JPS5842559B2 - メモリセル - Google Patents

メモリセル

Info

Publication number
JPS5842559B2
JPS5842559B2 JP53112862A JP11286278A JPS5842559B2 JP S5842559 B2 JPS5842559 B2 JP S5842559B2 JP 53112862 A JP53112862 A JP 53112862A JP 11286278 A JP11286278 A JP 11286278A JP S5842559 B2 JPS5842559 B2 JP S5842559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
address line
line
base
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53112862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5459842A (en
Inventor
レイモンド・アラン・ヒールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5459842A publication Critical patent/JPS5459842A/ja
Publication of JPS5842559B2 publication Critical patent/JPS5842559B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/411Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only
    • G11C11/4113Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using bipolar transistors only with at least one cell access to base or collector of at least one of said transistors, e.g. via access diodes, access transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/414Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the bipolar type
    • G11C11/416Read-write [R-W] circuits 
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/10SRAM devices comprising bipolar components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体メモリ、特にマーシトトランジスタ(m
erged transistor)を使用してかり縮
小寸法のランダムアクセス読取−書込メモリに構成出来
るメモリセルに関する。
技術の現状は、MO8記憶装置の実装密度に近いバイポ
ーラ配列を達成し得るような縮小寸法の読取−書込ラン
ダムアクセスメモリセル中にマーシトトランジスタを採
用している。
斯様なコンパクトなバイポーラメモリセルにするための
鍵は通常の抵抗性負荷の代わりに使用され逆作動すなわ
ちコレクターアップフリップフロップトランジスタ(i
nversely operated、or coll
ector−up、 flip−flop trans
istors)に電流を給電する電流注入トランジスタ
を使用することである。
この種のコンパクトなバイポーラメモリセルについては
文献「エレクトロニクス(Electronics )
J2月14日、1972、頁83〜86に記載のシーク
フリートケイ・ウイードマン(S iegfried
K。
Wi edma n ) hよびホルストエツチ・ベル
カー(Horst H,Berger)著の「スーパー
インチグレイテッド メモリ シエアズ ファンクショ
ンオン デイフユーズド アイランド(Super−j
ntegrated Memory 5hares F
unctionson Diffused l5lan
ds)Jに記載されている。
この文献に開示されているメモリセルの欠点の一つは、
2対のマーシト トランジスタを具えるフリップフロッ
プまたは双安定装置にアクセスを行なうために2個の結
合トランジスタを必要とすることである。
従って、2個の結合トランジスタ、2個の電流注入トラ
ンジスタpよび2個の逆作動フリップフロップトランジ
スタすなわち全体として6個のトランジスタが必要であ
る。
その上、セルにアクセスを行なうために電力ラインを含
めて4個のラインが必要である。
さらに小形のセルを達成するためにはトランジスタの個
数釦よびアクセスラインの個数の両者を低減することが
望ましい。
上述した従来のセルの他の欠点は、ビット数が4に、%
−よびそれ以上の大形配列の場合には、ある選択された
セルへの情報の書込みが情報の読取りを行なっている時
間期間に可能であるような動作をすることにある。
この異常な状態は記憶セルを読取−書取ラインに結合さ
せている結合トランジスタを多数有している大形配列に
生じ得る。
その理由はこれら結合トランジスタが選択されたセルを
その他方の状態にフリップ作動させるほど大電流を読取
−書込ラインから引き出し得るからである。
この情況を書込動作期間に選択されたセルは読取−書込
ラインに電流を供給しくsourcing )他方選択
されないセルが同一ラインからの電流を減流している(
sinking)という点を留意することによって説明
することが出来る。
小形配列の場合には、選択されたセルのこの供給電流は
選択されないセルの減流電流よりも優勢であるが、大形
配列の場合には選択されないセルの減流電流が選択され
たセルの供給電流よりも優勢でありこの選択されたセル
をその他方の状態すなわち書込動作へとフリップ作動さ
せる。
本発明によれば、メモリセルは a)if、第2ふ・よび第3アドレスラインと、b)各
々がベース、エミッタ釦よびコレクタi子を有し、それ
らのベース端子をそれらのコレクタ端子に交差結合して
第1ふ・よび第2結合点を形成し卦よびそれらのエミッ
タ端子を前記第1アドレスラインに接続した第1釦よび
第2スイツチングトランジスタと、 C) ベース、工□ツタ釦よびコレクタ端子を有し、
そのベース端子を前記第1アドレスラインに接続し、そ
のエミッタ端子を前記第2アドレスラインに接続し卦よ
びそのコレクタ端子を前記第1結合点に接続した第1ソ
ーストランジスタと、d) ベース、エミッタ釦よび
コレクタ端子を有し、そのベース端子を前記第1アドレ
スラインに接続し、そのエミッタ端子を前記第3アドレ
スラインに接続し卦よびそのコレクタ端子を前記第2結
合点に接続した第2ソーストランジスタとを具えるメモ
リセルにかいて、さらにダミーラインと、該ダミーライ
ン釦よび前記第1督よび第2アドレスライン間に接続さ
れ前記メモリセルの状態を検知するための検知装置とを
含み、該検知装置はダミートランジスタを含み、このダ
ミートランジスタはベース、エミッタ釦よびコレクタ端
子を有しそのベースpよびコレクタ端子を前記第1アド
レスラインに接続し釦よびソノエミッタ端子を前記ダミ
ーラインに接続シ、釦よび前記検知装置はさらに前記第
3アドレスラインと前記ダミーラインとの間に接続させ
た1個の差動増幅器を含むことを特徴とする。
このメモリセルはダミーライン、ダミートランジスタち
・よびメモリセルの状態を検知するための差動増幅器を
備えて釦り、このようなダミートランジスタを使用して
いることにより、メモリセルの高速読取を与えることが
できる。
さらに本発明によればメモリは a)所定の方向に延在している複数個のアドレスライン
対を具え、各アドレスライン対は第1アドレスライン釦
よび第2アドレスラインを含み、b)さらに前記アドレ
スライン対の各々に対し1個とした同じ複数個の第3ア
ドレスラインを具え、これら第3アドレスラインは前記
所定の方向を横切る方向に延在しおよび前記アドレスラ
イン対とで複数個のアドレスライン群を形成し、これら
アドレスライン群の各々は前記第1、第2および第3ア
ドレスラインの各々を1個含み、C)さらに前記アドレ
スライン群に隣接して配置しこれら群と相互接続した複
数個のメモリセルを具え、前記アドレスライン群の各1
個に対し1つのメモリセルがありおよび各メモリセルは
夫々異なるアドレスライン群を接続され、前記メモリセ
ルの各々は、 イ)各々がベース、エミッタ釦よびコレクタ端子を有し
、それらのベース端子をそれらのコレクタ端子に交差結
合して第1釦よび第2結合点を形成し釦よびそれらのエ
ミッタ端子を前記第1アドレスラインの1個に接続した
第1pよび第2スイツチングトランジスタと、口)ベー
ス、エミッタ卦よびコレクタ端子を有し、そのベース端
子を前記1個の第1アドレスラインに接続し、そのエミ
ッタ端子を前記第2アドレスラインの1個に接続しおよ
びそのコレクタ端子を前記第1結合点に接続した第1ソ
ーストランジスタと、 ハ)ベース、エミッタ釦よびコレクタ端子を有し、その
ベース端子を前記1個の第1アドレスラインに接続し、
そのエミッタ端子を前記第3アドレスラインの1個に接
続しふ−よびそのコレクタ端子を前記第2結合点に接続
した第2ソーストランジスタとを 具えるメモリに釦いて、さらにダミーラインと、該ダミ
ーライン、複数個の前記第1アドレスライン釦よび複数
個の前記第2アドレスライン間に接続され前記メモリセ
ルの状態を検知するための検知装置とを含み、該検知装
置は複数個のダミートランジスタを含み、これら各ダミ
ートランジスタはベース、工□ツタpよびコレクタ端子
を有しそのベースおよびコレクタ端子を前記第1アドレ
スラインの1つに接続しpよびそのエミッタ端子を前記
ダミーラインに接続し、釦よび前記検知装置はさらに複
数個の差動増幅器を含み、該差動増幅器の各々を前記第
3アドレスラインの1つと前記ダミーラインとの間に夫
々接続させたことを特徴とする。
このメモリはダミーライン、(メモリセル−行尚り1個
の)ダミートランジスタ釦よびアドレッシングされたセ
ルの状態を検出するための差動増幅器を備え、このダミ
ートランジスタと差動増幅器とを使用していることによ
りメモリセルの高速読取を実現することができる。
メモリセルの各列を1つの第3アドレスライン(Yアド
レスライン)に接続し、これら第3アドレスラインの全
てをマルチプレクシング手段を介して単一の差動増幅器
に接続してもよいし或いは専用の個別の差動増幅器に夫
々直続接続してもよく、この後者の接続状態では各第3
アドレスライン毎に1個の差動増幅器を設ける必要があ
る。
以下、図面により本発明の実施例につき説明する。
第1図は本発明の特徴を具体化したバイポーラメモリセ
ル10の概要を示す回路図である。
このメモリセル10は4個のトランジスタ12,14゜
16.18と3個のアクセスラインすなわち以下アドレ
スラインと称せられるライン20,22゜24とを具え
る。
さらに図にはアドレスラインではなくむしろ出力回路の
一部分であり以下ダミーラインと称せられる第4ライン
26を示しである。
一対のライン20,22はXアドレスラインであり、第
3ライン24はyアドレスラインである。
従って、k個の水平列と同様にに個の垂直桁で配列した
マ) IJラックス列のメモリセル10には各各に個の
水平方向に延在している2個のXアドレスライン20,
22と同様にに個の垂直方向に延在しているyアドレス
ライン24とがある。
以下の説明の便宜のために、これら2個のXアドレスラ
インのうちライン20を上側Xアドレスラインと称し、
捷たライン22を下側Xアドレスラインと称して区別す
る。
一対のトランジスタ12.t5−よび14はスイッチン
グ又はフリップフロップ装置として機能し、他方の一対
のトランジスタ16釦よび18はスイッチングトランジ
スタ12および14に電力を供給する電流源として機能
しおよびアクセスまたは結合手段としてこれによりアド
レスライン20゜22.24とスイッチングトランジス
タ12卦よび14との間でデジタル情報を伝達する手段
として[する。
説明を容易にするためにトランジスタ16釦よび18を
ソーストランジスタと称する。
2個のスイッチングトランジスタ12釦よび14のエミ
ッタを下側Xアドレスライン22に直接共通に接続する
この接続点を共通結合点と称し得る。
スイッチングトランジスタ12卦よび14のコレクタお
よびベースを2個の追加の結合点28釦よび30で交差
結合する。
yアドレスライン24と下側Xアドレスライン22との
間でソーストランジスタ16を一方のスイッチングトラ
ンジスタ12のベースと直列に接続し、上側釦よび下側
Xアドレスライン20゜220間で他方のソーストラン
ジスタ18を他方のスイッチングトランジスタ14のベ
ースと直列に接続する。
特に、ソーストランジスタ16はそのベースを下側アド
レスライン22に直接接続し、そのエミッタをyアドレ
スライン24に直接接続し釦よびそのコレクタを一方の
結合点30に直接接続している。
他方のソーストランジスタ18はそのベースを下側Xア
ドレスライン22に直接接続シ、その工□ツタを上側X
アドレスライン20に直接接続し訃よびそのコレクタを
他方の結合点28に直接接続している。
本発明のメモリセルの重要な特徴の一つは4個ffのト
ランジスタと3個だけのアドレスラインが存在すること
にある。
これは上述したような多くの機能を果すソーストランジ
スタ16および18を有することによって釦よびメモリ
セル選択のための手段を提供し並びにスイッチングトラ
ンジスタ12.!、−よび14に電力を供給するという
多くの機能を果すアドレスライン20 、22 、24
を有することによって、成し遂げることが出来るメモリ
セルは最少個数のラインすなわち1個のXアドレスライ
ンと1個のyアドレスラインを採用しており、これらを
任意のXi−よびyアドレッシング動作に使用して書込
動作期間にセルの状態を変えることが出来る。
これを成し遂げる一方法は書込動作の期間にマ) IJ
ラックスメモリセルに供給する電流を割り当てて他のい
ずれのセルの状態を乱すことなく選択されたセルのみに
書込みを行なうようにすることである。
セルに選択を確実に適切に行なうためには、電流利得の
限定範囲捷たはセルに電力を供給するため定められた電
流比と関係するβ値を定めることが必要である。
定める必要のある主要な基準はXあ−よびyアドレスラ
インで供給される電流の比が2個の選択されたラインを
除いたアドレスラインの全ての交差対土のスイッチング
トランジスタのβよりも小さい必要があることpよびこ
の2個の選択されたライン上では電流比はβよりも大き
い必要があることであり、このため任意の選択されない
セルの状態に影響を及ぼすことなく選択されたセルを所
望の状態へとしいることが出来る。
予備状態(スタンバイコンディション) メモリセル10の動作の理解に当り、先ずセル10が予
備状態にありしかも予備ソース電流Isを上側Xアドレ
スライン20からソーストランジスタ18へ供給し、同
様な予備ソース電流Isをyアドレスライン24からソ
ーストランジスタ16へ供給するとする。
!た、下側Xアドレスライン22には基準電圧レベルV
RBFよりもわずかに上の、例えば基準電圧レベルVR
F3Fよりも100ないし200ミリボルト高い好適な
低い正の電圧を供給するとする。
今、ソーストランジスタ18からの予備ソース電流■s
がスイッチングトランジスタ14のベースに達すると、
その場合には他方のソーストランジスタ16からの予備
ソース電流Isの全てがこの同じトランジスタ14のコ
レクタに流れ他方のスイッチングトランジスタ12には
電流は流れない。
すなわち、トランジスタ14がオンとなりトランジスタ
12がオフとなる。
これとは逆に、ソーストランジスタ16からの予備ソー
ス電流Isの全てがスイッチングトランジスタ120ベ
ースに達すると、その時には、ソーストランジスタ18
からの予備ソース電流Isの全てがスイッチングトラン
ジスタ12のコレクタに流れ、スイッチングトランジス
タ14には電流は流れない。
その時にはトランジスタ12はオンとなりトランジスタ
14はオフとなる。
書込動作 スイッチングトランジスタ14がオンで、あると、この
トランジスタはそのコレクタ回路に予備ソース電流Is
のβ倍寸での電流を引き出すことができ、他方のスイッ
チングトランジスタ12がオンであると、このトランジ
スタは同様にそのコレクタ回路に予備ソース電流Isの
1倍1での電流を引き出すことが出来る。
ここで使用されるように、ソーストランジスタと合体さ
れる■2Lスイッチングトランジスタのβすなわち有効
電流利得はメジヤード(measured)NPNスイ
ッチングトランジスタのコレクタアップ電流利得(co
llector up current gain)で
あり、一方うチラルPNPソートトランジスタはそのP
領域を有し、これはNPN)ランジスタから分離されて
いるがエピタキシャル層に短絡シている(NPN工□ツ
タ釦よびPNPベース)。
従って、NPNスイッチングトランジスタの電流利得は
ラテラルPNP)ランジスタへ注入される電流に基づき
低減する。
との書込動作の説明にかいてはスイッチングトランジス
タ12卦よび14は同一のβすなわち有効電流利得を有
するものとする。
今、スイッチングトランジスタ14がオンにあり、これ
はそのコレクタ回路にβXI8の電流を流すことのみ出
来る場合には、β×Isの過剰の電流がオンにあるスイ
ッチングトランジスタ14のコレクタ回路に供給される
場合には、この過剰N流が他方のトランジスタ12のベ
ースに流レテこれをオンとし最終的にソーストランジス
タ16釦よび18からの電流の全てがトランジスタ12
を経て流れ、トランジスタ14を経て電流は流れなくな
ってこのトランジスタ14をオフにしてし1う。
上述のプロシージャは、例えばトランジスタ12をオン
としトランジスタ14をオフとすることによってメモリ
セルに「1」を書込むという書込動作を表わしている。
この場合、オンにあるトランジスタ14にこのトランジ
スタが処理し得る以上の電流を供給しこれによりトラン
ジスタ12をオンにさせこれにより今度はトランジスタ
14をオフにさせることによってメモリセル10に書込
みを行なった。
この説明の目的のために、トランジスタ12がオンにあ
りトランジスタ14がオフにある時に「月がセルに記憶
されるものとする。
上述した処から明らかなように1.値Isの電流を上側
Xアドレスライン20に供給することによりpよびβX
ISよりも大きい値の電流をXアドレスライン24に供
給することによりある選択されたメモリセル10に書込
みを行なうことが出来ること明らかである。
しかしながら、値Isの電流をマトリックスの各Xアド
レスラインに供給し釦よびβ×■sよりも大きい値の電
流を選択されたXアドレスラインに供給すると、この選
択されたXアドレスラインに沿う各セルに書込みが行な
われる。
選択されなかったセルに対する書込みを阻止すると共に
これら選択されなかったセルにXアドレスツインから値
Isの予備ソース電流を供給するには、選択されたXア
ドレスラインからの電流をβXIS以下のある値に低減
することが必要であるがこの場合には尚も予備ソース電
流Isよりもあるファクタn倍だけ大きいyアドレス電
流を供給することが必要である。
数学的に云えば、nIs〈βIs−またはn〈βである
さらに書込みのためのある特定のセルを選択するために
、選択されたXアドレスラインの電流をあるファクタだ
け減少させて選択されたXアドレスラインの電流のβ倍
の電流よりも大きい書込み電流を選択されたXアドレス
ラインに得ることが必要である。
選択されたyラインと同様に、選択されたXライン電流
を予備電流とあるファクタmで関係付けることが出来る
ここで」〉8捷たはm〈βとする。rrJ’ 従って、nI。
がXアドレスラインに対する書込型s 流であり、−がXアドレスラインに対する書込型s 流であると、その場合にはnI3+面>β釦よびnm>
βである。
ni−よびmに関する制限は同じであるので、簡単化し
得るが、必らずしもn−mとする必要はない。
第2図は予備動作期間にかける4×47) IJラック
スXi−よびXアドレスラインの電流供給コンディショ
ンを示し、第3図は書込動作期間にかけるx、%−よび
Xアドレスラインの電流供給コンディ+ ジョンを示す。
電圧レベルVREFは基準電圧レベルVREFよりもわ
ずかに高い例えば100〜200ミリボルト高い電圧を
示す。
これら図は上述した説明を要約したものであり、自明な
ことである。
予備動作期間には、全てのXアドレスライン20釦よび
Xアドレスライン24はほぼ同じ予備電流Isをマトリ
ックスのセルに供給すると云える。
「1」の書込動作期間には、選択されたXアドレs スライン20は−の書込電流を供給し、選択されたXア
ドレスライン24はnIsの書込電流を供給し、選択さ
れなかったXアドレスラインの全ては同じ予備ソース電
流Isを供給する。
従って、論理値「1」を記憶する必要がある場合には、
トランジスタ12がオンになる。
これに対し、「o」の書込動作期間には、選択されたX
アドレスライン20はpIsの書込電流を供給し、選択
されたs Xアドレスライン24は一〇書込電流を供給し、選択さ
れなかったx釦よびXアドレスラインの全ては同じ予備
ソース電流Isを供給する。
ここで上述したni−よびmの場合と同様に、r L−
よびpをrくβふ・よびpくβでrp>βのようなファ
クタとする。
従って、論理値「O」を記憶する必要がある場合にはト
ランジスタ14がオンとなる。
次に与える不等式は明らかである二不等式は類似してい
るので、n =m−p = rととることによって全て
の書込動作に対して同一ファクタを使用することが可能
である。
従って、適当な書込動作に対する不等式は n2〉β釦よびn〈β 読取動作 第4図につき読取動作を説明する。
マ) IJラックスメモリセル10に記憶したデータを
読取るため、各yアドレスライン24は予備状態にかけ
る場合と同じくこれに供給される予備ソース電流Isを
有する。
予備状態と変わっている点は、選択された下側Xアドレ
スライン22はその電圧し+ ベルVREFを100〜200ミリボルトだけ減少した
電圧レベルVR,EFを有すること、選択された上側X
アドレスラインには一層大きい電流■READを供給す
るとと釦よび選択されない上側Xアドレスラインには低
い電流ISを供給することである。
これら電流を選定してセルへの供給電流をほぼ平衡状態
に保持する。
一般に、使用出来る読取信号に関してはI は全て
の■8電流の和よりもEAD 大きいことが必要である。
その正確な値は選択された下側Xアドレスラインで使用
される電圧減少に依存する。
選択された下側Xアドレスライン22を前にはある基準
電圧レベルVREFよりも100〜200ミリボルト高
いレベルに保持していたが、今はこれを基準電圧レベル
VRBFに低減している。
例えば、基準電圧レベルVRBFが1ボルトとすると、
選択された下側アドレスラインを1ボルトに低減し、選
択されない全ての下側Xアドレスラインを1.1ないし
1.2ボルトという高い電位に維持することになる。
これら特定の電圧値は一例にすぎず、説明のために与え
られたものである。
電圧の他の絶対値を使用することが出来るが、最良動作
のためには、電圧差は100〜200□リボルトの範囲
内となるのが普通である。
選択された下側Xアドレスライン22の電圧を所定量だ
け低減するとき、そのライン22に接続した各セル10
に影響を及ぼしてし1う。
選択されたライン22に接続している各セル10のソー
ストランジスタ16はそのベースを下側Xアドレスライ
ンに接続されてふ・す、ベース電圧を低減するとエミッ
タ電圧も約同量だけ低減する。
選択された下側Xアドレスライン22に接続したソース
トランジスタの全ては他のソーストランジスタ16より
も多くの電流をyアドレスライン24から引き出す。
下側Xアドレスライン上での100ないし200ミリボ
ルトの電圧低減により、所定のyアドレスライン24に
沿う選択されたソーストランジスタ16がそのライン2
4によって供給された電流の50%以上を確実に引き出
すことになる。
さて、ある選択されたセル10中のスイッチングトラン
ジスタ140オンオたはオフ状態を検知することが必要
である。
このスイッチングトランジスタ14の状態によってソー
ストランジスタ16が影響されるので、所定のyアドレ
スライン24を選択してソーストランジスタ16の導電
率の差を請判ることによってこの検知を行なうことが出
来る。
スイッチングトランジスタ14がオン状態である時、選
択された下側Xアドレスライン22と選択されたyアド
レスライン24との間の電圧すなわちソーストランジス
タ16のエミッターベースダイオード電圧はスイッチン
グトランジスタがオフ状態にある時よりも低い。
しかしながら、この電圧差はこのソーストランジスタの
工□ツターペースダイオード電圧の微小パーセントにす
き゛ないかもしれず従って検出が困難であるかもしれな
い。
従って、ソーストランジスタ16のエミッターベースダ
イオード電圧を検知するよりはむしろ選択されたyアド
レスライン24とダミーライン26との間の電圧を比較
することが好ましい。
ダミーライン26をダミートランジスタ32に接続し、
このトランジスタはスイッチングトランジスタ14がオ
ンにある時ダミートランジスタ16の動作をシュミレー
ト作動する。
云い換えれば、これはコレクタ釦よびベースが短絡回路
となった時ソーストランジスタ16をシュミレイト作動
する。
従って、ダミートランジスタ32はそのエミッタをダミ
ーライン26に接続し、そのベースおよびコレクタを下
側Xアドレスラインに一緒に接続する。
今、yアドレスライン24とダミーライン26との間の
電圧差が高速読取を与える。
yアドレスライン24と、ダミーライン26との間に接
続した差動増幅器34は出力端子36のデータを読取る
ための好適な装置を提供する。
第4図はメモリセル10のマトリックスと読取期間のラ
インの状態とを示す図である。
ダミーライン26を下側Xアドレスライン22の各々に
供給させたマトリックスの一側に位置させた場合を示し
ている。
yアドレスライン24の各々を図示のように同時読取の
ためその専用の個別差動増幅器34に結合するか捷たは
選択読取のため単一の差動増幅器34にマルチプレクス
結合する。
読取動作期間にyアドレスライン電流のほとんどを選択
されたXアドレスライン22のセルに供給するので、平
衡を失なった状態の電流に基づいてセルが書込1れない
ようにXアドレスライン電流を調節する必要がある。
次にXアドレスライン20に電流を自動的に再分配する
回路につき説明する。
第5図に示すように、共通のXアドレスライン電流源3
8は複数個の分離トランジスタ40のエミッタの各々の
電流を並列に供給する。
これら分離トランジスタはXアドレスライン20釦よび
22の各対に対して1偏設けである。
各分離トランジスタ40のコレクタをその夫々の上側X
アドレスライン20に接続し、ベースを下側Xアドレス
ライン22に一定直流電圧源39を経て接続する。
従って、選択された下側Xアドレスライン22の電圧を
低減させた時yアドレスライン24に接続したソースト
ランジスタ16が一層多くの電流を流すと同様な方法で
、分離トランジスタ40は共通電流源38から一層多く
の電流を選択された上側Xアドレスライン20釦よびこ
れに接続したソーストランジスタ18に向け、従っであ
る選択されたセル10の両ソーストランジスタ16釦よ
び18への電流を平衡させる。
このXアドレスライン20を書込動作のために選択した
時には勿論第5図の回路を減結合するか又はその効果を
変更させる。
電圧減39は零に等しいか又はそれよりも大きい任意の
電圧にし得る。
これを0.2Vtたはそれ以上の電圧に設定しよって分
離トランジスタ40が深い飽和を回避するようにするこ
とが好適であろう。
この電流分配機能を実現する多くの回路を設けることが
出来る。
第5図と同じ機能を有する簡単な回路を第6図に示す。
ここでPNP)ランジ゛スタ40を使用する代わりにト
ランジスタ64pよび66で形成した複合PNP)ラン
ジスタを使用している。
電圧源39を、トランジスタ660ベースに直列に接続
した2個のダイオード68釦よび70と一層高い電位(
例えば5■の給電圧)の電圧源V。
Cにトランジスタのベースを接続した抵抗72とを使用
することによって、達成する。
電流軸が常に電流■8よりもはるかに太きいように抵抗
72を選定する限り、比較的一定の電圧がこれら2個の
ダイオードの両端間に存在して電圧源の効果を達成する
以下に示す表を参照して64X6または4に配列に対す
る動作コンディションの一例につき説明する。
電流は総合ライン電流釦よびセル当りのソース電流の両
者として与える。
上述の表から、前述したこの実施例の場合には各スイッ
チングトランジスタ12釦よび14は7〈β〈49の範
囲内のβが必要となることが判かる。
書込電流を変えることによって、他のβ範囲を使用する
ことが出来る。
例えば、書込電流を選択してトランジスタ14をオンと
した時y書込電流が予備電流の5倍の電流であり釦よび
X書込電流が予備電流の1倍の電流であると、その時に
はβの受容可能範囲は5くβ(25である。
従って広い範囲の装置パラメータが可能である。
メモリセル10のレイアウトの代表例を第7図1よび第
8図に示す。
P型基板41中に互いに分離した埋込拡散炉領域22a
によって下側Xアドレスライン22を設ける。
この埋込領域22 aの幅は2個のセル10にわたるも
のである。
この埋込領域22aの直ぐ上にN形エピタキシャル層ま
たは領域42があり、その中に酸化分離領域44を成長
し得る。
酸化分離領域44はエピタキシャル層42へ十分に深く
延在して埋込領域22aの横方向の末端部と接触し得る
N影領域42内に2個のP十領域46訃よび48を離間
してこれと2個のPN接合を形成する。
P十領域48内のN十領域50はこれとPN接合を形成
する。
P+、N、P十形領域46,42釦よび48はソースト
ランジスタ16を構成するPNPNアラルトランジスタ
のエミッタ、ベース、コレクタ素子を夫々形成し、N、
P+、N十形領域42 、48 、50はスイッチング
トランジスタ12を構成するNPNバーチカルトランジ
スタのエミッタ、ベース、コレクタ素子を夫々形成する
領域42と48との間の接合はソーストランジスタ16
のベース−コレクタ接合とスイッチングトランジスタ1
2の工□ツターベース接合とに供すること明らかである
埋込領域22aの横方向の末端部間の途中に配置されエ
ピタキシャル層42の表面1で延在しているN領域42
のN領域52は埋込拡散層22aに関して表面接点とし
て供する。
尚、この拡散層22aは下側Xアドレスライン22であ
る。
2個の酸化絶縁領域54すなわちN十領域52各側上の
埋込領域22aに1で延在している領域はその一方の側
のトランジスタ12釦よび16と他方の側の次のセル1
0の他の対のトランジスタ14.1)−よび18との間
の分離を与える。
第8図に示すように、次のセル10の他方の対のトラン
ジスタ14釦よび18をトランジスタ12卦よび16に
対して採用したと同様の方法で形成する。
従って、P十領域74a、N領域42a、P十領域62
aがPNPソーストランジスタ18のエミッタ、ベース
釦よびコレクタを夫々形成し、N領域42a、P十領域
62a、N十領域60aがNPNスイッチングトランジ
スタ14の工□ツタ、ベース、コレクタを夫々形成する
この場合、他のI2L回路と同様に、NPNコレクタは
表面N十領域50捷たは60である。
第7図に示す平面図は4個のトランジスタ12゜14.
16,18を単一セル内に一緒に群とし得る方法を示す
図である。
2個のスイッチングトランジスタ12釦よぴ14を並べ
、2個のソーストランジスタ16釦よび18をスイッチ
ングトランジスタ12あ・よび14の対角線上で対向す
る端部と隣接させて位置させる。
これらスイッチングトランジスタ12.z−よび14は
これらが互いに垂直断面中に反転像として現われてコレ
クタおよびベースの交差結合を容易にし得るように配列
する。
例えば、導体56はトランジスタ12のベース48をト
ランジスタ14のコレクタ60に接続し、他の導体58
はトランジスタ12のコレクタ50をトランジスタ14
のベース62に接続する。
又、図示の隣接セルにかいて、導体56aはトランジス
タ120ベース48aにトランジスタ14のコレクタ6
0aに接続し、導体58aはトランジスタ12のコレク
タ50aをトランジスタ140ベース62aに接続する
yアドレスライン24を一方のソーストランジスタ16
のエミッタ領域46に接続し、上側Xアドレスライン2
0を他方のソーストランジスタ18のエミッタ領域74
に接続する。
同じ電気回路を実現するため種々の他のレイアウトを使
用することが出来る。
この回路を、拡散分離プロセスで捷たはP−エピタキシ
ャル層で実現し得るようにプロセスさえも変えることが
出来る。
さらに、この回路を、全てのpi−よびN層を反対にし
釦よび全ての電圧釦よび電流源の極性を反対にすること
によってバーチカルPNPスイッチングトランジスタお
よびラテラルNPNソーストランジスタで実現すること
さえも出来る。
これらの場合に釦いても、動作は本質的には上述した場
合と同様である。
また、本発明のメモリセルを、下側Xアドレスラインに
電流源を使用しふ・よびyアドレス釦よび上側Xアドレ
スラインに電圧源を使用することによって、動作させる
ことが可能である。
書込原理は同じ11であるが、選択されたセルに書込を
行なうために必要な電流差を達成するために電圧を変動
させる。
斯様な動作機構に卦いて、予備動作期間にyアドレスラ
インに供給する電流よりも多いか又は少ない電流を上側
Xアドレスラインに供給して高速の容易な読取サイクル
を達成することが好適であることが判かる。
アドレスラインの微小電圧差が大きい電流変化を生じさ
せ得、このため電流差を容易に達成することが出来る。
!!た、選択されたyアドレスラインとダミーテアドレ
スラインとの電圧が同一の状態を保持する時に生じ得る
大きな電流差(10@〜50優)を検出するように読取
動作を設計することが出来る。
要約すると、多くの静止セルの場合よりも少ない装置を
使用しpよびこれら装置を合体して著しく小型とし得る
形態を生じさせた半導体メモリセルにつき説明した。
他のセルよりもより少ないパーツ釦よびラインを以って
行なう動作はあるパーツの組合わせた機能を介して可能
である。
捷た、選択ラインを使用してセル情報を書込んだりセル
から情報を読取ったりすることはもとよりセルに電力を
供給する。
このことはセル当り必要とされるラインの個数を低減す
る。
その結果標準的なフォトリゾグラフィック法pよび2μ
のミスアライメントルールで1 m112よりも小さい
区域を占有し得るメモリセルを得る。
これは4に、%−よび16にのランダムアクセスメモリ
を直ちに実現可能とし得る。
本発明によるメモリによれば、選択、書込及び読取の各
動作を著しく簡単となし得ると共にこれらの動作の信頼
性を著しく高めることが出来る。
尚、本発明は上述した実施例にのみ限定されるものでは
なく、本発明の範囲を逸脱することなく多くの変形捷た
は変更を行ない得ること明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメモリセル釦よびセンシング回路
を示す線図、第2図は予備状態期間に本発明のメモリセ
ルのマトリックスに供給する電流を示す線図、第3図は
書込状態期間に本発明のメモリセルのマトリックスに供
給する電流を示す線図、第4図は読取状態期間に本発明
のメモリセルのマトリックスに供給する電流を示す線図
、第5図はメモリセルのマ) IJラックス予備pよび
読出状態期間にライン電流を平衡化する装置を設けた本
発明の他の実施例を示す線図、第6図は予備卦よび読出
状態期間にライン電流を平衡化する他の回路を示す線図
、第7図は本発明によるメモリセルのレイアウトを示す
平面図、第8図は第7図の8−8線に沿って取った断面
図である。 10・・・・・・メモリセル。 12,14・・・・・・トランジスタ(又はスイッチン
グ或いはフリップフロップ装置)、16,1B・・・・
・・トランジスタ(又は電流源)、20,22・・・・
・・アクセスライン(又はXアドレスライン)、22a
・・・・・・埋込拡散炉領域、24・・・・・・アクセ
スライン(又はyアドレスライン)、26・・・・・・
第4ライン(又はダミーライン)、28゜30・・・・
・・結合点、32・・・・・・ダミートランジスタ、3
4・・・・・・差動増幅器、36・・・・・・出力端子
、38・・・・・・共通Xアドレスライン、39・・・
・・・直流電圧源、40・・・・・・分離トランジスタ
、41・・・・・・P形基板、42.42a・・・・・
・N形エピタキシャル層又は領域、44・・・・・・酸
化分離領域、46,4B、62a。 74a・・・・・・P十領域、48a・・・・・・ベー
ス、50゜60.60a・・・・・・N十領域、56,
56a、5B。 58a・・・・・・導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a)第1、第2および第3アドレスラインと、b)
    各々がベース、エミッタ卦よびコレクタ端子を有し、そ
    れらのベース端子をそれらのコレクタ端子に交差結合し
    て第1.!=−よび第2結合点−を形成し釦よびそれら
    の工□ツタ端子を前記第1アドレスラインに接続した第
    1,1=−よび第2スイツチングトランジスタと、 C) ベース、工□ツタ卦よびコレクタ端子を有し、
    そのベース端子を前記第1アドレスラインに接続し、そ
    のエミッタ端子を前記第2アドレスラインに接続しふ・
    よびそのコレクタ端子を前記第1結合点に接続した第1
    ソーストランジスタと、a) ベース、工□ツタ卦よ
    びコレクタ端子を有し、そのベース端子を前記第1アド
    レスラインに接続し、そのエミッタ端子を前記第3アド
    レスラインに接続し釦よびそのコレクタ端子を前記第2
    結合点に接続した第2ソーストランジスタとを具えるメ
    モリセルにかいて、さらにダミーラインと、該ダミーラ
    イン釦よび前記第3アドレスライン間に接続され前記メ
    モリセルの状態を検知するための検知装置とを含み、該
    検知装置はダミートランジスタを含み、このダミートラ
    ンジスタはベース、エミッタ釦よぴコレクタ端子ヲ有し
    そのベース卦よびコレクタ端子を前記第1アドレスライ
    ンに接続し釦よびそのエミッタ端子を前記ダミーライン
    に接続し、卦よび前記検知装置はさらに前記第3アドレ
    スラインと前記ダミーラインとの間に接続させた1個の
    差動増幅器を含むことを特徴とするメモリセル。 2、特許請求の範囲1記載のメモリセルにかいて、前記
    スイッチングトランジスタは第1導電形でありpよび前
    記ソーストランジスタは前記第1導電形とは反対の第2
    導電形であることを特徴とするメモリセル。 3 a)所定の方向に延在している複数個のアドレス
    ライン対を具え、各アドレスライン対は第1アドレスラ
    イン釦よび第2アドレスラインを含み、 b)さらに前記アドレスライン対の各々に対し1個とし
    た同じ複数個の第3アドレスラインを具え、これら第3
    アドレスラインは前記所定の方向を横切る方向に延在し
    釦よび前記アドレスライン対とで複数個のアドレスライ
    ン群を形成し、これらアドレスライン群の各々は前記第
    1、第2ち・よび第3アドレスラインの各々を1個含み
    、C)さらに前記アドレスライン群に隣接して配置しこ
    れら群と相互接続した複数個のメモリセルを具え、前記
    アドレスライン群の各1個に対し1つのメモリセルがあ
    りおよび各メモリセルは夫々異なるアドレスライン群を
    接続され、前記メモリセルの各々は、 イ)各々がベース、工□ツタ卦よびコレクタ端子を有し
    、それらのベース端子をそれらのコレクタ端子に交差結
    合して第1.!、−よび第2結合点を形成しおよびそれ
    らのエミッタ端子を前記第1アドレスラインの1個に接
    続した第1、t5−よび第2スイツチングトランジスタ
    と、口)ベース、エミッタ釦よびコレクタ端子を有し、
    そのベース端子を前記1個の第1アドレスラインに接続
    し、その工□ツタ端子を前記第2アドレスラインの1個
    に接続し釦よびそのコレクタ端子を前記第1結合点に接
    続した第1ソーストランジスタと、 ハ)ベース、エミッタおよびコレクタ端子を有し、その
    ベース端子を前記1個の第1アドレスラインに接続し、
    そのエミッタ端子を前記第3アドレスラインの1個に接
    続しおよびそのコレクタ端子を前記第2結合点に接続し
    た第2ソーストランジスタとを具えるメモリにかいて、
    さらにダミーラインと、該ダミーライン釦よび複数個の
    前記第3アドレスライン間に接続され前記メモリセルの
    状態を検知するための検知装置とを含み、該検知装置は
    複数個のダミートランジスタを含み、これら各ダミート
    ランジスタはベース、エミッタ卦よびコレクタ端子を有
    しそのベースpよびコレクタ端子を前記第1アドレスラ
    インの1つに接続、シ釦よびそのエミッタ端子を前記ダ
    ミーラインに接続し、pよび前記検知装置はさらに複数
    個の差動増幅器を含み、該差動増幅器の各々を前記第3
    アドレスラインの1つと前記ダミーラインとの間に夫々
    接続させたことを特徴とするメモリ。 4 特許請求の範囲3記載のメモリに釦いて、さらに選
    択された1個の前記第2アドレスラインおよび選択され
    た1個の前記第3アドレスラインを除いた前記第2釦よ
    び第3アドレスラインの全てに予備電流Isを供給する
    ための装置と、前記選択された第2アドレスラインに書
    込電流Is/mを供給するための装置と、前記選択され
    た第3アドレスラインに書込電流nfsを供給するため
    の装置とを含み、ここでm、%>よびnはIより犬きく
    し釦よび前記スイッチングトランジスタの各々の有効電
    流利得βよりも小さくシ卦よびmn>βであることを特
    徴とするメモリ。 5 特許請求の範囲3記載のメモリにふ−いて、さらに
    前記第2,1=−よび第3アドレスラインに供給される
    電流比は前記2個の選択されたアドレスラインを除いた
    アドレスラインの全ての交差対土のスイッチングトラン
    ジスタの有効電流利得βよll−さくしかも前記2個の
    選択されたアドレスライン上では前記電流比は前記有効
    電流利得βよりも大きくなるように前記第2釦よび第3
    アドレスラインに電流を供給することによって選択され
    たセルを書込むための装置を含むことを特徴とするメモ
    I几 6 特許請求の範囲3記載のメモリにかいて、読取期間
    に前記第1アドレスラインの各々に対して、書込期間に
    これら第1アドレスラインの各々に印加される電位とは
    異なっている電位を選択的に印加しよって選択された第
    1アドレスラインに接続したメモリセルのソーストラン
    ジスタの全てが残ジのソーストランジスタに比べて増大
    した電流を前記第3アドレスラインから引出し、それに
    より前記選択されたメモリセルの夫々の状態の表示を与
    えるための装置を含むことを特徴とするメモi几
JP53112862A 1977-09-13 1978-09-13 メモリセル Expired JPS5842559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/832,940 US4112511A (en) 1977-09-13 1977-09-13 Four transistor static bipolar memory cell using merged transistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5459842A JPS5459842A (en) 1979-05-14
JPS5842559B2 true JPS5842559B2 (ja) 1983-09-20

Family

ID=25262990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53112862A Expired JPS5842559B2 (ja) 1977-09-13 1978-09-13 メモリセル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4112511A (ja)
JP (1) JPS5842559B2 (ja)
CA (1) CA1121512A (ja)
DE (1) DE2839549A1 (ja)
FR (1) FR2402922A1 (ja)
GB (1) GB2004432B (ja)
IT (1) IT1098596B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2816949C3 (de) * 1978-04-19 1981-07-16 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Monolithisch integrierte Halbleiteranordnung und deren Verwendung zum Aufbau einer Speicheranordnung
US4221977A (en) * 1978-12-11 1980-09-09 Motorola, Inc. Static I2 L ram
DE2855866C3 (de) * 1978-12-22 1981-10-29 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betreiben eines integrierten Halbleiterspeichers
DE2926094A1 (de) * 1979-06-28 1981-01-08 Ibm Deutschland Verfahren und schaltungsanordnung zum entladen von bitleitungskapazitaeten eines integrierten halbleiterspeichers
DE2926050C2 (de) * 1979-06-28 1981-10-01 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Schaltungsanordnung zum Lesen Und/oder Schreiben eines integrierten Halbleiterspeichers mit Speicherzellen in MTL-Technik
US4292675A (en) * 1979-07-30 1981-09-29 International Business Machines Corp. Five device merged transistor RAM cell
JPS5665395A (en) * 1979-10-30 1981-06-03 Fujitsu Ltd Bit-line voltage level setting circuit
DE2944141A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-14 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Monolithisch integrierte speicheranordnung
US4390802A (en) * 1980-12-22 1983-06-28 Motorola, Inc. Low-voltage, high-noise immunity I2 L interface
US4813017A (en) * 1985-10-28 1989-03-14 International Business Machines Corportion Semiconductor memory device and array
US4821235A (en) * 1986-04-17 1989-04-11 Fairchild Semiconductor Corporation Translinear static memory cell with bipolar and MOS devices
US6614124B1 (en) 2000-11-28 2003-09-02 International Business Machines Corporation Simple 4T static ram cell for low power CMOS applications
KR100867286B1 (ko) * 2002-04-24 2008-11-06 이 잉크 코포레이션 전자 표시장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255336A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Fairchild Camera Instr Co Memory cell

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815106A (en) * 1972-05-11 1974-06-04 S Wiedmann Flip-flop memory cell arrangement
NL7408502A (nl) * 1973-07-06 1975-12-30 Philips Nv Geheugenmatrix.
US3909807A (en) * 1974-09-03 1975-09-30 Bell Telephone Labor Inc Integrated circuit memory cell
US3986178A (en) * 1975-07-28 1976-10-12 Texas Instruments Integrated injection logic random access memory
US4032902A (en) * 1975-10-30 1977-06-28 Fairchild Camera And Instrument Corporation An improved semiconductor memory cell circuit and structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255336A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Fairchild Camera Instr Co Memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
IT7827565A0 (it) 1978-09-12
FR2402922A1 (fr) 1979-04-06
GB2004432A (en) 1979-03-28
US4112511A (en) 1978-09-05
FR2402922B1 (ja) 1983-04-29
GB2004432B (en) 1982-03-17
IT1098596B (it) 1985-09-07
CA1121512A (en) 1982-04-06
DE2839549A1 (de) 1979-03-22
JPS5459842A (en) 1979-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619895A (ja) 半導体記憶回路
GB1571424A (en) Semiconductor memories
JPS5842559B2 (ja) メモリセル
US4322820A (en) Semiconductor integrated circuit device
US4021786A (en) Memory cell circuit and semiconductor structure therefore
JPS5840341B2 (ja) 半導体デバイス
JPH05151779A (ja) バイポーラトランジスタメモリセル及び方法
US4158237A (en) Monolithically integrated storage cells
US3986178A (en) Integrated injection logic random access memory
EP0028157B1 (en) Semiconductor integrated circuit memory device with integrated injection logic
US4769785A (en) Writing speed of SCR-based memory cells
US3764825A (en) Active element memory
EP0222154B1 (en) Semiconductor memory device and array
US3931617A (en) Collector-up dynamic memory cell
US4122542A (en) Memory array
US4259730A (en) IIL With partially spaced collars
US3626390A (en) Minimemory cell with epitaxial layer resistors and diode isolation
EP0058845B1 (en) Random access memory cell
EP0023408B1 (en) Semiconductor memory device including integrated injection logic memory cells
US3936813A (en) Bipolar memory cell employing inverted transistors and pinched base resistors
GB1569800A (en) Semiconductor circuit arrangements
US4845674A (en) Semiconductor memory cell including cross-coupled bipolar transistors and Schottky diodes
US4313177A (en) Storage cell simulation for generating a reference voltage for semiconductor stores in mtl technology
US3768081A (en) Minority carrier storage device having single transistor per cell
JPS6079772A (ja) 半導体記憶装置