JPS5838985Y2 - プツシユスイツチ - Google Patents

プツシユスイツチ

Info

Publication number
JPS5838985Y2
JPS5838985Y2 JP1978073062U JP7306278U JPS5838985Y2 JP S5838985 Y2 JPS5838985 Y2 JP S5838985Y2 JP 1978073062 U JP1978073062 U JP 1978073062U JP 7306278 U JP7306278 U JP 7306278U JP S5838985 Y2 JPS5838985 Y2 JP S5838985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
stopper
push button
locking member
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978073062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS553802U (ja
Inventor
新一 原田
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP1978073062U priority Critical patent/JPS5838985Y2/ja
Publication of JPS553802U publication Critical patent/JPS553802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838985Y2 publication Critical patent/JPS5838985Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押釦の同時ブツシュ防止機構と節度機構とを有
し、しかも複数の押釦を環状に配備して成るブツシュス
イッチに関するものである。
従来の同時ブツシュ防止機構を有するブツシュスイッチ
は、複数の押釦を一列に配備した形式のものであり、複
数の押釦を環状に配備した形式の環状ブツシュスイッチ
においては上記機構を有するものはなかった。
本考案は同時ブツシュ防止機構を有すると共に、ブツシ
ュ操作に際し節度感を付与するための節度機構を有する
新規なブツシュスイッチを提供することを目的とするも
ので゛ある。
以下、本考案の実施例として自動車のフェンダ−ミラー
を上・下・左・右に遠隔操作するためのリモコンミラー
スイッチを添付図面に基づき詳述する。
第1図及び第2図は本考案に係るブツシュスイッチの第
1実施例であるリモコンミラースイッチを示し、1はフ
ェンダ−ミラーを上・下・左・右に遠隔操作するために
当該スイッチをスイッチ作動させる4つの押釦であり、
それぞれの押釦1は下方に突設した操作杆1a、lb及
びストッパー1Cを有している。
2はガイド盤であり、上記それぞれの押釦1の操作杆1
aを挿通するための案内孔2aと、操作杆1bを挿通す
るための切欠部2bを有しており、それぞれの押釦1の
操作杆1a、lbを案内孔2a及び切欠部2bに挿通す
ることによって当該ガイド盤2上に4つの押釦1を環状
に配備する。
3はそれぞれの押釦1の操作杆1aに貫装されるスプリ
ングであり、押釦1とガイド盤2との間において弾性的
に離反作用する。
4は4個の湾曲スライドプレートであり、互いに隣接触
した際に所定間隔Aを有する環状壁を形成するものであ
る。
(第2図参照)上記湾曲スライドプレート4の環状壁に
おける間隔Aは、押釦1の1つのストッパー10を挿通
できるだけの幅のものである。
各湾曲スライドプレート4は、下方に突起4aを有し、
且つ、各湾曲スライドプレート4の上方及び下方の左右
隅部は隅切りされていて傾斜面4bを形成している。
2Cは上記4個の湾曲スライドプレート4を移動自在に
取付けるためにガイド盤2の上部に設けた環状のガイド
であり、4位置に欠損部2dを有している。
上記ガイド盤2には、各湾曲スライドプレート4の下方
の突起4aをスライド自在に嵌入するための案内溝(図
示せず)が穿設されており、また、上記欠損部2dに対
応する位置のガイド盤2には、後述の係止部材の4つの
突起のそれぞれを挿通するための4つの貫通孔2eが穿
設されている。
5は基板であり、上面に前記ガイド盤2を貫通した4つ
の押釦1の操作杆1a、lbのブツシュ操作によってス
イッチ作動するスイッチ機構を有する。
6は上記基板5とガイド盤2との間に介在された係止部
材であり、上面部に上記ガイド盤204つの貫通孔2e
に上下移動自在に嵌入する4つの突起6aが突設されて
いる。
7はスプリングであり、係止部材6の下面部と基板5と
の間に弾装されている。
8はスイッチケースであり、前記押釦1、スプリング3
、湾曲スライドプレート4、ガイド盤2、係止部材6、
スプリング7及び基板5を内装する。
尚、4つの押釦1の上部はスイッチケース8の上部に環
状に露出すべく移動自在に内装され、且つガイド盤2と
基板5はスイッチケース8内に固着される。
次に上記環状ブツシュスイッチの作動を説明する。
4つの押釦1がブツシュ操作されていない時、該4つの
押釦1はスプリング3のバネ圧によって上方に押上げら
れており、それぞれの操作杆1a。
1bは基板5上に配備したスイッチ機構の可動接片を何
ら押圧していない。
また、その時、係止部材6はスプリング7の弾性力によ
って上方へ浮上されており、4つの突起6aはそれぞれ
ガイド盤2の貫通孔2eから上方へ突出して、4つの湾
曲スライドプレート4のそれぞれの隣接間隙に弾性的に
分は入って、各湾曲スライドプレート4を等しい間隙で
係止している。
今、1つの押釦1をブツシュ操作すると、該押釦1に配
備したスプリング3は弾圧され、該押釦1のストッパー
10は対向する湾曲スライドプレート4の隣接部に分は
入り、そして該湾曲スライドプレートト4をスライドさ
せて、当該1つのストッパー1Cを挿通するだけの間隔
Aを有する環状壁に形成せしめる。
この1つの押釦1のストッパー1Cが湾曲スライドブレ
ート4間を挿通すると、該1つの押釦1の操作杆1a、
lbは下方へ移動して基板5に配備したスイッチ機構の
可動接片を押圧してスイッチ作動させる。
上記1つの押釦1が下方へ移動する際に、係止部材6は
スプリング7の弾性力に抗して下方へ押圧移動され、こ
の時、押釦1のブツシュ操作に節度感が与えられる。
すなわち、スプリング7が比較的硬度であるので係止部
材6を下方へ移動するために必要な押圧力は比較的強い
そのため節度感が付与される。しかして、押釦1のブツ
シュ操作力が上記押圧力を越える大きさとなった時、係
止部材6の突起6aは急激に下方へ移動され、その急激
な係止部材6の移動によって、節度感が付与される。
上記押釦1のブツシュ操作を解くと、当該押釦1はスプ
リング3の復元力によって上方に押上げられて元の状態
に戻り、操作杆1a、lbは上昇し、スイッチ機構も元
のスイッチ状態に戻る。
同時に係止部材6はスプリング7の弾性復元力によって
上方へ移動復帰され、該係止部材6の4つの突起6aは
再び4つの湾曲スライドプレート4のそれぞれの隣接間
隙に弾性的に分は入って、各湾曲スライドプレート4を
等しい間隙で係止する。
次に、上記1つの押釦1がブツシュ操作されている時に
、他の押釦1を押圧するとその押釦1のストッパー10
は環状壁を形成する湾曲スライドプレート4に阻まれ下
方に移動し得ない。
従って上記化の押釦1はブツシュ操作することができず
、当然、該押釦1によってスイッチ機構をスイッチ作動
させることはできない。
このように、湾曲スライドプレート4の形成する環状壁
を挿通し得るのは唯一のストッパー1Cであり、このこ
とによって複数の押釦1が同時にブツシュ操作されるこ
とを防止する。
尚、ストッパー10の先端部及び湾曲スライドプレート
4の上方の角部はテーパー状となっているので、1つの
ストッパー1Cの抑圧によって湾曲スライドプレート4
は移動して該1つのストッパー1Cの対向位置において
、前記間隔Aを形成する。
また、湾曲スライドプレート4の下方に設けた突起4a
は、ガイド盤2に突設した案内孔(図示せず)に移動自
在に嵌合し、当該湾曲スライドプレート4が押釦1のス
トッパー1Cの押圧によってスライド可能な範囲内にお
いてその移動を規制する。
第3図、第4図は本考案スイッチの第2実施例であるフ
ェンダ−ミラースイッチを示し、上記第1実施例の第1
図、第2図と同一符号のものは同様のものである。
すなわち、スイッチケース8内に4つの押釦1を環状に
且つ上下移動自在に内蔵し、そして該押釦1の下方にガ
イド盤2、スイッチ基板5及び抑え板10を装着してい
る。
12は上記押釦1の上部に取付けられる受圧板である。
上記押釦1は下方に操作杆1a、lb及びストッパー1
0を突設しており、ガイド盤2は押釦1の操作杆1a、
lbを挿通するための貫通孔2fを有し且つ押釦1のス
トッパー1Cとの対向部に4つのステイールボール9を
環状且つ移動自在に配備している。
11はステイールボール7の抑え板である。
尚、上記ガイド盤2には、後述の係止部材の4つの突起
のそれぞれを挿通するための4つの貫通孔2eが穿設さ
れている。
スイッチ基板5は上記ガイドM2の貫通孔2fを貫通す
る押釦1の操作杆1a、lbの上下移動によってスイッ
チングするスイッチ機構をその上部及び下部に有してい
る。
尚、上記4つのステイールボール9は、互いに隣接軸し
た際に押釦1のストッパー1Cを1つだけ挿通し得る間
隔Aを有する環状壁を形成する(第4・図参照)。
6は上記基板5とガイド盤2との間に介在された係止部
材であり、上面部に上記ガイド盤2の4つの貫通孔2e
に上下移動自在に嵌入する4つの突起6aが突設されて
いる。
7はスプリングであり、係止部材6の下面部と基板5と
の間に弾装されている。
次に説明を説明する。
4つの押釦1がブツシュ操作されていない時該4つの押
釦1は、その操作杆1a、lbがスイッチ基板5のスイ
ッチ機構における可動接片に接触しその可動接片のバネ
圧を受けることによって上方に押上げられている。
また、その時、係止部材6はスプリング7の弾性力によ
って上方へ浮上されており、4つの突起6aはそれぞれ
ガイド盤2の貫通孔2eから上方へ突出して、4つのス
テイールボール9のそれぞ゛れの隣接間隙に弾性的に分
は入って、各ステイールボール9を等しい間隙で係止し
ている。
今、1つの押釦1をその受圧板12を介してブツシュ操
作すると、そのストッパー10は対向するステイールボ
ール9の隣接部に分は入り、そして該ステイールボール
9を移動させて、当該1つのストッパー1Cを挿通する
だけの間隔Aを有する環状壁を形成せしめる。
この1つの押釦1のストッパー10がステイールボール
9間を挿通すると、該1つの押釦1の操作杆1a、lb
は下方へ移動してスイッチ機構における可動接片を弾圧
してスイッチ作動させる。
上記1つの押釦1が下方へ移動する際に、係止部材6は
スプリング7の弾性力に抗して下方へ押圧移動され、こ
の時、押釦1のブツシュ操作する際に節度感が与えられ
る。
すなわち、前述の第1実施と同様に、スプリング7が比
較的硬度であるので係止部材6を下方へ移動するために
必要な押圧力は比較的強く、そのため、押釦1のブツシ
ュ操作力が該押圧力を越える大きさとなった時、係止部
材6の突起6aは急激に下方へ移動され、その急激な係
止部材6の移動によって、節度感が付与される。
上記押釦1のブツシュ操作を解くと、当該押釦1はスイ
ッチ機構における可動接片の復元力によって上方に押上
げられて元の状態に戻り、スイッチ機構も元のスイッチ
状態に戻る。
次に、上記1つの押釦1がブツシュ操作されている時に
、他の押釦1の受圧板11を押圧するとその押釦1のス
トッパー10は環状壁を形成するステイールボール9に
阻まれ下方に移動し得ない。
従って、上記化の押釦1はブツシュ操作することができ
ず、当然、該押釦1によってスイッチ機構をスイッチ作
動させることはできない。
このように、ステイールボール9の形成する環状壁を挿
通し得るのは唯一のストッパー10であり、このことに
よって複数の押釦1が同時にプツシュ操作されることを
防止する。
尚、ステイールボール9は球形状であるので1つのスト
ッパー1Cはステイールボール9の球面を押圧し該ステ
イールボール9を移動して当該1つのストッパー1Cの
対向位置において前記間隔Aを形成せしめる。
尚、本考案はリモコンミラースイッチのみならず、複数
の押釦を環状に配備してなり、且つ同時ブツシュ防止機
構と節度機構とを有するスイッチを提供できるものであ
り、環状壁を構成する移動部材の数は任意である。
本考案は、上記構成、作用を有し、下記のような効果を
奏する。
本考案は新規な同時ブツシュ防止機構と節度機構とを有
する新規なブツシュスイッチを提供するものであり、ま
た同時ブツシュ防止機構の構成及び節度機構の構成が比
較的簡易であるので、該ブツシュスイッチを容易に且つ
安価に提供することができる。
すなわち、同時ブツシュ防止機構が、例えば湾曲スライ
ドプレート又はステイールボール等の複数の移動部材を
利用して構成されているブツシュスイッチに、上面部に
突起を形成した係止部材とスプリングとを追加装着し、
且つガイド盤に上記係止部材の突起の上端部を貫通する
ための貫通孔を穿設するのみで、ブツシュスイッチの節
度機構を極めて簡易に構成することができるからである
また、上記係止部材とスプリングとは、上記ブツシュ防
止機構を有するブツシュスイッチのガイド盤とスイッチ
基板との間に介装支持されるものであり、その追加の装
着が簡易である。
また、上記係止部材は上面部に突起を有するのみの簡易
な形状であるので、該係止部材の成形が容易である等の
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1面は本考案の第1実施例であるブツシュスイッチの
分解斜視図であり、第2図は第1図のブツシュスイッチ
の同時ブツシュ防止機構部の断面図である。 第3図は本考案の第2実施例であるブツシュスイッチの
分解斜視図であり、第4図は第3図のブツシュスイッチ
の同時ブツシュ防止機構部の断面図である。 1・・・・・・押釦、la、lb・・・・・・操作杆、
1C・・・・・・ストッパー、2・・・・・・ガイド盤
、4・・・・・・湾曲スライドプレート、5・・・・・
・スイッチ基板、6・・・・・・係止部材、6a・・・
・・・突起、7・・・・・・スプリング、8・・・・・
・スイッチケース、9・・・・・・ステイールボール、
11・・・・・・抑え板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状に備えた複数の押釦のそれぞれのブツシュ操作によ
    ってスイッチングするブツシュスイッチにおいて、上記
    各押釦の下方にそれぞれ突設したストッパーと、該スト
    ッパーの下方に配備したガイド盤と、該ガイド盤上へ環
    状に配列しこの列間の各隣接間隙の1つに該ストッパー
    の1つが挿通すると配列方向へ移動して他の該ストッパ
    ーの挿通を防止する複数の移動部材と、通常時において
    は上記各隣接間隙に弾入して所定の間隙を保持すると共
    に該ストッパーの1つが該隣接間隙に挿通すると該スト
    ッパー並びに該移動部材によって押し下げられる突起を
    該ストッパーと対向して突設し且つ該ガイド盤の下方へ
    上下方向にだけ移動自在に配備した係止部材とを備えた
    ことを特徴とするブツシュスイッチ。
JP1978073062U 1978-05-30 1978-05-30 プツシユスイツチ Expired JPS5838985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978073062U JPS5838985Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 プツシユスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978073062U JPS5838985Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 プツシユスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS553802U JPS553802U (ja) 1980-01-11
JPS5838985Y2 true JPS5838985Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=28985345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978073062U Expired JPS5838985Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 プツシユスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838985Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531550Y2 (ja) * 1990-07-10 1997-04-02 日産自動車株式会社 押下スイッチ
JPH0537045U (ja) * 1991-10-25 1993-05-21 岐阜プラスチツク工業株式会社 植物のかん水栽培装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844862U (ja) * 1971-09-28 1973-06-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844862U (ja) * 1971-09-28 1973-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS553802U (ja) 1980-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1422733B1 (en) Push button assembly
KR100922340B1 (ko) 스냅돔 접촉자를 구비한 로커스위치
US5345051A (en) Push-button switch
US4479111A (en) Photo-optical switch apparatus
EP0142593B1 (en) Keyboard switch with pivotal actuator lever
KR19990007394A (ko) 키보드 장치 및, 그 키보드 장치를 사용한 퍼스널 컴퓨터
US4417115A (en) Switch actuating assembly having improved cams and plural modes
JPS5838985Y2 (ja) プツシユスイツチ
US4297541A (en) Ganged push button switch having means preventing simultaneous actuation of two push buttons
US4354074A (en) Alternate action mechanism
EP0101958B1 (en) Push button switch
JP2554719Y2 (ja) スイッチユニット
US4792649A (en) Multiple push-button switch arrangement
US4795860A (en) Push switch
US4440992A (en) Low profile keyboard switch actuating assembly
US4385214A (en) Interlock pushbutton assembly
US4920245A (en) A push-button switch with uniform on and off timings
US3826884A (en) Keyboard switch
JP3372788B2 (ja) シーソー・スライド複合動作スイッチ
JPS606974Y2 (ja) 自動車のリモコンミラ−スイツチ
US4843192A (en) Push-button switch device having individual/nterlocking action
US3395590A (en) Blockout mechanism for pushbutton switch
JPH0428123A (ja) 押釦スイッチ
JPH0211696Y2 (ja)
JPH0635316Y2 (ja) 小型スイツチ