JPS5839563Y2 - テ−プレコ−ダの操作機構 - Google Patents

テ−プレコ−ダの操作機構

Info

Publication number
JPS5839563Y2
JPS5839563Y2 JP15719076U JP15719076U JPS5839563Y2 JP S5839563 Y2 JPS5839563 Y2 JP S5839563Y2 JP 15719076 U JP15719076 U JP 15719076U JP 15719076 U JP15719076 U JP 15719076U JP S5839563 Y2 JPS5839563 Y2 JP S5839563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
cue
review
slider bar
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15719076U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374209U (ja
Inventor
静夫 中村
Original Assignee
新白砂電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新白砂電機株式会社 filed Critical 新白砂電機株式会社
Priority to JP15719076U priority Critical patent/JPS5839563Y2/ja
Priority to US05/847,223 priority patent/US4179721A/en
Priority to DE19772749965 priority patent/DE2749965A1/de
Priority to GB46501/77A priority patent/GB1592577A/en
Publication of JPS5374209U publication Critical patent/JPS5374209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839563Y2 publication Critical patent/JPS5839563Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダの操作機構に関するものである
従来、筐体の一側からそれぞれ一端部を突出せしめられ
かっばね゛偏倚に抗して押し込み可能なごとく設けられ
た録音用レバー、再生用レバー レビュー用レバー、キ
ュー用レバー等の操作レバーを有し、例えば録音用レバ
ーと再生用レバーを同時に押し込むことによって録音動
作が開始されるようになされたテープレコーダが提案さ
れ実用に供されている。
ところで、このようなテープレコーダにおいて、録音動
作を開始するために本来ならば上述のごとく録音用レバ
ーと再生用レバーを押し込むべきところを、例えば誤昔
って録音用レバーとレビュー用しバーオたはキュー用レ
バーとを押し込んだ場合に、もしそれらのレバーのいず
れかまたは双方が押し込1れた位置に保持されるとする
と、それによって録音動作が開始されたものと操作者が
誤認するおそれがある。
従って、そのように録音用レバーとレビュー用レバーま
たはキュー用レバーとが同時に押し込昔れた場合には該
押し込みのための力が除去されるとそれらのレバーはい
ずれも非押し込み位置に自動的に復帰せしめられるよう
になされることが要望される。
また、上述のようなテープレコーダにおいては、レビュ
ーまたはキュー動作によりテープ上の所望の記録部分に
迅速に到達しそして該記録部分を直ちに再生しうろこと
が要望される場合がある。
従って、本考案は上述のような要望を満足せしめうるよ
うになされたテープレコーダの操作機構を提供すること
を目的とするものである。
以下図面を参照して本考案の実施例につき説明しよう。
図面において、1a〜1eはそれぞれ一端部(第1図で
みて手前の端部)をシャシ(図示せず)の側壁から突出
せしめられてばね偏倚力に抗して矢印Aで示す方向に押
し込1れうるようにして設けられた録音用レバー、レビ
ュー用レバー、再生用レバー、キュー用レバーおよび停
止用レバーである。
なお、図示されてはいないがエジェクト用レバーも設け
られうる。
これらのレバー1a〜1eにはそれぞれ第1図に示され
たような形状の透孔2a〜2eが形成されている。
録音用レバーlaの透孔2aには傾斜縁3aと比較的浅
く形成された係止用凹部4aが設けられている。
再生用レバー1cの透孔2cには傾斜縁3cと係止用凹
部4cとが設けられ、かつその係止用凹部4cは全体と
して比較的深く形成されており、それの前縁に二重の段
部4c′および4c“が設けられている。
もつとも、そのような二重の段部を設けることはかなら
ずしも必要ではなく、段部4c“を設けずに係止用凹部
4cの前縁を水平方向に(図面でみて)連続に延長する
縁としてもよくあるいは該前縁を傾斜縁3cとは反対の
方向に若干傾斜せしめて形成してもよい。
停止用レバー1eの透孔2eは傾斜縁3eを有している
が上述のような係止用凹部を有していないものとして形
成されている。
レビュー用レバー1bの透孔2bとキュー用レバー1d
の透孔2dばほぼ同じ形状を有しうるものであり、これ
らの透孔2bおよび2dにはそれぞれ第1の傾斜縁3b
および3dと、それとは反対方向の第2の傾斜縁3b’
および3d’と、係止用凹部4bおよび4dとが設けら
れていることに注意すべきである。
レバー1a〜1eの下方(第1図でみて)には、スライ
ダー・バー5がそれらのレバーを直角に横切る方向に直
交する平面内で摺動可能に設けられている。
このスライダー・バー5は、上記各レバーのばね偏倚力
よりも小さいばね力でもって、矢印Bの方向にばね偏倚
されている。
さらに、このスライダー・バー5には第2図に示されて
いるような突起5a〜5eが予め定められた間隔をもっ
て一体的に設けられており、これらの突起5a〜5eは
第1図に示されているように上記透孔2a〜2eにそれ
ぞれ入れ込寸れている。
次に、この実施例の動作について説明しよう。
なお、第3図においては、図示を簡明にするため、上記
各透孔と上記各突起のみが示されている。
いも録音動作を開始させるために、誤昔って例えば録音
用レバー1aとキュー用レバー1dが押し込昔れたとす
ると、それらのレバーの透孔2aおよび2dの傾斜縁3
aおよび3dがそれぞれ突起5aおよび5dに係合し、
それらのレバー1aおよび1dが押し込すれるにつれて
スライダー・バー5は上記ばね偏倚に抗して第1図にお
いて矢印B′で示されている方向に摺動せしめられ、そ
れらのレバーが完全に押し込1れた時点において、第3
図Aに示されているごとく、突起5aは録音用レバー1
aの係止用凹部4aに係合せしめられ、したがってスラ
イダー・バー5が所定の位置に係止せしめられることに
より、突起5dはキュー用レバー1dの係止用凹部4d
には係合せしめられず第2の傾斜縁3d’の終端部に対
し離間対向関係をもって位置づけられる。
この状態において、レバー1a>よび1dに対する押し
込み力を除去すると、各レバーは上述のごとくスライダ
ー・バ−5よりも大きいばね力で偏倚されているから、
キュー用レバー1dの復帰運動により、そのレバーld
の第2の傾斜縁3d’が突起5dを案内しながら、スラ
イダー・バー5を矢印B′の方向に摺動せしめ、その結
果、録音用レバー1aの比較的浅く形成された係止用凹
部4aから突起5aがはずれ、第1図に示された非押し
込み状態に直ちに復帰する。
以上の説明は、録音用レバー1aとレビュー用レバー1
bとが同時に押し込普れた場合にも全く同様に該当する
ことが容易に理解されるであろう。
また、再生用レバー1cとキュー用レバー1dが同時に
押し込lれた場合には、上述と同様・にしてスライダー
・バー5が矢印B′の方向に摺動せしめられて、第3図
Bに示されているように、突起5cは再生用レバー1c
の係止用凹部4cの段部4c’に係合せしめられ、した
がってスライダー・バー5が所定の位置に係止せしめら
れることにより、突起5dはキュー用レバー1dの係止
用凹部4dには係合せしめられず第2の傾斜縁3d’の
終端部に対し離間対向関係をもって位置づけられる。
この状態において、それらのレバーに対する押し込み力
を除去すると、上述と同様にキュー用レバー1dの第2
の傾斜縁3d’ と突起5dとの係合によりスライダー
・バー5が矢印B′の方向に摺動せしめられ、それによ
って突起5cは全体として比較的深く形成された係止用
凹部4cの段部4c’から段部4c“に移されそこに係
合せしめられ、その結果、第3図Cに示されているよう
に再生用レバー1cは再生動作位置に保持される。
以上の説明は再生用レバー1cとレビュー用レバー1b
を同時に押し込んだ場合にも全く同様に該当するもので
あることも容易に理解されるであろう。
上述したところから明らかなごとく、本考案によれば、
非常に簡潔な構成でもって冒頭で述べたような要望を一
挙に満足せしめることができるものである。
なお、上述の実施例では、各レバーに透孔を設け、それ
らの透孔に上述したような傾斜縁、係止用凹部等を形成
したが、そのような透孔を設けることなく、各レバーの
一側縁に上述のごとき傾斜縁、係止用凹部等を設けても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるテープレコーダの操作機構の一例
の要部を示す断片的な概略平面図、第2図は本考案にお
いて使用しうるスライダー バーの一例を示す正面図、
第3図A−Cは本考案による機構の動作を説明するため
の図である。 1a・・・・・・録音用レバー、1b・・・・・・レビ
ュー用レバー、1c・・・・・・再生用レバー 1d・
・・・・・キュー用レバー、1e・・・・・・停止用レ
バー、2a〜2e・・・・・・透孔、3a〜3e・・・
・・・傾斜縁、3b′ 、3d′・・・・・・第2の傾
斜縁、4a〜4e・・・・・・係止用凹部、5・・・・
・・スライダー・バー、5a〜5e・・・・・・突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 それぞればね偏倚力に抗して押し込み可能に設けられた
    少なくとも録音用レバー、再生用レバーおよびレビュー
    m1たはキュー用レバーと、該各レバーの押し込み方向
    に対し直角方向に摺動可能に配置されかつ前記各レバー
    にそれぞれ関連せしめられる複数の突起を予め定められ
    た間隔をもって設けられ予め定められた方向にばね偏倚
    されたスライダー・バーとを具備しており、前記各レバ
    ー力へそれらの押し込みによって前記スライダー・バー
    の対応する突起と係合して前記スライダー・バーをして
    ばね偏倚力に抗しての第1の摺動をなさしめうる第1の
    傾斜縁と、押し込み位置において前記対応する突起と係
    合して前記各レバーを前記押し込み位置に係止せしめう
    る係止用凹部とを具備しているテープレコーダの操作機
    構において、前記レビューm1たはキュー用レバーは、
    ソの前記第1の傾斜縁と前記係止用凹部との間に、該レ
    ビュー用またはキュー用レバーが前記押し込み位置から
    復帰せしめられるときに前記対応する突起と係合して、
    前記スライダー・バーをして前記ばね偏倚力に抗しての
    第2の摺動をなさしめうる第2の傾斜縁を有し、 前記録音用レバー捷たは前記再生用レバーの係止用凹部
    ば、該録音用レバーまたは該再生用レバーが前記レビュ
    ーm1たはキュー用レバーと同時に押し込1れた場合に
    、前記対応する突起と係合して前記録音用レバー捷たは
    前記再生用レバーを前記押し込み位置に係止せしめると
    ともに、前記対応する突起との保合により前記スライダ
    ー・バーを所定の位置に係止して、前記録音用レバーま
    たは前記再生用レバーと同時に押し込1れた前記レビュ
    ー用またはキュー用レバーの係止用凹部が前記対応する
    突起と係合するのを阻止せしめて、前記レビュー用また
    はキュー用レバーをその捷1復帰せしめうる位置に形成
    され1 、前記録音用レバーの係止用凹部ば、該録音用レバーと
    同時に押し込1れた前記レビュー用またはキュー用レバ
    ーが前記押し込み位置に係止されることなく復帰せしめ
    られるときの前記スライダー・バーの前記第2の摺動に
    よって前記対応する突起との係合を解除せしめられて前
    記録音用レバーを復帰せしめうるように浅く形成され、 前記再生用レバーの係止用凹部ば、該再生用レバーと同
    時に押し込昔れた前記レビュー用昔たはキュー用レバー
    が前記押し込み位置に係止されることなく復帰せしめら
    れるときの前記スライダー・バーの前記第2の摺動によ
    っては前記対応する突起との係合を解除せしめられない
    ように深く形成されていることを特徴とするテープレコ
    ーダの操作機構。
JP15719076U 1976-11-08 1976-11-24 テ−プレコ−ダの操作機構 Expired JPS5839563Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15719076U JPS5839563Y2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 テ−プレコ−ダの操作機構
US05/847,223 US4179721A (en) 1976-11-08 1977-10-31 Tape recorder having playback retaining mechanism
DE19772749965 DE2749965A1 (de) 1976-11-08 1977-11-08 Betaetigungsmechanismus fuer bandrekorder
GB46501/77A GB1592577A (en) 1976-11-08 1977-11-08 Operating mechanisms for tape players or recorders

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15719076U JPS5839563Y2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 テ−プレコ−ダの操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374209U JPS5374209U (ja) 1978-06-21
JPS5839563Y2 true JPS5839563Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=28765226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15719076U Expired JPS5839563Y2 (ja) 1976-11-08 1976-11-24 テ−プレコ−ダの操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839563Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374209U (ja) 1978-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839563Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
US4179721A (en) Tape recorder having playback retaining mechanism
US5630330A (en) Lock for diskette drive
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
US5435498A (en) Reel lock device for a video tape cartridge
US4138704A (en) Operating mechanism of tape recorder
US5162957A (en) Tape cassette housing improved insertion guides
JPS5819723Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPS6025709Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4128853A (en) Operating mechanism of tape recorder
JPH0337051Y2 (ja)
JPH0240607Y2 (ja)
JPH0341343Y2 (ja)
JPH0521756Y2 (ja)
JPH0217854B2 (ja)
JPS5912776Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作機構
JPS6029058Y2 (ja) 記録再生装置の頭出し装置
JPH0127151Y2 (ja)
KR830000030Y1 (ko) 테이프 레코오더의 조작기구
JPS6040979Y2 (ja) テ−プレコ−ダのブレ−キ機構
JPH0810860Y2 (ja) テープ駆動装置の磁気ヘッドとピンチローラの連動機構
JPS6023776Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0414825Y2 (ja)
JPS5942383B2 (ja) テ−プレコ−ダの動作切換装置
JPS6232358Y2 (ja)