JPS5842087B2 - 棒状体送出用ホツパ− - Google Patents

棒状体送出用ホツパ−

Info

Publication number
JPS5842087B2
JPS5842087B2 JP10025176A JP10025176A JPS5842087B2 JP S5842087 B2 JPS5842087 B2 JP S5842087B2 JP 10025176 A JP10025176 A JP 10025176A JP 10025176 A JP10025176 A JP 10025176A JP S5842087 B2 JPS5842087 B2 JP S5842087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped
shaped body
hopper
guide rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10025176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326069A (en
Inventor
喜康 伊藤
三郎 久保田
研治 肥田木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10025176A priority Critical patent/JPS5842087B2/ja
Publication of JPS5326069A publication Critical patent/JPS5326069A/ja
Publication of JPS5842087B2 publication Critical patent/JPS5842087B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンベルブ系連精棒などの棒状体を一時貯蔵し
、使用時に一本ずつ順次送り出す棒状体用ホッパーに関
するものである。
ベンベルブ系連精棒などの棒状体を一時貯蔵しておき、
使用時に一本ずつ送り出す従来の棒状体用ホッパーは、
第1図イあるいは口に示す如き構造のものが使用され、
棒状体Aを貯える碌状体受Bの底(こ棒状体整列通路C
が設けら和1、棒状体管Bf(m貯えられた棒状体Aを
棒状体整夕11通路C力、ら一本ずつ送り出すものであ
るが、送り出す際に棒状体Aは第1図ハに示す如く棒状
体管Bの下部でブリッヂを°・1琢或して棒状体整列通
路Cに進入しなくなることがある。
そこで棒状体Aのブリッヂを防止するため棒状体管Bの
下部両側1こ偏心ローラーDを設けて、この偏心ローラ
Dを回転させて棒状体Aを棒状体整列通路Cに送り棒状
体整列通路Cから一本ずつ棒状体Aを送り出す構造とな
っていて、棒状体整列通路Cの下部開口部は第1図イ、
あるいは川こ示す如き構造となっている。
すなわち第1図イに示す如く棒状体整列通路Cの下部開
口部に棒状体Aを受ける溝部を有する横付車Eあるいは
第1図二の如き溝付車Hを設けて、溝付車E又はHを一
定角度ずつ回動させて溝部から棒状体Aを送り出すか、
あるいは第1図口に示す如く棒状体整列通路Cの側部に
交互に開閉するゲートF及びGを設け、このゲートF、
Gを交互に開閉させて棒状体Aを一本ずつ送り出すなど
の構造を有する装置が用いられている。
しかしながらかかる従来の装置は次の如き欠点がある。
1)偏心ローラーDで棒状体Aを棒状体整列通路Cは送
る際に、回転する偏心ローラーDと棒状体Aとの接触に
より棒状体Aに傷がつく。
11)棒状体整列通路C内で棒状体Aがつまって棒状体
Aの送り出した支障を与えることがある。
111)湾曲法などに変形した棒状体Aには使用できな
い。
本発明は上記の欠点を解決したものであり、棒状体に傷
がつき難く、変形した棒状体にも使用が可能で、一本ず
つ円滑に順次送り出すことができる棒状体送出用ホッパ
ーを提供するものである。
更に詳しくは、本発明はフレームの左右1局側に一定の
傾斜をなして棒状体の長さとほぼ等しい間隔で並行し折
返部で波形に折り返えされて1組以上の往復段数に架設
された2本の棒状体案内レールに沿って、該棒状体案内
レールの傾斜方向に等速に移動する無端チェーンが各往
復段毎にそれぞれ設けられ、該無端チェーンには該無端
チェーンの進行方向と同方向の力に対しては倒れず、進
行方向と反対方向の力に対してはピンを支点として回動
し、該力が解除されると自立して原位置に復帰する左右
2個で1組より戊る多数の棒状体送り突片が各組それぞ
れ対応して所定の間隔をおいて固設されていて、該棒状
体案内レールのそれぞれの下端には棒状体を受ける溝部
が形成された溝付ホイールが設けられていることを特徴
とする棒状体送出用ホッパーに関するものである。
以下、図面により本発明に係る棒状体送出用ホッパーに
ついて詳しく説明する。
第2図は本発明に係る棒状体送出用ホッパーの1実癩例
を示す斜視図、第3図は第2図における棒状体送り突片
取付部分の斜視図、第4図は棒状体案内レールの断面図
、第5図は本発明(こ係る棒状体送出用ホッパーの作動
原理を示す説明図である。
図面中、1,1′はフレームの左右両側に棒状体Aの長
さとほぼ等しい間隔で一定の傾斜をなして並行し折返部
で波形に折り返えされて1組以上の往復段数に架設され
た2本の棒状体案内レールであり、この棒状体案内し・
−ル1,1′は断面形出がL型又は[型より収り、L型
の場合には上内向きに対向し、[型の場合には開口部が
対向していて、棒状体Aと接する部分はにテフロン樹脂
の如き摩擦係数の小さい合成樹脂13が第4図に示す如
く接着剤あるいはビス止などにより取り付けられている
また棒状体案内レール1,1′の傾斜は真直な棒状体A
ではころがり、変形棒状体あるいは断面が非円形の棒状
体Aではすべるように傾斜を選定しておくと、棒状体A
が棒状体宅内レール1,1′を移動する際(こ棒状体A
をこ傷がつかないので好ましい。
3,3′は棒状体案内レール1.1′の第1段から第2
段に至る往復段の棒状体案内レール1,1′に沿って設
けられている左右で1組の無端チェーン、4,4′は第
3段から第4段に至る往復段の棒状体案内レール1,1
′fこ沿って設けられている左右で1組の無端チェーン
であり、無゛、信チェーン3,3′及び4,4′ はチ
ェーンホイール10 、10’間に架は渡されている駆
動チェーン14を介してモータ9により等速で駆動され
棒状体案内レール1,1′の傾斜力向に移動する。
第2図、第5図は棒状体案内レール1,1′が波形に折
り返えされて第4段lこ形成されていて、無端チェーン
3,3′及び4,4′がそれぞれ1組ずつ各段毎に設け
られている場合を示しであるが本発明に係る棒状体送出
用ホッパーは棒状体案内レール1,1′の往復段数を限
定するものではなく、棒状体Aの貯藏Q、据付面積なで
に応じて任意の往復段数に架設するもので、往復段数(
こ応じて盛装組数の無端チェーンが2本を1組として各
往復段毎に設けられているのである。
2,2′は無端チェーン3,3′及び4,4′に所定の
間隔をおいて多数装着された左右の2個で1組を或す棒
状体送り突片であり、この棒状体送り突片2,2′は各
組がそれぞれ対応していて、第3図1こ示す如く無端チ
ェーン3,3′及び4,411こ結合されたブラケット
11に取り付けられたピン12を支点として発条7によ
りZの位置に支持突設されており、無端チェーン3,3
′及び4,4′の進行方向と同方向に対しては倒れず、
無端チェーン3,3/及び4,4′の進行方向と反対方
向の力に対してはピン12を支点にして回動じ、該力が
解除されると発条7により自立して原位置に復帰するよ
うになっている。
すなわち、棒状体送り突片2,2′は無端チェーン3,
3′及び4,4′の進行方向と反対のy方向にカカ)7
JOわるとピン12を支点にしてZ位置からy方向に回
動し、力が解除されるとX方向に回動じてZ位置1こ復
帰するように設けられている。
5.5′は棒状体案内レール1,1′の最下端にそれぞ
れ設けられている溝付ホイールであり、この・蒔付ホイ
ール5,5′は棒状体Aを受ける溝部6.6′がそれぞ
れ形成されていてモータ8により回転する。
かかる構潰より成る本発明に係る棒状体送出中ホッパー
により棒状体Aを一本ずつ送り出す作動Eこついて第5
図により説明する。
棒状体案内レール1,1′の■の位置に投入された棒状
体Aは両端部が棒状体案内レール1,1′lこ接して第
1段目の棒状体案内レール1,1′の傾斜面に沿って滑
るかあるいはころがって移動し■の位置で無端チェーン
3,3′に装着されている棒状体送り突片2,2′に両
端部が当って移動が1旦停止される。
棒状体送り突片2,2′は無端チェーン3,3′と共に
棒状体案内レー・し1,1′の傾斜方向に移動している
ので、一旦移動が停止された棒状体Aは棒状体送り突片
2,2′と共に移動して波形状の折返部で移動方向が変
えられて第2段目の棒状体案内レール1,1′に沿って
移動し、第2段目のと第3段目との間の波形状の折返部
の手前の■の位置に移動すると、棒状体Aは棒状体送り
突片2,2′から解離される。
次いで棒状体Aは第2段目と第3段目との間の波形成の
折返部を経て、第3目の棒状体案内レール1,1′の傾
斜面を滑るか、ころがるかして移動して■の位置で無端
チェーン4,4/に固設されている棒状体送り突片2,
2′に当って移動が一旦されるが、棒状体送り突片2,
2′は無端チーr−−74、4’ ト共tこ棒状体案内
レールi 、 i’の傾斜方向に移動しているので、棒
状体Aは棒状体送り突片2,21と共に移動して第3段
目と第4段目との間の波形成の折返部を経て既に棒状体
Aが貯えられている■の位置まで移動する。
■の位置まで移動すると棒状体Aは既に貯えられている
棒状体Aと接触して停止するが、棒状体送り突片2,2
′は無端チェーン4,4′と共に移動するので棒状体送
り突片2,2′には無端チェーン4.4′の進行方向と
反対方向の力が加わるため棒状体送り突片2,2′はピ
ン12を支点にして回動じ、棒状体Aを解離して移動し
、第4段目の棒状体案内レール1,1′から離れる■の
位置に達すると棒状体送り突片2,2′に加えられてい
る力が解除されるので、棒状体送り突片2,2′は原位
置に復j帯して第3段目の棒状体案内レール1.1′に
沿って移動し、第2段目の棒状体案内レール1,1′か
ら移動してくる棒状体Aが当るので、上記と同様の作動
により棒状体Aを移動させる。
一方、第4役目の棒状体案内レール1,1′に貯えられ
ている棒状体Aは棒状体案内レール1.1′の最下端に
設けられている溝付ホイール5の回転により■の位置で
溝部6tこ係合され、■の方向に送り出される。
このように上記の作動が連続して繰り返えされ、最上段
に投入された棒状体Aは下端から一本ずつ円滑に且つ正
確に送り出されるのである。
以上詳述した如く、本発明に係る棒状体送出用ホッパー
は1組以上の往復段数に架設された棒状体案内レール1
,1′に沿ってそれぞれ等速移動する各1対の無端チェ
ーン3,3′及び4,4′に取り付けられた棒状体送り
突片2,2′によって棒状体案内レール1,1′の上端
に棒状体Aを移動させて下端から一本ずつ送り出す装置
であり、一般の棒状体、断面形状が非円形棒状体、ある
いは変形した棒状体などの一時貯蔵ができ、使用時に一
本ずつ送り出すことができ、内部にブリッヂを形成しな
いので棒状体の送り出しが円滑に行なわれ且つ棒状体に
傷がつかないなどの種々の優れた利点を有しており、ま
た棒状体案内レール1,1′の往復段数を増加させるこ
とにより小さなペースで多量の棒状体を貯蔵することが
できる利点を有し、棒状体であれば材質、形状によらず
種々の棒状体を貯蔵することが可能で、その工業的価値
は太きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図イ2口、ハ び二は従来の棒状体用ホッパーの説
明図、第2図は本発明に係る棒状体用送出用ホッパー〇
1実施例を示す斜視図、第3図11第2図における棒状
体送り突片取付部分の斜視図、第4図は棒状体案内レー
ル断面図、第5図は本発明に係る棒状体送出用ホッパー
の作動原理を示す説明図である。 A・・・棒状体、B・・・棒状体受、C・・・棒状体整
列通路、D・・・偏心ローラ、E・・・溝付車、F・・
・ゲート、G・・・ゲート、■4・・・溝付車、1,1
′棒状体案内レール、2.2′・・・棒状体送り突片、
3 、3’ 、 4 、4’・・・無端チェーン、5,
5′・・・溝付ホイール、6,6′・・・溝部、7・・
・発条、8,9・・・モーター、io、io’・・・チ
ェーンホイール、11・・・ブラケット、12・・・ピ
ン、13・・・合成樹脂、14・・・駆動チェーン、X
・・・棒状体送り突片の復帰方向、Y・・・棒状体送り
突片の回動力向、Z・・・棒状体送り突片の突出位置、
■、■、■、■、■、■、■、■・・・棒状体の移動装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームの左右両側(こ一定の傾斜をなして棒状体
    Aの長さとほぼ等しい間隔で並行し、折返部で波形に折
    り返えされて1組以上の往復段数に架設された2本の棒
    状体案内レール1,1/に沿って、該棒状体案内レール
    1,1′の傾斜方向に等速に移動する無端チェーン3,
    3′及び4,4′が各往復毎(こそれぞれ設けられ、該
    無端チェーン3.3′及び4,4′には該無端チェーン
    3,3′及び4,4′の進行方向と同方向の力tこ対し
    ては倒れず、進行方向と反対方向の力(こ対してはピン
    12を支点として回動じ、該力が解除されると自立して
    原位置に復帰する左右の2個で1組を或す多数の棒状体
    送り突片2,2′が各組それぞれ対応して所定の間隔を
    おいて装着されていて、該棒状体案内レール1,1′の
    それぞれの下端(こは棒状体Aを受ける溝部6,6′が
    形成された溝付ホイール5,5′が設けられていること
    を特徴とする棒状体送出用ホッパー。 2 棒灰体案内レール1,1′が断面形成り型より敗り
    、上出向きに対向して架設されている特許請求の範囲第
    1項記載の棒状体送出用ホッパー。 3 棒状体案内レール1,1′が断面形成[型より成り
    開口部が対向して架設されている特許請求の範囲第1項
    記載の棒状体送出用ホッパー。 4 棒状体案内レール1,1′の段数が複数段架設され
    往復段を1組として各往復段毎に1組ずつ無端チェーン
    が設けられている特許請求の範囲第2項又(1第3項記
    載の棒状体送出用ホッパー。 5 各往復段毎に設けられた無端チェーンがすべて等速
    移動する特許請求の範囲第4項記載の埠状体送出用ホッ
    パー。 6 転倒した棒状体送り突片2,2′を原位置に復帰さ
    せる手段が発条7である特許請求の範囲第1項から第5
    項までのいずれかに記載の棒状体送出用ホッパー。 7 棒状体案内レール1,1′の棒状体Aと接する部分
    に摩擦係数の小さい合成樹脂13が取り付けられている
    特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれかに記載
    の棒状体送出用ホッパー。
JP10025176A 1976-08-24 1976-08-24 棒状体送出用ホツパ− Expired JPS5842087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025176A JPS5842087B2 (ja) 1976-08-24 1976-08-24 棒状体送出用ホツパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10025176A JPS5842087B2 (ja) 1976-08-24 1976-08-24 棒状体送出用ホツパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326069A JPS5326069A (en) 1978-03-10
JPS5842087B2 true JPS5842087B2 (ja) 1983-09-17

Family

ID=14268996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10025176A Expired JPS5842087B2 (ja) 1976-08-24 1976-08-24 棒状体送出用ホツパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842087B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108298237A (zh) * 2017-12-29 2018-07-20 东莞市蓝博实验器材有限公司 一种热脱附管使用管理设备及系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283908A (ja) * 1985-10-07 1987-04-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コアマガジン
JPS63148621U (ja) * 1987-03-20 1988-09-30
JP7365780B2 (ja) * 2019-03-27 2023-10-20 アルテミラ製缶株式会社 缶搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108298237A (zh) * 2017-12-29 2018-07-20 东莞市蓝博实验器材有限公司 一种热脱附管使用管理设备及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5326069A (en) 1978-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6290095B1 (en) Chip component take-in apparatus
DE3314059C2 (ja)
US4185443A (en) Bag sealing machine
NL8102430A (nl) Werkwijze en inrichting voor het tegengaan van verdraaiing van een in een buisvormige bandtransporteur toegepaste buigbare buisvormige band.
JPS5842087B2 (ja) 棒状体送出用ホツパ−
US3930352A (en) Packaging machine
EP0559302A2 (en) Conveyor
FI90194C (fi) Laitteisto pitkänomaisen kappaleen käsittelyä varten valmiiksi tuotteiksi
EP0339116A2 (en) Carton assembling method and equipment
US5201823A (en) Container metering device having mechanically forced separation
US2792113A (en) Size grader for generally spherical, ovoidal, and ellipsoidal objects and means for moving such objects along a path of travel
US2804301A (en) Sheet feeding mechanism
US4767115A (en) Adjustable accumulator for paper sheets
US3134490A (en) Apparatus for assembling and accumulating fillers
US2970682A (en) Reciprocating gravity conveyer
US3390042A (en) Device for the continuous manufacture of bags from a synthetic material
US5017071A (en) Machine for automatically binding books with flexible stud binding strips
US6363638B1 (en) Signboard combination having changeable signboards
KR960016511A (ko) 프로젝터의 투사각 조정장치
JP2003291924A (ja) 横型製袋充填機のエンドシール装置
US2955397A (en) Device for producing bag closures
US5484143A (en) Sheet sorting and storing apparatus
JPH0333603Y2 (ja)
US3411616A (en) Cigar overwrapping and banding machine
SU1722783A1 (ru) Устройство дл ориентированной выдачи деталей