JPS583923Y2 - 車両用のトリムクリップ - Google Patents

車両用のトリムクリップ

Info

Publication number
JPS583923Y2
JPS583923Y2 JP1978114861U JP11486178U JPS583923Y2 JP S583923 Y2 JPS583923 Y2 JP S583923Y2 JP 1978114861 U JP1978114861 U JP 1978114861U JP 11486178 U JP11486178 U JP 11486178U JP S583923 Y2 JPS583923 Y2 JP S583923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
auxiliary member
head
attachment
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978114861U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531062U (ja
Inventor
加藤美則
Original Assignee
株式会社東郷製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東郷製作所 filed Critical 株式会社東郷製作所
Priority to JP1978114861U priority Critical patent/JPS583923Y2/ja
Publication of JPS5531062U publication Critical patent/JPS5531062U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583923Y2 publication Critical patent/JPS583923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両用のトリムクリップに関し、本考案の目
的は新規な技術的手段の下に車両のボデー板に貫設され
た支持孔に対しボードを確実に係着しつるに拘らずボデ
ー板から取り列す時には係着補助部材を共に列部へ抜き
取りうるトリムクリップを提供することである。
以下1本考案の一実施例を図面にしたがって説明すると
、図中、1はほぼ弾頭状の頭部2を有する係着体(本例
では合成樹脂材より形成される。
)であって、その首部には皿型状のフランジ3が形出さ
れ−このフランジ3と下部の係合端板4との間にある軸
部5はボードB1に嵌着される。
6は前記頭部2の中央部位に沿って凹設された係合溝部
であって、この係合溝部6の上方両側には図示三角状の
係合爪6a、6aが横出されている。
なお、7,1は頭部6の下端に設けた段差状の係止角部
である。
次に、係着補助部材8について説明すると、この係着補
助部材8は前記係合溝部6内に嵌入されるように弾性を
有する逆U型状に形成され、その上方内部には前記係合
爪6a 、6aに対し係脱可能に係入される被係合爪8
a 、8aが図示三角状に横出され、また、下方の両脚
部9,9には水平状の保合端片9a、9aが横出されて
いて、前記係着体1の係止角部7,1と係合可能である
B2はボデー板であって−トリムクリップのための支持
孔aが貫設されている。
bはボードB1に貫設された係着孔で係着体1が係着さ
れる。
つづいて、上記のように構成された実施例の作用と効果
を具体的に説明する。
まず、係着体1の係着溝部6内に係着補助部材8を嵌入
すると、この係着補助部材8の被係合爪8a 、8aが
前記係着体1の係合爪6a、6aに係入される。
その後、係着体1の軸部5をボードB1の係着孔すに係
着してから、ボデー板B2の支持孔aに対し前記係着体
1の頭部2を図示前方から押入すると、前記係着補助部
材8の係合端片9a、9a上部に設げた凹部9b、9b
が前記支持孔aに係合されるため一本例のトリムクリッ
プを介してボードB1がボデー板B2に係着される。
(第4図参照) 次に、ボードB1の取替などでボデー板B2から係着体
1を取りのすときには、係着体1の頭部2を前方へ強力
に引き抜くと、初め係着体1の係合爪6a、6aが係着
補助部材8の被係合爪8a8aを乗り越え第5図の状態
まで引抜くことができる。
このとき、係着補助部材8の係止端片9as9aが係着
体1の係止角部7,7に係止されるため、この係着補助
部材8を係着体1と共に前記支持孔aから抜き取ること
ができる。
偏平状の頭部2に続く頚部6b下方に板状のフランジ3
を有し、このフランジ3と係合端板4との間にボードB
1に係合される軸部5を有し−さらに頭部2の周囲に沿
って溝状に凹設された係入溝部6内の中心柱(第5図参
照)6c上方の左右に係合爪6a、6aを有する係着体
1と、車両のボデー板B2の支持孔aに両脚部9,9下
方の凹部9b、9bがそれぞれ脱離可能に係着されるよ
うに形成された係着補助部材8とよりなるトリムクリッ
プであって、同係着補助部材の両脚部9゜9内側に前記
頭部2を突入したとき、前記中心柱6c上方に突出され
た左右の係合爪6a、6aに脱離可能に係合される被係
合爪8a = 8aが前記係着補助部材8の左右内側部
に突出されるとともに、この係着補助部材8の内部から
前記係着体1の頭部を引き抜くときには、前記係着体1
の頚部6b上方左右の係止角部7,7を前記係着補助部
材6下方左右の係合端片9a 、9aにそれぞれ係合せ
しめて、前記支持孔aから両者1と8を同時に引き抜き
うる構成にしであることによってボデー板の支持孔に対
しボードを確実に取着しつるとともにその取り外しに際
しては係着補助部材なボデー板肉に残置することなく、
前記係着体と共に。
抜き取りうるから2本考案はトリムクリップの実用性を
より下層高めつる特長を有する考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は係着体
の斜視図、第2図は第1図のP矢視図、第3図は係着補
助部材の斜視図、第4図はトリムクリップの係着時を示
す平断面図、第5図はトリムクリップの取り例し状態を
示す説明図、第6図はその側面を示す説明図である。 1・・・係着体、2・・・頭部、3・・・フランジ−4
・・・係合端板、5・・・軸部、6・・係合溝、8・・
係着補助部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 偏平状の頭部2に続く頚部6b下方に板状のフランジ3
    を有し、このフランジ3と係合端板4との間にボードB
    1に係合される軸部5を有し、さらに頭部2の周囲に沿
    って溝状に凹設された係入溝部6内の中心柱6c上方の
    左右に係合爪6as6aを有する係着体1と、車両のボ
    デー板B2の支持孔aに両脚部9,9T方の凹部9b、
    9bがそれぞれ脱離可能に係着されるように形成された
    係着補助部材8とよりなるトリムクリップであって、同
    係着補助部材の両脚部9,9内仙1に前記頭部2を突入
    したとき、前記中心柱6c上方に突出された左右の係合
    爪6a、6aに脱離可能に係合される被係合爪8a、8
    aが前記係着補助部材8の左右内側部に突出されるとと
    もに、この係着補助部材8の内部から前記係着体1の頭
    部を引き抜くときには、前記係着体1の頚部6b上方左
    右の係止角部7,7.を前記係着補助部材6下方左右の
    係合端片9a、9aにそれぞれ係合せしめて、前記支持
    孔aから両者1と8を同時に引き抜きつる構成にしであ
    ることを特徴とする車両用トリムクリップ。
JP1978114861U 1978-08-22 1978-08-22 車両用のトリムクリップ Expired JPS583923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978114861U JPS583923Y2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 車両用のトリムクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978114861U JPS583923Y2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 車両用のトリムクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531062U JPS5531062U (ja) 1980-02-28
JPS583923Y2 true JPS583923Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=29065977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978114861U Expired JPS583923Y2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 車両用のトリムクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583923Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724650Y2 (ja) * 1989-02-23 1995-06-05 マツダ株式会社 固定クリップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB875719A (en) * 1959-02-13 1961-08-23 Carr Fastener Co Ltd Improvements in and relating to catches

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB875719A (en) * 1959-02-13 1961-08-23 Carr Fastener Co Ltd Improvements in and relating to catches

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531062U (ja) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583923Y2 (ja) 車両用のトリムクリップ
JPS63185613U (ja)
JPS6451551U (ja)
JPH02132500U (ja)
JPH0441105U (ja)
JPS63198813U (ja)
JPH0398309U (ja)
JPS63100348U (ja)
JPH03108919U (ja)
JPH0332821Y2 (ja)
JPH0353043Y2 (ja)
JPH0540608U (ja) 締結装置
JPH055282Y2 (ja)
JPH0180807U (ja)
JPS6315309U (ja)
JPS6161222U (ja)
JPS6253965U (ja)
JPS62185680U (ja)
JPS62126109U (ja)
JPH0391295U (ja)
JPS61174331U (ja)
JPS62149949U (ja)
JPH0379726U (ja)
JPS63155486U (ja)
JPS61172515U (ja)