JPS584151Y2 - 電子楽器のミユ−テイング回路 - Google Patents

電子楽器のミユ−テイング回路

Info

Publication number
JPS584151Y2
JPS584151Y2 JP975677U JP975677U JPS584151Y2 JP S584151 Y2 JPS584151 Y2 JP S584151Y2 JP 975677 U JP975677 U JP 975677U JP 975677 U JP975677 U JP 975677U JP S584151 Y2 JPS584151 Y2 JP S584151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
gate
musical tone
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP975677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53104622U (ja
Inventor
安井義博
桑山勝
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP975677U priority Critical patent/JPS584151Y2/ja
Publication of JPS53104622U publication Critical patent/JPS53104622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584151Y2 publication Critical patent/JPS584151Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子楽器の演奏をしていない状態において、音
源からの漏れ信号がスピーカへ伝送されて雑音が発生す
るのを防止するミューティング回路に関する。
この種のミューティング回路は楽音信号の伝送路にゲー
ト回路を挿入し、楽音信号の伝送時にのみそのゲート回
路にゲート信号を供給していたが、ゲート回路に楽音信
号が供給されるとほぼ同時にそのゲート回路を導通させ
る必要上、従来、このゲート信号として立上りの急峻な
方形波を用いていたが、急峻な立上り後直ちに一定値と
なるエンベロープを有する音は通常の楽器では、発せら
れることのないアタックのかかったような不自然な音と
なってしまっていた。
また、前記ゲート信号として立上りの緩やかな信号を用
いれば上記欠点は解消されるが、これではゲート回路が
導通するまでに時間がかかり、電子楽器の演奏に伴って
出力される楽音信号の一部が削除されてしまい、鍵操作
後直ちに音が発生しないという欠点が生ずる。
本考案の目的は上記従来の欠点に鑑み、鍵操作直後に音
が発生し、しかも不自然なアタックがかからない電子楽
器のミューティング回路を提供するにある。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、1は電界効果トランジスタ(以下、E
FTと称す)であり、そのドレーン電極は電子楽器の鍵
操作に伴って出力される楽音信号が供給される入力端子
2に、ソース電極は出力端子3に夫々接続されている。
またドレイン、ノース電極は夫々抵抗4,5を介して正
の電源(→Vに接続されている。
6はトランジスタであり、そのコレクタ電極は抵抗7を
介して正の電源(→Vに接続されるとともにコンデンサ
8を介して接地され、ベース電極はコンデンサ9を介し
て入力端子2に接続され、エミッタ電極は接地されてい
る。
10はトランジスタであり、そのコレクタ電極は抵抗1
1を介して正の電源←)■に、ベース電極はダイオード
12を介して前記トランジスタ6のコレク夕電極に接続
され、x−ミッタ電極は接地されている。
尚、前記トランジスタ6、抵抗7、コンデンサ8及びダ
イオード12は整流平滑回路13を構成している。
前記トランジスタ10のコレクタ電極はダイオード14
と抵抗15との並列回路を介してFET1のゲー)!極
に接続され、またそのゲート電極はコンデンサ16を介
して接地されている。
前記ダイオード14は、そのアノード側が前記トランジ
スタ10のコレクタ電極に接続され、またカノード側が
FETIのゲート電極に接続されており、トランジスタ
10のコレクタ電極に対して順方向に接続されている。
尚、前記ダイオード14、抵抗15及びコンデンサ16
は波形整形回路17を構成している。
上記構成において、次にその動作を説明する。
電子楽器の鍵操作がなされていない場合、入力端子1に
は楽音信号が到来しておらず、従って、トランジスタ6
は常に非導通状態、トランジスタ10は常に導通状態に
あり、従ってFETIのゲート電極の電圧はほぼ接地電
圧となっているので、FET1は常に非導通状態となっ
ている。
依って、電子楽器の音源から、鍵操作に連動する多数個
のスイッチに内在する浮遊容量等を介して伝送されてく
る漏れ雑音信号はFETIにて完全に遮断される。
尚、この漏れ雑音信号はその信号レベルが小さいので、
整流平滑回路13及び波形整形回路17を介してFET
1のゲート電極へ供給されたとしてもそのFET1を導
通させることはない。
次に、電子楽器の鍵操作がなされ、その鍵に対応した楽
音信号が入力端子2に到来した場合、その楽音信号はト
ランジスタ6のベース電極に供給されるので、そのコレ
クタ成極の電圧波形は第2図Aに示す波形となる。
尚、第2図にKいて、10は鍵操作の時刻、1.は鍵操
作解除の時刻である。
この信号がトランジスタ10にて反転されて同図Bに示
す電圧波形となり、これが更に波形整形回路17に供給
されることにより、コンデンサ16はダイオード14を
介して第2図CにVoにて示す一定電圧まで瞬時に充電
され、その後抵抗15及びコンデンサ16にて定まる時
定数にてダイオード14のスレツンヨルド鑞圧V、h(
シリコンダイオードの場合的0.7ボルト)分充電され
、また立下りはトランジスタ10を介して同じく抵抗1
5とコンデンサ16にて定まる時定数にてコンデンサ1
6の充電電荷が放電されるので、F’ET1のゲートi
=を極の電圧波形は第2図Cに示される波形となる。
尚、同図において、vlはFET1が導通を開始する電
圧である。
従って、FETIを介して入力端子2から出力端子3へ
伝送される楽音信号のエンベロープは、時刻t。
にて直ぐに立上るとともに一定レベルまでは時定数をも
って上昇し、また時刻t1後はFET1のソース電極に
楽音信号が到来しなくなるので直ちに降下する。
ところで、厳密にいえば、この時刻t1からF’ET1
が非導通状態となる時刻t2までは雑音信号が後段へ出
力されてしまうが、この時間は第2図Cの立下りにおい
て一定電圧(vo+vth)からFET1が非導通とな
る電圧(Vl )までの急峻な立下り初期部のものであ
ることから非常に短かい。
以上詳述したようにこの考案は、F”ETのゲート信号
として、入力端子に楽音信号が到来すると同時に鋭く立
上りその後一定の時定数をもって上昇する信号を用いた
ので、電子楽器の鍵操作と同時に楽音信号を後段へ出力
することができ、しかも鋭く立上った後一定の時定数を
もって上昇するので、従来のような不自然なアタックも
かかることがないなど、優れた電子楽器のミューティン
グ回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明するため電子回路図、
第2図はその各部波形図である。 図中、1はFET、2は入力端子、3は出力端子、13
は整流平滑回路、14はダイオード、15は抵抗、16
はコンデンサ、17は波形整形回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ノース電極及びドレイン電極が楽音信号の入力端子及び
    出力端子にそれぞれ接続された電界効果トランジスタと
    、 前記入力端子と電界効果トランジスタのゲート電極との
    間に接続され、楽音信号を整流平滑する回路とよりなり
    、 楽音信号が前記入力端子に供給されている時のみ、前記
    整流平滑回路から前記ゲート電極へゲート信号を供給し
    て楽音信号を後段へ出力するミューティング回路におい
    て、 前記整流平滑回路の出力端子と前記ゲートを極との間に
    挿入接続されたダイオードと抵抗との並列回路と、その
    ゲート電極と接地との間に接続されたコンデンサとより
    なる波形整形回路を設けると共に、前記ダイオードは、
    前記ゲート信号に対して順方向に接続したことを特徴と
    する電子楽器のミューティング回路。
JP975677U 1977-01-28 1977-01-28 電子楽器のミユ−テイング回路 Expired JPS584151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975677U JPS584151Y2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 電子楽器のミユ−テイング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975677U JPS584151Y2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 電子楽器のミユ−テイング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53104622U JPS53104622U (ja) 1978-08-23
JPS584151Y2 true JPS584151Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=28821108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP975677U Expired JPS584151Y2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 電子楽器のミユ−テイング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584151Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53104622U (ja) 1978-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4001816A (en) Electronic chime
US3247306A (en) Keyer circuit
US3637915A (en) Sustain keyer circuitry with sustain time control circuit in electronic musical instrument
JPS584151Y2 (ja) 電子楽器のミユ−テイング回路
JPS5913663Y2 (ja) 電子楽器のサステインゲ−ト回路
US3160694A (en) Percussion circuit
US3617598A (en) Sawtooth tone generating and keying circuit for an electronic musical instrument
JPH08213849A (ja) 音声ミュート回路
US3821459A (en) Percussion to direct keying switching circuit for an electrical musical instrument
US3823244A (en) Audio signal keyer
JPS584147Y2 (ja) 電子楽器のパ−カツシブエンペロ−プ信号形成回路
JPS5825431Y2 (ja) 電子楽器の振幅制御回路
GB1503448A (en) Circuit arrangement for producing a pulse train
JPS589955B2 (ja) 電子楽器におけるキ−信号発生装置
JPS5815986Y2 (ja) 電子楽器の開閉制御信号発生器
JPS588520B2 (ja) デンシガツキノ パ−カツシヨンカイロ
JPS5918466Y2 (ja) アンサンブル効果発生装置
JPS602639Y2 (ja) 打鐘音発生装置
JPS5836916B2 (ja) 電子楽器のエンベロ−プ形成回路
JPS58222Y2 (ja) 電子楽器のビブラ−ト装置
JPS6316760B2 (ja)
JPS5934949Y2 (ja) 電子楽器の開閉回路
US4453265A (en) Speaker driving circuit
JPS595899Y2 (ja) 電子楽器の開閉回路
JPH0115217Y2 (ja)