
分解斜視図、第3図は同上の一部省略分解斜視図、第4
図a、l)は同上の取付状態を示す断面図、第5図は本
考案の一実施例を示す一部省略分解斜視図、第6図は同
上の一部省略分解斜視図、第7図a、l)、cは同上の
取付状態を示す断面図であって、1は取付金具、2は補
助通孔、3はねし挿通孔、4はねし孔、5は補助金具、
6は挿入片、7は灯具本体、8は挿入用穴、9は係止用
穴、10はすり割り、11は取付ねし、12はねし頭で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 灯具吊設用の取付金具に補助通孔を穿孔すると共にねじ
    挿通孔を補助通孔の近傍に設け、ねじ孔を形成した補助
    金具の端部に挿入片を垂下し、灯具本体上面に挿入用穴
    と係止用穴とを連続して形成し、先端面にすり割りを施
    した取付ねじの先部を取付金具のねじ挿通孔を挿通して
    補助金具のねし孔に螺入すると共に挿入片を補助通孔に
    挿入し、挿入用穴より挿入せる取付ねじのねし頭をねし
    孔への取付ねじの螺進で係止用穴下面周縁に係止して成
    る照明器具。
JP4326078U 1978-03-31 1978-03-31 照明器具 Expired JPS5843134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326078U JPS5843134Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326078U JPS5843134Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144992U JPS54144992U (ja) 1979-10-08
JPS5843134Y2 true JPS5843134Y2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=28917348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326078U Expired JPS5843134Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843134Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144992U (ja) 1979-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843134Y2 (ja) 照明器具
JPS5847610Y2 (ja) 照明器具の取付具
JPS6083115U (ja) 野縁取付金具
JPH032907U (ja)
JPS6035975Y2 (ja) ダウンライトソケットの取付装置
JPH0612673Y2 (ja) 杆取り付け金具
JPS5835104Y2 (ja) 額縁等の取付具
JPS5827444Y2 (ja) 照明器具取付装置
JPS59657Y2 (ja) 取付装置
JPH0380228U (ja)
JPS5915310Y2 (ja) 雪止板取付具の取付装置
JPH0629907Y2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付装置
KR910004576Y1 (ko) 장식등 취부 고정장치
KR870003742Y1 (ko) 옷걸이의 체결장치
JPS62203342U (ja)
JPS6121769Y2 (ja)
JPS5850690Y2 (ja) 壁掛用スピ−カの吊り金具
JPH0632513U (ja) 間仕切パネルの壁面固定装置
JPH03127721U (ja)
JPS5810311U (ja) 照明器具
JPS6028134U (ja) 笠木板の支持金具装置
JPS5932018Y2 (ja) ト−ンア−ムパイプの取付機構
JPS6331291Y2 (ja)
JPH0352524U (ja)
JPS59161213U (ja) 簡易取付け照明器具