JPS5838878A - ホログラフイツク物体探知方法 - Google Patents

ホログラフイツク物体探知方法

Info

Publication number
JPS5838878A
JPS5838878A JP56136060A JP13606081A JPS5838878A JP S5838878 A JPS5838878 A JP S5838878A JP 56136060 A JP56136060 A JP 56136060A JP 13606081 A JP13606081 A JP 13606081A JP S5838878 A JPS5838878 A JP S5838878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
wave
image
received
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56136060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0136598B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Osumi
規由 大隅
Keiichi Ueno
圭一 上野
Akira Ishii
明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56136060A priority Critical patent/JPS5838878A/ja
Publication of JPS5838878A publication Critical patent/JPS5838878A/ja
Publication of JPH0136598B2 publication Critical patent/JPH0136598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、計算機ホログラフィ技術を用いた物体の高分
解能探知方法に関し、詳細には、送信機と受信機とから
構成されたレーダを目標物に対して平面走査させて、目
標物体からの反射波形を受信記録し、得られた反射波情
報をホログラム情報として数値的に処理することによっ
て、目標物を高分解能に像再生するホログラフィック物
体探知方法に関するものである。
従来の物体探知技術としては、レーダやンーナに用いら
れ【いるようなパルスエコー法や、合成開口法を用いた
レーダホログラフィと称されるものがある。
パルスエコー法は、送波源から発射されたパルスが物体
で反射されて再び受信されるまでの時間を測定して物体
までの距離を知る方法であり、単一のキャリア周波数t
もったRFバースト信号やベースバンドパルスが通常用
いられる。この場合には、パルスの#1a1時間が短い
程距離方向の分解能は向上するが、探査距離等との関係
から、パルス継続時間は過度に短くできないので、距離
分解能には限界がある。一方、この欠点を改善するため
に、チャー1パルス等の特殊な波形管発生させ【相関検
出を行うチャープレーダがあるが、特殊なデバイスか必
要となり、また装置が複雑となるので、特別な用途に用
いられているにすぎない。
さらに、この方法には、送波ビームの指向性の広がりK
よって方位方向の分解能が距離に比例して劣化し、高い
分解能が得られないという本質的な欠点かある。このこ
とは特に小形の移動体アンテナを用いる分野では大きな
問題であった。
一方、レーダホpグラフィは、レーダを移動させて採取
した受信波形のホログラムを、再生処理光学系や計算機
によって再生処理して方位方向の分解能向上を図るもの
で、合成開口法の原理に基づくものである。ここで、ホ
ログラム信号の作成のために、情報のキャリアとして、
単一周波数を持つ連続波を用いるのが普通であるが、こ
の場合には距離方向の分解能が上がらないという欠点が
あった。これに対して、波形の構造の明確な多数の周波
数成分を有する線形FM /<ルス等の特殊な波形を用
いたり、異なる周波数の連続波の重ね合わせによって距
離方向の分解能を向上させる試みがなされている。しか
し、これらの場合には、特殊な送波装置の必要なことや
、異なった周波数の連続波の発生器が必要なことなど装
置の構成の複雑化を招く問題があった。
さらにアンテナや超音波送信素子において、とくに大出
力の波形においてはリンギングなどの不要成分が現われ
るので、これらの波形歪みのために相関検出を併用して
も分解能の劣化の原因となっていた。
そこで、本発明の目的は、物体の探知距離によらず、方
位方向および距離方向の分解能の高い物体の探知を可能
ならしめ、従来のパルスエコー法およびレーダホログラ
フィの持つ欠点を解決したホログラフィック物体探知方
法を提案することにある。
本発明の他の目的は、多周波成分を持つ任意の波形に対
して適用可能であり、特殊な波形を発生する装置を使用
することなく分解能のよい物体探知が可能な高分解能の
ホログラフィック物体探知方法上提案することにある。
本発明の更に他の目的は、受信波形に対してパルス圧縮
逃理、像阿生処理などの数値的処理上池すことにより、
通常のパルスエコー法に使用するのと同様な簡便な装置
によって分解能の良い物体探知全行うことができ、多周
波レーダホログラフィの手法の適用範囲七人げることを
可能にしたホログラフィック物体探知方法を提案するこ
とにある。
かかる目的を達成するために、本発明は、送波源より送
信波を目標としての物体の存在する空間に向けて発射し
、前記物体からの反射波を、当該物体より離れた受信平
面上で受信機により検知して前記物体を探知するにあた
り、多数の周波数成分から成る任意の波形金持つ送信波
を用い受信平面上の多数の測定点において、前記物体か
らの反射波を受信し、前記多数の測定点についての位置
情報と、前記多数の測定点における受信波群とをホログ
ラムデータとして使用し、前記受信平面上の位置を表わ
すコ変数および時間変数の関数であるテスト関数と受信
波形関数との間に空間座標を変数とする像振幅関数金定
義し、該像振幅関数會駿体位置において最大にするテス
ト関数を用いて、M記ホログラムデータかも数値処理に
よって高分解能の物体像を再生することを特徴とする。
本発明では、前記測定点の各々における受信波群の各々
をパルス圧縮フィルタに通してパルス圧縮を行って距離
方向の分解能を同上させた後に、m1像振幅関数を数値
的に処理することによって高分解能の物体像を再生する
ことが好適である。
以下に本発明の構成を実施例に基づいて詳細に説明する
以下の説明中では、理解の明確さを与えるために、レー
ダの例を念頭において本発明を説明するが、そのために
送・受信機としてアンテナという用語を用いるが、音波
などの他のコヒーレントな波動上用いても本発明による
探知方法全実施することか可能であること勿論である。
まず、本発明において、波形データを採取するシステム
の構成について説明する。第1図に示すように、u(t
) (t +時間)なる波を送信する送信アンテナT′
1kg−y平面上の点Xi = (zt+ yt+ o
)に置き、目標物Tgから反射される波を受信する受信
アンテナRを、z −y平面上の点X、 =1=(zr
yrso)に置く。Z −y平面を以後走査平面と呼ぶ
。また、アンテナTおよびRと目標物Tgが存在する空
間の点の座標は、便宜上、ベクトル記号X(=(s、 
y、 z) )を用いて表わす。送信アンテナTが照射
する空間の反射率分布をg (X)と表わ丁。また、送
信波u(t)の伝搬速度tCと表わ丁。
本発明探知方法では、走査平面上で、送信アンテナTま
たは受信アンテナRの少なくとも一方を走査して反射波
の採取を行い、例えば送信アンテナを両足して受信アン
テナを走査する場合には、走査平面上の受信アンテナ8
の位置×、とその位置における受信波形を対として記録
し、ホログラム情報を得る。
さて、送信波u(t)がx−Xtにある送信アンテナT
から送信されるとき、xw%、にある受信アンテナRに
どのような波が受信されるかについて次に説明する。ま
ず、送信波u(t)′に構成する個々の周波数成分のみ
が送信されている場合につい【説明する。今、送信アン
テナTから周波数fなる周波数成分について複素振幅′
UV)なる連続コヒーレント波が送信されていたとする
。このとき受信アンテナRに受信さ゛れる受信波の複素
根111gV(Xr、t)は、フレネル・キルヒホッフ
の回折檀分により次式で表わされる。
dsdy#!                 (1
)ここに  0t・一点Xにおける物体面上の法線と点
X、Xtを結ぶ線分とが成す、角 θr・一点Xにおける物体面上の法線と点X = Xr
 t−結ぶ線分とが成丁角lt・一点×とXtとの距離 zr−・・点Xと×1との距離 であり・1telrは、それぞれ し) で与えられる。送信波u(t)は、周波数fにおいて、
その複素振幅U(f)なる周波数成分を持つと仮定した
ことにより、フーリエ変換を用いて次のように表わされ
る。
j2π/1 送信波として■(1)・   を送信したときには、受
信波の複素振幅V(Xr、/)は式(1)で与えられた
従って、送信波としてu(t)を送信したときには、式
(1)と(3)とから受信波V (Xr、 t )とし
て次式か得られる。
dzdydz               (4)但
し、u’(t)はu (t)の微分を表わす。
式(4)によって、送信アンテナTが点Xt 、受信ア
ンテナRが点×rにあるときの送信波u(t)と受信波
’t (Xr、 t )との関係が明らかとなる。
ここで、特別な場合として、送信アンテナTと受信アン
テナRか一体となって構成されたアンテナ、すなわち送
受一体アンテナ’l”、R(特別には図示せず)t−仮
定する。このとき、点Xiおよび点×、が一致すること
から、1=lt−ノr、θ=111% xxm (jr
として式(4)を書き替えると次式が得られる。
(5) ここで、さらに、点Xにおける物体面上の法線が走査平
面と直交していると仮定すると、槙#冨−(6) ! が成り立つ。従って、式<5)e (5)から次式の受
信波形間数マ(Xr、t)が得られる。
(7) この式により【、送受一体アンテナが点×1にあるとき
の送信波u(t)と受信波マ(Xr、t)との関係が明
らかとなった。ここで% Xrは任意であ不から・式(
7)より走査平面上でアンテナ管多数の測定点に移動さ
せて走査するときの任意の点における受信波形の関数が
求められる。
以下のし明では、便宜上、送受一体アンテナT。
Rを走査して物体を探知する場合についてのみ説明する
が、送信アンテナTまたは受信アンテナのいずれか一方
を走査して一体を探知する場合についても、全く同様に
本発明を適用することができる。
次に、目標物Tgとして点物体が点Xnに一つだけ存在
する場合の送信波u(t)と受信波マ(Xr、t)との
関係を説明する。このとき、反射率分布g (X)は次
式で表わされると考えてよい。
g(×)−δ(X−Inン             
  (8)但し、aはデルタ関数である。すなわち、空
間中の点X−X、に$5いてのみ反射が起こるわ+−で
ある。式(8)を式(1′)に代入することによって、
このときの受信波マ(Xr、t)が得られる。すなわち
、但し、Inは点物体と送受一体アンテナT、Rとの距
離であり、 In −I Xv −Xn l−[C5er−xn)”
+ (yr  yn)”十%望(10) で与えられる。以上で点物体によって反射された波の受
信波形か得られる。
本発明における像再生法は次のような考え方に基づ(、
今、任意の物体を点物体の集合と考える。
物体の像を分解能良く再生するということは、物体を構
成するそれぞれの点物体の再生像のあいまい度を小さく
するということになる。従って、一つの点物体に対する
像のあいまいさを最4)にするような像再生法を考えれ
ばよい。この目的のために、式(7)で与えられる受信
波形関数v(Xr、t)とテスト関数h(X、t)との
間に、1次元の空間座標を変数とする関数a(×)を定
−し、像振幅関数と呼ぶことにする。すなわち、 a (X) ”” l fff Y(Xr、 t )h
(X−Xr、 t) d td#rdyr Io(1す
ここで、式の導゛出の都合上、式(11)の右辺の絶対
値を除いたものをb(×)と定義する。すなわち。
b(×)1度マ(Xr、 t)h(X−Xr、 t)d
tdLrrd31’r(12)像振幅関数a(X)i定
義したことによって、上述の像再生法の問題は、点物体
の位置X=X、における像振幅関数1(×)の値、すな
わち像振幅を最大にするようなテスト間数h(X、t)
を見つけるという汎関数の極値問題に帰着される。
以下、このような条件を満足するテスト関数h(%、t
)について説明する。式(り)において、v(Xr、t
)−Ksvt(Xy)v出−””)  (15)K1=
1/2fC,vt(Xr)−”n/jn”+  vs(
t)=u’(t)と定義する。同様にテスト関数りを、
空間座標と時間座標の関数に分離した形で、次式のよう
に定義する。
h(X Xr、t)−に*ht(X−Xy)h*(””
”旬t)(14) 但し、X−×、+Δ×n、h+Δら一1xr  x、−
Δxnlとする。式<15)*  (14)t一式(1
2)に代入すると・bcx、十ΔXn)−Kfffvt
(Xr)ht(Xn十ΔXn−Xr)(15) か得られる。従って、問題は、式(15)において、l
XnがCのときの関数すの値、すなわちb(Xn)を最
大にするような関数h1とり、を見つけることになる。
ここで、次式を定義する。
wt(to)−J’ vm(t)hs(to−t)at
   (16)この式は、マz(t)なる入力が、イン
パルスレスポンスha(t)を持つフィルタに加わった
ときの% toにおける出力応答vs(t)の値を示す
式である。式(16)を(15)に代入すると。
bCXn十ΔXn)− (17) となる。さて、ΔXn=eのとき、すなわちΔl二〇の
とき、W8の値が最大となるような関数h!を求める。
ここで、hs(t)とvt(t)のエネルギが一定であ
るという条件の下に、この間mを解くと、次式%式% (18) 但し、Ha(jet Vs(1)はそれぞれha(L)
+ vm(t)のフーリエ変換である。式(13)にお
いて、マz(t) −u’(t)であるから、vs(f
)=Jコπf″U■となる。式(18)で与えられるH
、げ)はマs (t)に対してλ=00ときにマツチド
フィルタとなり、λ=lのときは逆フィルタとなる。従
って、λがlに近いほどvz(t)の先鋭度は大きくな
る。以上述べたように、このフィルタは、入力波マx(
t)に作用して、パルス圧縮1−行う効果を持ち、従っ
て、距離方向の分解能同上に役立つ。
次に、方位方向の分解能に着目して、空間座標に関する
テスト関数h!を決定する。ここで、JXnとして走査
平面に平行なベクトルを考える。
48m −(lx、Δy、0)        (19
)このとき、W3の値ははぼ一定であるため、式(17
)%式%) (20) さて、JXn−eのとき関数すの値が最大となるような
間数h1を求める。ここで−ha(X)のエネルギが一
足であるという条件の下にこの問題を解くと、公知の最
適受41フィルタの理論から。
が得られる。このよ5′にして、式(14)、 (18
)、 (21)からテスト関数が決定される。
以上の議論から明らかになったように、像振幅関数a(
X)t一式(1りのように定義した場合、得られたテス
ト間数h(%、t)は、煮物体の存在する位置XネX1
において、像振幅関数を最大ならしめる効果を持ち、距
離方向の分解能を同上させるためのパルス圧縮を行うフ
ィルタと方位方向の分解能を向上させるための関数とを
その中に有する。フィルタHs(flは、式(18)に
示されるように、パラメータλを除けば、送信波によっ
て一意に建まるので、任意の送信波に対して適応的に求
めることができる。さらに、パラメータλを鎚えること
によってフィルタの出力パルスの先鋭度を制御すること
ができる。
なお、以上の説明では、送受一体アンテナの例について
のみ触れてきたが、送受信アンテナか分離している場合
についても、式の若干の変更によって同様の像再生法を
適用することが可能である。
次に、送受一体のアンテナを走査して受信波形を採取し
、この受信波形にテスト関数な作用させて数値処理を行
うことにより像振幅を計算して目標物の像を得るとい5
w、理に基づく本発明物体探知方法を実施する装置の一
例を第1図に示−f0第2Nにおいて、lは信号発生器
、コはアンテナ、3は受信波送信装置、φはA/D変換
器、!はディジタルフィルタ、4は蓄積装置、7は位置
測定器、rはA/D変換器、デはアンテナ移動装置、I
Oは関数発生装置、//は積分器である。アンテナコお
よび受信波送信装置3はアンテナ移動装fi11に塔載
し、受信平間上の多数の測定点にアンテナ移動装置デを
移動させて、その各測定点の位置情報を位置測定器7で
取り出すと共に、以下のようにして受信データ管収集す
る。まず信号発生器lによつ【アンテナコを駆動して送
信波u(t)を送信する。目標物によって反射された波
を再びアンテナ2によって受信して受信波送信装置Jに
供給し、その出力IA/D変換器参でディジタル信号に
変換する。そのディジタル信号を式(18)に基づく構
成のディジタルフィルタlに入力し、そのフィル・り出
力を蓄積装置tに記録する。他方、位置測定D7によっ
て測定した位置情報t−A/D変換器jによってディジ
タル信号に変換し1そのディジタル信号をも蓄積装置乙
に記録しておく。アンテナ移動装置りによってアンテナ
を多数の測定点に移動させることにより以上の過程をこ
れら多数の測定点の各々に対して繰り返し行い、受信デ
ータを収集する。この過程が終了した後、式(21)に
基づく関数を発生させる装置10からのかかる関数と蓄
積装&6から読み出した所要のデータとを積分器//に
供給し、それによって式(17〕の積分を行い、像振幅
を求める。
第3図に示すような位置(2=x0=J 7FL 、 
Z =xZ0= O,jfi )に無限長の線状切体か
y軸に平行に存在する場合に対して本発明の探知方法を
適用した具体例について以下に示す。この場合には、走
査平面上でy軸に平行な直線上においてはどの位置にお
いても、受信波形が不変に保たれるため、X@上の走査
だけで十分である。この場合における送信波形は第参図
に示すようになる。第5図は第2図のA/D変換変換器
用力を、各受信装置について測定した結果を示し、第6
図はA/D変換変換器用力をフィルタjに通して得られ
た出力である。この出力は、もとのデータに比較して波
形が距離方向に圧縮されていることが分かる。第7図は
積分器/lの出力、すなわち像振幅を求めた結果である
。97図から、線状物体の存在する位置(#闘X、踵J
@、!纏2・諺0. j fi )に像振幅のピークが
あり、本発明により解像力が向上していることか分かる
以上詳述したようK、本発明は、任意の送信波形を持つ
送信機と受信機の少な(とも一方を平面走査して、目標
切体からの反射波形管受信機によって受信記録し、得ら
れた反射波情報をホーグラム情報として数値的に処理し
、以て数値的に像再庄會行う方決tm供するものであり
、本発明によれば、どのような送信波を有する送信機を
使用しても1点物体による反射波形が明確に定式化され
るので、パルス圧縮および開口合成に基づ(像再庄アル
ゴリズムに従った像再主が可能となる。
更に本発明によれば、従来からパルス圧縮技術として用
いられる相関地理をより一般化し、圧縮率の一層の向上
を目的としたパルス圧縮フィルタ會導入することにより
、距離方向の分解能を向上させることが可能となる。
また、本発明探知方法では、再生過程において近似を行
っていないので、近接領域にある物体も含めて、距離に
依らず、分解能の良い物体の探知が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明における反射波形データの採取システム
の概略図、第1図は本発明の一実施例を示すブロック図
、[7図は物体の形状と位置および送受一体のアンテナ
との関係を示す線図、第参図は第1図に示した物体上探
知するのに用いる送信波形の一例を示す信号波形図、第
5図は第3図示の物体からの反射波をムD変換して各々
の受信位置で書き並べ、下側の横゛軸に時間t、上側の
横軸に対応する距離、縦軸にX軸方向の座標をとって示
す線図、第6図は第1図示の各々の波形にパルス圧縮上
池した結果を示す1也、第7図は第6図示の結果に基づ
き像振幅を求めた結果を示す縮図である。 T・・・送信アンテナ、  R・−受信アンテナ、Tg
・・・目標物、     l・・・信号発生器、2・・
・送受一体アンテナ%  J−受信波送信装置、41’
−A/D[換器、    !−ディジタルフィルタ、t
−蓄積装置、    7−位置測定器、1−A/D変換
器、    ターアンテナ移動装置。 lθ・・・関数管発生させる装置、 /l・・・積分器。 特許出願人  日本電信電話公社 第4図 ’l(初) 024681θ 12  I4  I6  /θ 20
t、4(71δン Z→(wr) T;→(nδ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)送波源より送信波を目標としての物体の存在する空
    間に向けて発射し、前記物体からの反射波を、当該1体
    より離れた受信平面上で受信機により検知して前記物体
    を探知するにあたり、多数の周波数成分から成る任意の
    波形を持つ送信波を用い受信平面上の多数の測定点にお
    いて、前記物体からの反射波管受信し、前記多数の測定
    点についての位置情報と、前記多数の測定点における受
    信波群とをホログラムデータとして使用し、 IITJ
    記受信平面上の位置を表わすコ変数および時間変数の関
    数であるテスト関数と受信波形関数との間に空間座標を
    変数とする像振幅関数t′定義し、該像振@関数を物体
    位置において最大にするテスト関数を用いて、前記ホロ
    グラムデータから数値処理によって高分解能の物体像を
    再生することを特徴とするホログラフィック物体探知方
    法。 2、特許請求の範囲第1項に記載の物体探知方法におい
    て、前記測定点の各々における受信波群の各々をパルス
    圧縮フィルタに通してパルス圧縮を行って距離方向の分
    解能を向上させた後に、前記像振幅関数を数値的に処理
    することによって高分解能の物体像を再生することを特
    徴とするホログラフィック物体探知方法。
JP56136060A 1981-09-01 1981-09-01 ホログラフイツク物体探知方法 Granted JPS5838878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136060A JPS5838878A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ホログラフイツク物体探知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136060A JPS5838878A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ホログラフイツク物体探知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838878A true JPS5838878A (ja) 1983-03-07
JPH0136598B2 JPH0136598B2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=15166255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136060A Granted JPS5838878A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 ホログラフイツク物体探知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838878A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361948A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Omron Tateisi Electronics Co 表面形状検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361948A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Omron Tateisi Electronics Co 表面形状検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0136598B2 (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431167A (en) Method and apparatus for increasing the frame rate and resolution of a phased-array imaging system
US4237737A (en) Ultrasonic imaging system
CN100340867C (zh) 便携式三维超声系统
US3719922A (en) Digital camera
EP0535962A1 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
US4279019A (en) Method and apparatus for delay analysis of energy transmitted through a medium
Osumi et al. Microwave holographic imaging method with improved resolution
US5943006A (en) RF image reconstruction and super resolution using fourier transform techniques
KR0180057B1 (ko) 초음파시스템의 3차원 영상 획득장치
JPH09103431A (ja) 超音波診断装置
JPS6250781B2 (ja)
US4054878A (en) Ranging system including apparatus for forming directional characteristics at the receiving end and for correlating
JPS5838878A (ja) ホログラフイツク物体探知方法
Bae et al. Experimental study of transmit synthetic focusing combined with receive dynamic focusing in B-mode ultrasound imaging systems
Milder et al. Acoustic holography with crossed linear arrays
Yamani Three-dimensional imaging using a new synthetic aperture focusing technique
US3805222A (en) Method for the production of highly-resolved sonar pictures
US4488434A (en) Phase insensitive detector for use in ultrasonic scanner and method
Matani et al. A method for 3D measurement with high resolution using ultrasound spherical waves
Hughes Sonar imaging with the synthetic aperture technique
US3890829A (en) Method and apparatus for acoustical imaging
CN115902853B (zh) 一种适用高速海底测绘的合成接收孔径聚焦波束形成方法
JPH0257972A (ja) 超音波顕微鏡
Ueda et al. Analysis of echoes from a sphere which includes the directivity of a transmitter and a receiver
JP2643318B2 (ja) 超音波による3次元物体形状認識方法