JPS584000B2 - シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ - Google Patents

シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ

Info

Publication number
JPS584000B2
JPS584000B2 JP49047018A JP4701874A JPS584000B2 JP S584000 B2 JPS584000 B2 JP S584000B2 JP 49047018 A JP49047018 A JP 49047018A JP 4701874 A JP4701874 A JP 4701874A JP S584000 B2 JPS584000 B2 JP S584000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
water
hardened
oxalate
dihydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49047018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50139117A (ja
Inventor
松岡宏治
松下勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP49047018A priority Critical patent/JPS584000B2/ja
Publication of JPS50139117A publication Critical patent/JPS50139117A/ja
Publication of JPS584000B2 publication Critical patent/JPS584000B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石こう硬化体の一部に耐水性被膜を形成させた
耐水性石こう硬化体の製造方法に関するものである。
水利反応によって硬化し得る石こうは、製法、形態によ
りβ一手水石こう(β−CaS04・1/2H20)、
α一生水石こう(α一CaS04・1/2H20)およ
び■型無水石こう(■−Ca804)の3種に大別され
る。
β一半水石こうは一般に焼石こうといわれ、混水量が多
く強度が低いため、それほど強度を必要としないボード
類の製造に主として使用されている。
α一半水石こうは、硬質石こうといわれ、主として歯科
用あるいは、自動車、航空機等の精密模型用に使用され
ているもので、β一半水石こうに比較して混水量が少な
くコンクリートに近い強度を持っている。
■型無水石こうは、キーンスセメント、無水石こうプラ
スターとして使用されているもので、これも混水量が少
なく、コンクリートに近い強度を持っている。
上記のような高強度を有する石こうが今日までセメント
と同じような材料として使用されなかった大きな原因の
1つとして石こう硬化体が水に対して非常に弱いことが
挙げられる。
水に弱い性質には、吸水によって強度が低下する場合と
水中に石こう硬化体が溶出する場合とがあるが、いずれ
も石こうが水に可溶な性質を持っていることに起因する
すなわち石こう硬化体を形成する二水石こう(CaS0
4・2H20)は表1に示すような水に対する溶解度を
持っており、これを水分の多い場所に使用すると、初期
においては、吸水により二水石こう結晶の表面が溶解し
て相交錯した結晶同志の接触点に間隙が生じ、このため
石こう硬化体の強度が低下する。
さらに長期にわたって水に浸漬すると、二水石こうは徐
々に溶解流出して硬化体の原形が失なわれていく。
このような二水石こうの溶解現象は避けられないもので
あり、これを防止するためには二水石こうを他の物質と
の複化合物にするか、あるいは三水石こうを水から完全
に遮断することが必要である。
本発明は石こう硬化体を形成する二水石こう結晶の表面
に水に不溶な物質を生成させた耐水性石こう硬化体の製
造方法を提供するものである。
本発明は、石こう硬化体を蓚酸((CO2H)2)、蓚
酸ソーダ(C204Na2)、蓚酸カリウム(C204
K2)等の蓚酸および蓚酸塩の水溶液で浸漬あるいはス
プレー塗布等の適当な方法で処理し、二水石こうと蓚酸
または蓚酸塩との化学反応によって、二水石こう結晶の
表面に水に不溶な蓚酸カルシウム(C204Ca)を沈
着させ、石こう硬化体に耐水性を賦与するものである。
表1に二水石こう、蓚酸および蓚酸塩の水に対する溶解
度を示す。
蓚酸カルシウムは二水石こうの約i/1000の溶解度
であり、したがって蓚酸または蓚酸塩の水溶液で石こう
硬化体を処理すると、三水石こう結晶の表面に溶解度の
低い蓚酸カルシウムが次式によって沈着し結晶を被覆す
る。
■ C204Na2+CaS04=C2S4Ca+Na
2SO4■ C204K2+CaSO4=C204Ca
+K2SO4■ C204H2+CaSO4=C204
Ca+H2so4次に実施例を示す。
試験片はα一手水石こう100部、水30部の重量比で
混練し、40mm×40mm×160mmの形状に成形
して温度20℃、湿度50係中で7日間養生した試験片
を蓚酸および蓚酸ソーダ水溶液に浸漬して処理した。
この試験片を流速lm/mmの流水中に浸漬して溶出に
よる重量減少を測定し、表2に示す結果を得た。
蓚酸および蓚酸ソーダ水溶液で処理した石こう硬化体は
10日間の浸漬で未処理のものに比較して溶出率が非常
に小さくなっており、耐水性が著しく改善されているこ
とは明らかである。
なお、本発明に使用する蓚酸塩は上述のもの以外に水ま
たは温水に溶解し得る蓚酸塩であれば適用可能であり、
また、石こうにセメント等の他の物質を添加した場合で
も適用可能である。
さらに水溶液で石こう硬化体を処理する方法は、石こう
硬化体の大きさ、形状に適した方法を採ればよく、浸漬
、スプレー塗布、その他どのような方法を用いても同様
な効果を示す。
以上詳述したように本発明によって石こう硬化体の耐水
性が改善され、これによって石こうの用途が著しく拡大
される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 石こう硬化体を浸漬、スプレー、塗布などの方法に
    より、蓚酸または蓚酸塩の溶液で処理し、前記石こう硬
    化体の少なくとも表面に、水に不溶な物質を生成させる
    ことを特徴とする耐水性石こう硬化体の製造方法。
JP49047018A 1974-04-25 1974-04-25 シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ Expired JPS584000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49047018A JPS584000B2 (ja) 1974-04-25 1974-04-25 シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49047018A JPS584000B2 (ja) 1974-04-25 1974-04-25 シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50139117A JPS50139117A (ja) 1975-11-06
JPS584000B2 true JPS584000B2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=12763423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49047018A Expired JPS584000B2 (ja) 1974-04-25 1974-04-25 シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584000B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179000U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536326A (en) * 1976-07-08 1978-01-20 Mizusawa Industrial Chem Waterrresistant gypsum cureemolding strusture and its production method
JPS52103416A (en) * 1976-02-26 1977-08-30 Mizusawa Industrial Chem Waterrproof molded constructions hardened with gypsum and method of manufacturing thereof
JPS53126027A (en) * 1977-04-12 1978-11-02 Mizusawa Industrial Chem Method of making waterproof plastic structures of gypsum
JPS5938177B2 (ja) * 1977-06-20 1984-09-14 水澤化学工業株式会社 硬化と同時に耐水性賦与の可能な硬化性石膏組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179000U (ja) * 1985-04-25 1986-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50139117A (ja) 1975-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI63009B (fi) Magnesiacementkomposition och foerfarande foer framstaellning av denna
US3770468A (en) Process for treating plaster of paris
US4264368A (en) Admixtures and method for accelerating the setting of portland cement compositions
US2216555A (en) Set-stabilized calcined gypsum plaster
US3598621A (en) Plaster setting retarder
JPS584000B2 (ja) シユウサン マタハ シユウサンエンオシヨウシタ タイスイセイセツコウコウカタイ
US4220576A (en) Products based on plaster and processes for their manufacture
US2390138A (en) Method of conditioning gel molds
CA1073480A (en) Setting retardant
SE8800885L (sv) Forfarande for hydrofobering av gipsbyggnadselement
DE2246345C3 (de) Verfahren zur Herstellung von praktisch ausblUhungsfreien Gipsprodukten
DE2208730B2 (de) Verfahren zur herstellung von praktisch ausbluehungsfreien gipsprodukten
KR20050085409A (ko) 석고계 요소의 침하를 감소시키는 방법, 석고계 조성물 및감소된 침하를 갖는 석고계 요소를 제조하기 위한 방법
JPH0134942B2 (ja)
SU1168540A1 (ru) Способ приготовлени асбестоцементной смеси
NL8101190A (nl) Mengsel geschikt voor de bereiding van poreuze pleis-ter.
CN112888665B (zh) 使用聚二甲基硅氧烷的防水石膏板的抗下垂性的改进
JPS5829134Y2 (ja) 水和硬化体構造物
SU413132A1 (ja)
JPH10316420A (ja) 燐酸副生α半水石膏の硬化時間調整方法及び燐酸副生α半水石膏を用いた石膏製品
SU1222665A1 (ru) Способ изготовлени декоративных гипсовых изделий
JPS5814384B2 (ja) 無水石膏組成物
JPS58145654A (ja) 硬化性組成物
JPH0236542B2 (ja)
JPH11278910A (ja) コンクリート用耐酸性保護部材