JPS5841053A - ライナ−付易開封性容器蓋 - Google Patents

ライナ−付易開封性容器蓋

Info

Publication number
JPS5841053A
JPS5841053A JP56136172A JP13617281A JPS5841053A JP S5841053 A JPS5841053 A JP S5841053A JP 56136172 A JP56136172 A JP 56136172A JP 13617281 A JP13617281 A JP 13617281A JP S5841053 A JPS5841053 A JP S5841053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
score
opening
sealing
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56136172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130983B2 (ja
Inventor
一瀬 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP56136172A priority Critical patent/JPS5841053A/ja
Publication of JPS5841053A publication Critical patent/JPS5841053A/ja
Publication of JPS6130983B2 publication Critical patent/JPS6130983B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はライナー付易開封性容器蓋に関するもので、よ
り詳@には殻体に設けられ−r−開封用ス;アの剪断に
より引剥し部が形成場れ、開封が行わ詐る履の容器11
において、密封操作時におけるスコア切れを防止し且つ
開封操作を容易にするための改jLKIIlする。
従来、ビン葺勢の容器蓋の分野では、栓抜き等の格別の
開封器具を用いることなく開封が可能なものとして、頂
板乃至はξれに連なるスカート部にスコア(弱化線乃至
切込lI)で引剥し部を区画し、この開封開m部に設け
た把持部を指で引張る仁とKよりスコアを剪断し、開封
を行う工うにしたものが広く便用されている。
仁の種の晶開封性容器蓋においても当然、ビン口との冑
封のためKli!1111の密封用2イナーを設けるこ
とが必要となる。
従来、密封性を損わずKJ&開封性を向上させるために
、仁の穏の容器蓋、においても種々提案がなされている
最も簡単な手段は、2イナーの外周側にライナーとは肢
立の位置関係で殻体にスコアを刻設する(#’jl18
52−112480号公報7というものであるが、この
場金には厳しい加工を受けたスコア刻設部分が雰囲気等
に露出して腐食を受は易く、更にビン口部への装着操作
(密封操作2時にスコア刻設部分が偶発的に破断する等
の欠点を生じ易い。
また、密封用ライナーをスコアが設けられた開封開始部
から牛゛分以上の長さの領域にゎたって非接着状態で殻
体内に設け、残りの領域において殻体内に接着させるこ
と(%公昭52−11633号公報)、及びライナー周
縁部がわずかにスコアと重なる関係で殻体とライナーと
を設け、スコアの剪断に:綜してライナーの破断乃至は
ライナーの剥離が住じるようKすること(%開昭50−
144577号及び52−125084号公報)も知ら
れている。
しかしながら、前者の方法では、スコア創設部分がms
内容物中に露出するのは防止されるとしても、殻体とラ
イナーとが密着していないため、密封操作時にスコアの
補強効果を期待すること・:到底出来ず、また両者が密
着していないため、スコア創設部分の腐食も容易に進行
し易い。また、後者の方法では、スコアが剪断されても
剪断された画部分Kまたがるようにライナーが接着され
、しかもライナーの伸びが大きいため、開封操作がかな
り困難となるという問題がある。これを避けるためKは
、ライナーを易破断性の脆い材料とするか、或いはライ
ナーと殻体との接着性を弱めて易剥離とする等の手段が
必要となり、これKよりやはり密封操作時にスコアめ補
強効果等を期待することが困難となる。
かくして、本発明者等の知る限り、開封用スコアの剪断
により引剥し部が形成され、開封が行われる塵のライナ
ー付容器蓋において、開封操作の容易性を損わすに1ス
コア刻接部分のライナーによる補強作用及び腐食防止作
用を有するものは未だ知られていない。
かくして、本発明の目的は、開封用スコアの剪断により
引剥し部が形成され、開封が行われる履のライナー付容
器蓋において、開封操作が容易て、しかもスコア創設部
分のライナーによる補強作用及び腐食防止作用を有する
ライナー付容器厘管長供するにある。
本発明の他の目的は、ライナーがポリエチレンのような
強度のある樹脂から形成され且つスコア刻設部分の近傍
においてライナーが殻体KI!+着されている場合にも
、確実にスコアの剪断に伴なってライナーの破断が進行
し、開封操作が容易に行われるライナー付易開封性容器
蓋を提供するにある。
本発明の更に他の目的は、容器口部への密封操作時にお
けるスコア切れが有効に解消され、しかも密封性、易開
封性、耐腐食性に優れたライナー付易開封性容器蓋を提
供するにある。
本発明によれば、頂板部とこ′tLK連なるスカート部
とから成り且つ誼頂板部乃至はスカート部に引剥し部を
区画する開封用スコアが設けられている容器蓋殻体と、
該容器蓋殻体の内@に施された密封用ライナーとから成
るライナー付易開封性容器蓋において、 該密封用ライナーは少なくとも1個の厚肉の密封用リン
グと密封用リングの外周側、内周側或いは密封用リング
関に位置する薄肉部とを備え、前記M耐用スコアの大部
分はライナーと重なる位置関係で設けられ、該薄肉WK
は、前記開封用スコアとは重ならないが、これに近接す
る位置関係で弱化線が設けられていることを特徴とする
容器蓋が提供される。
本発明を添付図面を参照しつつ以下に詳細に説明する。
本発明によるライナー付易開封性容器蓋を示す第1図及
び第2図において、この容器蓋は、容器蓋殻体1とその
内側に施された密封用ライナー2とから成っている。殻
体1は頂板部3とこれに連なり、その周囲から垂下して
いるスカート部4とから成っている。このスカート部4
と一体に且り外方に突出するように開封用タブ5が設け
られ、この開封用タブ5の先端には把持s6がある。開
封用タブ5のスカート部4への付け117から2本のス
コア(弱化1/i)8.8がスカート部4を横切るよう
に延び、更にこれらのスコアーは頂板USの外周乃至は
頂板部6とスカート部4との境界に沿って延びている。
この殻体1の内面には、保護塗膜9が施され、この保護
塗膜9を介して密封用ライナー2が殻体1に密着してい
る。
本発明によれば、この密封用ライナー2を、容器口部と
係合すべき少なくとも1個の厚肉の密封用りング10と
該密封用リングの外周側、内周側或いは複数個の密封用
リング閲に位置する薄肉部11とから形成させ、開封用
スコア8.8の大部分をライナー2と重なる位置関係で
設け、且つライナー薄肉部11に、開封用スコア8,8
とは重ならないが、これに近接する位置関係で弱化線乃
至は溝12を形成させる。
この容器蓋を容器口部と保合密封させる場合には、容器
蓋スカート4の下方部分を、容器口部のビードに沿って
内方に折曲げて容器口部への装着を行うが、このような
折曲げ加工に伴って、開封用スコア8には径外方向への
引張力が作用する。
本発明゛においては、開封用スコア8の大部分をライナ
ー2と重なる位置関係で設け、しかもライナー薄肉11
11に設けた弱化!112もスコア8とは重ならない位
置関係で設けられているため、開封用スコア8の刻設部
分には、ライナー構成樹脂による補強効果が付毒される
。即ち、スコア8とライナーの弱化線12とが重なり合
った位置関係にある場合には、この弱化線12は径外方
への引張り力に耐えることにできず、補強作用は到底期
待し得ないが、不発1jiにおいては、ライナーの弱化
線乃至はl1l112をスコア8から若干ずらして設け
た仁とKより、スコア8に対して加わる径外向側張力に
対して補強された構造とするこ゛とができる。
しかも、本発明によれば、ライナー薄肉部11に、開封
用スコア8とは重ならないが仁れに近接する位置関係で
、スコア8に沿って弱化線乃至は溝12が設けられてい
るため、開封用スコア8を剪断する際の剪断力によって
、ライナー2も弱化線乃至溝12に沿って容易に剪断さ
れるという作用が達成される。
のみならず、ライナー2を、厚肉の密封用リング10と
薄肉部11とから形成し、この薄肉部11に弱化線乃至
溝12を設ける仁とは、ライナーへの弱化線乃至溝12
の付設が密封機能KJ!影響を及はさす、最も有効に密
封作用が達成、される上で重畳であると共に、厚内の密
封用リングが弱化線乃至IB12に沿ってライナーの剪
断を正確に行わせるためのリプ状案内として作用すると
いう利益をももたらす。
本発明において、ライナー2をスコア8の周囲で殻体1
に対してかなり強く接着させた場合にもライナーの剪断
が容易に行われることが顕著な特徴であり、ライナー2
をスコア周囲で強く接着させ得るため、スコア部の補強
及び腐食防止の点でも一層の利点が達成される。
本発明においては、開封用スコア8の大部分がライナー
薄肉部11と重なるような位置関係で両者が位置してい
ることが易開封性の点で%Knitしいが、弱化線乃至
は溝12が、ライナー薄肉部11の密封用りング10と
の接続部に設けられている場合には、開封用スコア80
大部分が密封用リング10と重なるように設けてもよい
仁とが理解されるべきである。
本発明の一つの態様では、第3図に示す通り、密封用リ
ング10の外周11に薄肉周縁部11Aを形成させる。
この薄肉周縁部11Aの端は、殻体の頂板部とスカート
部との接続部迄の範囲内で延びていてもよく、またこの
接続部を越えてス′カート部迄嬌びていてもよい。この
態様では、開封用スコア8,8・:密封用リング10を
横切ることなく、密封用りング10の外周縁に沿って嬌
びており、このため、密封用りフグ10全体を殻体に対
して強く接着させ得るという密封機能上望ましい作用が
ある。
開封に際しては、第4vAK示す如く、開封用タブ5の
把持部6に指を入れ、水平方向く引張ることにより、付
け117.7からスカート部4のスコア8.8が先ず剪
断され引刺しが始まる。次いでこのタブ5を上方に持上
げることKより、頂板部6周縁に設けたスコア8.8の
剪断が生じる。
スコア8.8の剪断が進むにつれて、先ず、2イナー薄
肉周縁部11AK設けられている略径方向の弱化線12
.(,12A(第4図においては破断した状態で示され
ているンが剪断され、次いでライナー薄肉周縁部11A
の周状弱化1112の剪断が生じる。かくして、スコア
8,8で区画された頂板部6に、ライナー厚肉密封用リ
ング10が接着した状態で引刺しが行われ、Iq11封
操作が完結する。ライナー薄肉周縁部の内、弱化111
2,4゜12Aで区画された一IS11A−1は引剥し
頂板部!、Kl&着しており、一方それ以外のライナー
薄肉周縁部11,4は容器口部16と係合し7ているス
カート部4@に残る。
本発明の他の態様では、第5図に示す通り、密封用リン
グ10の内局gI4に薄肉部11Bを形成させる。この
薄肉部11Bは、第5図に示す通り、頂板部6の全体を
覆う円板状の形状をしていることが、耐腐食性や衛生的
、特性の点で望ましいが、所望によってはリング状の形
態であってもよい。
この態様では、第6図の裏面図に示す通り、開封用スコ
ア8.8は頂板部6において、密封用りング10を横切
るように略径方向に延びており、次いで密封用リング1
0の内周に沿って周状に延びている。ライナーの弱化線
乃至溝12は、この円周状の開封用スコア8.8に沿っ
て円周状に設けられている。
開封用スコア8.8がライナーの密封用リング10を横
切っており、従って引剥し片となるべき部分(二点鎖点
で囲んだ部分)15においては、密封用リング10と殻
体の頂板部6とは剥離可能に接着されている。
かくして、開封用タブ5を引張って略径方向に延びてい
るスコア8.8を剪断すると、この頂板6の引剥し部と
ライナーの密封用リング10との間で剥離が生じ、次い
で局方向に弧びているスコア8,8の剪断が行われる。
前述した剥離可能液−着部分15を除いてライナー2は
殻体頂板部6に強く接着されており、従って、周方向ス
コア8゜8の剪断が始まる際に、先ず剥離可能接着部分
15に近接するライナー弱化線12Bの剪断乃至破壊が
生じる。次いで周状スコア8.8の剪断に伴なって、弱
化線12,12の剪断も行われ、頂板部6の引剥しKよ
る開封が行われる。この場合、巴板状薄肉部11Bは頂
板部6に接着して引剥され、一方密封用リング10は容
器口部(図示せずJと係合しているスカート部4儒に残
ることになる。
本発明の更に別の態様では、第7図に示す如く、複数個
の密封用りフグ10,4.10#間に、谷間となる薄肉
部11Cを形成させ、この薄肉部11Cに周状の弱化線
乃至は#$12を形成させる。
この態様において、周状の開封用スコア8.8を薄肉部
11(’に沿って形成される点を除けば、スコア8,8
の創設方式や、密封用リングの剥離性接着の位置は、第
5及び6wAに示す態様と同様のものとすることができ
る。
本発明において、ライナー弱化線の111部(一方側或
いは両側)Kは、ライナー弱化線での剪断乃至破断が工
9確実に行われるように比較的厚内の補強リプを設けて
いてもよい。
不発1jllにおいて、ライナー形成用の樹脂としては
、成形可能であり且つライナーとしてのクック1ン性を
有する任意の樹脂が使用される。本発明の目的に%に有
利Kl!用し得る熱可塑性樹脂は、オレフィン系IIJ
1、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−
プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル駿エステル共重合体、アイオノマー
等の1種又は281以上の組脅せであり、他に軟質塩化
ビニル系樹脂を用いることもできる。
本発明の目的に、IF!tK有利な熱可塑性樹脂は、低
密度ポリエチレン、エチレン系共重合体等であり、ライ
ナー特性の点では、低密度ポリエチレンに、−)エチレ
ン−プロピレン共重合体及び、(&)熱可塑性エラスト
マー、%にスチレン−ジエン(フタジエン又はイソプレ
ンノースチレンブロック共重合体の少なくとも111を
ブレンドした組成物を用いる仁とが望ましく、これらの
改質成分は低密度ポリエチレン轟り6乃至40重量−の
量で含有せしめるのがよい。
ライナーの成形は、例えば、塗装金属板或いは予じめ成
形された容器蓋殻体の内面flAK前述したmaimを
供給し、この樹脂を溶融状態において製押しすることK
より形成される。この方法によれば、厚内の密封用リン
グ、薄肉部及び弱化線乃至溝の形成が一挙に行われるの
で有利である。溝の形状は、逆三角形、逆台形、コの字
形等の任意の形状である仁とができ、溝の部分ライナー
厚みは0.01乃至0.2−1特KO,05乃至0.1
5mmの範日とするのがよい。
容器蓋殻体の製造は、塗躾金属票材をそれ自体公知の手
段、例えば打抜プレス成形及びスコア加工に賦すことK
より容易に行う仁とができる。
容器蓋殻体を形成する金属素材としては、シート状乃至
は箔状の表面未処理鋼(ブラックプレート]、表面処理
鋼、アルミニウム郷の軽金属が使用される。表面処理鋼
としては、鋼基買上に1リン酸処理、クロム酸処1等の
化学処理;電解クロム蹟処理等の化成処理;電解スズメ
ッキ、電解亜鉛メッキ、電解クロムメッキ等の電解メッ
キ処理;溶融アルミニウムメッキ処理、溶融錫メッキ処
理婢の溶融メッキ処理を行ったものが挙げられる。
これらの金属素材の少なくとも蓋内面となる面は保護塗
料で塗装する。塗料の遣始な例は、熱硬化性樹脂塗料、
例えば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フクンー
ホルムアルデヒド樹脂、キクレンーホルムアルデヒド樹
脂、ケトン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ビスマ
レイミド樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂、熱硬化層
アクリル樹脂、シリコーン樹脂、油性樹脂、或いは熱硬
化性樹脂塗料、例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体部分ケン化物、塩化
ビニル−iレイン酸共重合体、塩化ビニル−マレイン酸
−酢酸ビニル共重合体、アクリル重合体、飽和ポリエス
テル樹脂等である。これらの樹脂塗料は単独でも2種以
上の組合せでも使用嘔れる。
これらの塗料は、ライナーを構成する軟質樹脂に対して
熱接着を有するものが好ましく、ライナー構成樹脂がエ
チレン系樹脂である場合には、酸化ポリエチレンや酸変
性オレフィン樹脂を配合した塗料が使用され、これらの
配合量を変えることにより接着の強さを調節し得る。ま
た、ライナー構成樹脂が塩化ビニル系111JIから成
っている場合にを工、塩化ビニル系i+urr分乃至は
アクリル系檎脂分を含有する塗料が!IIIK好適であ
る。
本発明のライナー付易開封性容器叢は、図示した以外の
多くの変更が可能である。例えば、容器蓋殻体頂板部の
スコアを、周状に配置する代りK、頂板部を直線状或い
は曲線状に横切るように設けてもよい。
また、不発1j11は、開封用タブの付は根から2本の
スコアが延びている容−蓋のみならず、1本のスコアが
延びている容111iKも適用できる。
例えば、本発明の易開封性容器蓋の更に他の例を示す第
8Eにおいて、仁の容器蓋殻体1のスカート部4には、
これと一体に且つ局方向に斜めに突出した開封タブ5が
設けられる。この開封タブ5の上方付けIj7から1本
のスコア8がスカート部4を斜め方向に嬌び、更KII
板部6とスカート部4との境界を約牛周以上にわたるよ
うに刻設されている。仁のスコア8の創設部分の下9/
AKは、ライナ一層2(部分断面の部分参照)が重なる
ように設けられている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の容器蓋の概要を示す斜面図であり、第
2WAは本発明の容器蓋の断面図であり、第3図は不発
WAK係る一実施例を示す部分拡大図であり、第4WA
はjI6図に示す具体例を容器に取り付けた後、開封さ
れる手順を示す斜面図であり、1[5図は本発明に係る
他の実施例を示す部分拡大図であり、菖6図は第5EK
示す具体例を裏面から見た部分底面図であり、1lEZ
図は不発FIAに係る他の実施例を示す部分拡大図であ
り、第8図は本発明に係る他の実施例を示す斜面図であ
る。 1・・・容器蓋、2・・・ライナー、6・・・頂板部、
4・・・スカート、5・・・R耐用タブ、8・・・スコ
ア、9・・・塗膜層、10,10,4.1(1・・・密
封用リング、11.11j、11A−1,11J、11
C・・・薄肉部、12.12A・・・弱化線、16・・
・容器口部第1図 3 第2図 ソ  1(J      Z      IZII第4
図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頂板部とこれに連なるスカート部とから成り且つ
    腋頂板部乃至はスカート部に引剥し部を区画する密封用
    スコアが設けられている容器蓋殻体と、腋容5iia体
    の円@に施された密封用ライナーとから成るライナー付
    島開封性容器蓋において、該密封用ライナーは少なくと
    も1個の厚内の密封用リングと9!刺用りングの外周側
    、内周測成いは密封用リング関に位置する薄肉部とを備
    え、前記開封用スコアの大部分はライナーと重なる位置
    関係で設けられ、該薄肉部には、前記開封用スコアとは
    重ならないが、これに近接する位置関係で弱化線が設け
    られていることを%徴とする容器蓋。
JP56136172A 1981-09-01 1981-09-01 ライナ−付易開封性容器蓋 Granted JPS5841053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136172A JPS5841053A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ライナ−付易開封性容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136172A JPS5841053A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ライナ−付易開封性容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841053A true JPS5841053A (ja) 1983-03-10
JPS6130983B2 JPS6130983B2 (ja) 1986-07-17

Family

ID=15169002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136172A Granted JPS5841053A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ライナ−付易開封性容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323054U (ja) * 1989-07-18 1991-03-11
JP2003034345A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Daiwa Can Co Ltd 金属製キャップのライナー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356951B2 (ja) * 2013-08-22 2018-07-11 日本クロージャー株式会社 易開封性容器蓋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323054U (ja) * 1989-07-18 1991-03-11
JP2003034345A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Daiwa Can Co Ltd 金属製キャップのライナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130983B2 (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1045082A (en) Closure
US4533063A (en) Container lid having an opening device
CA1078780A (en) Tear off bottle cap having peripheral score lines
US20070272693A1 (en) Membrane Lid with Recessed Tab, and Container Incorporating Same
US4548333A (en) Container with easy open type closure
NO151455B (no) Beholderlukkeanordning.
JPS5926443A (ja) 容器端部閉鎖複合体
US4572393A (en) Container with easy open type closure
JPS5841053A (ja) ライナ−付易開封性容器蓋
US4577777A (en) Tape closure for a can end
US4564121A (en) Tape closure for a can end
US4565298A (en) Safe opening container lid
EP3774569B1 (en) An easily openable pull-off beverage bottle closure
JPS6144736B2 (ja)
US20090014448A1 (en) Can comprising a foil seal
JPH0231405Y2 (ja)
JPS6352A (ja) 切断瑞縁の保護可能な易開封性缶蓋
JP3637107B2 (ja) 易開封性ライナー付キャップ
JPH03148445A (ja) 開封容易な容器用金属蓋
JPH0723168B2 (ja) イージイオープン蓋
JPS6126206Y2 (ja)
EP0113698A1 (en) Improved tape closure for a can end
JPS62122943A (ja) 易開封性容器蓋
RU2117612C1 (ru) Комбинированный колпачок для укупорки сосудов с лекарственными средствами
JP2820287B2 (ja) 金属製イージイオープン蓋