JPS5840128A - 空気除湿装置 - Google Patents

空気除湿装置

Info

Publication number
JPS5840128A
JPS5840128A JP56139938A JP13993881A JPS5840128A JP S5840128 A JPS5840128 A JP S5840128A JP 56139938 A JP56139938 A JP 56139938A JP 13993881 A JP13993881 A JP 13993881A JP S5840128 A JPS5840128 A JP S5840128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat
heat exchanger
dehumidification
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56139938A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omori
宏 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Eng Kk
Original Assignee
Dainichi Eng Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Eng Kk filed Critical Dainichi Eng Kk
Priority to JP56139938A priority Critical patent/JPS5840128A/ja
Publication of JPS5840128A publication Critical patent/JPS5840128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 側 本発明は、乾物・木材・厨房ゴミ・その他を乾燥処理し
、または電子部品・薬品・その他の製造工程に必要な低
湿度雰囲気を形成するために、冷凍機を用いて空気を除
湿する装置に関し、除湿能力及び熱交換率を高めること
を目的とする。
従来でf″i第4図に示すように、外部から吸入した一
次空気20を冷凍機の吸熱器21で除湿し、放熱器22
で加温して相対湿度を下げるように構成していた。図中
、24はファン、25は圧縮機、26はクーリングタワ
ー、27は膨張弁である。
この場合、吸熱器の冷熱エネルギーは、その一部で空気
を露点にまで冷却してから、その残部で除湿するため、
その冷却に消費される熱量だけ除湿に使用する熱量が少
なくなり、除湿能力及び熱効率が低い欠点がある。
この欠点は、−次空気の湿度が低いほど、空気の冷却に
消費する冷熱エネルギーが多くなり、除湿に使用する冷
熱エネルギーが少なくなるので、除湿能力及び熱効率の
低下がひどくなる。
本発明は、このような欠点を解消するために、吸熱器か
ら出た除湿後の低温空気の冷熱を利用して、熱交換器を
介して一次空気を冷却することにより、冷凍機の吸熱器
の冷熱エネルギーのうち、空気を露点まで冷却するのに
消費する熱量を少なくして、除湿に使用する熱量を多く
するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図は冷凍式空気除湿装置りの全体構成を示し、ケー
シング1内で冷凍機Rの吸熱器6、熱交換器4、冷凍機
Rの放熱器5が下から順に積層状に配設される。熱交換
器4は第3図に示す湿部4bとからなる。ケーシング1
の下部及び上部は各々乾燥処理室または低湿度雰囲気室
(図示外)に連通する入ロア及び出口8が形成される。
この人ロアから出口8に至る風路Pは、入ロアから熱交
換器4の予冷部4a、冷凍機Rの吸熱本冷却器5、熱交
換器4の予湿部4b、冷凍機Rの放熱器5を順に経て、
出口8に至る。
圧縮式の冷凍機Rにおいて、冷媒は圧縮機11で圧縮さ
れ、放熱器5及びクーリングタワー12で放熱して冷媒
液となり、膨張弁15で断熱膨張してガス化し、吸熱器
6で吸熱して再び圧縮機11に至るサイクルとなる。
上記隔板式の熱交換器4は、第2図に示すように波形金
属板を交互に縦横に向けて平板の間に挾み込んだ構造で
あり、水平の風路からなる予冷部4aに多湿空気が、ま
た鉛直方向の風路からなる予湿部4bに除湿後の低温空
気が流れるようになっており、多湿空気と除湿低温空気
とが非接触で熱交換する構造である。即ち、乾燥処理室
(図示外)から入ロアを経て流入した例えば約35′C
湿度40チの多湿空気は予冷部4aに流入して予湿部4
b内全流れる除湿低温空気で約25゛C湿度70%に予
冷却され、これが吸熱器5内で冷却除湿されて約10.
5”C湿度90%になり、この除湿後の低温空気は予湿
部4bに流入し、予冷部4a内を流れる温かい多湿空気
で約20.5’C湿度50チに予湿された後、放熱器5
に流入して約45′C湿1t12%に加温され、この除
湿加温空気が送風機10で加圧され、風路Pの出口8か
ら乾燥処理室(図示外)へ送給され被処理物の乾燥に供
される。
ここで、上記実施例の空気除湿装置と第5図に示す従来
装置との性能比較計算例を第1表に示す。
第1表 このように、本願装置の除湿能力が飛躍的に向上したこ
とが判る。特に低湿度空気の除湿性能が大幅に改善され
る。
尚、上記熱交換器は隔板式熱交換器に限らず、第3図に
示すようなフィン式の熱交換器やその他の熱交換器で構
成することができる。また、冷凍機Rとして圧縮式以外
の各種冷凍機を用いてもよい。
本発明は、上記のように構成され作用することから、次
の効果を奏する。
イ、吸熱器で除湿された低温空気の冷熱を利用して、熱
交換器を介して一次空気を冷却するので、冷凍機の吸熱
器で発生する冷熱エネルギーのうち、その−次空気を露
点まで冷却するのに消費する熱量が少なくなり、除湿に
使用する熱量が多くなる。これにより、除溌量が増え、
除湿能力が高まる。
この効果は、−次空気の含有湿度が低いほど露点が低く
、吸熱器から熱交換器の予湿部に入る除湿低温空気と一
次空気との温度落差が大きくなり、熱交換器の予“冷部
を通る一次空気をより低温に冷却するので、−次空気を
露点にまで冷却するために消費すべき吸熱器の冷熱エネ
ルギーをより多く節減できるので、除湿能力が一層高ま
る。
口・ 吸熱器で除湿された後の低温空気と一次空気との
熱交換により、−次空気が冷却されるとともに、除湿低
温空気が加温され、この、冷却及び加温に電力を全く消
費しなくて済み、その熱エネルギーの回収効率が高く、
熱効率が高い。即ち、省エネルギーに大きく寄与できる
・ /’%  吸熱器内の冷媒ガス圧が異常上昇l−な
いようにするために、吸熱器の入口での一次空気の許容
温度を一定値(例えば、一般に広く安価に市販されてい
る冷凍機では35°C)以下にしなければならない。
しかし、本発明では、−次空気を外部から吸熱気入口に
達する前に、熱交換器で冷却するので、その冷却温度幅
だけ外部から吸込むできる。
ら 予冷部と予湿部とを1台の熱交換器で構成するので
、その構造が簡単で、小形になる。
この1台の熱交換器を冷凍機の吸熱器から放熱器に至る
間に介装するだけで搭み、装置全体を簡単にして、小形
に安価に実施できる。
水 予冷部を通る一次空気と予湿部を通る除湿低温空気
とf、熱媒体を介さずに、一台の熱交換器内で直接熱交
換するので、−次空気の冷却能力及び除湿低温空気の加
温能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気除湿装置の縦断正面図、第2図は熱交換器
の概略斜視図、第3図は熱交換器の変形例の概略縦断正
面、第4図は従来装置の第1図相当図である。 1・・ケーシング、5・・吸熱器、4・・熱交換へ4a
・・予冷部、4b・・予湿部、5・・放熱器、7・・入
口、8・・出口、P・・風路、R・・冷凍機。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 16.ケーシング1内に入ロアから出口81C至る風路
    Pを形成し、この風路Pに熱交換器4の予冷却部4a、
    冷凍機Rの吸熱器6、熱交換部4bは1台の熱交換器4
    で構成し、風路Pの入ロアから取入れた空気が予冷部4
    aを通過するときに吸熱器5から予湿部4bに送られた
    除湿後の冷気で熱交換により予冷されて低温になってか
    ら、吸熱器6で更に冷却されつつ除湿され、この除湿後
    の冷気が予湿部4bを通過するときに予冷部4aを通過
    する未冷却空気で熱交換により予湿されてから放熱器5
    で更に加温されるように構成[7たことを特徴とする空
    気除湿装置 2、  %許請求の範囲第1項に記載]−た空気除湿装
    置部4bとを隔板式熱交換器で構成しだもの 換器4・放熱器5をケーソングー内で順[1列に配置し
    たもの
JP56139938A 1981-09-04 1981-09-04 空気除湿装置 Pending JPS5840128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139938A JPS5840128A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 空気除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139938A JPS5840128A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 空気除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840128A true JPS5840128A (ja) 1983-03-09

Family

ID=15257163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139938A Pending JPS5840128A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 空気除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132607A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Takubo Seiki Seisakusho:Kk 除湿機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561916A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Toshiba Corp Dehumidifying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561916A (en) * 1978-10-31 1980-05-10 Toshiba Corp Dehumidifying machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132607A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Takubo Seiki Seisakusho:Kk 除湿機
US9470441B2 (en) 2011-12-27 2016-10-18 Takubo Machine Works Co., Ltd. Dehumidifier having flat plate air-to-air heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11204197B2 (en) Temperature-adjustable four-effect dehumidifying and drying system
US4827733A (en) Indirect evaporative cooling system
US11633694B2 (en) Heat exchange device and freeze dryer
CN106168389A (zh) 一种带中间换热器半导体深度除湿机
US2852090A (en) Liquid type air conditioning apparatus and method for marine applications
KR20130008864A (ko) 히트파이프가 구비된 제습기용 증발기
GB2085571A (en) De-humidifier for Compressed Gas
KR20170103262A (ko) 열전소자를 이용한 고효율 고성능 제습기
TWI770482B (zh) 除濕機
CN210740550U (zh) 一种降温除湿机
CN215892596U (zh) 一种除湿机
JPS5840128A (ja) 空気除湿装置
CN1207516C (zh) 一种带热回收的空气除湿冷却装置
CN208504581U (zh) 除湿机
US20210254842A1 (en) System and method for dehumidification
JPS5840129A (ja) 空気除湿装置
Wu et al. The Primary Research on Liquid Desiccant Dehumidifier with cooling capacity using compression heat pump system
CN1176414C (zh) 微型高效温湿度调节装置
CN2106320U (zh) 半导体除湿机
US2211033A (en) Air cooling and conditioning apparatus
CN2593094Y (zh) 带热回收的空气除湿冷却装置
CN218379665U (zh) 空调装置
CN208794789U (zh) 一种冷冻机用冷凝器
KR200234358Y1 (ko) 냉매와 공기의 예냉방식을 이용한 냉동식 제습기
KR20070082467A (ko) 안내유로를 장착한 고효율 냉동식 드라이어의 a-r 열교환기